「月収100万円」ゴルフ場の池に落ちたボールを回収する仕事で高収入『リスクとデメリット』物議に

スポンサーリンク
スポンサーリンク


空前の賃上げムードが広がっているが、長らく「稼げない」と言われる業界にも1000万円プレーヤーはいる。なぜ、彼らは逆境を乗り越えられたのか? 収入を増やす知恵と努力にスポットを当てた。
今回はゴルフボールダイバーという職業にスポットを当てる。

ゴルフ場の池に落ちたボールを回収する

求人統計データによると、清掃スタッフの平均年収は350万円。だが、清掃職でも稼げる職業がある。それがゴルフ場の池に落ちたボールを拾い集め、換金して収入を得る、ゴルフボールダイバーだ。現在全国各地を回る木村洋志さん(35歳)が、この仕事を生業にしたきっかけとは。

「28歳の頃に沖縄のダイビングショップに勤務、ダイバーインストラクターの資格を取得しました。そんな時に大阪のロストボール回収業者から話が来てこの仕事を知って」

回収したゴルフボールの相場は?

水深は、平均2~3m。深い所になると20mに及ぶ。手網ではすくえない深さのため、ゴルフボールダイバーは重宝される職業なのだ。拾ったボールは契約業者が買い取るシステム。その相場は?

「メーカー次第だが、1個につき平均10円。5000個集めたら5万~7万円。セレブが集まる軽井沢や沖縄などのゴルフ場だと高級メーカーのボールが落ちているので高く売れます。僕は1か所で5000個、時には2万4000個を回収できたことも」

多い月は月収100万円を超えることも

では、どのようにして人より多くのボールを拾うのか。

「一度潜ると2時間は出てきません。水中は真っ暗で、手探りで探さなくてはならない。やみくもではなく、池を一周してある程度アタリをつけるのが多く拾えるコツですね」

現在、週3~4日で夕方から夜にかけて稼働している木村さん。月の平均収入は?

「月により変動しますが、平均月80万円くらい。多い月は100万円を超えることも」

危険と背中合わせの仕事

ゴルフボールダイバーは、ダイバーインストラクター資格があれば稼げる仕事だが、生半可に飛び込むべきではないと木村さんは警鐘を鳴らす。

「誤って水中の変なトンネルに迷い込み、抜け出せなくなったことも。氷が張った池は潜った場所を覚えておかないと戻れない危険もあります」

ボールの買い取りは業者を通すべき

また、ボールの買い取りには、業者を通すことが重要。

「夜中に忍び込んでボールを拾っていく“泥棒ダイバー”がいる。これは犯罪です。経験が浅いと事故にもつながる。明け方、池にダイバーの死体が浮いていたことも」

ゴルフボールダイバーは、一攫千金も夢ではないブルーオーシャン。しかし、ボールを取るか命を取られるか──。危険と背中合わせであることを忘れてはならないようだ。

参照元:https://nikkan-spa.jp/1927565?cx_clicks_art_mdl=1_title

リスクとデメリット【ネットの声】

名無しさん
一攫千金も狙えるけど、命がけの体力仕事。
ゴルフ場の数に限りがあること、一回すくったら一定期間はその場所から仕事が出ることがないこと、夜間作業になることも多いことを考えるとリスクは高い仕事と言える。
名無しさん
場内の池とか、除草剤やら色んな薬品が溜まってそうだけど。
名無しさん
動物の死骸も。


名無しさん
池の水も農薬やら衛生面でも色々有るしね…
長く出来る仕事じゃないでしょ?
名無しさん
雑草を枯らす薬品をグリーンに定期的日産散布して、それが池に流れ着いて来る。
その薬品まみれの池に潜り作業をすることは、ウェットスーツを着用していても健康上のリスクが発生する。
名無しさん
海洋研究関係の仕事をしているので自らは潜らないけど潜水士の資格は持っています。入浴でさえ体への負担を鑑み半身浴を推奨しているぐらいです。潜水は体に良いとは言えません。また、今まで知り合いのベテランダイバーが海難事故で3人も亡くなっています。確かに収入は高いけど相当の覚悟がないならやめた方がいいと思います。
名無しさん
年収なので、経費を引けばいくらになるのか。移動も遠いとこもあるだろうし。
名無しさん
命削ってますね。芝の農薬だらけの池に入るなんて怖いです。


名無しさん
個人事業主なら経費やら差っ引いたらそこまで高収入でもないような…
名無しさん
本来日本に居るはずの無い巨大外来魚に襲われかけたとか、そういう話は無いのか?
名無しさん
俺はできん(確信)
名無しさん
真冬は池が凍るから仕事は来ないと聞いたことあるけどね。
名無しさん
池って言うか沼ですもんね
自分も無理


名無しさん
歩合かー
需要があって雇われかと思った。ないときはない、ってことか。
名無しさん
僕は、やれと言われてもやりたくないし、できない。。リスク高すぎ。
名無しさん
命懸けでよくて1000万ってキツすぎだろ
名無しさん
潜って探すっていうのも大変だけど、場所によってはただの溜池で流れも湧きもなくて、とてつもなく汚そう。
スーツ着てるとはいえ、頭部は露出してる気がするんだけど、めっちゃ痒くなりそうだ。
名無しさん
1ゴルフ場に幾つ池があるかにもよるけど、酸素ボンベの購入(多分気体だけ)や機材購入に球を積むトラック、維持費を考えると決して割の良い仕事とは思えない。


名無しさん
ウシガエルやら正体不明のヌルッとした生き物とかもいると想像したら尊敬する。。
名無しさん
ひたすら孤独で怖そうな仕事。
一年の大半は本来潜水には適してないんだろうし、標高の高い所にあるんだろうから水はより冷たいだろうし、きれいな真水ばっかりじゃなくて夏は臭うだろうし、ヘドロみたいな池もあるんだろうし…
今、毎朝テレビで再放送してる「あまちゃん」みたいな海の仕事の方が健全そうだ。それじゃ稼げないんでしょうけどね。
名無しさん
そんなに、いつまでも回収し続けるのか、不思議です。何年も回収してない池ならそれなりにあるだろうけど、ある程度貯まるまで、何年もかかりそうだし。
全国のゴルフ場回っていたら、移動も大変だろうし。
名無しさん
ゴルフ場メンテナンスの会社に勤めています。
貯水池やバンカー池は水の流れが無いような作りが多い為に汚濁とヘドロだらけで凄まじい悪臭を放ちます。
恐らくこの仕事は思っている以上にきついでしょう。。
名無しさん
水の流れがなく、溜まりっぱなしなのでとても汚い水だと思います。月収100万でもやる人少ないでしょうね。


名無しさん
一見、超楽そうだけどな…一回池さらったらそのゴルフ場は数年やらないし、ゴルフ場の数も限らろてるうえ、契約ゴルフ場はもっと少ないから全くもって率が悪い長く出来ない職種だな…(苦笑)
名無しさん
ニッチな専門職だなあ。
ブルーオーシャンと言われても真夏や真冬にウエットスーツでダイビングは厳しいよ!
名無しさん
スキルの必要なゴミ拾いってとこか
命がかかる側面もあるし、高いか安いかは何とも言えないかな
名無しさん
記事にあるけど真似して一攫千金狙った人が死んでましたね。
テレビで拝見しましたが想像以上に危険な仕事だそうで。
名無しさん
日給5万円は多い方だろうが、屁泥の汚い水なので健康的には悪いだろうし、いつまでもも有る仕事とは限ら無い。


名無しさん
経費もかかるしゴルフ場との交渉も楽じゃない。それに先を越された場所は当分の間は美田ではなくなる。
真似できる話ではないです。
名無しさん
若いときは良いが、歳を取るにつれて厳しくなるだろう。きっとこの人も次の一手を考えているに違いない。
名無しさん
典型的な「太く短く」の仕事でしょうね。
いつまでも潜れる訳ではないだろうし。
潜ることが好きな人にとっては天職なんだろう。
名無しさん
一度さらった池に今度何万個ものロストボールがたまるのはどれくらい先になるのだろう。
狭い日本だから際限なくコースがあるわけでなし、ライバルがたくさんいたらさほど稼げなくなりそうだけど
名無しさん
ボーナスがある訳ではないし、国民年金・健康保険等を差し引いて考えたら、命懸けで大変な割にはさほど美味しくはないと思う。
自由はあるかもしれないけどね


名無しさん
そんなに長くは続かない仕事ですよ。
体力的にキツい。
名無しさん
体力勝負で汚い池にも潜ったりする割には安すぎて割に合わない
名無しさん
経費と業務の危険さ考えると高くもないんだろうな。
名無しさん
いくら高額でも農薬まみれの池の中で仕事するの嫌だなぁ。
名無しさん
生涯年収で考えると会社勤めがいい。
個人事業主であれば
ボーナスも退職金も福利厚生もない。
家族からすれば、一時期の収入だけでなく安定した収入のほうがいい。
しかし、
農薬たっぷりの池に入る勇気は称賛ものだ。
私には無理だ。


名無しさん
正直キツそうで1日やったら次できなさそう。しかもゴルフボールも集まればえげつない重さ。足場が不安定なとこばかりなのでいろいろ計算してやらんとあかんな。あーあと池なんて超汚いから潜るなんて考えられん。
名無しさん
準備するにもお金がかかるね。特殊な仕事。
名無しさん
ドブ池に年中潜るのは絶対イヤ
仕事は選びたい
名無しさん
ゴルフ場から池が無くなれば絶える商売やな
名無しさん
汚い水に入るから皮膚病になりやすいよ〜


名無しさん
この業界への参入者が増えれば収入も減るでしょうね。
タクシーと一緒でタクシードライバーが増えると客の取り合いで収入が減るのと一緒です。
名無しさん
夜に潜るの怖い
名無しさん
どうしてもガマンできなくなって影でこそっと池に立ちションしたことがある。
ごめんなさい。
名無しさん
臭いがきつそうだし、訳わからん菌がいそうだな。
名無しさん
自分もゴルフをするので池に落ちたボールの行方は気になってましたがこのような仕事があるとは驚きです。プレーヤーは危険なので池には決して近づいてはいけませんが、この方は命の危険と隣り合わせで100万なら安いと思いました。今後はなるべく池に入れないように腕を磨きます。


名無しさん
私は月1ゴルファーですが、このような仕事があったなんて知りませんでした
しかし、大変な仕事ですよね
一度回収したゴルフ場は暫くは仕事はないかと思います
また、命の危険もある仕事だし、本当にリスクが多い仕事ですね
今後も気を付けて仕事に励んで下さいね
名無しさん
ひゃー、やだよこんな仕事。
大阪ではドブ川に潜ってるのを見たことあるけど、まー大変な仕事だと思った。
それがゴルフ場の池だよ。
野菜なら制限があるけど食料品じゃ無い芝生には無制限に散布される農薬がどれだけ流れ込んでいることやら。
触れるのも怖い池に潜るって命知らずだよ。
そもそも池に落ちたボールって回収する必要があるの?
もし必要があるならそれは池に入らずに回収する方法を考えた方がいい。
名無しさん
カートの移動中の会話でちょくちょく話題になりますね-。
結構汚い池もありますから中々誰でも出来る仕事ではないと思います。
名無しさん
ダイビングの機材一式は自腹だし100万を超える月があるというだけで安定して100万こえてる訳でもないし年間利益で考えたら結構厳しいんじゃない?
名無しさん
相応の苦労があるんだなという印象ですが楽して稼げる仕事なんてそうそうないということか。


管理人の率直な感想

世の中には危険な仕事が沢山ありますが、ゴルフボールダイバーもまた危険な仕事の一つ。
非常にニッチな仕事だけにそのリスクとデメリットを考える機会がなかったという人は多いはず。

本文では水中の変なトンネルに迷い込んで抜け出せなくなったとか氷が張った池は潜った場所を覚えておかないと戻れないということを危険として挙げていますが、ネット上で物議を醸しているリスクはそれだけではない。
僕も含め多くの人が気にしているのは健康上の問題。

農薬などの薬品や菌による汚水。
当然、皮膚には付着するし口に入ることもあるでしょう。

僕の友人に屋根の修理をしている男がいるのですが、屋根の上には思いのほか動物の死骸があるそうです。
池もまた然りなのではないでしょうか。

経費の問題もある。

週3~4日で月収80万円~100万円。
「潜れるし泳げるから楽勝」なんて軽い気持ちで出来る仕事ではない。
やはり世の中そんなに甘い話は無いですね。


コメント