「入店するなら、モノを買え」某おもちゃ屋の掲示は従わないとダメ?法律的には・・・

スポンサーリンク
スポンサーリンク


客にとっては楽しみのウィンドウショッピングも、店にしてみれば迷惑なことも多いはずだ。
東京都心部のある古いビル内で、会社員のJ子さんは「購入の意思のない方の入店は、お断りします」と入り口に書かれた古い店を見かけた。

中古のゲーム、カードを販売する小さなその店は、入り口に掲示を貼り付けた透明ののれんをさげ、店に入ろうとする客はみな、それを目にすることになる。
ウィンドウショッピング狙いの客は入り口段階ではじかれる合理的な方法だ。

ただJ子さんは「外からのぞくと、気になる商品もあったのですが、購入するかどうかは実際に手にして商品の状態をみないと決められません。もし要らないと思っても、店から入り口の掲示を理由に購入を迫られたら、応じないといけないのでしょうか」と、疑問に思ったそうだ。

「購入の意思のない方の入店、お断り」と、店が客の入店に条件をつけることは可能なのか。またもし、この掲示を目にした客が入店したものの、購入しなかった場合には、店側は買い取りを強制することはできるのか。田村ゆかり弁護士に聞いた。


店が「入店の条件」をつけるのは自由

ーー店側の「購入の意思のない方の入店、お断り」と、入店に条件をつけることに問題はないのでしょうか

「問題はありません。店が客の入店に条件をつけることはそのお店の自由です。

ただ、その条件が付されているにもかかわらず、購入の意思のない人、または購入の意思があるかないかはっきりしない人が入店した場合に、どのような効果が発生するかは次の問題です」

ーーどういうことでしょうか

「売買契約が成立するための要件は、購入の意思表示と相手方の承諾です。

今回の事例である中古ゲーム店では、たとえば客の『このゲームを下さい』が購入の意思表示、これに対して店側の『ありがとうございます』が承諾に当たります。

客は購入の意思表示をする前に、ゲームのタイトル、価格、正常に作動するか、説明書はついているか、ゲームソフトに汚れはあるか等を確認した上で当該ゲームの購入を決意し、購入の意思表示を行っているものと思います」


店側は「買い取り求めることはできない」

ーー掲示を見た場合「入店する」行為が申し込みと承諾、とはならないのでしょうか

「承諾とは言えないと思います。購入の意思の有無という内心の問題を誰がどのように判断するのか不明です。また、購入する意思のない人が入店した場合のペナルティも特定されていません。仮に明らかに購入の意思がない人が入店したとしても、店側が買い取りを求めることはできません」

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00009291-bengocom-life


「購入の意思のない方の入店、お断り」の貼り紙は守らなくてもよい。でもやっぱり入りにくい・・・。ネットの声

名無しさん
めんどくさそうだから入らないかな。
購入意思はあるんだけど目ぼしい物がないなら買わないって場合も証明出来ないしね。
店側からしたら買わないなら来るなよって気持ちなんだろうけど個人的にはじゃあ客が求める物を置いといてよって気持ちにはなる。
で、中古とかも取り扱ってるんでしょ?
状態にもよるし希望の物があるとは限らないから実際のところ見て購入決めるしかないと思うんだけど。
逆に考えると店先でめんどくさい店ってわかる分親切と言えば親切かもね。
名無しさん
客がどの店で買うか選ぶように店が客を選ぶのもよほど人道的に外れた要求じゃないならありだとは思うが。
特にゲーム店とかで試遊機が置いてあるなら買わずに長時間居座る客もいそうだし購入する客に来てほしいという気持ちもわかる。
まあもし自分が初見でこの張り紙を見たらたぶん入店しないだろうけど。
名無しさん
絶対買わないといけないなら入りにくいなぁ。
迷ってたりすると何軒か回って決めることがあったり実際見て決めたいこともあるし。
買うかわからないけど意思はある。ってのを示すのは出来ないですもんね。
それなら、他でも買える商品なら私は別の店にいきますね。
名無しさん
よほどマナーの悪い人が居たのだろうね
ただ初見でその張り紙を見たら入らない
名無しさん
自宅のソフトをフリマサイトで販売する為に世間の相場を確認目的で来店するとか。
一番安い価格で購入する為に専門店を見歩いて決めるとか。(いずれもネット上でも可能とは思いますが)
他のコメントにもあるように買うと見せかけタダでゲームで遊べる、といったやり方を頻繁にされれば店側としては当然不快でしょうし。
展示品も人が触れば触っただけパッケージに汚損が発生する可能性は大だし、汚損により商品価値が下がる訳で。
案外『見たいんですが…』と勇気をもってお伺いをして礼儀正しくすれば了解頂けるかもだし。一部の非常識な客に対しての注意喚起であると思いたいです。
名無しさん
もしかしたら万引き防止のためでもあるのかもしれません。
万引きした客は当然買わずに帰っていくので、そういう客がこないようにと張り紙をしているのかも…
それに中古のゲームやカードを販売している店ならプレミアの付いた高額商品を取り扱っている可能性も高いですし、そういう店は常連客もいますから店側も見るだけなら来てもらわなくても良いと考えてのことかもしれませんね。
客側も悩むくらいなら入店せずに別の店に行くのが一番だと思いますけど。


名無しさん
一般化しているコメントが多いが話が違う。都心の古いビルにある「中古のゲーム、カードを販売する小さな」店は大抵狭い。地価が高い都心にもかかわらず小規模店が入れる位なので、テナント料が安い分、フロア面積も非常に狭いのだ。客が3人も入れば混雑して通路を歩くのも大変なところが多い。そういうところに冷やかし客3~4人の集団がやってきて居座れば、購入する気のある客が後から来ても混んでいて入るのをやめてしまう。しかも冷やかし客は自分たちだけで盛り上がって大声を出してはしゃぐので、気の弱い客ほど一人で後から入りにくくなる。オタク系ショップなので気の弱い単独客が多く、彼らは他の店に行ってしまうのだ。実際に秋葉原周辺のこの手のショップで冷やかし客が多いのを見て入店を止めているのを何度か目撃したことがある。そうなれば本来買ってくれたはずの客を逃してしまい、機会損失が非常に大きい。ショップ側は商売にならなくなる。
141421356
状況は分かりませんが、この様な張り紙をすると言う事はそれなりの理由があるのでしょう。飲食店では食べる意思が無いなら入店お断りは当然ですよね。中には複数人で入店しながら人数分の注文しないようなマナー違反客も居ますが、場所、席の提供にも経費が掛かる事を理解できないのでしょうね。
物品の販売だと購入の意思はあっても希望の物が無かったり価格の折り合いが付かなければ購入に至らない事もあるでしょう。それを承知の上で張り紙をしたのでしょうからよほど酷いマナー違反の客が多かったのかもしれませんね。
酷使無双
最近の傾向から見たら
気持ちはわからなくもないけど
こういう掲示があるような店だと
他の店を選ぶと思う
最近の実店舗を構えている店だと
現物は実店舗で見たり触ったりして
購入はネットショップでという人が増えていて
実店舗が自分達の売上につながらない
ショールーム状態になる事がある
なので購入する気がない人の来店お断りは
心情的には理解できるけど
こうハッキリとシャットアウトされると
買うか買わないか迷っているような時は
他の店行こうってなる
名無しさん
一般的に言うなら、冷やかしの客でも人の出入りがあったほうが結局は商売もうまくいくから、下手なことするなあという印象だけど、中古ゲームやさんなら毎日値段だけさぐりにくる業者がいるとか、一部マニア向けだけの店にしたいとか、その店なりの事情があるのかもしれない。
部外者がそれをどうこう言うより、納得いかなければその店を使わないのがいいと思うよ。
名無しさん
お店からしたら、どんなものが置いてあったとしても一切買う気の無い客に来店されても利益がありません。
その立場からすると、こんな貼り紙をしたくなる気持ちも分からなくはありません。しかし、どんな商品が店にあるかを知っているのは店側だけです。
客は、店に入らないとどんな商品があるか分からないため、入店することにリスクを感じてしまいます。
この張り紙の問題点は、入店するリスクが客側にのみあり、店側はノーリスクという不公平ではないでしょうか。
それでは誰も入店せず、客のためにも店のためにもなりません。
これを避ける一つの方法として、店側が入口などで、置いてある商品を全て列挙するという方法が考えられます。
勿論、保存状態などで「結局買わない」ということはあるでしょうが、少なくともミスマッチはだいぶ解消される気がしますが、いかがでしょう?
名無しさん
ここまでするってことは何らかの理由があるはず。そもそも、その理由を知らずしてあーだこーだ文句言うのはどうかと思うし、入ったときに、すません、張り紙見たのですが品定めしたいのですがよろしいですか?買うかわかりませんがと一声かけてみるなりしてから議論してほしい。店の経営まして個人店は管理もかんたんではないし、消費者センターが店ばかり避難するしかせず、消費者の指導をきちんとしないがために、クレーマー大国化してるわけで、消費者マナーも問うべき。理由もきかず拡散する人がいたとしたら、それもどうかと思う。


名無しさん
買う意思はあったが実際まじかで見たら気に入らない部分があったので止めた何てこと当然あり得る。では意思が最初からあったのか無かったのかなんて店側が判断出来るはずも無い。もっとはっきりとした営業妨害や迷惑行為をする人を入店させたくないならその様にすれば良いがただ買いもしない人を入れたくないならそもそも店なんてやらなければ良い。ましてや今の世の中ネットがあるのだからネット販売だけにすれば嫌な客対応をしなくてもすむ。
jasu
身もふたもないですがオーナーがそれでいいなら自由ですよ
一例しかないのでたまたまかもですが
知り合いの雑貨屋のオーナーは
周りにトイレが使えるコンビニがない事もあってトイレのみの利用が多く
トイレ利用お断りの貼り紙を貼ると
常連さんの来店頻度が下がったので常連さんに聞いてみると
トイレの貼り紙は自分の事だと思って来店しずらかったようです
私も商売してますがトイレの利用はウェルカムでトイレもちょっと記憶に残るようにしています、また本題の買う気のない人は一定数いますがそういう方にはより丁寧に接するように
外から見れば立派なお客さんで
たくさんいれば人気店に見えます笑
声かけてもイヤホン外さない方はイラッとするけど
名無しさん
最近、レッドデッドリデンプション2というのにハマって視聴してるが、そこの売買方法が店にカタログが置いてあって、カタログを開いてこれ、と言って店主が商品を出してくるシステムで、これはゲームシステムだからでなくて、本当にダイエーとか以前はこういう商売スタイルが主流だった。お店のことをね、元々は棚(たな)と言ってて、改めて辞書というか検索されたらいいが、見せ棚から見せ→店となってる。
別に入店制限かけるならいいが、せめてRDR2的にカタログを店前に置いとくぐらいはやっといたらいいんじゃないのwと思う。
POSシステムはともかく、元々レジで買う、つまり、客の方が棚から自由に選んで手にとってカゴに入れてレジで買うは日本ではダイエーが初で、本当に数十年の歴史。話逸れまくりだがw 内蔵チップで盗むようにペットボトルを鞄に入れて店出れるなんて今想定されてるが、今のレジも十分画期的ではある。
BURNER
程度の問題だと思います。
他のジャンルでも実店舗で商品の下見をして、購入はネットで。
これを当然と思っている人の割合が増え実店舗としては見逃せないレベルとなっているように思います。
「自分さえよけれはいい」という考え方の反動ですね。
なので私自身は比較的小規模な店舗で購入するつもりで入店し目当ての商品が無く購入しない場合は「すいません、また来ます。」とあいさつするか、消耗品で比較的安価なもの(玩具店ならトミカや塗料など1000円程度)を購入しごめんなさいねの代わりとします。
いずれの場合も探してる商品を店員さんに伝え在庫が無いかもあえて確認してお店側にも暗に状況を説明します。
恐らく私のやり方は時代遅れで説教臭いのかもしれませんが、そんな時代もあったんだな、そんな客もいるんだなぁ~と思っていただけると助かります。
CodeNameZERO
販売側からすると、少し気持ちはわかる。
どう考えても買いそうに無いお客さんに上司から接客行け、売れたんか、何で決まらなかった、などを言われたり、本社から来店数のカウントと比較され、売り上げが悪い、客数は入ってると突っ込みが入る会社もある。
客側からすると、欲しいものがあるかもしれん、今は買わないけどいずれは欲しいと思って見に来たという人もいるでしょうし、こんな貼り紙では入るのに抵抗は有ると思う。
名無しさん
単に入店制限かけてるだけだろ。
営業の自由があるから、別に問題ないでしょ。
契約成立は、物を購入したいという意思表示が必要になるから、購入意思があって入店しても、店主に○○の物を買うと意思表示していないから、当たり前だけど契約は成立しない。
だから、商品を買う義務は発生しない。
それに、入店時に買う意思があればいいから、店内を見て、やっぱり買うのやめたと思えばいいだけ。
入店するなら購入してとの広告は、結局法律的に何の意味もないから、
客が入りづらくなるだけで、マイナス効果しかない。
結論・店主ば〇


名無しさん
確かに買わないのに長時間居座られたりトイレだけ使われたりするなら図書館に行ってくれ!とはなる…お店側の気持ちも接客業してたからわかるよ!利益が出なければお店が潰れるもの
ただ、冷やかしが多い所or価格が高過ぎて購入意欲が湧かない店の可能性もあるし…
お店の自由ではあるけど欲しい物の値段を見て買うor買わないを考える事も許されないお店なら私は行かないかな…
名無しさん
コンビニも然りなんだよなぁ~
トイレだけよって何も買わないで出て行くお客は中にはいる。
そればかりやられて潰れたコンビニもある。
ただ欲しい商品無いのにお客に買うのを強制するのは難しい。
自分はトイレだけではなくちゃんと何かしら買うようにしてる。
名無しさん
俺は基本的に買うかもしれない物を置いてある店しか行かないのでこういう張り紙は問題ないです。逆に嫁さんが「買わないけど見るだけ~」と言っていろんな店に入るのでそれを避ける意味でもありがたいかも?
ただ、買う買わないは、気に入る商品があるかないかの問題なので、買わないのは客の自由だと思います。
嫁さんと買い物に行くときでも、「買わないけど見る」だと付き合うのが嫌だけど、「良い物が無かったから買わない」だと一日付き合っても問題ないです。
話ずれたけど、こういう気持ちの問題ですよね。
名無しさん
お店の気持ちもわかるけど、これは逆効果で売れ行き悪くなると思うんだけど。買う意思あっても物の状態次第で買うのやめるかもしれないって思うと入りにくいし。本来買うはずの客も入りにくく他の店に行っちゃうと思うなぁ!
まぁこれが売上を気にしない防犯対策ならいいと思うけど。
名無しさん
親目線になるけど、私なら入らない。
おもちゃ屋さんがそこしかないならともかく、ちょっと足をのばせば他にもあるし。
そういうのはゆっくり見たいし、見せたいから、時間のあるときにしか行かない。
こどもが本当に興味を持っているのか、物珍しさで興味を持ったのかなんて、パッと見てすぐにわかるものではないし、購入するとしても、場合にもよるけど、しばらく様子を見てからにするかな。
名無しさん
「購入しない方の入店をお断りします」ではないから、必ず買えとは言っていないと思う。
意思はあるけど断念することは買い物以外でもいくらでもある。
「今日は何を買おう」と来店したけど、目当ての品物がなかったから手ぶらで帰る客には入店時に購入する意思はあったと考えられる。


_
「お客様は神様」ならぬ、「お店は神様」みたいな主張だと感じてしまう。
窃盗や冷やかし対策としても、必ず購入したいものがあるかどうかは入店してみないとわからない。
店も客も対等で、購入しても客は神様にはならないけれど、同じく店もそうなんじゃないかな。
「商品は大切に扱って下さい」って貼り紙なら理解できるし、貼らなくても購入していない物は店の物だから大切に扱うけど、入店したら必ず買えとは上から過ぎると感じる。
店の気持ちもわからなくはないけど、商売の交渉としては失敗なんじゃないかな。
もちろん商品を壊したとかなら買取も当たり前だけど。
フリマサイトでもよく「何何してください」って購入側にいくつもマイルールを要求している人がいるけど、どんなにいい商品でも上から過ぎて購入したいとは思わないな。
空にSolarがある限り。
こういう店舗があるおかげで、
当たり前のように、当たりの前の良い商品やサービスを提供するだけでお客様から信頼される。
今は首を傾げるような事をやってもお客様の責任にする店も多いから、
常識的な事をしっかりできればお客様から信頼される。
誠実に働くにはとてもいい時代だ。
名無しさん
従うか否かなんてことはどうでもいいが、こういう店はすぐに潰れる。商売の基本は損して得とれ。買わない客でも入ってくれるだけで、他の客が入り易くなる。誰も居ない店には入り辛い。飲食店でも、一人客を嫌がるのは、商売が下手。一人でも店内に居ると他の客も入り易くなる。実際、京都のうどん屋さんで、昼時なのに客が居なくて、一人客の僕には入ることを躊躇われたが、僕一人でも入ったことで、その後続々と客が入って来た。昔から僕は、他の客を呼び込む何かを持って居るんおかなと思うぐらい、よくそういうことがあるけど、実際には、客が居ない店には入り辛いからでしょ。
名無しさん
店側にだって客を選ぶ権利はある。表示の法的拘束力はともかく、買う意思が欠片もない冷やかしの客を追い払う効果はあるだろう。冷やかしの客が購入に気が変わる事もあるので、その機会は逃すことになるが、それを敢えてするのは店側の自由だと思うよ。
ぷろぃ
頭がおかしい、
といった店主への批判もありますが、中古ソフトを手に取りウィンドウショッピングする必要がそうあるんでしょうか?
一般的な販売価格の相場ならネットで下調べするでしょうし、掘り出し物ならその店のチラシ的なサイトも見るでしょう。
下手にマナーの無い一見客に陳列や包装を無駄にされるぐらいなら、排除するには良い効果だと思います。
反論するほうが客は神様信仰で、〝お花畑〟では?
名無しさん
新品売ってるならまだしも、中古ショップで買わないなら入るなは
結構乱暴な気がする。
新品ならまぁ品質は一定だと思うし、価格もある程度は知れてるので
いいと思うけど、中古だと、極端な話全部一点モノなわけで
価格も中古だと読めない。
入って商品を確認しないと買うか買わないか判断できないものを
売ってて、買わないなら来るなはどうなのかな。
まぁ、自分はめんどくさそうなので買う意思があっても入らないかな。


名無しさん
購入が正義・購入以外認めない。少し寂しい理屈ですよね
遊びに来てもらう。会話だけでも良い。
お店は物を買う以外にも集いの場所や、学びの場・所憩いの場
色々な役割を担う、色々な思いを届けられる空間になれる。
だが、とても閉鎖した空間を好む人間もまた存在するので
こちらのお店はそういった閉鎖した空間を好む人たちにとっては
楽園なのかも・・・そう考えることも出来ますね。
マイノリティの為の空間もあって然るべきですしね。
潰れなければ どんなスタイルでも良いだろうし。
良し悪しは個人それぞれが決めればいいので
自分が納得できない事をすぐ拡散するのも如何なものかと。
名無しさん
購入したいものがあるか否か、次回購入したいものの下見をしたいなどなど
こういう時は入店して良いのか悪いのか迷います店の人に事情を伝えたらいかがでしょうか?買うものが決まっていないとか買うかどうかわからないそんな人は入るなとでも言われたら入るのはやめた方が無難買うまで店からないぞなんて言われたら大変です
名無しさん
「購入意思のない方の入店を断る」のと「入店するならモノを買え」はまったく意味が違うんだけどね?
例えば弁当買いにコンビニへ行ったが欲しいモノがなく買わずに出るのとトイレをするためだけに入るのとは全然意味違うよね?
名無しさん
こういう注意事項をべたべた貼ってある店ってたまに見かけるけど、何かと文句つけられたりトラブルになりそうだから入らないようにしてる。購入しない客は入店するなとか、子供が複数で来店するなとかいろいろあるよね。店側も客を選ぶ権利があるかもしれないけど、普通に買い物したいだけの客にまで文句つけてきたり、店側の勝手な論理を押し付けられるのは嫌だから最初から入らないことを選ぶ。
名無しさん
この掲示によって不安を感じる一定数の見込み客を失うリスクを冒してでも、見るだけの客に奪われる無駄な時間や面倒を避けたいとこの店の人は主張しているわけだから、そこは尊重してあげるべきだと思う。ただ、自分は絶対に入店しないと思う。
陸封型
「禁煙」と同じですよね。店が独自のルールを設定するのはよっぽどの事ではない限り自由でしょうし、何より客側が入店の判断材料にすれば良いだけです。一方で、例えば私は観賞魚をやってるんですが、用品の購入のみで生体の購入意思は初めから無いのに生体売り場も必ず全て見て回ります。プロの管理から学ぶ事って多いんです……許して下さい……何かしら用品は買って帰りますんで……


名無しさん
オーナーさんがそう決めたならそれで良いのでは??その貼り紙見て買おうか迷ってるけど入りにくいなと思う人が居て集客を逃すのを覚悟で貼ってるんだろうし…。その新規の客を逃してでも、今まで何か凄く迷惑な客が居て入れたくないとかじゃないの??一見さんお断りのお店とかもあるし、お店のルールはお店で決めてもらって、客の立場としては行きやすい、過ごしやすいお店を自分で選ぶだけ。
名無しさん
どんな店でも、『買う意思があっても買いたい物が無かった』って事はある。
面倒そうな店だから自分は入りたくないけど、どうしても入りたいなら
『●●が欲しいんだけど、見せて貰えます?』って声をかけて入って、無かったら『求めるものが無かった』と断ればいいだけ。
名無しさん
良いものがあれば購入するという「条件付きの購入の意思」はどうなんだろうか。
あと、値段が1円なら買うといった「条件付きの購入の意思」を持っていると主張した場合はどうなんだろうか。
店主側が冷やかし防止って意味か、本当に入店したら買えって思っているのか、、
普通は冷やかし防止だろうけど、このご時世だから、分からん部分もあるよね。
店主側もこれで客足が遠のくことくらい承知の上だろうから、嫌な気持ちになるなら入らなくてもいいんだけど、良い商品がある店なら・・・
イワシくいすぎ船頭気分か
「入店するなら、モノを買え」とは言ってなくないか?
入店してから品定めをした結果
買うものがなければ退店すればいい。
要は最近、買う気もないのに
写真だけ撮ったり、レアなカード屋とかだったら
まるで博物館に来たように見るだけという客が多すぎたんでしょ。
名無しさん
こういう貼り紙してる店見たことある。
城下町的な観光地にあって、明らかに「一見さんお断り」や老舗風(入り口に立って外を見張ってた?、店主風の人の外見的に)でもなく、店内は外からよく見えない。
店にも客を選ぶ権利はあるし、何か事情があるのかもしれないし、好きにしたらいいとは思うけど、その店だけは何がしたいかよく分からなかったなあ。あんなに排他的なら思いっきり観光地!って立地に出さなくてもいいのにって。
名無しさん
冷やかし客は入るなということでしょう。欲しいものが希望価格であれば購入するつもりで入って、欲しいものなかったり、価格があわなければ購入する義務ないでしょう。ただ、それだけのこと。


名無しさん
どのような商品をどの様な売り方をしているのでしょうか。
ものすごく方向性の特化した店で商品も限定されているなら
店側が客を選ぶ場合もあるのかもしれないですね。
裾野を拡げるよりも既存のお客さんとの関係、そのお客さんからの
紹介を重視しているのかもしれないですね。
AC
「入ったら必ず買え」ではなく、購入の意思があるかないかの問題なんだから、客がそこまで気にする必要はないと思うけど。
購入の意思はあっても、実際に欲しい物があるかどうかは入ってみないとわからない。
そのくらい店の主人もわかってるだろ。
あくまでも抑止目的でしょ。
なんか色々気にし過ぎな人が増えたな。
名無しさん
>「承諾とは言えないと思います。購入の意思の有無という内心の問題を誰が
>どのように判断するのか不明です。また、購入する意思のない人が入店した
>場合のペナルティも特定されていません。
>仮に明らかに購入の意思がない人が入店したとしても、店側が買い取りを求
>めることはできません」
なるほどね。じゃあ、店側としたら、どうしたらよかったんだろ?
「店の商品を購入されない場合は、300円のガチャを1回回してください」
とかにすれば、OK?
名無しさん
店側からすれば商売とは何かは充分承知の上での張り紙って事は書かざる得ない事が日常的に起きてた可能性もある
張り紙した意味を広い視野で見ないと誤解が生まれそう
名無しさん
実物は店で見て、買うのはネットなんて輩が発生しての現象でしょ。嫌なら客は選ばないって選択をすれば良いだけだと思う。店の自由。見えずらいところに記載しておいては、ボッタクリだから別ですよ。
名無しさん
100%商品が常に揃っているなら良いけど、欲しい商品があって入店してみたけどなかったなんて事は色々な店で普通にある事じゃないですか?
確かにワイワイ騒いで冷やかすだけ冷やかして退店するのはマナー違反かもしれないけど、強迫観念とも取れそうな表示は好ましくないと思います。


名無しさん
欲しいものがあるから探し回る→この店にはそれがあるかはわからない→見てみたいけど貼り紙がある→入れない→他の店に行こう
どんな理由でかはわからないが自分なら入りませんし、めんどくさそうな店主なんかな?とも思う
置いてあるもの、状態の一覧も貼って欲しい
名無しさん
○○を買いたいと思って入店して、目星のものがなく帰る場合、いちいち「買う意志で来たけどなかったから買わずに帰ります」って言わなきゃいけないのかな、とか考えちゃうね。
品ぞろえは店に入らないと分からないからね…
難しいよ。「なんか子供に買って帰ろうかな」と「買いたい意志」はあったけど、いざ入ってみたら欲しいものがない、思ったより高くて買えない、って場合もあるでしょう…?
何も買わずに出たら止められて怒られでもするのかな、とか、いちいち説明すんのかな、と思うと、購入意思はあってもめんどくさいから他に行きます。
名無しさん
逆に言えば、客は購入するつもりで入店したが、希望する商品が品切れ等で欠品していた場合、店側は、どんな事をしてでも客が希望する商品を速やかに、というか、客から要望があった瞬間に入荷しなければいけないよね?
購入できない状態ということは、「購入しなければ店を出られない」という事と同じだから、店側の欠品が理由であっても、客は店から出る事が出来ない。
何故なら「購入していないから」
だから、貼り紙をして客に絶対購入を要求するからには、店側にも、客の要望に絶対に応えなければいけないという義務が発生する。
その義務を完璧に遂行できる自信があるんだろうね、この店。
名無しさん
これは購入の「意思が無い」方とあるので購入の意思があるけど品物を手に取って見て何か問題が出て来た、欲しい物が無かった、売切れていた、他の人に先に買われてしまったなど入ってから実際に購入出来ない状態になったならもちろん購入無しでも問題ありません。
babababa
客の立場からすれば、なら自分が欲しいと思う物をそれなりの価格で置いとけって話になるけどな・・・いずれにしても面倒だからこんな店にはいかないかな。
脳散らすgo
欲しいものがあれば買う(買う意思)
でも、欲しいものが無かったから買わないで店を出る。
ってことは普通によくあるのでは。
法律どうのこうのとややこしい話にしないで需要と供給の話で解決するよね。


Reila
中古品だと、他店と比較する目的で、複数の店をウロウロしたり、複数の店で買って質の高い物を選んで一番高かった店へ返品と称して戻しに来たりっていう事をされる可能性があり、よくわからないお客様は敬遠したいんじゃない?
名無しさん
食品を販売している者ですが、明らかに購入の意思がないのに商品を触る人が結構います。ひどい場合には4、5回同じ商品を取り上げて眺めたり上から押したり、悪質な場合には傷つけたりします(確認はその人が立ち去ってからになるので買い上げ要求できず)。子供が遊びで取り上げても注意しない親も多いです。
「買おうかどうか迷っているから取り上げるのでは?」と普通の人は思うでしょうけど、そうでない人がいるんですよねー。長年販売業していると分かるんですよ、買う気があるか全くないか。店としては本当に迷惑だしイライラします。だからこの店の貼り紙、共感しますね。
名無しさん
実店舗で見て、ネットで買うという人が増えたことが背景にあるんだと思う。
個人経営だとかなり厳しいだろうね。
名無しさん
買うつもりなら堂々と入ればいい。その上で「こういうものが欲しい」と言い、「あります」と言われたら買い、「ありません」と言われたら店を出ればいい。購入する意志はあっても在庫がなければそれは店の責任。
名無しさん
私的には店側が客層を入り口で絞っているのかなと。
帰宅途中の子供や学生など明らかに暇潰し目的は排除したいんじゃないかな?
貼り紙で半数は入らないんじゃない?
貼り紙見て入店する人は希望品が無くて無購入でも店主と言い合える自信のある人でしょう。
積極的な販売が目的では無いようなので、店主の意思が理解出来る客層だけになればお互いにWinWinでいいんじゃないの。
名無しさん
以前、コンビニ内で盗撮の疑いのある人間を捕まえるときに、現行犯で無かったので『建造物侵入罪』を適用して拘束したニュースを見たことがあります。
客じゃない場合は犯罪が成立してしまうんですね。
あくまで「購入意思」があれば「客」になると思いますが。


名無しさん
買う方も店を選ぶように、店も客を選んで良いのでは?日帰り湯だって小中学生お断りとかあるし。
まあ、客数減っても質の良い新規と手厚い顧客接客を取る方が効率的。買わない人は客ではないし、買う気がない人ほど商品の扱いが汚いからね。商売してる人は皆さん分かってる。
平将門
勝手にすれば良いと思いますね。
売る権利もあれば買う権利もありますからね。
買いたい人が行けば良いでしょう。
名無しさん
昔からある個人玩具店の店主が亡くなって、息子が継いでからこんな貼り紙貼り出した店がありました。
古く売れ残った商品には、法外な価格が印刷された真新しい値札がペタペタと貼られ、やれ触るなだの何探してるのだの、買わないなら出ていけだの言ってましたね。
で、いざ買おうとすると、それは売れないって言われる。
難しい。
こうなった原因は、都心部から来た転売屋たち。
数人で来て、店内の商品を「これはプレミア付いてるから高く売れる。」「案外ゴミしかない。」等大声で騒ぎ荒らし回られたから。
倉庫も見せてくれとしつこくねだられ、断ると悪態をついて帰って行ったそうな。
一時期、そんな輩の被害にあった個人玩具店が数店舗あったので、まあ気持ちはわかります。
名無しさん
明らかな冷やかしを排除したいんだろうから、欲しい物がある、
買おうか迷ってる、探してる物があるなら堂々と入ればいいし
入ったら買わなきゃいけないなんて曲解する方がおかしい。
sept.
「購入の意思のない」(お店の表示)

「入店するなら、モノを買え」(記者の解釈)
というのは、意味が違うのでは?購入しようと思っていても、値段が高すぎたり、欲しいものがなかった場合は、当然買うことはない。
このお店でも、おそらく、明らかに買う気がない、お金も持ってきてもいない子が集団で入ってきたり、長居されたりするのを避けているのでは?
あるいは、同業者で、価格調査のために入ってきたり。
珍しいカードなどの写真を撮るためだけに来たり。
名無しさん
店の自由だからいいと思うけど
初めて見た店なら、俺は入らない。
店主が面倒くさそうだと感じるし、それへんのリスクは避けていきたい。
まぁ、此処まで書くのはこの店の人も嫌な思いをしたのかもね


名無しさん
意地悪なタイトルです
『入店するなら、モノを買え』と『購入の意思ない方の入店お断り』では意味がちがうでしょ!
私は服飾雑貨の小売業をしてますが、学生が遊び半分でモノを扱うので、同じようなポップを掲示してます。
『購入の意思はない』とは、、、
買う目的で入店してるけど、でも、欲しいものがなければ買わなくてもいい。
若者は購入意思ではなく、暇つぶしや遊び半分。売り物だと分かってない扱い方。
別に問題ないでしょ!!!
ちなみに私はどちらかといえばイケイケなので、『買うの?遊んでるの?遊びで破損したら買わせるよ』ってハッキリ言います。
お客が偉いわけでも小売店が偉いわけでもない。
勘違いした客が多い。
名無しさん
逆に店側は入手困難なものを注文されても絶対に仕入れないといけなくなるよね。
買えと言っておいて仕入れられないでは話にならないし。
自分の店に興味持って入ってきてくれる人が居る事はありがたいのに、この人の中では買わない人は悪なんだね。
長時間居座る人も居るかもしれないけど、そういう人が居て賑わっているように見えたりもする。
ひと気なくて静かなおもちゃ屋も良いかもしれないけど、自分は行かないな。
名無しさん
気にし過ぎ。
良いのあったら買おうって気持ちでも
入店しても問題無いと思うし、
結果、買わなくても仕方がないと思う。
そうでなければ、ぼったくり価格しか
無いものも絶対買わないとダメになる。
店側は、多分、そこまで強制的な意味より、
店で品物見て、ネットで買うとか、
おもちゃある所ならそこで子供を
遊ばせてるとか、万引きとか、
店にとって客では無い、
迷惑な人に言ってるんだと思いますよ。
名無しさん
入ったものの買いたい物が無いとか納得の価格でないとかの場合もある。買わないなら入るなという理屈も少しは解るが、やはり客が選択権を持っているのだから駄目だよね。買いたい欲しいという選択肢を客から無くしてしまわないか?他のお店を選ぶでしょう。
名無しさん
入店時点で購入意思があっても価格が高いとかあるいは途中で
気が変わったとかどうにでもなる話
これを徹底させるには入店料としてプリペイドカードを
買ってもらうようにすればいいと思うけど
名無しさん
その店しか選択肢がないのなら仕方ないかもしれないが自分ならそれを見た時点で入らないし買う気も失せるだろう。飲食店でもそうだが食べ方を指示してくるような店も自分には合わないので行かない。そういう店という割り切りで行く 行かないの選択肢を設ければ不快な気分にはならないで済むのでは。何かのドラマではないが 自由意志!


名無しさん
まあ偏見になりますがこういうおもちゃやゲームやカードの専門店、リサイクル中古ショップというのは専門知識やスキルが重視される為中にはビックリするほどの接客クオリティーの店員や店が多いです。いい方を変えれば職人気質なんだけど。接客する立場からしてあり得ないし行く前から高圧的な感じだけどそれでも客が入り成り立ってるから店も存続する。まあ買わせてもらうというスタンスの商品とかあるなら仕方ない。
名無しさん
買う意志はあったんだけど、店員の態度が気に入らなくて店を出た経験がある。他にもこうした経験をしている人は多いのでは? 店というのは商品だけで成立しているわけではないということ。だから購入の約束はできない。
名無しさん
購入しなければいけないとは書いてない
なんか面白そうじゃん、ちょっと見てみるか
何かあれば買おうかな
で意思はあるのではないだろうか、
店主ではないからどういうニュアンスかは断定できないが、少なくとも入店するならモノを買えというタイトル表現ではない可能性がある
名無しさん
店で現物を確認して、購入はアマゾンとかで注文する人が多いからではないでしょうか。
店側としては、商品をいじられるだけで何のメリットも無いから苦肉の対策だと思います。
名無しさん
察するに、いつもタムロしてたりする人がいるんだろうなぁと。
だとしたらこういう初見の人まで入りにくくする記載じゃなく、個人に向けて出入り禁止とかにした方がいいかもね。しらんけど。
名無しさん
>購入の意思のない方の入店、お断り
を、どう読めば「入店するなら、モノを買え」になるのか意味不明。
購入意思があって入ったが、希望の物がないために購入をしないケースをとがめる内容ではない。


名無しさん
万引きとかの可能性もあるし、店側の気持ちは理解できる。でも、これを店の入り口に掲示するような店が儲けるとは到底思えないし、そもそも接客業には向いてないと思う。時間の問題。
名無しさん
スポーツシューズの接客する事あるけど、スタッフ呼び出して散々時間使って選んだ後でネットの安値をスマホで提示してきて「この値段になる?ならないならネットで買うけど。」ってタイプの客は以前より多くなった。
会社のルールで値引き限界が決まってるから無理だと説明しても「納得できない」だとか「他の店で買えとは何だ!売る気有るのか?店長呼べ!」とかクレームつけてきたりする阿呆も居る。
だから気持ちは分からなくもないというか、むしろ全然分かっちゃうけど。個人のお店なら有りだと思う。
名無しさん
商品を触りまくって結局買わずちゃんと元に戻さない客とか嫌がられるよ。
そういう客が多いからそうなったのかな、とも想像するが、でも、これだと購入意思はあるから入店したが良いものが無かったから買わない客もアウトってことでしょ。
それだと、大して売り上げは見込めないと思う
名無しさん
買わないのに、面倒なことを言ったり、コメントを入れたりする人をある程度、ご遠慮いただきたい店側の気持ちはよくわかる。
とやかく言うのはある程度以上購入したお客様、もしくは試みた方だけにするべきだと思う。
名無しさん
>掲示を見た場合「入店する」行為が申し込みと承諾、とはならないのでしょうか
>「承諾とは言えないと思います。購入の意思の有無という内心の問題を誰がどのように判断するのか不明です。
これ、鵜呑みにすると危なくないか?
名無しさん
購入しない人は。じゃなくて、
購入の意思のない人は。
だから
最終的に必ず買う必要はないでしょ。
ただ客側は買わない事で後ろめたさを感じながら退店する事になる。
店側も商売だからね。仕方ない


名無しさん
店側も絶対買えという意思表示ではないと思う。あくまで購入する意思を持って見に来たが購入したいものがなかった場合は仕方ないが、全くの冷やかしや時間つぶしはお断わりってことだと思うけど。
名無しさん
入店時に購入の意思があったかどうかは本人しかわからない。それでも購入しなかった理由は、探していたものがなかったとか、手にしてみて気に入らなかったとか、いくらでもつくからね。だから店も購入を強要する気はないだろう。本屋の「立ち読みお断り」と同じだと思う。
TAMA
飲食店なら分かるがこれはどうなんだろう?
ショッピングっていうのは見る楽しみがあるっていうので行くからその中で購入するわけだからそれが出来ないならネットで購入するわなぁ。最近は利用する側も利用してもらう側もマナーやモラルの意味を理解して無いと思う。
ローリング・ジェット・サンダー
入店時に購入意思はあったとしても、品物を見て条件によって「これは買えない」と判断する事もあるだろう。
入ってその場で購入の決断を毎回しなければならないのは辛いかもしれない。
とりあえず、レジ横にどんぐりガムかうまい棒置いといてくれたら、それ買って帰るかな…。
名無しさん
そういう店には行かなければいい。
購入する物が決まっていたとしても、値段だって見たいし、他の物と比べたりしてより欲しい物を購入したい。
名無しさん
購入意思があり入店したが欲しい物がないので購入せず退店、これでまったく問題ない
というか自分は欲しい物があっても絶対にこの店では買わないと思うわ


hiira
おもちゃ屋ってヴィレバン的にだらだらと連れと見て回って
買いもせずに通路を妨害して時間潰しする人がいそうではある
たぶん欲しいものを本気で探してるけど見つからなかった人に
強制したいわけではないと思うけどね
洋服屋で悪徳な店もあるらしいからどうだろ
名無しさん
嫌ならいかなければいいと思う。
おそらく、こう書きたくなる程の客がいたと思う。
この文章だけ取り上げたら、嫌な店に見えてしまう。
客層にもよるし、あまり一見客は寄らないのではないかと思う。
記事にちょっと悪質さを感じてしまう。
名無しさん
個人の古本屋さんで奥の本のタイトルを見ようと前にあった漫画を少しずらしていたら店主から「買う気ないなら帰れ」と怒鳴られて怖くて帰りました。
買う意思があって探していたのに、どうしました?と聞く事もなく買う気がないと決めつけられて追い出された事今だに忘れていません。
すぐそばにブックオフもできたし、日焼けして汚い本ばかり置いている埃っぽいお店に行く事は2度となくなりましたが、大人になって考えてもあの店主は接客業向いてないなと思います。
名無しさん
買いたい商品を買いたい値段で売ってくれるなら買いますが?
購入意思はありますが買いたい賞品が無い、もしくは買いたい値段じゃないから買わないとはっきり言って堂々と出て行きますね。
名無しさん
一部の非常識な客が招いた処置だと思う。
先日も「ママが買い物する間、ここで遊んでいて」と無料ゲーム機の前に置き去りにする子供をみると店側の対応も仕方ない。
せめておもちゃを買うときはこの店を使ってほしい。
GoD
買うつもりで入ったが買うに値する商品が無かったら買わないことになっても仕方がないですね、買わなくても問題ない、お互い嫌な思いをするくらいなら他に行ったらよいと思う。


名無しさん
欲しい物が置いてあるなら購入するけど、売り切れの場合なら、仕方ないと思うが店が苦情を申し立てるなら、2度と利用入店しない。
名無しさん
似たような表示がある店がある。冷やかしは遠慮してとかだった。買う気ないなら入るなってこと。初めから買うものを決めて行くときもあるし、入って見ないとわからない時もある。そんな店はお断りだね。
名無しさん
多分論点がみんなずれてる。これは恐らく万引きが多くて、判断しきれないから買わない人は入れたくないだけ。
小さい店で客に対応してると他の客を見ることは出来ないし、万引きっぽいのを見てる最中に他の人に万引きされる恐れもある。
今は子供の集団万引き多いんだよね。集団で一人のみ万引きとかで特定も難しい。
名無しさん
題名の『入店するなら、モノを買え』は『購入しない方の入店は、お断りします』に相当すると思う。それと掲示されていた『購入の意思のない方の入店は、お断りします』とは同じではないでしょう。
名無しさん
「購入の意思のない方の入店は、お断りします」と
「入店するなら、モノを買え」は、
表現としてかなり違いますよ。まあ、そんなこと書いてあっても、店に入るときに見ないし、見ても「へえー」って思うだけで、効果はあまりないと思う。
名無しさん
幾ら法的な問題が無くとも、面倒で問題が起きそうな店に
わざわざ入店しないなあ。
信用出来ないもの。
店が客を選び、客が店を選ぶと言うのは全く問題がないと思うけど。


名無しさん
買いたいものがそこに確実にあり、値段もわかっているのなら入店するかもですけど、そもそも入れないので確認のしようがない。
なので、自分が入店することはないだろうね。
名無しさん
気持ちは分かりますが、そんなことをいう店は大概繁盛していない店です。お客が気を遣う努力を要求するのではなく、店主が買う気もない客に買わせる戦略が重要です。
mnbvcxzlkjhgfdsapoiu
「購入の意思」であって、「購入しなければならない」ではないから、購入意志さえあれば、吟味の結果で購入しなくてもOK。最初から、買う気もないのに、見にだけ来るな!ということでしょうね・・・。
LMAOooo
記事にするほど難しい問題じゃないだろw
購入意思はあるけど買わないことは、いくらでもある。
しかも購入意思があるかないかは、れっきとした証拠(例えば購入意思がないと宣言して書面か動画で記録を残すw)でもない限り、店は証明できず裁判では不利になるのは明らかだ。
正常な脳ミソとごく一般的な常識・論理で考えれば、誰でも分かること。
名無しさん
この場合、私なら目ぼしい商品があれば買うか決めてなくても入る。絶対買えという意味ではないと解釈するかな。
「購入の意思」とは「買おうか迷ってる」も入ると思う。「ひやかし、暇つぶし、タダで楽しめるだけ楽しみたい」人はお断りという希望も分からんではない。
傲慢な店という印象は受けるけど。
あつがり
購入の意思でしょ。確定事項じゃない。
買おうと思う、検討するのも購入の意思。
ようは冷やかしは御免ってことか。
万引きの被害にでも頻繁にあったのかな?


名無しさん
店側の気持ちは分からないでもないが、さすがに買う商品があるかも分からない店に入店しない。
せめて、ガラスケースでもいいので、商品は見えるようにして欲しい所。
それが出来なければネットでラインナップを載せたほうがまだ親切。
名無しさん
入口がすりガラスで店の中がまったく見えないのにこういう張り紙のあるおもちゃ屋を見かけたことがあるが、どう考えても怖いので入らなかった。一度通りかかっただけなんだけど、まだ営業してるんだろうか。
名無しさん
目当てのモノがないとだめだね?
落とし所としては、陳列している商品を眺めたい人のために少額の入店料を申し入れる。
もしお求めになりたい商品が在れば、精算時に当日の入店料を上限とし購入額から割り引く。
或いは、精算時に当日の入店料分のポイントを加点し、次回入店時に利用してもらう。
とかなら、冷やかしを抑制し利益補填にもなるかな?
mini
おもちゃ店ではないけど、書店やコンビニで立ち読みだけしてる方…邪魔に思う時あります
買いたい物の前に立ってられると少しイラッとしちゃいます(^_^;)
店側も購入するお客さんの事も考えての事なのかな
名無しさん
明らかな冷やかし客を排除するために、見込み客まで排除してると思うがね。
あくまで一般論だが、商売ではこの見込み客が一番大事。
名無しさん
店が客を選ぶなら、客も店を選べばいい
個人的には、こんな事をわざわざ提示している店に行きたいとは思わない


キタチョウセンジンニン
どうしても欲しいがそこでしか売ってないものなら、購入意思あるだろうし、他でも売ってるような物であれば他行けばいいので、品揃えさえわかれば、その店に入る必要は無いだろう。
名無しさん
購買の意欲はあるが、欲しいものが無かったら店はその人をどう判断するのかな?
名無しさん
目的外で来て欲しくないだけでしょ。
知り合いの中古ショップの店長が言ってたけど、一時期せどり?転売目的の人が相場価格のリサーチだけで、買いもしないのに商品出したり引っ込めたりして値段だけ調べるのが酷くて、商品も痛むので来ない様にしたいって言ってた。
購入の意思は有ったけど、商品の状態に納得がいかないからやめた…それは当たり前に見る話。
購入の意思が有って来店しても、買わずに帰るなんてのは、日常的な風景だよ。
名無しさん
百貨店、スーパー感覚。
個人のお店は、品物に対して、愛着を持っています。
冷やかしはお断り。
手垢がつくだけ。
お客様は、気配りもできず。
逆の立場になってみても、そのような客は、
理解できない、しようともしない。
名無しさん
これは“購入意思”だからね。
実際に買わなくても購入意思を
しっかり持っていれば問題ない。
名無しさん
交渉にも応じると書いてるようなもの。
欲しいものが欲しい値段で手に入るなら買えば良いし、意思があっても折り合わなければ買えない。
遠回しの万引き防止だったりして


管理人の率直な感想

なるほど。
写真だけ撮って帰る人がいるんですね。
勉強になります。

最初は「中古店だから入らなきゃだろ」と思ったんですが。

新品だったら、少し面倒ですけど他店に行って買えばいい話。
だけど、中古ゲームやカード類ですからね。

あらかじめ探しているソフトがあったり、「うわー懐かしい!」という再発見もある。
レアカードだって、そんじょそこらに無いからレアなわけで。

入らないと分からない。
店先で店内を覗いていたらそれこそ迷惑。

というかですね、こんな貼り紙をする頑固オヤジはおもちゃ屋なんかやっちゃダメですよ。(おばさんかもしれないですが)

ホームアローンに出てくるおもちゃ屋さんのオーナーみたいな人が理想です。
「優しい人じゃなきゃおもちゃ屋ダメ」と、おでこに貼り紙したい。





コメント