人気ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの初となる3DCGアニメ映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(8月2日公開)のボイスキャストが4日、公開された。
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』を原案とした同作で、勇敢な主人公・リュカ役を佐藤健、リュカの運命の結婚相手となるビアンカ役を有村架純、フローラ役を波瑠、いたずら好きな王子・ヘンリー役を坂口健太郎、リュカの父・パパス役を山田孝之が務めるほか、ケンドーコバヤシ、安田顕、古田新太、松尾スズキ、山寺宏一、井浦新、賀来千香子、吉田鋼太郎らが出演する。あわせて予告映像も公開された。
現在までに80を超えるシリーズ作品が発表されている中で、「親子三代にわたって魔王を倒す」「結婚相手を選ぶ」など、大河ドラマのような人生を体感できる作品として1992年の発売から25年以上経った今でも特に愛され続けている『天空の花嫁』。
主人公・リュカ役、佐藤健談
劇中で父との別れ、運命の相手との出会いなど多くの試練を乗り越え、家族とともに魔王の復活を阻止するために旅をする勇敢な主人公・リュカ役の佐藤は「主人公の声を務めさせていただくということで責任重大なわけですが、どうなのでしょう、不安です」と心境を告白。
「しかし佐藤なんかに任せてらんねえよという方にもぜひこの映画を観に来ていただきたいのです。なぜならこの物語の主人公は僕が演じた“リュカ”ではなく、紛れもなく今の時代を生きる“あなた”なのですから」と呼びかけている。
ビアンカ役、有村架純談
リュカの運命の相手となるビアンカ役の有村は「ビアンカは、気が強くはすっぱな部分もあるけれど、心の隅でリュカを想う乙女な心も持った魅力的な女性です。寛容で肝っ玉だからこそどんなことも受け止め、立ち向かう芯の強さを大切に、ブレることのないよう演じました」。
フローラ役、波瑠談
フローラ役の波瑠も「全ての男性が憧れるお嬢様の役なんて、と驚きましたが、ご一緒した佐藤さんをはじめとしたキャストのみなさんに引っ張ってもらいながらどうにか収録できました。あんなに可憐なお嬢様が私の声で喋っているのはすごく不思議な感覚です」とキャラクターの魅力を熱弁。
ヘンリー役、坂口健太郎談
ヘンリー役の坂口は「まさか自分がヘンリーの声をさせていただけるとは、と驚きました。わがままな王子だったヘンリーが、大人になって立派な姿になる。そこを声で表現するのが難しかったです」
パパス役、山田孝之談
パパス役の山田も「大好きなパパスのプレッシャーは半端ではなかったです。しかし、もし私が主人公の声を演じるとなった場合、演技プランが1つしか思い浮かばないのでパパス役で助かりました。完成を非常に楽しみにしています。ヨシ、いや、山田孝之より」とコメントを寄せた。
![]() | 価格:2,480円 |
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000325-oric-ent
ドラクエシリーズの中でも壮大なストーリーでファンも多い『天空の花嫁』映画化!ネットの声
やっぱりプロの声優さんのほうがいいのにな・・・
俳優さんは、独特の個性のある人だとその声を聞いて「ドラクエのキャラクター」に感情移入するよりも「俳優さん自身の顔」が浮かんでしまう・・・あと、「演技の声のうまさ」と「アフレコの声のうまさ」は、別なものだと思う。
宣伝目的で、有名俳優つかうのはほんっと止めて欲しい。
アニメの内容自体はともかくとして、プロの声優さんが同じ内容をそれぞれの個性で演技していることに非常に面白さを感じたが、同じようなことが「ノンプロ」の俳優さんにできるのかが非常に疑問。
本当に良いアニメを作ろうと思うなら、やはりプロの声優さんに演じてもらいたい。
ちゃんと声優という声を仕事にしてる人もいるのでキャラクターのイメージに合った配役をお願いしたいですね。
きちっとした声優さんにしてほしい
この人達の声優の技量を知った上で言ってるわけじゃないんでしょ?
うまくやれるかもしれないし棒かもしれないし今までの前例でいけば棒になるんだろうという不安の方が強い
特撮見てると棒にならないようにちゃんと時間をかけて訓練すれば棒にならないようにできるのはわかってるのでせめてそうしてください
結局棒が生まれるのってスケジュールの都合で1回限りの仕事にそこまで時間をかけてられないからってことなんだろ?
下手な演技しかできないなら、豪華でも何でもない。
ただ、私としては演技の上手い、下手ではなくきちんと養成所を出て一定の訓練を受けた声優さん方に可能性の機会を与えるべきだと思います。
別に有名声優が入っていないからとか好きな声優さんいないからダメと言っているのではなく、唯でさえ飽和状態の今の声優業界、必死に日々オーディションなど受けて頑張っている在野の声優さんに機会を与え、今後の声優業界を担っていく人材の発掘をするほうが有意義じゃないですか?
一過性の話題のために、そういった日々努力をしている声優さん方の貴重な機会を剥奪するのは、残酷なのではないかと愚考します。
無知ながら駄文、乱文失礼しました。
ってか、こう言う古参ファンがいる作品こそプロの声優使うべきでじゃないの?
タレントや俳優多く使って話題優先にする必要ない作品なのに・・・・・・。
そこまでしないとスポンサー付かない物なのか?
そんなこと無いと思うけど。今ならドラクエVプレイした世代が比較的偉い人になってる頃だろうし、乗る重役や企業はいくつもあったと思う。
まあ確かにリピーター狙いは面倒で大変なのは解るが、せっかくのドラクエ映画、何回も見たくなるような仕掛けが欲しいとは思う。実際DQVは何度もプレイしたからね。
漫画やアニメの実写版で、キャラクターに似ても似つかない「豪華有名俳優」を持ってきて、話題だけで大コケするのと同じパターンではないか
有名である必要は全くないのだから、声の演技がきちんとできる「実力のある声優」を連れてこい
声優を使えっていうことをいいたいわけではなく、有名俳優さんにしろ声優さんにしろ、平等にチャンスを与えて、きちんとオーディションを行って選んだのかどうか、ということが問題では?
そう言った意味では、ちゃんと気を遣ったんだろうけど、じゃあ、この役者さん達は、他のゲームやドラマCDなんかでこのキャラ達が出る時に、どんなにちょっとしたセリフでもスケジュール取って収録してくれるの?って話になるんだよなぁ。
結局、声優さんにバーター頼むくらいなら、最初から声優さんに頼めばいいのに。
ビアンカやフローラなんて、既にプレイアブルキャラとしてちゃんと声が入ってるタイトルがあるのにさ。
最近のスクエニ、と堀井さんは、今までドラクエを買い支えてきたファンに後ろ足で砂掛ける様な事ばっかりしてるね。
この人達が悪いとか下手とかではなくて、どうしてもその人の顔がチラついてしまって映像の世界に没頭出来ない
ヒーローズでは山田孝之とかしょこたんとかを起用して、演技と言う点ではうまいと思ったし、悪くはないんだけど、どうしても本人の顔がチラついちゃって
そうはならない俳優さん達もいるけど、やっぱりアクの強い人なんかはそれが出てきてしまう事が多い
そう考えると、俳優さんを起用するよりは、プロとして活躍している声優さんに務めてもらった方が視聴者側としては作品に没頭出来ていいのになって毎回思います
なぜなら彼らは上手いからです。
アニメファンは耳も肥えてますから、俳優やアイドルが話すとすごく聞きざわりが悪くて辛い時が多く、それだけで観に行く気が無くなります。
実際、私もディズニー映画で主役がアイドルだから観に行かなかったのがあるし。
結局、ヒットに至らず終わってたから、逆効果だったわねと感じます。
昭和から平成を過ぎて令和になりました。
でも映画配給してる会社はまだまだ昭和のおじいちゃんばかりなんですね。
古いやり方はやめましょうと言いたい。
いい加減にしてくれと思う。
ドラクエヒーローズは主人公と一部に俳優あててましたがマシの子もいればやっぱり駄目な子は駄目でした。
別のゲームですが逆転裁判vsレイトン教授のナルホド君も最悪で、せっかくゲーム全体が良かったのに声で評価が激下がりしましたし……。
声は本当に大事だなって思いますよ、話内の雰囲気に関わる事ですし。
真剣なシーンで棒読みされたらがっかりします。
俳優だから、じゃなくて単純に畑違いなんです。
ドラクエ映画やるって聞いて絶対見に行きたいって思ってたのに、ちょっと迷いが出てきました……残念です。
3DCGのドラクエは楽しみなんですけどね!
5のストーリーを2時間でどこまでやるのか
楽しみにしたいと思います
声優よりは中身を楽しみにしたいと思います
エンディングまでは無理かな
エスターク出てくるかな
よね・・。豪華キャスト!と言いたいのでしょうが、俳優で
はなく、声優さんでやって欲しかったです。
DQは大好きですし全作やっていますが、これは行かないな
あ・・。
より良い作品を作ろうとする意思は読み取りづらい。
そこは置いといて、今パパスとゲマの例の件を映像で見せられたら号泣してしまうかもしれない。
鳥山っぽさがないけど、5ファンは納得なのかな?
ビアンカとかあまり可愛く見えなかったけど…。
声優もやっぱり俳優なんだなあ。
自分は嫁はどっちでもいい派だけど、思いっきりビアンカ派の山田孝之がパパスなのも微妙だと思った。まあ、パパスだからまだいいのかな。
ドラクエ好きだけど、5周辺は嫁戦争が外野で見ててもしんどいし、元々他のナンバリングの方が好きだから見に行くことはないです。
ロト伝説だったら見に行ってたかもしれないけど、このデザインだったらドラクエ感ないし、わざわざ映画館に見に行かなくてもいいやって感じ。
そう、ドラゴンボールの実写映画の時に鳥山明先生はおっしゃっていました。
今回のドラゴンクエストも新ドラゴンクエストとして受け入れないといけないみたいですね。
現在の時点で、映画予告に鳥山明のクレジットがないのが、寂しいですね
個人的に好きな俳優もいるけど、ドラクエのロゴの周りを俳優が埋め尽くすあの写真は違和感がありすぎる。
今さらだけど、ドラクエ5って、ドラクエの中でもトップクラスの人気だし、下手にこける作品作れないってことを分かって作ってほしいね。
一方で興行的には人気俳優さんの起用にも合理性は確かにあるので、ダメとも言い切れないんですけどね。
これだけ俳優使うなら、いっそのこと実写にしたらよかったのに。
楽しみにしていたが、もう興味なくなった。
作品が出来上がってからじゃないと評価は出来ないけど、人気で選ぶとしても、今は声優さんも俳優と同等かそれ以上の人気はあるんじゃないかと。
ま、どちらにせよ出来上がってからだな。
普通免許に原付免許がついてくるものとは次元が違う。
どれだけそのキャラになりきれるかが勝負どころ。
声だけで感情や動作、状況を表現しなければならない。
俳優では不可能である。
そこからヒット作になるのかは全くの別。
番宣した物程ヒットしないし、
逆に番宣しなかった物程ヒット作になる気がする。
専門の物は専門の人に任せるべき。
餅は餅屋で良いと思う。
俳優は演技で勝負して欲しい。他人の畑を荒らして仕事を奪わないで!
その予算で出来ることはもっとあるはずで・・でも、古田新太とか声優も上手そうな人もいるけども
結局金儲けなんだよな。
いや、それでいいんだろうけどさ。でもさ、
作品のことをもっと大事にするなら、
俳優女優としてすごい人を遣使わず、
声のプロを使ってほしい。
というわけで観に行きません。
こんなに俳優本業をキャスティンングするのは、話題先行にしたい理由が何あるのかと疑ってしまう。
俳優も悪くはないけど、それで話題をつくることがみえみえです
てっきりまた実写なのかなと。
そうなると、ここは普通にプロの声優さんじゃないのかな・・・
まぁ、意外にハマる人もいるかもしれないけど、どうだろう?
声だけで勝負、って普段の俳優さんともちょっと違って、
なかなか挑戦しがいのあるお仕事なんだろうけど、
人によってはけっこう厳しい声もあるだろうね。
何人か自分の好きな俳優さんもいるので頑張ってほしいけど、
どうなることやら?!
俳優使わないでも良いのでは?
俳優はテレビとか実写映画でいいです。
戦略はあるんだろうけどね
本職の声優さん達がスキルを磨いて仕事を得るために頑張っているのだから、尚更一定のレベル仕事が出来る人を選んでほしい。
だからこそ、5をベースにした映画になると発表されて、おぉーマジか!!っとワクワクしていた。
だけど、正直、担当される俳優さん、女優さんには申し訳ないけれど、棒演技になることだけはしないでほしい。
話題性だけで若手俳優とかをメインに選ぶのはほんと、辞めてほしい・・・特に思入れのある作品だと尚更・・・
舞台も上手い俳優さんは別として。話題作りも大事なのね。
その時の話題性というが、皆俳優が声優やるのを楽しみにしてるのか?
もったいない。
名前を見て誰だかわかる専業声優さんばかりあげているなら、それは話題性のキャスティングと変わらない。
ベテランの元アイドル、元歌手の声優さんは大勢いる。
養成所で俳優の勉強するくらいだし。
むしろお金出して二年養成所通っただけで声優の勉強してるからこの人は声優だとかそうじゃないとかそんな判断しかできないなら作品も業界も惰性しかない。
昔のアニメ映画でも無名の声優さんの中には大勢下積み時代の俳優さんがいる。
俳優さんの演技で違和感を覚えるならそれでOK出した音響の仕事が悪いか、自分たちの思い込みのせい。
実際叩かれたジブリでも今となったら俳優さんたちでもおかしいとも何とも思わなくなった作品もある。
上手い俳優さんなら良いだろうけど、
有村架純とかどう考えても下手そうだしな。
声優だとうますぎてダメなんだとか。。
作品も見ないうちから批判するのはどうかと思いますけどね。
プロの声優の人気や実力はいまや俳優に引けを取らないのに、話題性重視で畑違いの俳優をこれだけ集めて、ゲスいというかえげつないというか。
アニメ映画で作品自体やキャラクターより「豪華キャスト」が前面に押し出されることに違和感をもつ。
キャラクターを見るたびに、キャラクターそのものではなく、俳優の顔や個性に意識がいってしまう。
ビアンカのイメージの可愛くて、でも頼りになる子。
フローラのイメージは清楚で綺麗な子。
どちらの女優からはそんな感じない。
普通に声優でよかった。
ビアンカは本田翼でも合いそうだけどやっぱり声優がいい。
でもできれば主人公とかの方が良かったのかなあ。
しかし、声優を本業としていないキャストが多くて、アテレコ棒読み連発しそうで心配。
アニメは洋画吹き替えより難しいからなあ。
話題性やスポンサー誓約を取るために、昔の人より演技も何もかも劣化した俳優さんを使うなんて。
その辺にいる生活保護受けてる人たちを声優オーディションして、声優決めた方がよっぽどましだよ。
ベテランのプロ声優使えないもんかね。
別に作ってみんなで見てくれてそれでも良い。何が1番腹がたつって、本気を出せばもっと良い作品や声優さんがいるのに、その人達を差し置いて日本一とか自称してるところ。日本人のそういう変な所で本気を出さないところがダメだ。
ドラクエなら初代アニメの声優陣に似た人達、どこか日本国内で探して見つけて声優やってもらえたらいいのに。ヤナックやモコモコとかバラモスとその部下の声優さん。
本職の声優と俳優がやるのでは演技力が格段に違う事を製作側は理解して欲しい。
もちはもち屋で役者という職業と声優という職業が分かれてる。
面子はすごいけど、このギャラで声優を集めたほうがいい映画になると思うのだが。
不思議と大根なんだよね。声優やらせると。
おそらく多数はビアンカ派でしょう。確かに幼い頃にともに冒険したビアンカはまさにヒロインです。お母さんを亡くし、病気に伏せるお父さんと鄙びた村に暮らす姿に同情の気持ちも確かに覚えます。
ですが、数日共に過ごした程度で10年くらい会ってない仲でもあります。果たしてどれほど覚えていたのでしょうか?現に私は当時カボチの洞窟でチロルにビアンカのリボンを示すことに気づけませんでした。
その後大人として自分の生活をして、やがて辿り着いた街で不思議と犬になつかれるところから交流を深める主人公とフローラ。やがて、天空装備というエサはあれど、結婚相手の候補として競争に参加します。
その過程で苦労している幼馴染に偶々あったからって心揺れ動き乗り換えるのが果たして自然で王道なのでしょうか。
でもデボラも良かったです。
キャラに思い入れがある分、俳優さんの声で変な違和感がないと良いけど…
アニメ映画の質を上げるならちゃんとした声優さんを起用するべきだど思うね。
舞台挨拶を見に行くのは役者ファンかもしれないが、アニメをリピートするのも円盤を購入するのもオタクだからな。
ポプテピピックを見習え!あれが豪華声優だ!
やっぱりアニメとかゲームに関しては声のプロが担当するべきでしょうf(^_^;
俳優さん選ぶにしても今回のキャストの一人の山寺さんみたいに両方の世界を生きてる人じゃないと違和感ハンパない(笑)もちろん俳優さんでも何人か例外はいましたがね
聞けばわかるぐらい違いますよ。
声に違和感があると役と馴染まずに話が入ってこないんですよ、いい加減にしてほしい。
普通に声優さんを起用しても全く問題なかった
ってかもう俳優の声優起用とかマジで止めろ
人それぞれの想い入れとかあるわけだし、あの時代、あの絵だったから 良かったわけだし…実写化すると それが崩れる。
プロ声優さん使ってほしいって声は賛同します。
加え若手声優さんにも道が拓けてくるたらなー
声も微妙、声優にやらせるべきだったな
人気で選ぶようなのはおかしい!
スケジュールあわないだろうが、他の実写映画でも出来るような感じ!
まあドラクエの映画がヒットするとも思えないし、こけそう、だけど!
ちゃんとオーディションで選んでほしい
舞台の経験が多かったり、本人に才能があったり、
スタッフが優秀で上手く聞こえる様にやらせたり、
そういうのがあれば別ですけど、全員はさすがに無理だろうと。
アニメ声優が駄目なら吹き替えメインの声優とかいるのに、
何を考えてこんな残念仕様にしたのか。
正直ドラクエに関しては声優を使ってほしかった
実際見ないとわからないけどコレジャナイ感ハンパないと思う
絵で既にそうだけども・・・
俳優さんこんなに出して・・・ 俳優さんのファンは実写の方を好むだろうに。
発表当日のネットと翌日の新聞に載ったら、もうおしまいってことになるのでは?
実写映画だったらわかるけれどもね。
ココこそ”経験値の高い”声優さん(もしくは声優もしている俳優さん)で臨んで欲しかったな。
話題性が欲しいなら、鳥山絵つながりで
「ドラゴンボールやアラレちゃんの声優を起用」
とかの方が面白かったんじゃないの?
ただし山田孝之は許す。
本業のプロがいるんだから任せてほしい。
その世界の人達の場所まで俳優や女優がやる意味がわからないわ
俳優さんが声優をやると結構棒読みだったりするけど、特に気にならない。
あの萌え声さえなければプロの声優さんがいいなと思うんだけどね。
レベルも声優さんがいいだろうに。
しかしこのメンツの中に入ってる山寺さんは流石としか言いようがない。もう声優の中でも別格なんだろうな。
でも、それでも見るかもしれない。ドラクエ5は実はあんまり好きじゃなったけど。
プロの声優さんの仕事を奪わないでください。
キャラにピタリとハマる芸能人もいるけど、それは声や雰囲気重視で選んだ場合で、話題性や人気先行の時は大体散々なものになるので今回は…
本当なら主人公したかったとは思うけどね!
今は話題性も実力もあるプロ声優が沢山いるのになぜ?一般のあまりこだわりない客層は呼べても、昔からのドラクエ好きとか、映画好きなそうは離れていくよ。
ポプテピピックみたいに。
そしたら両方見てみたい。
その声優さん使おうよ ビアンカとかフローラとかパパスとかさ
しっかり声の演技できる俳優さんなら文句はないけど
集客目的の上手くない俳優さんの起用はやめてほしい
ヒーローズ1・2共に女主人公の声は酷かった・・・
逆効果な代表例になりそう。
演技力がどうとか以前に単純に謎。このメンツでドラクエやって、佐藤ファンが、有村ファンが、波瑠ファンが、坂口ファンが、わざわざ観に行くだろうか??(山田ファンは行くかもしれない)
ドラクエファンが喜ぶことをしてくれた方が良いのになー。因みに私は当時ヘンリーが大好きで、坂口のことも嫌いじゃないけど、コレじゃない感がすさまじい。
ドラクエファンからすると下手な俳優にはやって欲しくない。
予想を覆す出来になることを願う。
そこがこけるとファン以外に広がらない。
管理人の率直な感想(※ネタバレ注意)
天空の花嫁は名作!
僕の中ではドラクエシリーズでベスト3に入る作品です。
思い入れもある。
思えば子供時代(ゲーム内の)にモンスターに襲われてるところを父のパパスに助けてもらったこともあった。
「気を付けるんだぞ」と。
優しい父だった。
懲りずにヘンリーにそそのかされて冒険に出て強いモンスターと出くわした。
パパスが助けに来たけど、僕らを守るため身を犠牲にして父は死んだ。
復讐を誓った。
すったもんだあって奴隷として働かされたり、石にされたこともあった。
壮絶な人生だ。
とうとう父の仇のモンスターと再会するときが来た。
「見てろよ!父ちゃん!」と戦いに挑んだ。(実の父は生きてます)
打倒した時は「やったよ・・・父ちゃん」と泣きそうになった。そして吠えそうになった。
やがて結婚。
悩んだ。悩みに悩みぬいた。
今回の映画で言えば、有村架純にするか波瑠にするかです。
選べますか?
選ばなきゃ前に進まないので僕は波瑠と結婚することにした。
やがて1男1女の子供が生まれ・・・・・・。
長くなるのでこのあたりにしておきましょう。
とにかく波乱万丈の人生であり、壮大な物語がそこにあるわけです。
多くの方が言っているように、僕もこの作品は声優さんを起用すべきだったと思っています。
残念な結果になりそうな気がしてならない。
もうケンコバさん次第ですね。
どうにかしていただきましょう。
ジブリ声優の俳優の起用は、僕個人としては「あり」なんですよ。
あの画のタッチと声優さんより抑え気味のトーンのお芝居がマッチしてるような気がするんです。
ドラクエは心配です。
観ますけどね!
![]() | 価格:2,480円 |
コメント