【東北新幹線】時速280キロで走行中にドア開き緊急停止「ドアコック」「振動で…」怖すぎる原因と問題点【世の中の声】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


21日午前10時17分ごろ、東北新幹線仙台発東京行き「はやぶさ46号」(10両編成)が仙台―白石蔵王駅間を時速約280キロで走行中、運転台に9号車のドアが開いたことを知らせる警告表示が出たため、緊急停止した。車掌が9号車を確認したところ、ドアがほぼ全開となっていた。非常時に手動でドアを開けるための「ドアコック」のレバーが引いた状態になっていたという。けが人はいなかった。

ドアコックはすべてのドアの上部に設置されており、ふたを開いて内部のレバーを引くと、ドアを手動で開閉できる仕組み。非常時のほか、車内清掃の際に作業員が一部のドアから出入りするのにも利用されている。今回、JR東日本がデッキにある防犯カメラの映像を確認したところ、仙台駅を出発する前の車内清掃で作業員がドアコックを引いたが、そのまま戻し忘れていた。出発前の最終チェックでも見落とされていたという。

安全システム上、列車はドアが開いた状態では出発できない。だが今回、ロックされていない状態だったドアが、走行中の振動で開いたとみられる。緊急停止中に車掌がドアコックを戻すまで、ドアは約40秒間開いた状態だったという。

ドアコックは走行中に使われないよう、時速30キロを超えるとふたにかぎがかかる構造となっている。だが、ドアコックのふたが開いていることを検知する機能は最新型「E7系」にはあるが、今回の「E5系」は備えていなかった。

JR東の小西雄介・新幹線運輸車両部長は「E5系なども早急にE7系と同様の安全設備を設けることを検討する」と話した。このトラブルで、上下7本が最大28分遅れ、約3300人に影響した。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000045-asahi-soci

ネットの声

名無しさん
たとえ清掃員がレバーを解除してたとして発車する際ドアが締まりきらなければ運転席に警報いかないかな?しかも走行中に開くなんて考えられないけど原因究明してほしい。とりあえずは重大事故に繋がらなくて良かった
名無しさん
死傷者が出ていないだけで、これは重大事故と思うべき。
それにしても、ドアが閉まらなければ構造的に発車出来ないはず。ドアが最初から閉まっていたとすれば、仙台駅で9号車ドアから乗車出来ない。そうすれば駅員も気がつきそうだけど・・・そこら辺は防犯カメラとか確認したんだろうけど、色々と解せないですね。
しっかりとした原因究明と対策をお願いします。
名無しさん
重大事故に繋がらなくて良かったです。
車輌の構造的な不備でなくて良かったです。
イギリスでは問題を起こしたと聞く日本の車輌ですが、タイのBTS車輌は日本製と決まったらしいので、何事もなくて良かったです。
名無しさん
これが正月お盆などの乗車率の高い時期だったら、ドア付近にも乗客がいた可能性があり、重大インシデントになっていたかもしれない。由々しき問題だと思う。
名無しさん
新幹線のドアは在来線と違い、気密構造になっている。もしトンネルに入る所で開いたら、車内にいる人たちの鼓膜が破れ傷害事故になる。非常に危険な事故で。
人類は失敗から学ぶ事も多い。
人に頼らず、仕組み、システムや設計から対策が進むことを期待します。


名無しさん
あってはならないインシデントですが、まずは怪我人が居なくて良かった。
原因究明は当然ですが、大切なのは、人為的なミスがあっても絶対に開かない設備的な防止策をしっかり取ることです。
名無しさん
清掃員を責めてはいけません。人間だしポカミスはある。設備側で保証すべき。何より被害者が出なくて良かったです。
名無しさん
恐ろしい((((;゜Д゜)))
怪我人がいなかったのが不幸中の幸い……で済ませてはいけない案件だよ!
前から気になっていたのだが東京などの大きなターミナル駅を発車する列車の多くは
車内清掃の時間に余裕が無さすぎる様に思える。
今回の案件もその事が招いた案件ではないだろうか?
名無しさん
ロック機構とかナニもないワケじゃないが、清掃員のミスか?はたまた別の要因でそうなってたか?はわからないけど・・どうも清掃員のミスにしたい報道側の意図を感じる。
構造的問題を指摘する声もあるようだが、なにかしらの策は講じられているし無策というワケではない・・なんらかの要因が重なって走行中のドア開放になっただけだろう。
今後はなにかしらの対応をすると思うけど良かったのは、走行中の車両から車外に放り出されて怪我した人がいなかったこと。
運転士が一番驚いたろうが、今後は良い教訓とするでしょう・・してほしい。
名無しさん
これは…
清掃員のドアコック閉め忘れでは済まない。清掃員もいるけど、一緒に責任者もいるはず。そして、9号車と言う事はグリーン車。それなりのベテランが担当していたのではないだろうか?それで閉め忘れとなるとこれはもう作業方法そのもの根本からの見直しを要求されるはず。万が一そこに人がいれば走行中の車両から転落して大惨事になっていた可能性もあるのだから。
一方で対策が取れるまで清掃はしません、と言う事にはならないだろう。そうなると人海戦術で人を増員して二重チェックをする位しか方法が無いと思う。
清掃を受け持っているのはJRではなく、その関連会社だろうけれど、このミスは簡単にはJRも許さないのではないだろうか?何しろJR東日本自体が国交省からトラブル続発に関してお叱りを受けている訳だし、この件もやらかしたのは清掃会社でも、管理責任などは問われるだろうし。
いずれにせよ人への影響がなかった事が救いか。
名無しさん
事故にならなくて良かった。


名無しさん
これは・・ヤバいでしょう。国交省は重大インシデント扱いするべきだね。
お盆休み等で混み合っていたらと思うと、何事も無かったのは奇跡に近い事象だよ。
清掃員が手動に切り替えたままってのが理由らしいけど、そうなら運転席なり何なりに警告灯が点灯するとか、何らかの安全装置は無かったのかな?
ハインリッヒの法則じゃないけど、これを機に安全対策を十分にして欲しいと思いますね。
名無しさん
想像しただけでも恐ろしいですね。気づくまで何事もなくて良かったです。再発防止の徹底をお願いします。
名無しさん
自動車だと半ドアで発進しようとすると警告音が鳴るシステムがありますよね。新幹線も当然そういうシステムがあると思っていました。
これは清掃員の人的ミスとして責めるのではなく、ハード上のシステムで改善して欲しい。
名無しさん
記事の内容とはあまり関係ない話になりますが、改めて走行速度を280キロで走行してると聞いて、もし車で280キロ走行すると考えたら怖くなりました。電車に乗ってる時はあまり実感もなく不安も無く乗っていますが、280キロで走行する乗り物が何かの拍子に事故にあったら?と考えると、それなりにリスクのある乗り物なんだなと思ってしまう。
名無しさん
乗車率150%で起きたなら?
乗車率200%で起きたなら?
自動車には搭乗人数が明記されているが、車両には無い不思議?
新幹線では無くても山手線でもラッシュ時にギュウギュウ詰めで走り出してドアがオープンしたら?
東京の毎朝の通勤は命がけに早変わりするね。結構な人数が落ちるだろうね。事故が起きないとこの乗車率の概念も変わらないのだろう。福知山線の様な犠牲者が出ないと改善の余地は無い。犠牲者が出てからでは遅いのだが、転ばぬ先の杖的な乗車率を考えて車両増やすとか事前の対応が必要かも知れない。
名無しさん
清掃員の責任だと決めてかからないほうがいいのでは。
二名で確認していますが仮に締め忘れがあっても扉は閉まらないと発車できないです。
開いたままになっていたのなら発車の最終を確認するむしろ車掌に責任があるのではないでしょうか。
ホームにいる駅員も見ていなかったのかと思います。
通勤電車みたいに締まりしろ幅などなく密閉です。
もたれていた人がいたら大変危険です。
原因究明して公表して下さい。


コーン抜き
>時速約280キロで走行中、運転台に9号車のドアが開いたことを知らせる表示が出た
走行中に表示が出たというのだから故障か、致命的な設計ミスだと思うが、何故、清掃員の閉め忘れのせいにされてるんだろう?
前々から、この有り得ない程、重大な欠陥に気づいてたのだろうか。
いずれにせよ、致命的なシステムを製造した側か、点検・整備担当の問題であり、担当の清掃員を責めないで欲しいものだ。
名無しさん
車が半ドアだとビービーと警音が鳴りますが、新幹線の場合はどうなんでしょうかね。
運転手さんしか判らないシステムになっているのでしょうか。
重大事故に繋がらなくて不幸中の幸いでした。
機械物は絶対という事はないので、点検しっかりして欲しいものです。
名無しさん
これは清掃員係は全体的に厳しくなるだろうな、日頃から時間がない上に安全の上にやってたと思うけど、さらに厳しくなるだろうな、一回ポカしたら全体的に容赦なく厳しくなるからですね
名無しさん
お盆帰省の混雑時じゃなかったのがまだマシだったのか怪我人がなかったことが幸いでしたね。
でも重大なインシデントですので、人によるマニュアルだけでなく機械面でのサポート強化も必須ですね。
「人はミスをする」ことを念頭にしないと。
名無しさん
ドアコックをよく知らないのですが、閉め忘れた状態で始動できるのが問題ではないのでしょうか?
清掃の方が使用するコックであれば閉め忘れなんてあって当然のような気がします。
名無しさん
今回は負傷者や死者、また周りの列車や建築物等に影響がなくて何よりでした。
戸閉回路はどの電車にもあると思うけど、扉が無気圧状態でもきっちり閉まってたら力行回路も構成されるし、モニタにも表示されないだろう。
やはり最後は人による確認が大事。
きちんと最後にコック確認するか、スタッフ専用扉を設けるか、普通に車掌スイッチで開閉するべきでしょう。


名無しさん
重大事故ですよね。誰も怪我なく本当に良かった。
原因は清掃の際となっているけどJRがきちんと点検なり、そういう状態なら警報なるなり異常示すシステム作るなどきちんとして欲しい。
こう言うのって清掃の会社に請求いくの?
それはかわいそう。
名無しさん
非常用はあくまでも非常用にすべきでしょう。人間は誰でも間違いを起こします。ましてや一人の清掃員のミスが重大事故につながるような仕組みは設計、運用段階で排除しておくべきだと思います。
名無しさん
戻し忘れたのも問題だが、最終チェックでの確認もれが一番問題だろう
何のための確認か>ドアコックのふたが開いていることを検知する機能は最新型「E7系」にはあるが、今回の「E5系」は備えていなかった

付けた方が安心だけど、
できれば手作業、人の確認で完全にして欲しかった

名無しさん
国交省は重大インシデントにして、調査対策をうたせるべき。もし人がいたら、死傷事故になる可能性が高い。
名無しさん
走行中にそんな表示が点いたら驚きますね。
清掃員も人だから責めるのは、違うと思う。
ロックされてない時点で点灯しとかないとダメだからな。システムの問題なら改善しないとですね。何事もなくて良かった。
名無しさん
発車できてしまうのが問題。
人手でならコックは忘れることもあるでしょう。


名無しさん
事故が起きなくて良かった、過密なダイヤ運行による慌てミスだろうが280㎞はシャレにならない。
マニュアル化されているけど人間はうっかりが必ず有るしチェックも思い込みと勘違いと時間との兼ね合いが出たのだろう人間は機械ではないからな~ 難しい課題だ。
名無しさん
ドアコックが操作されている状態でもドアが開いているサインは出ないのでしょうか。車掌がドア閉め操作をした際、ドアコックが操作されているとアラームが鳴ったりしないのでしょうか。清掃後のドア扱いのマニュアルはどうなっているのでしょうか。東海道新幹線ではどのようにしているのでしょうか。ぜひぜひ追加の取材をお願いします。
名無しさん
子供が小さい頃、席だと泣くからあやすためにデッキのドアに寄りかかって外見せてたんですよ。子供抱っこしてたらとっさのときどうにもならない。ミスはあるかもしれないけど
それを防ぐことを考えてほしい。
名無しさん
新幹線も在来線も戸締めランプはついてるでしょうけど、乗務員のドアはその限りじゃないんですよね。
当該の9号車に乗務員室があるところを見ると、恐らく車掌室のドアを閉め忘れていたのではないでしょうか?
予想ですが、その事象だとお客様の転落は無いでしょうが、乗務員は危険だったかもしれませんね。
どちらにしても怪我人がいなかった事が不幸中の幸いと思いますね。
名無しさん
まさにヒューマンエラーですね。
一つのエラーの下には300のエラーが潜んでいると言われてます。東北新幹線では、W確認、声出し指先確認の基本中の基本動作が行われてなかった。または、指示されてなかったと判断するしかないですね。
生命安全第一の仕事で考えられない恐ろしい事例です。厳しい改善が必要ですね。
名無しさん
新幹線とても値段が高い 飛行機やバスがこんなに値段が安くなってるというのに安全管理も駄目ですな
自動運転だから、車掌が甘くなっているのかも
多分乗客が発見したのでは?と思う
値段が高い=安全管理ではない
値段が高い=だらけている場合もある


名無しさん
今年のお盆は何もインシデントが無いなと思った矢先。暑さで線路も伸びているし、基本徹底でお願いします。トンネルで耳ツンとか来そうな事案だから、良く因果関係を調べましょう。古くはSLの蒸気を抜いたり、鉄道は活動家のターゲットになりやすいから。
名無しさん
車両に欠陥があるとしか考えられない。死傷者がなくて良かった。全力で改善策を講じてほしい。
名無しさん
怖すぎる。頻繁に新幹線利用するし、子供がぐずったりしたらデッキに立ってドアから外見せたりする。こういうことないように徹底してもらわないと困る。事故なかった方が奇跡でしょ…
名無しさん
発車前にアラームが鳴らないのか。
何か一つでも正常じゃなければ発車出来ないシステムしするべき。
多数の命に関わる問題です。
一刻も早い改善を望みます。
名無しさん
自殺願望のある人が、高速走行時に開けて飛び降りれるということですよね?
高速走行のまま、扉を開ける必要のある非常事態ってあるの?
まずは、停車させるのではないだろうか。
一定速度以上になったら、運転士の操作がないと開けられないようにするでいいのではないか。
名無しさん
お掃除の人が手動にしたままだったのが原因か
と言ってました。が、最終チェックやドアサインみたいなのを駅員さんがやらないといけないのでは?
空いてたから怪我人いなかったけど、お盆の時なんか自由席デッキまでいっぱいなんだし、二度とないようにしてほしい。


名無しさん
JR東の新幹線清掃は、7分間の奇跡とか言われて、世界でも有名だが、新人清掃スタッフの研修は3日間と聞いたことがある。以前はOJTで、いきなり現場デビューだったとか。ベテランでもウッカリミスをすれば、人が死ぬ事故につながるのが鉄道。しっかり原因究明をしてもらわないとヤバイ
名無しさん
以前起きた台車の亀裂同様の重大なインシデントと言うべき事案。直接的に乗客の身の安全を損なう恐れがあります。早急に完全にドアロックしないと発車できないシステムに更新を願います。
元祖貴族
満席時、デッキに乗客が溢れてドアに寄りかかってるのをよく見ます。ニュースを知りゾッとしました。ドアを閉じた後にセーフティー作として、更にゲートなどの安全策をとることも必要かもしれませんね。
名無しさん
怪我人も出なく良かったですが、かならこわいですね、私も特急にけっこう乗りますがかなりスピード出てますし、ドアが開いて走っていたとなったらかなりぞっとします。日本は遅れることなく、電車が来て当たり前に安全がある気がして、麻痺してましたが、こんなこともあるんだと、考えさせられました。
名無しさん
怖っ・・
もしデッキにお子さんがいたらと思うとゾッとする
新幹線の二重三重の安全システムでも、完璧はないからさらなる安全性の向上に期待したい
名無しさん
これは清掃員の問題ではなく、システムの問題だと思います。


名無しさん
情報技術が限りなく発展していくこれからの時代、一番怖いのは、ヒューマンエラーですよ。新幹線も、高速化すればするほど、ハイテク化すればするほど、きっと「なんでそんな単純なことで」ということが原因で、とんでもない大惨事が起こるのでしょうね。
名無しさん
日本の鉄道技術は世界最高水準であると思う。
あってはならない事だけど必ず改善される安心感も日本ならではと思いたい。
名無しさん
安全神話とか言われているけど、こういう被害はなかったけど重大な事案がつい最近N700系でもあったと記憶している。
同じくらい重大な事案だと思います。
ちゃんと止まったという点は安心しましたが。
名無しさん
気をつけていても人はミスをするもの。
ハード面での改善が必要ですね。
名無しさん
ドア自体が完全に閉まった位置にあったとしても、コックが開いている(ロックされていない)状態ならば、警告が出るか発車できないようにすべきだ。
コックを閉め忘れるようなミスはいくらでも起こりうるように思えるが、なぜ検知しようという発想ができないのか。
よくこれまで大事故にならなかったものだ。
名無しさん
閉め忘れはダメだけど、システムチェックができないなら、今まで一度も閉め忘れがなかったのがすごい。死傷者がでなかったから書けることだが。


名無しさん
そもそも非常コックは事故の時脱出不能の時など非常事態の時しか、使用しないと思うが、そもそも清掃の過程で、ドアコックを使用する必要があるのか?という疑問があるし、高速鉄道で、ドアコックを使用したまま戻さなかった開けっ放しで走行できる構造だったら、これからもいたずれで幾らでも誰かがやれてしまう。という危険性があるな。
通勤電車でおしづめ状態で、ドアがいきなり開いたら、人の圧力で走行中車外に押し出されて転落してしまうから、恐ろしい。
名無しさん
小さい子供を連れて帰省時などによく新幹線を利用します。ぐずる事が多いので、デッキで抱っこしながらドアから外を眺めてあやす時間が長いですが、そんな時にドアが外れたらと思うとゾッとします。
名無しさん
人は必ず間違いを犯す前提にフェールセーフと言う安全方向で係るシークェンスがあるはずだと思いますが、設計はどうなっているんでしょうか?
徹底した原因究明をお願いします。
名無しさん
お盆の頃で、席に座れず、デッキにまで満員の乗客がいるときだったらと思うと、ゾッとする。
名無しさん
けが人等が無く、本当に良かったと思います。ドア近辺では携帯電話使ったりしてますからね。日本の新幹線は安全性に問題があると、某隣国からネタにされるかも?
名無しさん
いろいろな現場で色々な意味で仕事を任せられる人が少なくなってきた証拠では?色々な意味で今までの日本の常識が通用しなくなってきている気がします


名無しさん
やっぱりドアは走行中開く可能性があるとおもって、もたれるのやめよ
名無しさん
昔も走行中の列車のドアが開いて問題になった事は何度かあるのですよね、。
小さい時に親から聞かされたので自分はドアには混んでいても身体を預けないようにしています。
だから列車のドアにもたれかかる癖のある人は改めた方がいいです。
この先どれだけテクノロジーが進んでも絶対という事はないですから。
名無しさん
清掃員が手動扱いにするのは業務上仕方がないが、扱った後に自動に復したことを確認するのはJRの責任であり再発防止が重要ですね。一つ間違えば死亡事故!
名無しさん
人のすることに完全はない。
大事に至らなくて良かった。
これが宇宙空間だったらとんでもないことになってたんだろうな。
名無しさん
起きたことは怖いけど、事態が起きてからの対応は迅速で的確だったように思う。記事を読む限りは。
名無しさん
起きた事象を伝えることは大切にだが、ドアコックのメカニズムについては企業秘密として公表する必要がなかったのでは?
「テレビのニュースを見て自分もやってみたくなった」なんて人が現れたら、メディアの人たちはどう責任を取るの?


名無しさん
そもそも清掃のためにドアコックを扱う時点でおかしいでしょ
ロープでの閉鎖で十分だと思う
名無しさん
280㎞/hで扉が開く?考えられない。新幹線は開業以来、死亡事故ゼロと唄われているが、一歩間違えばという不具合は数知れず。殺人事件も発生し、安全神話が崩壊し始めています。国交省の官僚様、整備含め安全基準を旅客機レベルにすべきです。
名無しさん
過去に無かったような事件。
事故が無くて良かった。
名無しさん
これは大問題。しっかり検証の必要あり。
それにしても…ものが豊かになった分、人の質は落ちたな~
名無しさん
これは死傷者が出なかっただけで重大な問題。その清掃会社に対する信用問題にも繋がり、会社の教育方針や研修体制などを調べられるだろうな。JR東日本の信用にも関わるから、その清掃会社の担当していた人は責任取らされ辞めさせられるかもね。可哀想に〜
名無しさん
ドアコックは走行中に使われないよう、時速30キロを超えるとふたにかぎがかかる構造となっている。
スゴい!機能性ですよね。何気に気にすることはなかったので・・・


名無しさん
ドア付近に人がいたら吸い出されていたかも。列車事故の歴史の残っていたところ。犠牲者0を幸運と思って、事故発生時の費用換算し、その費用分を安全装置の後付けとかできないのかな?でも、清掃員は特定できるから、しっかり再教育して欲しい。
名無しさん
システムのまずさに驚いた、清掃員がどのようにしようと動いたら絶対に開かないようにプログラム作るのが常識でしょ、世界一の鉄道と思ってたのにこれには愕然!人的ミスもいいとこだね、設計審査しっかりやれよ!
名無しさん
コック切った状態で起動できない機構になってないのか。東海道新幹線は確かこんな事故があってからそういう機構になったと思うけど。
名無しさん
重大な事故と認識したほうがよくないか?
エーメン
怪我人が無かったのは良かったけど、掃除会社の損害賠償かなりやな。
名無しさん
これは、重大インシデントになるでしょう・・
閉め忘れた。なんてよくありそうなこと(自動であかないのであれば、乗客が気づくような気もするが・・)なので、対策は必要でしょう。


名無しさん
まさにヒヤリハットな事例ですね。
全車指定席のはやぶさだったからいいものを、デッキに人が溢れるような時期・便だと、人が車外に投げ出されてたらと思うとゾッとします。
名無しさん
安全システムが、多重化されてないのかもしドア付近に人がいたら外に吸い出されたな。改善を求む️
名無しさん
もしドアの近くに人がいたら怖かったでしょうね。人が転落しなくて良かった。しっかり再発防止に努めてほしいです。
名無しさん
煽り運動の中の自動車も時速100㎞以上になったら全てのドアとボンネットが全開になる安全装置を装備してほしい。前走車の車間と速度、側方車両との距離と速度の大幅な変化など最新の装備を装着した車両ならば簡単に装着できるはずですが。
名無しさん
人間、誰しもミスは有る。利用する側も注意するべきである。
名無しさん
本当に清掃員さんの不始末だったのかな?
もしもそうなら、決して良いこととは言えないけれど、
故意に何者かによって開けられたものではなくて良かったと思うのですが。


名無しさん
いい加減に性善説に基づいた基準・判断は止めるべき。
昔の日本人ならいざ知らず、最近の日本人や来年にはオリンピック目当てに沢山の外国人が来る事になる。
彼らは日本人とは価値観が違う。
名無しさん
これ先週だったら下手すると乗客に死者が出た可能性もある。
名無しさん
これがお盆の帰省ラッシュ時で乗車率200パーセントとかであったら、ドア付近にいた人が事故に巻き込まれていたかもと思うとゾッとしますね。
名無しさん
コレは、、、怖いね、だいぶ。
新函館北斗~東京間で指定席が取れなくて立ち乗りになった事がある
(北海道、東北新幹線は全席指定席)
デッキには乗降客の他にそうやって指定席が取れなかった人が立ち乗りする。
人によってはデッキ手すり等につかまったりドアに寄りかかったり
様々。。。
もし寄りかかってる人が居てドアが開いてたらと思うとかなり怖い。
指定席料金は数百円程度?だったと思うし本当にただ席が取れなかったと言うのが生死を分ける事になっちゃう可能性の面では再発防止が急務。
名無しさん
コックのフタに触れると、乗務員が事情を尋ねます。と、書いてあった気がするが…
こわいね。
名無しさん
夜に高速走行のはやぶさ号で起きていたら大変に怖い。しっかり安全確認を徹底して事故防止に努めて欲しい。


名無しさん
これは怖いですね。
それにしても「忘れていた」と言っても、運転室か車掌室に警告が行かないのでしょうかね。
この辺りのシステムはどうなっているのでしょう。
「システムの穴」であれば、これから見直しが必要ですね。
名無しさん
280kmだと風圧が凄すぎて外に出るのは逆に難しそうですが、乗客はビックリですよね!
名無しさん
誰でもミスはあるよ、と思うから、清掃員の人を責めれないけど。
うちは小さい子が居て、指定席を取ってても、デッキに出て、ドアの窓から子どもを抱っこして外を見てる事がよくあるから、結構ゾッとした。
ロックされてないと出発できないとかなのかと思ってた。
地元の、戦前から使われてるふるーい路面電車でさえ、センサーが壊れてドアが開いたら出発できなかったぞ…?
名無しさん
これだけのスピードでドアが開いていた!となれば、かなりヤバイ事態だと思う。
それにしても、負傷者が出なかったのは何より!だと思う。
名無しさん
バルブがロック位置に戻っていなかってら、「フタが閉まらない様にする!」、「センサーで監視しアラームを出す!」、「引き続き人によるダブルチェックを行う!」と、「類似案件が無いか総点検する!」、それら課題の是正に時間がかかるのであれば、暫定の抑止策を行う。。。
名無しさん
テロでなくて良かった。またレアケースだけど作業手順でこういう危険性があるのは航空機と同じくフェールセーフを徹底した方が良いですね。


名無しさん
発車の際は閉まっているわけだから、その後開くのは振動ではないはず。きちんと原因を究明してほしい。
名無しさん
これは、システムの単純ミス。
非常レバーが、ON状態で、発信出来る事はあり得ない。ここのセンサーを、優先にする事ぐらい素人でもわかる。なんか世界に誇る、日本の安全技術は大丈夫かな。
名無しさん
事の大きさを、死傷者の数で計る風潮があるが、死傷者が出なかったのは運が良かっただけで、重大インシデントですよこれ。
名無しさん
JR東だからこそ起きた事故のような気がする。車掌ブザーなしで発車するような会社だからこその不祥事。
名無しさん
実家が仙台なのでよくこの新幹線に乗ります。幼い子2人を連れての新幹線利用、泣く度にデッキに出てドア付近で景色を見ています。その際にドアが開いたらと思うと、、、恐ろしくてたまりません。とにかく、怪我人が出なくて良かった。お盆明けだったのが不幸中の幸いですかね、、、
名無しさん
清掃時ってことは出発時もコックは開かれたまま、であれば車掌がドアを閉めるときに閉まらないんじゃないかと思う。(想像)
もう一つ、駅での清掃時にコックを触ることなんかあるのかなあ。
全開って、停車するまでの間に開いてしまったのか?
コックが開いていてもドアをあけるにはそれなりの力がいると思う。
東北新幹線は乗ったことないけど、ドアは閉まってから外側に押し出す2段階じゃなかったっけ?


名無しさん
もし混雑していたら乗客の落下事故につながる重大な事案です。
確りと原因究明と対策をしてほしいです。
名無しさん
そもそもコックにセンサーが取り付けられていない設計段階でのミスと運用時のミスのダブルミスであって重大な問題。フェイルセーフの設計が出来ていないのはお恥ずかしい限り。
名無しさん
デッキに人がいなくて良かったですね。お盆の時なら危なかったと思う
名無しさん
これはぞっとするね。ヒューマンエラーというよりも安全設計上の落とし穴だね。連休の混雑時じゃなくて良かったわ。
名無しさん
280km/hからのフルブレーキ、在来線のフルブレーキでも結構危機感を感じるけど、新幹線ではどうだったんだろうか。
名無しさん
大きな事故にならずに良かったけど、原因究明が必要。でもそのドアの近くに人がいたらどうなったのか、、
本当に怖い


名無しさん
お盆の混雑時だったらデッキにも人が溢れていただろうし、ドアに寄りかかっていた人もいただろう。
事故がなくて良かった。
名無しさん
担当の清掃員は相当落ち込んでるでしょうね。
しかし、ドアを手動にする必要が有るのでしょうか。
名無しさん
発車前に発覚してほしかった。
今後の人的、機械的な対策をしっかりと。
名無しさん
「重大インシデント」でしょう。ドアコックのふたが開いていることを検知する機能が付いていないのであれば、人的にチェックする体制が必要でしょう。被害者が出てからでは遅い。
名無しさん
ドアコック閉め忘れてても発車できちゃう仕様なら改善すべきかと
名無しさん
人為的なミス。重大事故として再発防止策を講じるべき。


名無しさん
あってはならないミスだが、悪戯じゃなくて良かったと思ってしまった。
名無しさん
被害なくて良かったね。お盆帰省ラッシュとかの乗車率200%状態時とかに発生してたらと思うとゾッとするね。
おじさん
電車は先頭車両には乗らない方が良い。
自分は2回程、先頭車両に乗って踏切事故に遭遇した。
名無しさん
これ、死者が出ていて気づいてないだけだったりして。。。新幹線で轢かれた人は粉々になって跡形もないって言うし、飛行機と違って乗客名簿もないし。。。
名無しさん
明らかに作業員のミスですが、誰がチェックしたのですか?チェックした人の方が一番悪いのでは?だって手抜きしたから。
名無しさん
ドアコックを戻していなかったから走行中に風圧でドアが開いてしまったのだろう。安全確認のシステムを見直した方がいいと思う。例えば、各ドアのコックの制御を車掌の方でも一括して行えるようにするとか・・。


雪月花
うっかりのミスでは、済まされない。
こんなミスしないように何回もの確認で、チェックして欲しい
そこに人いなくて良かった。
名無しさん
こんなの車輌設計時のミスだと思う。設計時にそういう状態だと警報だすとか発車できないとかの安全回路組み込んでおくべき
そういう安全回路がないことに驚いた
名無しさん
忘れるなよ。しかしながら、そんな重要なところに掃除のたびに触れているのかと不安になるが。
名無しさん
これは恐怖。近くにいた乗客は驚いただろうね。
名無しさん
帰省ラッシュ、Uターンラッシュで、デッキに人が溢れてる時じゃなくてよかったね。
人は失敗するもの。
ダブルチェック、センサーの導入など、再発の防止をお願いします。
名無しさん
ん?ドアコックを引けば緊急停止、その後停車後にドアが開くはず!イタズラにしてもシステム欠陥、初めから引いてあった、それはあかんパターン、その場合は動かない車両チェックが入るはず、原因をしっかり報告して下さい。


名無しさん
やっちゃったね。
仙台の清掃会社は、親から大目玉だ。
以前にも上野であったけど、あの時はそこの担当者が嘘ついたため、長時間運転見合わせになったし。
清掃会社にコック扱わせちゃいけないかもね。
名無しさん
重大な事故、混雑時だったらデッキに人がいたら転落したかも
名無しさん
ドアコックを普段使いするのであれば、開閉状態を運転台でモニタリングできるようにした方がいいのでは?
名無しさん
280km/hのときに新幹線のドアが開いては危険すぎますね。
けが人等が出なかったのはあくまでたまたま。
非常に重大な事故だと思います。
私が過去に遭遇した、「ホームドアが開いたまま発車」とはわけが違いますよね。
名無しさん
お盆中の帰省ラッシュの時じゃなかったのが不幸中の幸い。安全管理を確り行って欲しい。
名無しさん
とても気になる記事。
ドアコックはボックスの中に入っていて、普段はふたが閉まっている。
清掃員はドアコックの箱のふたを閉め忘れたのか、
ドアコックのレバーを閉め忘れた(上げ忘れた)のかが、はっきりと記されていない。
清掃員がドアコックの箱のふたを閉め忘れていたのなら、ドアコックを引いてドアを開けた別の誰かがいるはず。
また、常識的に考えれば、ドアコックのふたが開いていたり、コックが下りていたりすれば、ランプが光るなどして運転手側に知らせがゆくはず。(それとも、開いたときしか通知が行かないのだろうか)


名無しさん
こういうこともあるだろうからと、普段から電車のドアに寄りかからないことにしてる。
絶対にあってはいけにいことだけど、自分でも予防しなきゃ。
名無しさん
というか、ドアコックが引かれている状態では出発できなかったり、あるスピードを超えると自動的にドアコックが閉まる仕組みにしようよ。
車だって、あるスピードを超えると自動的に鍵閉まるでしょ。
名無しさん
監視カメラが付いているので、追跡できますね。
軽い気持ちでしょうから、途中で着替えて逃走なんてしないでしょうし、自宅最寄り駅まで監視カメラで追えますし、その後も街中にはカメラがたくさんありますからね。自宅周辺を絞り込んで、後は顔写真で聞きこめば簡単に住所がわかると。
悪いことは必ずバレる時代です。
名無しさん
レバーの確認は乗務員もしたほうがいいと思う。
名無しさん
怖い!恐ろしい事態だ。
事故がなくて幸いだった。
必ず原因究明して欲しいです。
名無しさん
早々に事故原因を特定してしまっているけど大丈夫?清掃員がコック閉め忘れてたなら、そのドアは閉まらないからそもそも仙台駅で発車できないでしょ。
ちゃんと原因究明した方がいいよ。


名無しさん
小さい子供がデッキでいたらと思うと恐怖しかない。
イタズラなのかミスなのかはっきりわからないけど、清掃員しっかりしてくれ
労働者
「走行中はドアから1メートル以上離れてください。」
と表示すれば事故は起きないし、改修工事も不要では?
不可抗力で1メートル以内に入ってしまうことはあるかもしれないが。
名無しさん
死者が出なかったのは運がいいだけ。
走行中の電車のドアが開くとかあってはならない。
もし満員の通勤電車でドアが開いたら?
想像したくもないです。
再発防止に努めるというレベルじゃない。
二度と起こらないよう対策を万全にしてください。
名無しさん
レバーが解放時は車外側面灯が点灯しているから、乗客を乗せる前に確認する手順。発車時もドアが閉まらないと点灯しているのに、駅員も見ていないって事か。
名無しさん
原因を徹底的に究明し、今後、このようなことが、絶対にないようにお願いします。人命第一です。今回は運が良かっただけですよ。
がんばれ日本
お盆明けで犠牲者がいなくて良かった!しかし原因究明と再発防止は徹底していただきたい!


名無しさん
今までは同様のミスは一回も無かったのかな?
名無しさん
ヒューマンエラーは起こりうる
そのヒューマンエラーを未然に防ぐ対策をするべき
名無しさん
恐ろしい!車だって半ドアだと赤ランプが点滅するぞ。新幹線は発車してしまうのか。280キロで走行中、乗客は誰にも助けを求めずスマホで連絡もせず、氷っていたんだろうか?
名無しさん
手動ドアコックを開いてそのドアから入って清掃する事は、昔から行われてきた事です。新幹線は走行中にドアを開けられる仕様だったろうか? 逆にドアコックが開けられたままで、完全にドア閉とならない状態で出発できてしまうとしたら、それが盲点だったと言えるでしょう。
名無しさん
最近、インフラのトラブルが多い。中には不可抗力もあるが、今回は人為的ミス。日本全体が緩んでいるんじゃないか。韓国がどうこう言っている場合じゃない。そのうちに追い越される。
名無しさん
乗客が気付いた訳じゃないみたいだけど、自分が第一発見者になったら、かなり焦る…


管理人の率直な感想

大問題ですよ、こんなもん。

「安全設備を設けることを検討する」

そんなことは当たり前の話であって、まず謝罪しましょうと思うのは僕だけでしょうか。
幸い死者は出ませんでしたが、3000人以上に影響してるんです。

E7系に搭載されている検知機能がE5系になかったのは分かりましたが、今回の件は人為的ミスが起因したものなので、未然に防げた問題です。

なぜ謝らない・・・。
不思議だ。

日にち的に帰省のピークは過ぎているとはいえ、トイレや電話や降車前にデッキ部分に移動する人はいるし、混んでいたらドアにもたれるように立っている人もいる。

みなさんもそういう人を見たことが必ずあるはずです。

280キロで走行中にドアが開き人が落ちたら間違いなく死亡です。
そんな事故で「あ~死ぬかと思った」なんて助かる超人はいません。

安全対策も大事ですが、人間味のある回答をしてほしいものです。

人の命を乗せているのと同時に、人の心も乗せてることを忘れちゃいけない。


コメント