空前の賃上げムードが広がっているが、長らく「稼げない」と言われる業界にも1000万円プレーヤーはいる。なぜ、彼らは逆境を乗り越えられたのか? 収入を増やす知恵と努力にスポットを当てた。
今回はゴルフボールダイバーという職業にスポットを当てる。
ゴルフ場の池に落ちたボールを回収する
求人統計データによると、清掃スタッフの平均年収は350万円。だが、清掃職でも稼げる職業がある。それがゴルフ場の池に落ちたボールを拾い集め、換金して収入を得る、ゴルフボールダイバーだ。現在全国各地を回る木村洋志さん(35歳)が、この仕事を生業にしたきっかけとは。
「28歳の頃に沖縄のダイビングショップに勤務、ダイバーインストラクターの資格を取得しました。そんな時に大阪のロストボール回収業者から話が来てこの仕事を知って」
回収したゴルフボールの相場は?
水深は、平均2~3m。深い所になると20mに及ぶ。手網ではすくえない深さのため、ゴルフボールダイバーは重宝される職業なのだ。拾ったボールは契約業者が買い取るシステム。その相場は?
「メーカー次第だが、1個につき平均10円。5000個集めたら5万~7万円。セレブが集まる軽井沢や沖縄などのゴルフ場だと高級メーカーのボールが落ちているので高く売れます。僕は1か所で5000個、時には2万4000個を回収できたことも」
多い月は月収100万円を超えることも
では、どのようにして人より多くのボールを拾うのか。
「一度潜ると2時間は出てきません。水中は真っ暗で、手探りで探さなくてはならない。やみくもではなく、池を一周してある程度アタリをつけるのが多く拾えるコツですね」
現在、週3~4日で夕方から夜にかけて稼働している木村さん。月の平均収入は?
「月により変動しますが、平均月80万円くらい。多い月は100万円を超えることも」
危険と背中合わせの仕事
ゴルフボールダイバーは、ダイバーインストラクター資格があれば稼げる仕事だが、生半可に飛び込むべきではないと木村さんは警鐘を鳴らす。
「誤って水中の変なトンネルに迷い込み、抜け出せなくなったことも。氷が張った池は潜った場所を覚えておかないと戻れない危険もあります」
ボールの買い取りは業者を通すべき
また、ボールの買い取りには、業者を通すことが重要。
「夜中に忍び込んでボールを拾っていく“泥棒ダイバー”がいる。これは犯罪です。経験が浅いと事故にもつながる。明け方、池にダイバーの死体が浮いていたことも」
ゴルフボールダイバーは、一攫千金も夢ではないブルーオーシャン。しかし、ボールを取るか命を取られるか──。危険と背中合わせであることを忘れてはならないようだ。
参照元:https://nikkan-spa.jp/1927565?cx_clicks_art_mdl=1_title
リスクとデメリット【ネットの声】
ゴルフ場の数に限りがあること、一回すくったら一定期間はその場所から仕事が出ることがないこと、夜間作業になることも多いことを考えるとリスクは高い仕事と言える。
長く出来る仕事じゃないでしょ?
その薬品まみれの池に潜り作業をすることは、ウェットスーツを着用していても健康上のリスクが発生する。
自分も無理
需要があって雇われかと思った。ないときはない、ってことか。
スーツ着てるとはいえ、頭部は露出してる気がするんだけど、めっちゃ痒くなりそうだ。
一年の大半は本来潜水には適してないんだろうし、標高の高い所にあるんだろうから水はより冷たいだろうし、きれいな真水ばっかりじゃなくて夏は臭うだろうし、ヘドロみたいな池もあるんだろうし…
今、毎朝テレビで再放送してる「あまちゃん」みたいな海の仕事の方が健全そうだ。それじゃ稼げないんでしょうけどね。
全国のゴルフ場回っていたら、移動も大変だろうし。
貯水池やバンカー池は水の流れが無いような作りが多い為に汚濁とヘドロだらけで凄まじい悪臭を放ちます。
恐らくこの仕事は思っている以上にきついでしょう。。
ブルーオーシャンと言われても真夏や真冬にウエットスーツでダイビングは厳しいよ!
命がかかる側面もあるし、高いか安いかは何とも言えないかな
テレビで拝見しましたが想像以上に危険な仕事だそうで。
真似できる話ではないです。
いつまでも潜れる訳ではないだろうし。
潜ることが好きな人にとっては天職なんだろう。
狭い日本だから際限なくコースがあるわけでなし、ライバルがたくさんいたらさほど稼げなくなりそうだけど
自由はあるかもしれないけどね
体力的にキツい。
個人事業主であれば
ボーナスも退職金も福利厚生もない。
家族からすれば、一時期の収入だけでなく安定した収入のほうがいい。
しかし、
農薬たっぷりの池に入る勇気は称賛ものだ。
私には無理だ。
仕事は選びたい
タクシーと一緒でタクシードライバーが増えると客の取り合いで収入が減るのと一緒です。
ごめんなさい。
しかし、大変な仕事ですよね
一度回収したゴルフ場は暫くは仕事はないかと思います
また、命の危険もある仕事だし、本当にリスクが多い仕事ですね
今後も気を付けて仕事に励んで下さいね
大阪ではドブ川に潜ってるのを見たことあるけど、まー大変な仕事だと思った。
それがゴルフ場の池だよ。
野菜なら制限があるけど食料品じゃ無い芝生には無制限に散布される農薬がどれだけ流れ込んでいることやら。
触れるのも怖い池に潜るって命知らずだよ。
そもそも池に落ちたボールって回収する必要があるの?
もし必要があるならそれは池に入らずに回収する方法を考えた方がいい。
結構汚い池もありますから中々誰でも出来る仕事ではないと思います。
管理人の率直な感想
世の中には危険な仕事が沢山ありますが、ゴルフボールダイバーもまた危険な仕事の一つ。
非常にニッチな仕事だけにそのリスクとデメリットを考える機会がなかったという人は多いはず。
本文では水中の変なトンネルに迷い込んで抜け出せなくなったとか氷が張った池は潜った場所を覚えておかないと戻れないということを危険として挙げていますが、ネット上で物議を醸しているリスクはそれだけではない。
僕も含め多くの人が気にしているのは健康上の問題。
農薬などの薬品や菌による汚水。
当然、皮膚には付着するし口に入ることもあるでしょう。
僕の友人に屋根の修理をしている男がいるのですが、屋根の上には思いのほか動物の死骸があるそうです。
池もまた然りなのではないでしょうか。
経費の問題もある。
週3~4日で月収80万円~100万円。
「潜れるし泳げるから楽勝」なんて軽い気持ちで出来る仕事ではない。
やはり世の中そんなに甘い話は無いですね。
コメント