滋賀県東近江市の用水路で31歳の男性が死亡しているのが見つかりました。現場周辺では当時、強い雨が降っていました。
21日午後3時半ごろ、東近江市で「出先に行った男性が帰ってこない」と団体職員の同僚から消防に通報がありました。
用水路の点検作業のために朝から出掛けていた31歳の男性が昼休みになっても帰ってこなかったということです。
警察や消防が捜索したところ、午後5時半ごろ、男性が用水路の中でうつぶせで死亡しているのが見つかりました。
現場周辺では午後、一時的に雷を伴う強い雨が降っていて、警察は雨との関連も含めて男性が死亡した原因を調べています。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190622-00000011-ann-soci
ネットの声
オマーン国際空港
激しい気象条件の時は年齢関係なく注意や行動を自粛、待って様子を見る事が重要との教訓ですね。
犠牲者の方、ご冥福をお祈り致します。
犠牲者の方、ご冥福をお祈り致します。
月月火水木金金
以前、良く通る道路の横に用水路あって
その境には何も無くて…
滝のような豪雨があった時、濁った水が道路にまで溢れて用水路との境がわからなくなってしまってました
その境には何も無くて…
滝のような豪雨があった時、濁った水が道路にまで溢れて用水路との境がわからなくなってしまってました
名無しさん
強い雨と雷が発生したようでゲリラ豪雨のような時は用心していてもアクシデントがおきます。これからも引き続き用心してください。亡くなられた男性方のご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
いい加減法改正して管理責任を明白にさせないと…誰が管理してるのか判らない用水路が多数あるし、何かあった場合の責任所在が判らないと被害者は救済されないしさ。
特に蓋の無い用水路が放置されてるけど、側溝のように30cm程度なら幼児でもない限り流されたりする事はないけど。でも西日本には車すら落ちる用水路が蓋もなければフェンスも縁石も何も無い・・・そこに自転車が落ちて運転してた人が死亡する事故が何件も起きてるよね。
蓋を付けないならフェンスや縁石でガードすべきだし、それが出来ないなら蓋するしかないって話。夜間は増水して無くても見にくいし、増水してれば知らない人はそこに水路があるなんて判らないから落ちてしまう。増水してる水路なら大人でも簡単に流されてしまうし。
金が無いから何もしないは、今の時代許されないよ。それで事故が起きたら危険を故意に放置したと責任取らされるんだしさ。
特に蓋の無い用水路が放置されてるけど、側溝のように30cm程度なら幼児でもない限り流されたりする事はないけど。でも西日本には車すら落ちる用水路が蓋もなければフェンスも縁石も何も無い・・・そこに自転車が落ちて運転してた人が死亡する事故が何件も起きてるよね。
蓋を付けないならフェンスや縁石でガードすべきだし、それが出来ないなら蓋するしかないって話。夜間は増水して無くても見にくいし、増水してれば知らない人はそこに水路があるなんて判らないから落ちてしまう。増水してる水路なら大人でも簡単に流されてしまうし。
金が無いから何もしないは、今の時代許されないよ。それで事故が起きたら危険を故意に放置したと責任取らされるんだしさ。
名無しさん
急な雨で業務として行かなきゃいけないとしても
1人では危険なので複数で行かなきゃいけないと思う。
複数で行ってももう点検するには危険だと判断したら
引いて放置した場合に起こるかもしれないことの
対処をするとかさ。
1人では危険なので複数で行かなきゃいけないと思う。
複数で行ってももう点検するには危険だと判断したら
引いて放置した場合に起こるかもしれないことの
対処をするとかさ。
宮崎なほえ
嵐の中にわざわざ行かないといけなかったのか?
嵐のための点検ならそれはそれで危険を伴うのはわかっているので単独はダメだと思う。会社に責任あるのでは。
嵐のための点検ならそれはそれで危険を伴うのはわかっているので単独はダメだと思う。会社に責任あるのでは。
名無しさん
いくら仕事だとはいえ、危険が予測される場合は複数人で取り組むとか、安全を確保して作業するとか、業務自体を取りやめにする等の決断が必要になりますね。
名無しさん
先ずはこの季節は一気に降る事があるから春先にきちんと点検しておくべきだし、実際に降ってみなきゃわからない事も確かにあるだろうが、せめて天気が落ち着くまで待つか、2人以上で行く方がいい。
yasan
こういう悪天候の際の点検は
一人では危険だと思います。
一人では危険だと思います。
名無しさん
豪雨があったのは鈴鹿山系の麓の地域で、地形が平坦では無かったのです。亡くなられた若い男性は団体職員さんだったそうですが、このような場合、独りで見回りに行くのは危険ですから、団体の上司の方は複数人で見回りさせるように配慮すべきだったのでしょう。
腹立つのり
複数人で点検に行くべき
たしかにその通りだが、それは予めこの日に豪雨になるから、事前に人を多く配置できたらの話。
今回のように事故が起きるのはゲリラ的な予測ができない時だと思うから、そもそも行ける人がいなかったんじゃない?事故当時点検に行けるのが亡くなった男性だけだったんじゃないかな?
そりゃこの日に点検に行くと決まっていれば調整して2.3人確保できるだろうけど、ゲリラ豪雨で急に人集められないんじゃない?
たしかにその通りだが、それは予めこの日に豪雨になるから、事前に人を多く配置できたらの話。
今回のように事故が起きるのはゲリラ的な予測ができない時だと思うから、そもそも行ける人がいなかったんじゃない?事故当時点検に行けるのが亡くなった男性だけだったんじゃないかな?
そりゃこの日に点検に行くと決まっていれば調整して2.3人確保できるだろうけど、ゲリラ豪雨で急に人集められないんじゃない?
名無しさん
大雨の時に田んぼや用水路の様子を見に行って亡くなる事故の
ニュースを何度見てきたか。。
夜間は危険です。用水路とはいえ勢いがあれば大人でも普通に
流されます。特に高齢者の方は田んぼ等、色々気になるとは思います
が気を付けてもらいたいものです
ニュースを何度見てきたか。。
夜間は危険です。用水路とはいえ勢いがあれば大人でも普通に
流されます。特に高齢者の方は田んぼ等、色々気になるとは思います
が気を付けてもらいたいものです
名無しさん
働き方改革として、こういった災害を無くす方が先だと思う。危険なときは、点検に行かせないべきだ。
安全が第一。
安全が第一。
名無しさん
こんな若い方が用水路から出られなかった理由が知りたい。
ハマって動けなくなったのか?
ならば、用水路に安全基準を敷かなければいけないと思う。
ハマって動けなくなったのか?
ならば、用水路に安全基準を敷かなければいけないと思う。
彩雲
映像を見る限り、用水路は囲われているんですね。今は田んぼの時期で一日中水がドドーっと流れてる状態で、強い雨降りだと、とたんに溢れると思います。でも、囲いの外からでも状態は見れると思いますが、ムリをしてしまったんでしょうか、、。残念です。
名無しさん
気象状況の変化次第で危険性を伴う点検などの際は、複数人数が必須と思うな。危機に落っている当事者に代わってヘルプコールをする人いないとね。
名無しさん
極端な豪雨での視界の悪さと雨音、脇に雑草があることで全くわからない状況だったんじゃ・・・これだと複数で行ってもOUTだったと思う。
連絡して一旦近づかないという判断が必要だったと思う。
危険な場所にワンオペなんて警備とか見回り系の職業なら普通なんだよなぁ。
連絡して一旦近づかないという判断が必要だったと思う。
危険な場所にワンオペなんて警備とか見回り系の職業なら普通なんだよなぁ。
TEXMEX
物凄い勢いで水が流れると、年齢に関係なく立っている事が難しくなるうえに、口と鼻が塞がる水深があれば理論上溺死はあり得るからね。
名無しさん
此処の環境については知らないけど
ド田舎だと水路にわざわざ柵なんてしてないし
雑草が身長を超えるくらい生い茂っていて
踏み込んだら深い谷へまっさかさまなんてザラにあります。
柵作れだの草刈れだの多人数で行動しろとかみんな勝手な事書いてるけど
ド田舎にそんな人手は無いし予算なんてありません。
過疎化する中みんな努力してやれるだけの事やってるんですよ。
インフラ整備に困窮してない都会に住んでる人にはわからんでしょうねぇ。
ド田舎だと水路にわざわざ柵なんてしてないし
雑草が身長を超えるくらい生い茂っていて
踏み込んだら深い谷へまっさかさまなんてザラにあります。
柵作れだの草刈れだの多人数で行動しろとかみんな勝手な事書いてるけど
ド田舎にそんな人手は無いし予算なんてありません。
過疎化する中みんな努力してやれるだけの事やってるんですよ。
インフラ整備に困窮してない都会に住んでる人にはわからんでしょうねぇ。
名無しさん
鉄砲水みたいに急に
濁流が押し寄せてきたのかな。
濁流が押し寄せてきたのかな。
名無しさん
雷が原因かな?お気の毒です
似たような用水路に軽自動車が落ちているのを見たことがあります
上手に?落ちていてそのまま走れそうな状態に見えたけど、さすがに誰も居なかったし大怪我したのかもしれない
撤収は大掛かりで大変だったと思います
似たような用水路に軽自動車が落ちているのを見たことがあります
上手に?落ちていてそのまま走れそうな状態に見えたけど、さすがに誰も居なかったし大怪我したのかもしれない
撤収は大掛かりで大変だったと思います
pandoicch
あのゲリラ豪雨はすごかったよね。
名無しさん
用水路が氾濫していて、どこかわからなかったんだろうな。
それではまってしまって、流されたんだと思う。
最近は「雨雲レーダー」等で、ある程度わかるんだから、直ぐに避難しないと。
雨の中、スマホを使っても防水機能が付いているんだから。
それではまってしまって、流されたんだと思う。
最近は「雨雲レーダー」等で、ある程度わかるんだから、直ぐに避難しないと。
雨の中、スマホを使っても防水機能が付いているんだから。
名無しさん
興味本位で見に行ったのではなく、点検の為なんですね…
若いのに残念です
近所の通学路にも、大雨で溝が溢れ、溝と道路の境目が分からなくなる所があります
5本の溝が集まった所で、大人の腰位の深さがあるので怖いです
若いのに残念です
近所の通学路にも、大雨で溝が溢れ、溝と道路の境目が分からなくなる所があります
5本の溝が集まった所で、大人の腰位の深さがあるので怖いです
名無しさん
これまでも、用水路で亡くなる人がたくさんいましたが、全国の用水路に柵をするとか対策出来ないのでしょうか。
Massage
用水路の点検作業のために朝から出掛けていた…
殉職。
ご冥福をお祈り致します。
男性が所属していた団体の幹部の方々は
男性家族へ(金銭含め)手厚いケアを…。
殉職。
ご冥福をお祈り致します。
男性が所属していた団体の幹部の方々は
男性家族へ(金銭含め)手厚いケアを…。
名無しさん
あまりに強い雨の場合には極力2人で行くように指針を設けたほうがいいかもね
マナ☆
強い雨の時は、どんな方であっても
用水路付近には近寄るのは
危険ですね
注意されたほうがいいです
用水路付近には近寄るのは
危険ですね
注意されたほうがいいです
名無しさん
ネットや柵やふたがない用水路は、用心用水路とか呼ぶようにすれば、気持ちも引き締まるかもしれないな。
名無しさん
激しい雨が降っている時は年齢に関係なく外に出るのは自粛しないとね
名無しさん
まだ若いのに、残念です
ご冥福を祈ります
ご冥福を祈ります
名無しさん
気になるのはわかるけど、見に行ってもどうこう出来る訳じゃないから行かない方がいいと思います
マッギョ
大雨の時は、用水路どころか側溝も危険
とにかく外に出ない方がいい
とにかく外に出ない方がいい
名無しさん
なんか最近、滋賀は事故が多いなあ。園児の交通事故だったり、小3の川での溺死だったり、今回の用水路の件だったり、滋賀のみなさん、気を付けてください。
名無しさん
田舎出身だけど、冠水時の用水路と道路の境目ってわからないですよね。ポールでも立っていれば救われた命だったかもと思います。
アカ
2人で行くべきではないでしょうか。
オウム返しの真理教
南関東でも、降るかどうか分からない予報だった割には、かなり強く降りましたよ。しとしと降る梅雨の雨は、遠い昔のことになりましたね。
名無しさん
お若いのに気の毒です。年齢に関係なく危険なのですね。
あなたタコよね
用水路って見た事ないんだがそんなに危ない物を放置していて良いのか??
名無しさん
この男性に恨みを抱いてる奴が、この大雨をチャンスとばかり実行に移したな。
大雨なら、人影もないし足跡も臭いもみな洗い流されてしまう。考えたな。
大雨なら、人影もないし足跡も臭いもみな洗い流されてしまう。考えたな。
名無しさん
しがのニュースが最近めちゃくちゃ多い
ccc…
道の脇にある用水路って、結構深かったりして危険だといつも思っている。
名無しさん
危険だと知らなかったの?
用水路や浸水での水の恐さはよく情報番組で特集しているよ。
用水路や浸水での水の恐さはよく情報番組で特集しているよ。
メタボン
友人のスイマーが腰くらいの深さの海で溺れたことがあるって言ってました。
抱えられると足は付いたんだけどその時は溺れたそうです。
抱えられると足は付いたんだけどその時は溺れたそうです。
名無しさん
激しい雨、外の様子を見に行く、1人は死亡フラグ。行かないか複数でいかないとダメだ
名無しさん
あのゲリラ豪雨はさ、すごかったよなっ!
名無しさん
水路に落ちた時に気を失っていれば、窒息しますね。15cmで息ができなくなると、以前何かで言っていたような気がする。ご冥福をお祈りします。
名無しさん
子供の頃、用水には絶対近づいちゃいけないとかなり厳しく言われたもんだわ。
今時は、網でカバーしてあったら安全対策とってる用水多いんだけどね
今時は、網でカバーしてあったら安全対策とってる用水多いんだけどね
名無しさん
何と言うか、今まさに自分が危険な状況にあるっていう状況判断はなかなかできないんだよなぁ
他人に怖がりとか意気地なしとか思われるくらいの行動を取るくらいじゃないと誰でもこういう最期を迎える可能性がある
他人に怖がりとか意気地なしとか思われるくらいの行動を取るくらいじゃないと誰でもこういう最期を迎える可能性がある
名無しさん
雨にも負けず風にも負けず宮沢賢治さんのごとく貴方も裸一貫生きてきました。私は雨にも負けて風にも負けて、考える葦のように生存していました所、イソップ国の北風と太陽に攻められて海に吹き飛ばされてしまいました。しかたなくそこで、♪われは海の子♪として生活する事にしました。やがてたいやき君が泳いできて、私を誘ってきましたので、♪およげたいやき君♪とともに犬掻きで泳ぐことにしました。そこに♪イルカに乗った少年♪がやってきました。今度は二人で♪ひょっこりひょうたん島♪に行くことにしました。そこで一杯飲んで飴が降ってきたので飴も食べました。空から雨でなく飴が降る所もあるのです。それでは猥褻な本でも見ることにします。さようなら。
名無しさん
台風や大雨の時の
「ちょっと田んぼみてくる」や
「川の方みてくり」は
かなりの高確率でアレだよな。
「ちょっと田んぼみてくる」や
「川の方みてくり」は
かなりの高確率でアレだよな。
名無しさん
強い雨や風の時、必ず畑や港の様子を見に行きたがるのは
商売柄仕方ない
商売柄仕方ない
名無しさん
これがなければ90まで生きれた身体だったかもしれない
それとも逃れられない運命?
人間の世界は不思議。
それとも逃れられない運命?
人間の世界は不思議。
名無しさん
このような気候に仕事させる企業はブラックです
名無しさん
田んぼの様子を見てくるすぐ戻る
Tuba
一時間に十数ミリの雨が降ると側溝も用水路も恐ろしいほどの激流になります。流されたらひとたまりもないです。お気の毒です。
名無しさん
豪雨のときに待機できないときは棒のようなもので
地面を探しながら動かないと溝や用水路に落ちてしまう
落ちて流されたら一瞬です。
地面を探しながら動かないと溝や用水路に落ちてしまう
落ちて流されたら一瞬です。
名無しさん
用水路が怖くなってきた。
名無しさん
滋賀県は用水路でよく人が死ぬ。蓋をしたほうがいい。
名無しさん
雷にでもあたってしまったのか?
名無しさん
用水路の点検はもともと決まっていたことなのか、豪雨だから行かせたのか。
名無しさん
若くても油断禁物
名無しさん
ひとり作業はダメだ。
名無しさん
仕事とは言え気の毒です…ご冥福をお祈りします。
名無しさん
こんな若い男性でも・・・肉体が元気な年代でも自然相手に過信したらダメということだな
名無しさん
強い雨が降ると用水へ見に行く方がいますよね。そして悲しいニュースになる…
自然を甘くみないで欲しい。
自然を甘くみないで欲しい。
名無しさん
何と云う悲劇だ!
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
名無しさん
用水路とかの死亡って年配や子供だけかと思ったら31歳の男性でも亡くなるんですね。
名無しさん
若くてもこんなことがあるんだから老人は絶対行っちゃダメ。
名無しさん
おいらの田舎町では殆ど雨が降ら無いが、
31歳では不運と言うか、頭でも強打して溺れたんだろうな?
31歳では不運と言うか、頭でも強打して溺れたんだろうな?
名無しさん
事故ですかね。お気の毒です。
やまやまさん
作業を打ち切るのも!!豪雨の時に点検作業は!!死因が、雷で感電死も起こり得る!!男性のご冥福を祈ると共に雷雨時に作業をしない、また作業中の安全確保にも!!
名無しさん
事故か事件かわかりません。
名無しさん
滋賀県の死体ってよく用水路に落ちてますね
ひろにゃん
用水路へ何を見に行くの?
kanimiso
悲しすぎる…涙が止まらない…。。
名無しさん
一人で?
かいつぶり
なぜ?
名無しさん
たふみ
名無しさん
殺人じゃない?
名無しさん
用水路の様子は見に行ったら駄目なんですよ
全信愛
せどり目撃して沈められた訳じゃなさそうですぜ。
名無しさん
地元で同い年なんだが…
まさかね
まさかね
名無しさん
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
名無しさん
用水路ってか小川やな
名無しさん
最低でも2人で行かないと…
名無しさん
こういう事故についてのここのコメントとSNSのコメントを読み比べてみると、人間の表の顔と裏の本性と両方が見られて興味深い。
名無しさん
完全犯罪に憧れる
名無しさん
このところ交通事故含めて滋賀県の嫌なニュースが目につくのは気のせいだろうか。。。、
名無しさん
落雷?
にゃん太郎二世
見に行っちゃダメ。絶対にダメ!
名無しさん
何で一人での行動なの?
確認作業は最低二人じゃ無い?
確認作業は最低二人じゃ無い?
名無しさん
かなづちか?
名無しさん
ザリガニ釣りいったか?
tororo
悪天候の中、一人で行かしたらあかんわな。
名無しさん
透視した所、カミナリに打たれた様です。
名無しさん
用水路はところどころに階段とか落ちた時
つかまるバーが無い所が多い。
設置者の配慮不足の所は死ぬ。
つかまるバーが無い所が多い。
設置者の配慮不足の所は死ぬ。
名無しさん
死蛾県だからイジメかな?
怒りSUPER
謎めいた状況
『団体職員の同僚から』
『用水路の点検作業のために』
用水路の点検作業を行う団体って何だ?
『団体職員の同僚から』
『用水路の点検作業のために』
用水路の点検作業を行う団体って何だ?
名城線平安通支離滅裂肥満迷惑行為男撃退w
気象のせいかな?
名無しさん
命綱とかつけなきゃだめなのかも
鍾馗
落雷による感電死やろうか……
気をつけやなアカンな。
気をつけやなアカンな。
名無しさん
なんだろう悲しい最期だね。
(。・・)_且~~
31歳とお若いのにたいへんお気の毒です。
真面目にお仕事されている最中の、何か予測外の、対応不能な出来事でもあったんでしょうかね。
ご冥福をお祈りいたします。
真面目にお仕事されている最中の、何か予測外の、対応不能な出来事でもあったんでしょうかね。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
泳いでたんかな?
名無しさん
様子を見に行ってはいけません
名無しさん
あれほど田んぼ見に行っちゃダメって言ったでしょ?
名無しさん
可哀想に。本人も当日の朝は、まさかこんな最期をこれから迎えることになるなんて夢にも思わなかったことでしょう。奥様やお子さんは居たのかな、ご冥福をお祈りします。
名無しさん
最近滋賀の死亡事故多い気がする
滋賀県代表として一言
困った困ったこまどり姉妹
滋賀県代表として一言
困った困ったこまどり姉妹
喔钦庆
こりゃダメだ
自己責任だからまいっか
自己責任だからまいっか
名無しさん
よくもまぁ大雨の中毎度毎度田んぼだの用水路見に行くなぁ。
毎回それで死人出てるのに、自分は大丈夫やとおもてるんか?
理解に苦しむわ
毎回それで死人出てるのに、自分は大丈夫やとおもてるんか?
理解に苦しむわ
名無しさん
なにやっとるん?
どうしたら死ぬんや?
ってのが第一印象だった
どうしたら死ぬんや?
ってのが第一印象だった
名無しさん
はあ、またか。毎年用水路の様子見に行って亡くなる人いるよね。正直、自業自得って言われても文句言えないんじゃね…?
名無しさん
用水路見に行って死ぬってアスキーアートのネタじゃねーか
名無しさん
よく台風の時に用水路や田んぼの様子を見に行く人を誹謗中傷する「トンデモ」で「無知」な方が多いのに辟易します。
用水路や田んぼの水路はその地域の小さなダムです。
そこに異常があると、あっという間にその地域は水が溢れ冠水してしまうので、それを責任を持って調整、確認しているのが「様子を見に行く」の真実です。
命を賭して地域を守ろうとしている方を、残念に思うことはあっても下に見るなんて、人間として最低であることを自覚して、自らの無知を反省して下さい。
用水路や田んぼの水路はその地域の小さなダムです。
そこに異常があると、あっという間にその地域は水が溢れ冠水してしまうので、それを責任を持って調整、確認しているのが「様子を見に行く」の真実です。
命を賭して地域を守ろうとしている方を、残念に思うことはあっても下に見るなんて、人間として最低であることを自覚して、自らの無知を反省して下さい。
名無しさん
用水路対策は必要!
蓋を設置するとか危険な場所を国、地方自治体が責任持つべき。そのための税金。
蓋を設置するとか危険な場所を国、地方自治体が責任持つべき。そのための税金。
fffkoo
降ってから言ってる時点であかんやろ。
自分の意志か、会社の指示かはわからんけど。
自分の意志か、会社の指示かはわからんけど。
名無しさん
犬とか猫が流されていてそれを助けようとして…
っていうのを想像してしまい、切なくなりました。
っていうのを想像してしまい、切なくなりました。
キャッサバ
原因はそれしかないんだろうけど、そんなんで体力のある若い男が死ぬかなぁ
匿名
雷だなぁ
名無しさん
団体職員って農協だろうか?まあどの団体だろうが危機管理をちゃんとしてないからこうなるんじゃないの?
名無しさん
また用水路 どんだけ人が死ねばいのだろう
名無しさん
そんな状況で行くのを止めなかった会社も悪いな。
#gdm
いつも大雨の時に用水路で誰か亡くなるけどどんな無茶な事してんかと思う。
名無しさん
雨との関連性って、男性が雷に打たれたってこと?
名無しさん
農協職員ですかね
名無しさん
用水路に高い棒を平時から立てておいて 豪雨にはそれを目印にしないと、落とし穴にはまるよね。
悪党を嗤い撃滅し者
こんな時に近づく場所ではない
自主的に行ったのならそれは仕方ない、誰も悪くないが行かせた者がいるならそいつが原因だな
自主的に行ったのならそれは仕方ない、誰も悪くないが行かせた者がいるならそいつが原因だな
名無しさん
農協の職員さん?
名無しさん
「アッ!!」
ザブン
「た、た、助けて、、」
ゴボッ、ゴボッ
ザブン
「た、た、助けて、、」
ゴボッ、ゴボッ
名無しさん
雷にうたれて、落ちて溺死かも
名無しさん
何にでも言えることですが、最低二人一組を基本に!
名無しさん
そんな天気の中、点検に行かせるなよと思ったわ。
名無しさん
短絡的だな、殺人事件の線も洗ってみないと
名無しさん
バカが落ちただけやろ
管理人の率直な感想
この時期は特にそうですが、毎年雨の中で用水路の確認や点検を行うために死亡する事故が後を絶ちません。
その多くは高齢者なわけですが、今回の事故は31歳の男性。
用水路の中で死亡していますので溺死でしょう。
悲しい事故です。
職務のために点検に向かったわけですが、強い雨が降り雷が鳴る中で行う作業は危険すぎます。
落雷の危険もある。
写真をご覧いただけると分かると思いますが、手前には柵があっても、用水路のへりには何もないんです。
用水路って大体そうですよね。
だから人を飲み込む。
ご注意いただきたいと思います。
コメント