昔に覚えた知識をそのまま引きずりがちなスマホだが、その機能は日々進化を続けている。
平成が終わる前に、最新知識にアップデートして“脱・情弱(情報弱者)”を図るべし!
dカードGOLDでポイントを貯めまくるのが勝ち
携帯電話の黎明期には「どこのキャリアを選ぶのがトクなのか」と誰もが真剣に考えたものだが、いまや「どこでも同じ」という気分になっていないだろうか。確かに、基本的な料金はほぼ同じだし、都市部では通信のクオリティも大差ない。だが「どこでも同じ」ではもちろんない。
「昨今、キャリア選びの大きな柱となっているのがポイントサービス。キャリアのポイントというと、昔の感覚で機種変時の端末代くらいにしか使えないと思っている人が少なくないのですが、いまやコンビニ、飲食店、アパレルなど、キャリアのポイントで決済できるショップが街中、ネットを問わず飛躍的に増えています」(「ドコモ情報裏ブログ」管理人・XP氏)
つまり、ポイントサービスとは事実上のキャッシュバック。となれば、ポイントが貯まりやすいキャリアが正義だ。
「その点でドコモの右に出るキャリアはありません。ドコモの場合、『dカード GOLD』に加入していると、ドコモのケータイ及び『ドコモ光』の利用料金の10%が還元されるのが大きい」(XP氏)
「au WALLETゴールドカード」にも10%還元はあるが、dカードGOLDのようにポイントカード機能や『iD』による決済機能を持たないため、汎用性には劣る。また、ソフトバンクは自前のポイントを持たず、Tポイントに乗っかっている形なので、独自のキャンペーンを打ち出しにくく、うまみに欠ける印象だ。
「dカードGOLDの年会費は1万円ですが、スマホの通信費に月8000円ほど払っているユーザーなら、それだけで年会費分のポイントは戻ってくる計算。そのうえ、3年間で最大10万円のケータイ補償が付帯したり、利用額に応じてギフトがもらえるなどの特典も充実。dポイントをがっつり貯めるにはメインカードとして使い倒すのがおすすめで、意識するだけでかなりのポイントを獲得できるでしょう」(同)
オンラインショップで契約して店頭で受け取る
いまどき、店頭でスマホを購入している人は真の情弱と言えるだろう。
「店頭では、オンラインショップでは取られない『頭金』(別名『お持ち帰り価格』)を取られてしまいます。通常、頭金といえば商品代金の一部を指しますが、携帯ショップでいう頭金とはショップの販売手数料のようなもの。その分、代金に上乗せされるわけです」(XP氏)
頭金の金額は数千円~1万円と一律ではないが、いずれにせよ、笑ってスルーできる額ではない。
「また、ドコモのオンラインショップでは機種購入時の事務手数料(2000~3000円)まで完全無料なので、合計すれば差額はますます広がります」(同)
スマホの設定などに不安がある場合は、オンラインショップで購入手続きをするときに「店頭で受け取り」を指定しておくといいだろう。ある程度は店頭で設定のサポートをしてもらえる。店頭受け取りに手数料は一切必要なし。店頭は混雑するのがネックだが、オンラインで来店予約をしておけば、待ち時間を減らすことができる。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190122-00899682-jspa-life
ドコモのケータイ及び『ドコモ光』の利用料金の10%還元が最強か否か。ネットの声
通信費だけしか使わないのであれば普通の会員とでは1360ポイントの差。
これを補うだけのサービスを受けているかがゴールドを必要とするかの境目。
ケータイ補償も得だと思ってしまうけど、キチンと説明をみないと無駄になってしまう。普通のケータイ補償とゴールド会員のケータイ補償は全くの別物なので注意
確かに携帯保証はカードと毎月払うドコモの保証とは違うので、注意は必要です。
自分としては、最安のプランでも家族と合わせてペイできていますし、保証してくれた分だけでも、そもそも今のところペイ出来てはいます。また、ゴールドカードを実質無料や格安で持ちたいとかだと、これはあり。
ということを理解していますね?
自分で払ったお金が目減りしてかつ現金以外で戻ってきているだけです。
競争が働かないキャリアのオンラインショップで購入するよりも
今は普通に販売店で端末のみ購入できます。
自身で出来ない人向けに今は代行業者がたくさんあるのですから
一時金を払ってでも格安SIM+SIMフリースマホを買ったほうが
得だと思うのですが。
ただ、大多数がそのようになってしまうとキャリアのARPUに
影響が出て現在のビジネスモデルが崩壊するのでそれはそれで
困ります。。。
時間だけが経過して、その日、新しいスマホは、使えず、旧スマホで過ごしました。
翌日、別の場所で1日かけて、何とか新しいスマホを使えるようにしましたが、店舗での機種変にメリットが有ったのか、よく分からない結果でしたね。
dカードゴールドのケータイ補償は、画面割れでは使えないのと、iphoneは審査が厳しいらしいよ。
頭金払ったり余計な勧誘されたりがなくて私にしたら得なことばかりでした。
店員さんにやってもらったらそれは楽だから頭金は店員さんの手間賃と考えたとしても事務手数料は得してる。
どちらがいいかは人それぞれだけどね
人件費や家賃がかかるから、店頭を利用する人が高いコストを負担するのは当たり前。
それが嫌なら勉強せんとね。
オンラインで買おうが
ドコモショップで買おうが格安だろうが
結局金がかかる。プラマイゼロ。
ポイント欲しいなら引き下げに使うクレジットカードのポイントいいやつ選んだら良いだけ
ショップで聞いたら、あらゆる不測の事態を念頭に、今は、
データを写すなどのサービスは行っていないそうです。
それにしても、悩ましい。どこにしようか、機種は何にしようか。
プランもどうしようか、本当に悩んでいます。
考えて機種変更しましょうよ。
と記事を見て思いました。
もう解約の時以外は店舗には行かなくなりました。
今は更に節約したくて格安を検討中。
simフリースマホをオンラインショップで買った方が絶対に安いぞ2年以下で解約しても違約金取られないプロバイダー多いし格安SIMカードで十分だよ今は
総務省が文句言う前なら、ドコモでスマホ3台iPad1台全部端末一括0円、月額全部で5500円で持てた。
2年毎にキャリア渡り歩いてると、このぐらいの価格が当たり前だった。
今じゃ端末実費、月額1台3000円前後。安くても1年程度。
格安simでやっと月額同じぐらいで端末実費。
結局値上げになった。
キャリアで購入、1GB以内5分カケホ、端末代込み2年総額約6万円。商品券25000円付き。
APPLEストアで購入、通信契約別、端末代のみ約7.2万、商品券無し。
myauだの独自のソフトが入ってないメリットと無理矢理納得させてます。
MVNOが情強とか言うのも貧乏くさい。
スマホはキャリアでハイエンドが一番楽だよ。
ポイントなんてセコイよ。
本当に得になるのは家族で支払いまとめてて、シェアパックの代表回線になってる人。
例えば、
カケホ+SP+シェア30-with-光セット割=1100pt
ドコモ光(戸建)500pt
(更に家族カード作れば)
カケホ+SP+シェア子-with=100pt
合計1700pt
年間20400pt
年会費引いても9600pt
他にもdカードゴールド補償とか旅行保証とか特典あるし、ここまでとはいかなくても年会費±0になるくらいなら持ってる価値あると思うけどね。
管理人の率直な感想
みなさん格安SIMとかポイントが面倒とか、そんな意見ですね。
僕はドコモとソフトバンクの両方を使っていますが情弱なんでしょうか。
特に気にして使っていない。
dポイントは良いと思いますけどね。
それとd系のサービスはドコモユーザー以外でも使えるものがあるので、あんまり関係ないのかなと。
結局はその人の利用状態や利用環境ってところですか。
個人的には検討の価値はあると思いますよ。
何か見つかるかもしれない。
別に得にならないと判断すれば現状のままでいいと思いますし。
コメント