「会社の昼休みにホットプレートで焼肉したらめっちゃ怒られた」。こんな体験談がネットの掲示板に投稿された。
投稿によると、火災報知器が鳴らないように、窓を開けて焼肉をしようとしたところ、注意をされたという。結局、居づらくなって、退職することになってしまったそうだ。
投稿者は「あかんなら服務規程に書いとけや」と憤っているが、一般的な服務規程に照らし合わせると、投稿者の行為はどこに問題があるのか。杉浦智彦弁護士に聞いた。
「労働者としてふさわしくない」行為
「昼休みは労働から完全に解放されている時間です。たとえば、昼休みに会社を抜け出して買い物に行くことも原則として自由です。
しかし、休憩時間だからといって、なんでも許されるわけではありません。事業所内にいる場合は、たとえ休憩時間といえども、職場の秩序を乱してはいけません。
労働者が守るべき職場の秩序を定めているのが、就業規則のなかにある『服務規程(服務規律)』と呼ばれるものです」
一般的な服務規程にはどのようなことが書かれているのか。
「服務規程には、『遵守事項』として、守るべきものが列挙されています。一般的な服務規程には『許可なく仕事以外の目的で会社の施設を使うな』とか、『酒気を帯びた状態で仕事するな』という具体的な事項だけではなく、『労働者としてふさわしくないことをするな』みたいなことも書かれています。この遵守事項に違反すると、懲戒事由に該当しますので、処分されることになります」
ホットプレートでの焼肉の場合、どうなのか
「ホットプレートでの焼肉は、火災報知器が発動しなくても、どうしても煙が出て臭いが充満したり、油が飛び跳ねたりします。投稿者の行為に対して怒った人がいたように、やはり、仕事に集中できなかったり、打ち合わせに支障が生じたりして、嫌な気持ちになる従業員もいるのだろうと思います。
たとえ『社内で許可なく焼き肉をするな』ということが服務規程に書かれていなくとも、そのような他の従業員の気分を害し、仕事に支障を生じさせる点では、許可なく焼き肉をすることは、『労働者としてふさわしくない』ということで、服務規程違反になるのではないかと思います。
以上のとおり、今回の焼肉は、服務規程に違反し、懲戒事由に該当します。ただ、初めて発覚した場合であれば、懲戒処分としては、せいぜい戒告(≒叱られる)が限度で、減給や解雇などは行き過ぎでしょう」
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00009152-bengocom-life&pos=4
職場で昼休みにホットプレートで焼き肉!懲戒処分としては「叱られる」が妥当。社会人としては?ネットの声
法律に反してなければ何やってもいいわけではない。午後から仕事が再開される時は匂いも残ってるし、遊び半分な気分が抜けず仕事に支障が出るのはやってなくても想像出来る。就業遵守に記載無くても社会人マナーが無い人と思われても仕方ないですね。
自分の理屈ばかり並べないで客観的に考えることも必要だと思います。
ただ、1時間で野菜や肉を切って、食べて片付けてって、やってやれなくは無いかもしれないが、かなりギリな感じがする。。
そしてそんなバタバタすることを昼休みにやりたいとは普通は思わんけどなー。。
同意して欲しいだけ
書いてないからとか
聞いてないからやってもいい、
ダメなら書いとけよ!
書いてない方が悪いんだよ!
みたいな考え方が多いよね。
学校教育のせいだと思うね。
生徒や保護者に迎合しすぎ。
集団生活を学ぶ場なのに個人の要求に応えすぎ。
集団生活の場なのに、
たった一人の、特にクレーム的な意見に
応えすぎ、予防線張りすぎ。
空気を読むとか
1を見て10を知る、
みたいな思考回路がない。
仕事も、なんで??が多い人でしょうね。
そういう発想が求められる職種も
無くはないでしょうが・・・
書いていないから何をしても良いなんて考える方がおかしい。
超えてはいけない一線は、集団生活や今までの経験から分かるはず。
ダメなら書けよというんなら、あれもダメ、これもダメと書き加え続けて、服務規律だけで膨大なページになる。それくらい分からんかな。
焼きたきゃ家で思う存分焼けば良い。
火の始末とかで問題になったら、社員も会社もお互いが困る訳でしょ。だからほどほどにしないと。
会社あっての社員だし、逆に社員あっての会社なので、お互いが常識の中で利用すればいいだけ。
この人はその常識が無かったと思いたい。
就業規則に盛り込め?
考えられる、ありとあらゆる事を盛り込んでいいの?
お金と時間を掛ければ可能だろうけど、それこそ単に働きにくい・働かせにくい会社になると思いますけど。
だから就業規則はある程度の事しか決めてなくて、あとはその都度協議なんだと思いますけど。
煙や臭いが嫌だなと思う人がいるかもしれないと、考えれば、当然焼肉はやらないよ。
規則の前に常識じゃないかな。
昨今の(テレビで紹介されてるような)IT系の会社の社長さんとかならその発想が大切だとかでOKしそう。
そんな考えの方が増えてきているのでしょうね。
他の方もコメしてましたが人と違う考え、俺スゲー的なものなのでしょう。
職種にもよりますがOKするしないがあるのでしょうね。
私が働く会社はお堅いのでNGですけど。
ただ、以前働いていた保育園のトップは頂いたから〜とくさやを職員室で焼いてました。
もちろん、離れた保育室にもありえない臭いが充満してお迎えに来た親とかにもなんの匂い?とザワつく事件がありましたけど。
ありえない、と心底思ったほどです。
忙し過ぎて食べる暇ないじゃん
それとも予め直ぐに焼ける状態にしてたのかな?カット野菜や道具を準備してφ(..)他の人でまだ仕事をしてる人がいるかもしれないし、接客をしてる人もいるかもしれない。
叱られたくらいならホットプレートを置いた場所、自分だけでなく人目のあるところってことでしょ?お昼を食べる場所にしても、他の人の食事の邪魔になるって発想なかったのかな?そもそも効率悪いよね
コンビニで焼肉丼と野菜買えば良かったじゃん
“仕事できない”と見なされてクビにされる前に自分で辞めることができて良かったね(’-’*)
再就職に傷付かずに済むから
でも小さな会社であれば和気あいあいとやっているからこういうのがモチベーションを保つのに効果的かもしれないですね。
食材や器具をどう用意したのか、どういった経緯でそうなったのかは不明ですが、直属の上司もいたようなので、一応許可はもらっていたのでしょう。
でもこれは、車で5分くらい走らないと個人商店もないような場所にあった病院で、一般の人が入ってくることのない、ナースステーションの奥の休憩室での話。最初に聞いたときは驚きのあまり爆笑しました。
この記事の会社がどんなオフィスかはわからないけど、机を並べてパソコン仕事したり、同じフロアに訪問者が出入りするような会社では、焼肉どころか鍋でさえあり得ないでしょうね。
ダメでない可能性を考えたけど、許可もとらずにやっていい、という状況が見つからない。ホットプレートを使うってところからもうアウトの領域に入るかどうかなのに、焼肉なんて……。窓を開けても火災報知器及びスプリンクラー作動もあり得るのでは?
最終的に辞めたそうだけど、会社側も一般常識がない人が辞めてくれて良かったと思うよ。
ネタだとは思うけどね。
そういう子って昼休みだけに限らず、他にも社会人として、組織人として、やはりどこかかけ離れていた部分が多かった
自然と居づらくなって退職したと聞いてる
勉強ができるとか、仕事に向き不向きの前に、常識人であるかどうかってすごく大事ですよね
諸々面倒だな。ランチガチ勢じゃん。重いし生肉も冷凍で持参だろ。事実だとしても普通はやらない…近くに焼肉ランチ千円以下で食べられるとこがある身としては信じられない。会社規定、モラル、法律以前の問題。
あとそれが原因で辞めたわけじゃなくて元々やる気がなくて浮いてて辞めたいって日々思ってたんだろ。
自分の同僚がホットプレートと生肉持ってデクスで焼肉やり始めたら一生いじり倒して笑うと思う。
辞めた言い訳を焼肉を社内でしてはいけないと契約書に記載されていなかった揚げ足を取っただけのただの根性なし。
退職後就活するんだろうけど辞めた理由をそのまま言って欲しい。受かる会社があったらどんな会社なのか知りたい。
会社でやってはいけない事を1から全て書き連ねないと、常識も理解出来ないんでしょうか。
退職してもらって会社的にも良かったのでは?
弊社ではポットでも許可が必要でめんどくさいから、定時後や休日でもぜったいやらないけど。。
その社員はいろいろと問題を起こす
トラブルメーカーだったはず
換気扇もガンガン2ヶ所回してましたが、煙い
脂が跳ねても良いように新聞社沢山広げて……
それでも結構、脂飛び増すね
普段は焼肉は外食でしか食べないのですが、昔買ってたホットプレートを思いだし引っ張り出しました
手間隙考えるとあんまりメリット無いです
なので会社で普段の昼飯にホットプレートで焼肉はご法度でしょうね
やった本人はカッコいいつもりでやったんでしょうが、他人から見れば「バカじゃないの?」と冷めた目で見られてるだけです
とにかく部屋中が煙いし、その染み付いた匂いも良いもんじゃないですよ
会社からだと問題あると思うけど。
あと、それが許されるなら10人ホットプレートを持ってきたらどうなるんだろうね。
常識的に考えるとやってはいけないことは分かるわけでそういう空気が読めないのは社会不適合者と言われても仕方がない。
書いてないじゃん。って不満言う人は、多勢に含まれない自覚を持って欲しい。
それに、今回は解雇ではなく、居づらくなって自主退職ですよね?
問題は無いと思います。
結局はこれだろうな。
一回の焼肉で怒られたとしても、その後しなければ何でもない話。
この程度で居ずらくなったということは、普段から職場になじんでいなかったと思う。
あと、昼休みに近くの海で釣りもよくしました、
今となってはとても良い思い出です。
今回の場合、窓を開けたって言うから、屋内だったのだろうし、普通に考えて職場なんだから、一度確認するだろ・・・「課長、昼飯で焼肉してもイイっすか?」ぐらいは・・・
挙げ句の果てに、正当性を訴えるSNS投稿…今どきっちゃ今どきですが本当に社会人なの?って思います。
よく法律とか規律に書いてなければ良い、と言う人もいますが、さすがに社会通念はある程度身につけてほしいものです。
この記事のは1人でホットプレート焼肉したのかな
ホットプレートわざわざ持ってきたのかと色々考えてしまったが
パンと食材別に持参でサンドイッチとか
生麺とスープ別に持参でうどんとかならわかるが
まあこれやらなくてもいずれ辞めてたろうね、仕事できたならこれで居づらくなるなんてない
常識ある社会人ならこんな事はやろうともしないはず。人事に見る目が無かったと諦めるしかない。法律とか以前の問題です。
人に迷惑かけなければ良いって
思ってるけど
間接的に迷惑かけてる事に気付かない。
視野が狭いし自分の事しか気にしてない。
道徳心や協調性
日本人が昔から教えられていた事を
大切にしたいですね。
少し昔よりかなり
考え方がズレている方が多いよね!
あくまで
全ての社会人の方では無いと思うけど
昼休みに焼肉はさすがにやり過ぎだろ!
会社のモラルに反していると思う!
怒られて当然だし!
ランチに職場でホットプレートは、やりすぎでしょう。
規程に明記されていなくても、職場の風紀を乱さない、などの中に含まれること。
多分、仕事の内容や、従業員同士のコミュニケーションにも足りないところがあるんだろうな、この人。
規則に書いてないからやっても良いはずだ。
ではなく、職場の室内で焼肉を焼いたらどうなるか、それによる周りの事などまで考えが及ばない。
ひと昔前なら常識非常識の範囲内で
ですまされたものが、とっぴょうしもないことをする人がいる。
ホットプレートを持ってくる時点であり得ないし、回りも止めなかったのかなぁ。
弁当箱で電源を繋いでご飯が炊けるものとかあるらしいから、その事業所次第なのかも知れないけど。
今ならダメなことと理解出来ます。
夜まで待てなかったのですか?そんなに焼肉食べたかったのでしょうか?
外に食べに行く、または買ってくるという選択肢は無かったのでしょうか?
いろいろと理解出来ません。
こういうのは、発想が奇抜というよりはただ頭がおかしいだけだと思うのですが。
規定に反したら怒られる、当然のことですよね。
そもそも普通は私物を事務所で使うなんて許されないと思いますが。
むしろ怒られただけで済むなら良心的では?
その上片付けも大変な上に焼肉レベルは脂がガチで浮遊する。
床が滑りやすくなったり書類にまで匂いが移ったり
布物(カーテンや椅子クッション他)にもニオイと脂が染みつく。車内でタバコ吸うな並みに車内で飲食も勘弁って言う人が居たり
住居で鍋や焼肉をしない人も居る。
含めて職場でそれはアカンと言うのが結論だと思う。
これは電気代?払えばいいんでしょ?wって言うレベルじゃない。
10年前に働いてた会社で
3年目くらいの若い社員と
古いパートさんが
カセットコンロで
鍋をやっていました。
初めて見た時は
異様だったけど
ちゃんと食堂スペースの
ある会社だったし
ちゃんと仕事はしてる
人達だったので
大丈夫でしたね。
停滞している日本経済のことを考えると、人と同じことしていては、なにも生まれない。だれかが常識を覆すところに、新しいビジネスチャンスが生まれる気もする。
結局は会社の雰囲気や社風による部分はあるんじゃないかな。
ただ、自分みたいな小さい人間では、社内で焼肉やられたら流石にやめて欲しいと思うけど、世の中には器のでかい人もいるわじゃないかね。
これに懲りず新しいことに挑戦することは大切だよ。
頑張って自分でトップなればいいんだからね。
別に室内で焼肉を食べてはいけないという規則がないのであれば問題はないのでは?
火を使っている訳でもないのだから別にいいと思う。
やめることになった原因は焼肉だけではないでしょう。
と思いながらも、サラメシで焼肉やってるのあったかも?社長が仕切る月イチのランチ会~みたいなので。
業種とか会社の立地とか状況によるよね。
職場の昼食などをとるフリースペースで
納豆食べたり、包丁で果物の皮をむき始めたり、ものすごい匂いのものをレンジで温めてたりして、私は、気持ち悪くなるくらい迷惑です
自宅でのみ、食べる物、、、こういう様々な人が利用するスペースで
まで食べたいくらい我慢できないのかと呆れてしまいます
特に、ホットプレートもそうですが「匂い」に対して、もう少し配慮が必要だと思います。
自宅外で食べるお昼くらい、我慢してほしいです。
干物焼く人とか、、、狂ってます。。。。
普通に考えられない頭なのかしら?幼稚園から出直してきた方が良くない?
フリーでやれば、良いと思います。無理だろうけど。
カレーは料理好きな社員が持ち回りで材料費は割り勘。
最初は6人くらいで食堂の一角借りてやってましたが、どんどん人数が増えて、五合炊きの炊飯器で間に合わなくなり、結局面倒になってやめました。
カレーも家族分くらいの分量を作って持ってくるなら楽ですが、さすがに10人を越え、また食べる量が半端ない人が参加するともう罰ゲームか!?という気分。
楽しかったし昼に熱々カレーおいしかったし各家庭のカレー食べられて
プレート用意して肉焼いて食って片付けして…。
昼休み終わってまうやろ。
ちゃんと卵をといて雑炊でシメます。
怒られたことなどありません・・・
むしろ何故ダメなのか知りたいです(笑)
仲が深まって良いと思いますけどね
入社してから最低一年は他の社員がやっていないことはやらない。そしてそれでもやりたい場合には、上司に確認すればよい。
困ったもんだ。
食べたあとの部屋のにおいや汚れも当然だけど本人も臭い。
午後も働く気があるとは思えない
アメリカみたいに書いてなければやっていいみたいな解釈増えたら日本は終わる
小学生じゃあるまいし、、、
考えれば分かるだろうけど、分からないんだね。気の毒としか言えない…。
臭いのきつい食事されるときつい。
ホットプレートで焼肉とか、事務所でするのはだめでしょう。
昼飯用のパンをオフィスで作ってたOLがいたな。
会社公認らしかったけど普通ならアウトだよね。
大抵ちょっと頭おかしいんぢゃない?って人が社長さんだったりする。
本当におかしいと無理だけど。
それとも年がら年中焼き肉食べてる、そういう育ちの人なのかな?
それなら常識は通用しにくいかもしれない。
以前の会社ではオフィスでサンドイッチと牛乳の朝食さえも拒否された。
今から考えると窮屈で煮ても焼いても食えない人間ばっかりの職場だけど、そういう会社もあるんだな。
なんで?書いてないじゃん。で返された時の効果的な対処法を教えてほしい。
身近にもいて手を焼いてる…。
マナーやモラルを説いたところで
それはそっちの物差しでしょ?と言われて困った。
焼肉屋のランチを食いに行くけどなぁ、普通は。
社内でも浮いた感じの方だったんじゃないでしょうかね。
偉い人を巻き込んですれば、良かったかもしれない。
「全く理解できない」と最初思いましたが、どんな環境でこれをやろうと思ったのか興味があります。
結構な人に配ったので、直接の批判はなかった。
少数が優遇されたら批判されるし、やるなら全員くらいの勢いがいる。
辞めた原因が居づらいなんて、気にしなければいい。
怒られて当たり前。
個室ならともかく、みんなで使っているフロアーなんですから、
当時は何故こんなバカバカしい規定など、と思ったが今合点が行った。
まあネタにしても焼肉できるくらい余裕のある職場がいいな
非常識でなくて無常識。
責任はどこにあるんだろう?
せめておうちで焼いてきて、「焼き肉弁当」として持っていきましょうよ。
あまりの斬新さに警戒したのか知らんけど
課長から注意されたのは鍋2回目のときだった
書いてなくてもしていけないことがあったら、普通はしません。
わざわざ生肉買うとかどうせ釣りだと思うが、突拍子も無い事例を現行法とてらし合わせるというのは行列ができるなんちゃらとかと同じで面白いね。
そういった社風かどうかの見極めが出来ない無能さん可哀想。
自分で会社立ち上げたら、何するも自由だよ。
その分責任は大きいけど…
最終的には、その人のマナーやモラルの問題。
話にならないわ。
モラルの問題でしょ。
そのうちアメリカみたいに細かく何にでも注意書きが必要になるのかもね。
管理人の率直な感想
中学時代に学校に出前を取って怒られた馬鹿を思い出しました。
僕はそんな馬鹿が大好きです。
しかし今回は社会人としてのお話。
否定的な意見が多いですね。
もし僕が上司で、ある程度責任を取れるような立場だったり、もっと言えば社長だったら「お~やってるねー」ってなもんですが、仕事にもよります。
力仕事で屋外なら全然OK。
午後の仕事開始時間を守れば何の問題もない。
営業職で外回りの仕事を考えた時にちょっと匂いの問題があるかなと考えましたが、それは昼休みに焼肉屋でランチを食べても一緒ですし。
食うんじゃねえ!とは言えない。
問題は屋内だったということですね。
煙も出ますし、来客はあるものです。
それが大事な取引の話だったり、大切なお客様だったらと考えると許すわけにはいかない。
そこら辺は情報が少ないので何とも言えないですが、出来るだけ寛容でありたいと僕個人としては考えます。
で・す・が!
ですがですよ!
今回の投稿者。
火災報知器が鳴らないように窓を開けて焼肉をしようとして注意をされた。居づらくなって退職した。
ダメなら服務規程に書いとけと悪態をついている始末。
クルクルパーか!
書いとけと直接言えず居づらくなって会社辞めてネット掲示板に書いて鬱憤を晴らしてるチンチクリンのテルテル坊主が!
なーに言ってやがんだ。
失格!
社会人失格です。
コメント