
がん細胞を攻撃する免疫細胞「キラーT細胞」の働きが悪くなる仕組みを解明したと、吉村昭彦・慶応大教授(免疫学)ら日米の共同チームが28日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。
働きの落ちたキラーT細胞を薬剤などで再び活性化できれば、がんの新たな治療法につながるとしている。
体内のキラーT細胞は、がんを攻撃し続けるうちに徐々に攻撃力が弱まることが知られている。チームは働きの落ちたキラーT細胞の核内に多く作られるたんぱく質「Nr4a」に注目。Nr4aを作る遺伝子があると、キラーT細胞の攻撃力を低下させる分子が細胞表面に作られやすくなり、さらにがんを攻撃するために放出するたんぱく質の放出量も少なくなることをマウス実験で確かめた。
がんのマウスに通常のキラーT細胞を投与すると、90日後の生存率は0%だったのに対し、Nr4a遺伝子がないT細胞を投与すると、生存率は70%に高まった。チームは今後、ヒトのキラーT細胞でも同様の仕組みがあるか調べる。
吉村教授は「Nr4aなどキラーT細胞の疲弊を引き起こすたんぱく質の阻害剤は、がん治療の新たな鍵になりうる」と話す。


参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000005-mai-sctch
ガン治療の新たな鍵へ!吉村昭彦・慶応大教授ら日米の共同チームが免疫細胞「キラーT細胞」の働きが悪くなる仕組みを解明。ネットの声
名無しさん
こういう研究にこそ、国はテコ入れして、早急な開発を望みます
hvdexpr9
地道な研究は目立たない努力の繰り返しで大変だけど
癌と闘う多くの患者さんと家族の為に役立つ素晴らしい仕事だと思う
名無しさん
本当に様々な多くの研究者の方々の努力に
期待とともに、感謝します。
カラダの中で起こっていることを理解し、
カラダのもつ自己免疫機能(言葉の定義が違っていたら、すみません)
を最大化する事で、ガンを攻撃する。
こういった研究者の地道な努力の積み重ねで、
良い医薬が登場する事を期待しています!
see
偏差値高いのに、金がなくて医学部を諦めざるを得ない高校生が大勢いる。かたや、金の力で、高額な家庭教師を雇い、一時的な学力アップだけで、医学部にしれっと合格してくる高校生もいる。前者と後者、どちらの学生が医師になる方が、功績を残す確率が高いか…。国は、医系や理系の大学をもっとヒイキしても良いと思うのですが…。偏見だと怒られるかもしれない。しかし体育大学や音楽大学から世界一を育てるより、医科大学から世界一を育てる方が、理にかなっていると思うのです。オリンピック選手、美容カリスマ、有名パティシエ、凄腕弁護士、みんな素晴らしいのは百も承知。これらの分野も大切。それはよくわかる。しかしながら、国は、医系理工学系の大学費減額に、もう少し忖度しても良いと思うのです。みんな公平に分け隔てなくは分かりますが、正直、バカ大学に税金いくなら、本当に高偏差値だが金がなくて大学を諦める高校生に、税金を払って頂きたい
名無しさん
がん治療から、がんの発生の根本的仕組みが解明され、がんの根絶されることを祈ります。がんの発見から様々な治療が編み出されてきましたが、人類はいまだにがんの根絶をすることができないでいます。まだまだ果てしない道ですが、今回の発見が大きな成果をもたらすことができますように。そしてそれとともに山中教授が取り組んでおられるips細胞の研究の発展が不可欠と思います。国はこのような研究にもっと投資すべきではないですか。
名無しさん
大いに期待したい
でも 最近のがんの新薬 効果かなり期待できるそうですが1回 5000万とか聞いた 1億とかの薬もあるらしい
すごい確率で効果見られるらしいが。
命の重さが金額というのわかるが 夢も希望も持てない高額なのは だめだ
手が届く金額で効果的な新薬お願いします。
名無しさん
いいね。頑張ってほしい。
他の免疫療法と併用すれば格段に効果があがりそう。
最近増やした国会議員の定数をもとに戻すだけで研究費が潤沢になるだろうにな。
名無しさん
素晴らしい。
が、人間がガンを完全に克服できたとすると、その死因は別の病気か老衰になるわけで、認知症や寝たきり介護の現場を見る限り、必ずしも幸せとは限らないとも思える。
若い人のガンが治るのはとても良いことだけどね。
名無しさん
病気治療や医療に関する研究はおおいに頑張っほしいです!
一方で、食べ物や食品成分の研究で、〇〇の食物は癌予防に効果があるとか、〇〇の食物の〇〇成分は健康にいい、という研究ありますよね。こちらの方は正直あまりあてにならない事も多いような気がしています。過信は良くないと個人的には思っています。
なぜなら、こういう健康系の事は食品会社などのサプリメントや食品製造・販売会社の為の売上を上げる為である事が多いからです。
名無しさん
この様な研究にどんどん税金をつぎ込んで欲しいです。不正や分けの無い意味の無い税金の無駄使いは止めて欲しい。ガンや難病で苦しんでいる方を一人でも多く助ける為の研究や補助にこそ税金を使って欲しいです。国会議員の多くの方もいずれ医療のお世話になる方も多く出ると思いますよ!他人事でなくもう近い将来の自分の為でも有りますよ。議員さんの多くが得意な自己防衛でしょう。
名無しさん
ここから臨床の現場までたどり着くにはまたかなりの年月が必要だと思う。(たどり着かない可能性もある)
言い換えれば今から10年とか20年前にがん治療に関する新たな発見と言われていた研究が現時点でどれだけものになっているのか・・・
PD-1が発見されてからオプジーボが承認されるまで約20年くらいかかっている。
是非国家レベルでの更なるがん研究の支援、加速化を望みたい。
名無しさん
キラーT細胞と聞くと、T細胞は癌を破壊する物質でも、キラーは何?と思って居たら、癌を撲滅するからキラーT細胞なのですね。そのT細胞が戦い疲れて弱く成って来た時に、援護射撃の薬剤等を研究して居るとの事で、キラーT細胞をエンドレスで体内に送り込むとかは、人間に取っては危険なのかな?T細胞が健康な細胞迄も攻撃する事も有るのだと、TVで見た事が有りますけど。こうして日進月歩で、多種の癌を治癒出来ると良いですよね、とっても期待してます。
不撓葵
ここ数年でがん克服への特異点がすぐそこまできていると思わせる発見が多く出てきている。
四半世紀前はまだがんは死病と考える人が多かった。今は難しいものもあるが、早めに対応出来れば治るものになった。凄まじい前進だと思う。
名無しさん
「人」と「科学」のチカラ。
こういったニュースを見ると研究をこつこつしている研究者さんたちは素晴らしいと思うし期待してしまう。
近い将来 ガンが普通に完治する時が訪れるのを祈ってます。
国側もこういった研究開発にはもっとサポートしたらいいのになぁ。
名無しさん
ネイチャー時点からだとあと30年はかかる。しかもその間状況が変化して忘れ去られることがほとんど。その繰り返し。希望にはいつも火はともるが、ほとんどがきえていく。なかなか実用にいたらないことをタテにして、オカルトが跋扈し、すがる人々をあの世に追いやっていく。悪循環を断ち切って欲しいです。
shiro-kuro
免疫抑制剤を服用しているので、「癌になったらどうしよう」と常に頭の隅っこに不安があります。
癌が治る病気になってくれたら、救われる命・救われる心がたくさんあります。
実用化に向けて、これからも頑張っていただけたらと思います。
こういったことに、税金を使ってほしいです。
名無しさん
癌細胞を退治することの研究は素晴らしいと思うが、欲を言えばなぜ現代、こんなに癌患者が増えたのかを予防医学の観点からもっと究明して欲しい。日常生活の中で口から体内に入るもの、人が造り出した文明進化による自然環境の変化と癌リスクとの因果関係を知りたい。
beeQ
必ずガンが治る日がくることを祈ります
頑張って下さい!!
ちょっと一言
研究が進み、実用化されることを期待します。
ところで、その「Nr4a」は、何のために存在しているんでしょうね。
実験結果からは、これは存在しない方が生存に有利なように思えますが、退化せずに残っているということは、何か働いているのでは。
実用化されるまでには、そういうことも解明されるのでしょう。
名無しさん
こう言う研究に、財源を使ってくれる事は大賛成します。
今では、昔に比べれば少しずつ治療の可能性も広がり、完治する割合も高い種類の癌もあると言え、研究が進み、今より更に不治の病じゃなくなり、治療すれば治る、予防が可能となる日が来る事を願います。
おたまさん
マウスであれど70%にはある程度有効なのであれば、仮に自分がオペなどで除去が難しいガンになったとしたら実験的に是非試してもらいたいな。
こういう治療の研究のために進んで実験台になりたい人には何か助成するシステムとかもあっていいね。
既存の抗ガン剤漬けみたいな治療は拒否したいので。
名無しさん
1日も早く、どの部位のガンにも効果的で、再発や転移を防げるような薬や治療方法が見つかるといいな。
研究者の方々には頑張っていただきたい。
名無しさん
ここ10年で癌に対する薬が物凄い進歩しているように思う。
この先、癌が薬である程度治る時代が来るかもしれないことに期待したいが、健康保険制度が崩壊しかねない。
老人の自己負担金を現役世代並みに引き上げることを考えねば。
┗(゚Д゚)┛ワッショイ
この調子ならあと5年もすればガン完治率70%もいくんではなかろうか?
この仕組みが人型に効くのであればキツい抗ガン剤の負担がかなり減るから、体力が落ちていくのがゆっくりになるね
いずれにせよ、ガン発見時が早くないとダメだろうなぁ
でも余命3カ月など言われてからこの治療法で効果があればいいね
名無しさん
この世からガンという病をどうか治療出来る様に医療進歩に向けて開発宜しくお願いします。患者が一番苦痛を感じてこの世から去る事は悲しいです。どうか、医学解明、進歩、に向けて開発宜しくお願いします。それに従い医療費も保険適用できる様に、お金持ちだけが出来る治療だけは避けて頂きたいです。
ban-chuta
これはもの凄い研究発表ですね!
この研究からガン治療の新薬が開発されればノーベル賞ものだと思います。
名無しさん
日本は新薬の認可に時間がかかり過ぎるからなぁ。こうした研究が新薬に形を変えるプロセスを短縮して欲しい。
名無しさん
ガン細胞を攻撃するのはNK細胞じゃなかった?
笑うと増えてガンの予防になると聞いた。
日頃から笑って過ごすのは本当にいいようだ。
hagetaka
早く実用出来る段階まで勧めてほしい。
名無しさん
素晴らしい研究者達ですね。誇りに思うと同時にこういう事に予算を有効に投入して欲しいです。
探究心と名誉に加えて報酬も!
むーん
STAP細胞もそうだったけど、専門誌に華々しく掲載される論文の中にはノーベル賞級に驚かされるものがあるけど、中には他の研究者に再現・検証できないものも少なくない。
今回のこの画期的な発表も多くの研究者によって検証・再現されて世の中の多くのガン患者を救う治療法に進化していって欲しいと願います。
名無しさん
自己の免疫力を維持してガンに対抗する
治療法が確立すればより少ない副作用でガン治療が出来るかもしれないですね
名無しさん
副作用がなければいいけど
T細胞てことは
エイズの進行を遅らせるのにも
効果あるのかな
名無しさん
一部の限られた人が受けることのできる先進医療とかではなくて、保険証さえあればどうにか受診できる効果的な治療の開発をどうかお願いします。末端が受診できる、現状の一般的なガン治療は生存確率が低いので。。。。
名無しさん
がんで亡くなった人達やその周囲の数えきれないほどの悲しみを思うと
一刻も早く研究の成果を上げていただきたいと思うばかりです
研究者の皆様の奮闘を勝手ながら期待しております
名無しさん
医療の進歩は大変喜ばしいことだが、
寿命が延びることによる諸問題もそれ以上に真剣に取り組まねばならない。
最悪に解決策:例えば50歳以下には最新治療、老人にはしない。
そういうことにもなりかねない。
私は健康寿命以外は価値がないと思うので、QOLが大変下がるのであればどんな治療もする気はないけどね。
名無しさん
大変だと思いますけど。
体を壊さずように、頑張ってください。
toughimmunecell
すごいぞよく突き止めた頑張ってくれ
ちゃーはん
もちろん見つかるのはすごいことですし、ありがたいです。でも、がんが普通に治る時代が来たらより高齢化がすごいことなりそうですね。
123456
一日でも早く癌の治療方法を確立してもらいたいです。
国としても一民間に任せるのではなくもっとテコ入れをしてもらいたい。
名無しさん
もちろん、がん治療の進歩は喜ばしいことなのですが、私が恐れているのは認知症になって自分が何者かもわからないまま、子どもたちや周囲に多大な負担や迷惑をかけてしまうことなので、そちらの研究も進めば良いなと願います。認知症や足腰が弱って寝たきりになってまで長生きしたくありません。
名無しさん
全く期待できない。。けど研究そのものがないと進歩はしないので頑張ってもらいたいです。。
100年後とかですかね。
?
こういう、普段からなかなか評価されにくく結果もすぐに出ない事を
続けられることに最敬礼。
そしてようやく光明が見えてきたことを本当に有り難く思います。
「継続は力なり」を、体現されてる方たちを観ると
自分も今の境遇に負けたくないという気持ちにさせて頂きました。
666treks
細胞がガンとなるのも怖いが、細胞を攻撃することはもっと怖い事かも。
名無しさん
こういう役に立つ研究のバックアップを国がしっかり行ってほしい。
せっかく開発しても、米国の大手製薬会社に利権を盗られて、高く売られ、奴らの金もうけになることだけは避けてほしい。
名無しさん
現在二人に一人ががんになる時代です。がんの特効薬ができたら、ノーベル賞確実。世界中の製薬会社が欲しがるでしょう。ちなみに、コミック「はたらく細胞」は、おもしろいから一度手にしてみてください。
独り言
素晴らしい。マウス実験で成果を上げているのであれば、いち早く人に。
もし、自分が末期がんの場合試してほしい。
わんこすきー
この手のニュースを見るとき、
以前は「へ~、なるほど」くらいだったけど、
今は、はたらく細胞のキャラで想像して、
作者さんがどう漫画にするのか考えるようになりました。
改めて、擬人化って想像の手助けになるなと感じる次第です。
名無しさん
なってしまったガンをどうこうじゃなく、ガン細胞が出来ない仕組みを研究してほしい。
名無しさん
欲を言えばきりがありませんが、もうちょっと早く知りたかった…。
でもこれが癌攻略の一石になるのであればと、期待してます。
SchwarzeKatze
これだけ日進月歩で医学が進歩してもまだなおガンの特効薬は
できていない。それだけガンは厄介な病気。
身内にも知人にも本当にガンが多い。一日も早く特効薬ができて
欲しい。
名無しさん
おお、これは素晴らしい研究。PDL-1もそうだったけど、自分の免疫を働きやすくするというアプローチが最近増えているね。
名無しさん
こつこつと、気が遠くなるような地道な研究をされて結果を出される! ほんとに感謝しかありません。 一日でも早く人に利用できるようになることを願います。
名無しさん
今後も研究開発が進み、一刻も早く実用化される事を期待いたします。お願いします。
名無しさん
解明されてから現場で使用されるまでの期間も長過ぎるし高過ぎるし結局ビジネス重視なんだよなぁ。
少々のリスクがあろうと逸早く現場で活用して欲しい
さよならライ麦畑
凄いね
がん治療ってここまで来たんだね
ほんの少し前まではこの手のニュースって眉唾モノというか、いつ実現できるかわかんないものだったり、はっきりした効果の仕組みがわかりづらかったりしていたけど
最近のは免疫っていうテーマに絞っているせいか、急に具体的になってきてるし、遠くない未来に臨床が始まるんだろうって予想ができる
名無しさん
国からの研究費を大幅に大幅にアップして、
早急に実現して欲しい。
ガン患者より。
名無しさん
こういう研究にこそ、税金の投入する必要がある。
みんなのために。
ガンを根治するための研究がさらに進むといいよね。
110084
がんへの新たな治療法に繋がることを
心から祈ります。
名無しさん
がんが治るのは素晴らしい。ただ、がんの治療には年齢制限を設けてほしい。小児がんや若い人のがんは治ってほしいけど、後期高齢者のがんは治療しないでいい。堀ちえみさんは治ってほしいけど、八千草薫さんは治らなくていいというか、治療自体するなよ、と思ってしまう。
名無しさん
これは素晴らしい。がん治療が飛躍的に発展する兆しになるかもしれない
名無しさん
マウスで90日の生存率を見てるというのは延命なのか、根治なのか。その辺の有効性も知りたい。
名無しさん
ターミナルの患者さんが希望すればすぐにでも使ったらと思います。私がターミナルの癌患者ならすぐにでも治験に使って欲しい。ダメでも今後に役立つと思うし。
名無しさん
医師や研究者はもっといい待遇になるべきだよなぁ。恵まれた才能と努力の結果なんだから。
名無しさん
今迄に幾度とこう言った発表が成されては来たが
臨床の現場で劇的な効果を発揮した例をあまり聞いた事がない。
やはり癌とは生半可な物ではないのですね。
名無しさん
この研究成果にこそノーベル賞を無条件で与えるべきでしょう。
名無しさん
有り難い研究です。実りある成果を多いに期待したいです。
名無しさん
慶大からノーベル賞候補排出するくらいの発見かも。薬の開発で朗報を期待しています。
名無しさん
がん細胞を攻撃するためにある訳じゃないでしょ。本来のネットワークとかカスケードが存在するはず。
名無しさん
こうゆう積み重ねが生存率を上げることになる
膵がんでも生存率がグッと上がるようになることを願うばかりです
maruiramu
そして、キラーT細胞を活性化する効果が有る食品がテレビで紹介され、売り切れる。
…
がんの研究者の方々ががんになりそうで不憫。とにかく、無理の内容がんばってほしい
Bayub1
ある特定の周波数の音源をガン患者に聴かせたらがん細胞が死滅したと
立証されているけど、なぜ広まらないのか。広めたら消されるのか?
あえて言わないが。
名無しさん
がん治療は免疫療法がメインになるのかね。
ミクロの宇宙は、まだまだ開拓できそうだし。
赤青拮抗
一見地味そうに見える研究が将来画期的な治療法確立の第一歩となる。
名無しさん
数十年後には癌という病気をほとんど聞かなくなるような未来が来て欲しい。
xx
事業仕分けが最悪だったが、いつまでもそれを引きずらず、国は国立大学を中心として研究室への援助をきちんとしてほしい。
名無しさん
早期、実用化して一人でも多くの癌患者が救われる事を強く願います。
名無しさん
少しでも、今後の未来が見え、癌患者が救えたら良いかと思う。政府ももっと研究費用捻出して、研究の広がりの土台作って欲しい。それが医学発展になるんですよ
名無しさん
50年前は骨肉腫や白血病は絶望的だったが、今は回復が見込める位医学が進歩している。
二人に一人は癌になる時代…
癌が死の病で無くなる日が近い将来訪れる事を願います。
ヤーくん
いい研究に国が金を入れるとダメになる。
企業が応援するのが一番。
A
キラーくんを疲れさせるタンパク質を阻害すればいいってことは、やっぱり成長期を過ぎたら、無駄にタンパク質を取りすぎないほうがいいのかな?
筋肉むきむきの人や、高齢でも美味しいものたくさん食べてるような、お金持ちにガンが多い気がする。
うちは貧乏だったから、食事はいつも質素だったから両親共にいまだに元気だし。
あと、アルコールやタバコもガンになる。
だからお金持ちほどガンになるんかな?
動物性タンパク質より植物性たんぱく質の方が安いし、きっと身体に良さそうな気がする。
肉より、豆腐がいいのかな?
そんな気がするだけだけどね。
名無しさん
人体って未知に富んでいますね
それを解明する医学者に敬意を表して
政府に更なる援助を求めたい。
名無しさん
Nr4aが核内にたまって
キラーT細胞を抑制させる理由もあるんだと思う
薬の副作用でキラーT細胞が制御できなくなって
暴走しちゃうのも怖いけど
pinpon
色々な難病の研究でメカニズム解明記事を唯見るけど 応用までの道のりは厄介なこと多い。地道な研究の影にはご苦労も如何ばかりと思う。
名無しさん
今の結核のように
「昔はガンって死の病だったんだって!」と
言える日がくるといいなぁ。
明るい未来!!
たとえば、笑いがもたらす免疫力アップ。これもしっかりと視野に入れて進めましょう。
名無しさん
近い将来、
内科的治療ががんの
根治を実現することを願う!
名無しさん
『あぁ、ただの癌ですね問題ないです』
なんて時代が、早く来ると良いと思う。
名無しさん
これは凄いね。こうした研究にこそ資金は幾ら注ぎ込んでもいい。日本は無駄な事に金を使うくせに本当に重要な研究には渋すぎる。
名無しさん
並々ならぬ努力の賜物だと思います。
この研究の成果でガンの特効薬みたいなものが完成して1人でも多くの命が助かればなと切に願っております。
名無しさん
明るいニュースだ….
他の方々も コメントしてるように
やはり こういった事に
国ができる限り 援助、協力してほしいな…….
で 将来は
みんなが 手が届く料金で
使えるようにしてほしいわ…….
これからも 研究 よろしくです……
アホを発見してツッコミする人
医学は永遠の命を手に入れるまで需要がある。
発展途上国に投資するくらいなら全て医学に投資するべき。
名無しさん
人の為とは言え
罪のないマウスにガンを発症させ
苦しませて死なすのを観察するのは
悲しい話しですね
名無しさん
病気で苦しむ人が救われるといい誰もが人生を謳歌できる時代がすぐそこまで来てる気がする
名無しさん
全てはオプジーボの機序解明によるものですね。
がんのメカニズムがさらに解明されることになるのでしょうね。
ありがたいことです。
名無しさん
いい治療を受けれるのはほんの1部、裕福な人だけ。金持ちだろうが貧乏だろうが人の命は平等。金持ちだけが命の選択優先に違和感。
名無しさん
友達も肉親も癌で亡くしてるから、早めにできてほしい…
こんな思いは俺だけでいい。
近い将来、癌も風邪みたいに直ぐに治る病気になればと心から思ってます。
名無しさん
一昨年母を癌で失くしました。
地道な研究をされてる研究者の皆様には頭が下がります。一人でも多く癌で苦しんでいる人やその家族が救われますよう。心から願ってます。
kyo*°
ガンで苦しんでいる人、悲しんでいる人、辛い人、沢山居ると思う。
本人だけじゃなく、家族や友人も。
是非とも早く使える様になるといいな。
名無しさん
素晴らしい研究成果を、国の認可が遅いのが弊害。
名無しさん
これなら1種の薬剤で多種のガンにも効果がありそう。
名無しさん
丸山ワクチン見たいに、国に、つぶされないように、期待します!
名無しさん
もし「はたらく細胞」の続編があるなら取り入れてください
名無しさん
素晴らしい♪
癌で若くして亡くなる人がいなくなりますように。
名無しさん
マウスとはいえ、生存率0%が70%に。
スピード感を持って臨床→認可と進んでほしい。
名無しさん
光免疫療法は、報道されて久しい
その後の経緯を知りたい
寺なし桃白寺 C 心の旅 C
論文引用が 学問の 基本になるなかで
増えすぎる法律の 量に対して 将来の法案枯渇が予測される
それに 対して 費用対効果は 逆進してきます
そこに 我々の 「 ホワイ 」をどう担保するか
課題になりつつある
全ての 課題に 共通する 項
その定義は
「 神の定義 量子論に 表現される 」
名無しさん
20年後、30年後ガンは確実に治る病気になっていたらいいなぁ。
名無しさん
将来のノーベル賞候補で間違いない。でしょう。
新潟カープ
こういう研究成果を見ていると、がんも近い将来、治る病気に変わって行くんだろうなあ。
名無しさん
ま…まさか、「T細胞」を活性化するために「T-ウィルス」が開発されるのか?そして、不慮の事故で流出、感染、拡大して…。
名無しさん
果たしてこれが実用化まで
どれくらいかかるのかな…
名無しさん
果たしてこれが実用化まで
どれくらいかかるのかな…
名無しさん
研究者の皆さん、いつかガンの特効薬が出来る事を信じてます。
名無しさん
こういう研究には税金をもっとかけてもいい
管理人の率直な感想
今はまだマウスでの実験中ですが
「通常のキラーT細胞を投与すると、90日後の生存率は0%だったのに対し、Nr4a遺伝子がないT細胞を投与すると、生存率は70%に高まった。」
これは大きい!
人間とマウスを等しく考えるのは安易ですが、マウスと言えど90日後の生存率が0%というのは結構進行した状態なわけですよね。
それが生存率70%に高まった。
確実に言えるのは、1が70になるのと、0が70になるのとではレベルが全く違うということ。
「全く別次元の話」と言ってもいいほど高度な研究結果だと思います。
課題は、人間に投与した時の安全性ですよね。
それもクリアしてくれると信じいています。
そして早く治験段階へ。
ただ、一つ大きな心配があるんです。
コメントでも挙げた人がいましたが「丸山ワクチン」の二の舞にならないように、という問題。
ご存知の方も多いかと思いますが、丸山ワクチンは免疫力を上げ、がん細胞と戦う「癌の特効薬」と言われた薬。
その特性上、副作用もなかったように記憶しています。(間違ってたらすみません)
しかし、がん治療というのは医学・病院にとっては「金のなる木」。
ある癌患者の親族が「丸山ワクチンを」と医者に言ったところ「あんなもん水と一緒ですよ」と一笑された話もある。
きっとご自身で調べて、藁にも縋る思いでお願いしたと思うんですよ。
このまま助からないと分かっているなら投与してもよかったと思いませんか?
医学の闇に潰されないように、研究の経過を定期的に発表し、誰も否定できない状態を作る。
これが物凄く重要だと考えます。
吉村昭彦さんは著名な方ですし、日米の共同チームによる研究とのことですので、そう易々とは「無かったこと」にはできない思いますが。
一日も早く癌治療の壁に風穴を開ける画期的な治療法として実用化される日が来ることを願います。
丸山ワクチンに関する書籍>>>今こそ丸山ワクチンを! 30数年の時を経て再びがん治療の最前線へ



コメント