家庭用ゲーム機『プレイステーション』(以下、プレステ)の復刻版で、12月3日に発売される『プレイステーション クラシック』(PSクラシック)。
先月、収録タイトル20作品が発表されるとネット上でも大きな話題となった。
1994年12月3日に発売した『プレステ』は、当時では革新的な3DCGのリアルタイム描画を実現し、記憶媒体にCD-ROMを採用することでソフトの大容量化を可能にした90年代のゲーム業界に大きな影響を与えたゲーム機。今回発売となる『PSクラシック』は、初期に発売された物の外見やボタン配置、コントローラのデザイン、外箱パッケージのデザインをほぼそのままに、本体をコンパクトにして復刻したもの。
20代の方々はスティックなしの十字コントローラーをどう感じるだろうか。
新鮮と感じるか、不便と感じるか。
不便だと感じた人は『縛りプレイ』のように不便さを逆に楽しんでくれたら、プレステ世代としては嬉しい。
■『プレイステーション クラシック』収録20タイトル
・『アークザラッド』
・『アークザラッドII』
・『ARMORED CORE』
・『R4 RIDGE RACER TYPE 4』
・『I.Q Intelligent Qube』
・『GRADIUS 外伝』
・『XI [sai]』
・『サガ フロンティア』
・『Gダライアス』
・『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』
・『スーパーパズルファイターIIX』
・『鉄拳3』
・『闘神伝』
・『バイオハザード ディレクターズカット』
・『パラサイト・イヴ』
・『ファイナルファンタジーVII インターナショナル』
・『ミスタードリラー』
・『女神異聞録ペルソナ』
・『METAL GEAR SOLID』
・『ワイルドアームズ』
![]() | 【予約】12/3発売 プレイステーション クラシック ソニー SCPH-1000RJ★4948872414791 PS【在庫品及び発売月の異なる商品との同梱不可】 価格:14,199円 |
管理人のPSへの思い
普段だったら僕の個人的な思いや感想は最後に書くのですが、今回はもう書いちゃいます。
まず収録タイトルですが、結構良いラインナップじゃないですか。
個人的にいらないのは「スーパーパズルファイター」と「鉄拳」くらいですね。
パズルゲームと格ゲーは得意じゃないので。。。
「ARMORED CORE」これは面白いですよ!
ロボットを徐々にカスタマイズして、攻撃力や防御力や機動性などを上げていく。
そして強いやつらに挑んでいく。
お金の概念があるゲームで、数々のミッションをクリアしてお金を得て、そのお金でパーツを買ってカスタマイズしていくんですけど、積載重量があって単純にお金があるから強く出来るわけじゃないし、見た目もカッコよくしたいわけですよ。
最初はドノーマルなので弱いですが、徐々に自分のロボがカッコよくなっていく。
そして考えた末に強くカッコよくしていく。
それだけでも楽しいのに、ミッションも面白いんですから大変。
是非プレイしていただきたい。
「GRADIUS 外伝」これも良い!
ザ・シューティングって感じがいい。
これはまだ持ってます。何故か手放せない。
これだけでも結構楽しめると思いますよ。
「バイオハザード ディレクターズカット」これは思い出のソフトなんです。
僕の家に少年たちが集まって「うわー!わーわー!ゾンビだー!」「もう弾がねえよ!」「逃げろ逃げろ!!」と騒ぎ合ってました。
騒ぎ合ってたかと思えば今度は謎解きで、みんなで考える。
「そこの机が怪しいな・・・」「・・・何もねえじゃねーか!」とか。
「さっきの部屋だ。戻れ」「おー!名探偵かよ!」とか。
楽しかったな~。
当時は『ゾンビがリアルにゆっくり動く』というのが斬新で、それがまた怖さを倍増させたものです。
「パラサイト・イヴ」も同様にホラーですね。
これも面白いんですが、問題はその次ですよ。
「ファイナルファンタジーVII インターナショナル」これは僕の中で傑作なんです。
RPGのくせに結構やり込み要素もあって長く楽しめましたし。
ネタバレになるかもしれませんが『サボテンダー』というモンスターに気を付けてください。
割と序盤に普通に出てきますから。
見た目が可愛いくせに「針千本」という技を持っていて、防御力関係なしにダメージ1000喰らいます。即死です。
序盤は逃げましょう。
他にも沢山語りたいんですけど長くなるのでやめましょう。
個人的にはARMORED COREとサガ フロンティアとファイナルファンタジーVII インターナショナルの3本だけで価格としては大満足です。
この3本だけでも長く遊べますから。
鉄拳だけは一人でプレイしないとして、19本なんですよね~。(格ゲーが好きな人は一人でも鉄拳を全然楽しめます)
全部やり終えるまで結構かかるな。
玉手箱みたいな感覚です。
その玉手箱を開けるかどうかはあなた次第です!
![]() | 【予約】12/3発売 プレイステーション クラシック ソニー SCPH-1000RJ★4948872414791 PS【在庫品及び発売月の異なる商品との同梱不可】 価格:14,199円 |
PSクラシック発売目前。ネットの声
もっとレトロハードやPCのゲームに触れてみるべきじゃないのかな?
1だけだと駄作だからな。
新規層、10代やそれより後の世代の子供達が親と一緒にわいわいやれるような
そんな商品になっているのではと自分は思いました
最近のゲームの操作性の良さ、カスタマイズや設定、果てはMOD等
進化した現代のゲームに慣れてしまっている子供たちにファミコンミニもネオジオミニもそうですが
浸透して歴史を感じたり音楽を楽しんだり
さまざまなモノに興味をもってもらえたらなと思います
そういう点では名作のメタルギアソリッドなんかは何度も何度も死んでやり直す苦労を味わえるので良いのでは
大人からすると微妙な時期のゲーム機。
FF8を入れてほしかった。
SONYは自社のソフトが微妙だな。任天堂、SEGAのみならずSNKにも及ばない。
HDMIで画面は綺麗になったけど、アナログの時の操作では画面に反映されるまでのラグが出てるので、いろんな場面で遅れが出てる。
それに慣れられないとシューティングや格闘、アクションゲームでは戦えない。
カプコン系はボタン1つで超必殺が出る親切使用だったけど、SNK系は知ってる限りはそういうの無かったなぁ。
個人的にはリンダキューブとかタイトル名しか知らないけどプレイしてみたい
PS2クラシックを出してほしい。
キングスフィールド4やデビルメイクライ、ドラッグオンドラグーン、ペルソナ3など面白いゲームがたくさんある。
初期型のPS3以降、PS2互換が消えてしまいせっかくの名作が
埋もれてしまったのでクラシックという形で復刻してほしいですね。
ゲーセンで小学生に乱入してボッコボコにしたら大泣きされたのもいい思い出。
当時は賛否両論はあったけど自由自在に動かせたんだけど今やるとまったくうまく動かせない
「パズルファイター」要るかい?(カプコンを1つ入れておきたかった?)
それなら、普通に「ストリートファイターZERO2」か、暇つぶし系なら「グルーヴ地獄V」とかの方が、まだプレステ感あったかな。
あと、「アーク」とか「ワイルドアームズ」とか「IQ」とか、当時はSCEが自社タイトルでも頑張ってたなあという印象。
当時の開発チームは、今どこへ行ったのやら。
今は普通なんだけど
ミニの続編ネタの余地があるのは
他ハード連中から見れば脅威だよな
個人的にはディスクシステムのミニを希望するしか
ザナック・ブリーダー・リフレクトワールドとか
またプレイしたいぜ
ストIIは、なかなか技が入ってくれなくて昇龍拳でのフィニッシュにこだわりすぎて逆転負けしてしまうことがあった
ゲーム業界に勢いがあって楽しい時代だった
ゲームに微妙な力加減を求められたことがないし、求められても無理。
記念すべきプレステ初のFPS(に近いゲーム)「クライムクラッカーズ」が
選ばれていないことに驚きました。
「同じイメージキャラクターは使わない」
「グラフィックは綺麗なほど価値がある」
こうした路線でユーザーを育て、プレイステーションは成功したと思うので
クラシックなゲームの選出も難しいのでしょうね。
家にプレステ2未だに健在だし100円で揃えられるソフトばかりだし
PSはソフト用意してPS3でやればいいやってなっちゃうんだよなぁ
クラシックにいくんだったら、今から中古で好きなソフト込みで探した方がいいなぁ
親指に血豆が出来て、結構痛い経験がある。
そうすればpsとps2の両方が出来たのに
ヒットはしたけどコレジャナイ物集めた感じ何だよな
結局転売屋が飛びついただけって感じで終わりそうだな
初代バイオを序盤早々に断念して以来、一切バイオシリーズには手を出していない。
それ以前に、基本セガサターン派だったのでプレステで買ったソフトが
その初代バイオと第4次スーパーロボット大戦S、ウィザードリィリルガミンサーガ、KOEIの水滸伝、レイストームぐらいしか無い。
視点変わってターンされると困るんだよ。
でも、ミニシリーズなかなか良いです
わざわざ買わなくてもps3でできるのが残念。
もう少し付加価値があれば良かったのに。
1もまあまあ面白いけど2のボリュームと面白さは群を抜いてる。
3?精霊の黄昏?知らんなぁ…
そんな懐かしくもないんだよな。だいたいこれらを
懐かしいと思う世代のおっさんだったら実機もソフトも
そもそも手元にあると思うで…
うん、最近アーク2と初代acやったしな。おもろいけど
わざわざ買うかこれ?
個人的には、大航海時代3が今のPCもしくはこういう復刻版の中に入っていたら是非やりたい。
要点ダケ書くべき
ワタクシ、もう少しで転売屋から約3500円upで買うところでした。
店で普通に予約できたみたいで、一か八かキャンセル(ある時期を過ぎだらキャンセル不可になっていた)を申し出たら、承諾してくれて助かりました。
ちなみに、結局買うのをやめました。
ff7は海チョコボなどすべてやり込んだが、やはり、駄作と言われたff8。自分的には最高にハマった。チョコボの不思議なダンジョン、トルネコ、ドラクエ7、なども欲しい。
レースゲーはリッジレーサーも面白いが、グランツーリスモ、チョロQは入れないと。
やっぱり全タイトルから20作品自由に落とせる方が魅力的。
改善はされたのかな?
昔のレースゲームだが、風景がなかなか綺麗でポリゴン酔いしない。
BGMも好みじゃ。
闘神伝はキャラの多い2plusのほうを入れておくべきじゃ。
土俵から突き落とし勝ちの無い3は嫌いじゃ。
ところで、ラインナップに家族で遊べるものをもっと入れるべきじゃ。
桃太郎電鉄Vや、
ぷよぷよSUNや、
ときメモ2ぱずるだまなども入れておくべきじゃ。
初心者でも楽しめる難易度が良ゐ。
ギルドから依頼を受けるクエスト形式のRPGなんてSFCでもあったけど。
プレミア価格で売ってるけど
買わないようにね。
業の名前は忘れたけど、自分のHPが足りなくても、トドメはあの必殺技にこだわった!
クリスマス商戦に品薄演出で煽らせて、年明けに「要望につき追加販売!」ってやる気かな。
最近、この種の復刻ハード販売追従が後を絶たないが、ダシャ売れるもんでもない。
とはいえ、初期バイオ作品の恐怖感は凄いもんがあったな。バイオ1を初めてプレイした時は、システムの斬新さに驚いた。ディープダンジョン的に部屋に「躍り込む」恐怖感と、弟切草やかまいたちの夜のような閉塞感をミックスさせた怖さね・
ただこれでさえ、PS2のリメイク版やった方が良い気もするが。。
PS2より新しいゲーム機もう買ってない
せめてエミュレータみたいに倍速モードがないとね。
昔はセーブ部屋でインクリボンなきゃ出来なかった。
あーじゃない、こーじゃないなんて言い出したら、キリがない。
20年前に戻って、ゲームを素直に楽しもう。
A列車6以降からすごく革命的だから、知らない人にも見てもらいたい。
実際スーファミも中古で本体買ってRPG買ってるし。
懐かしのあまり、予約してしまいました。
ただ、ラインナップがJRPGに偏っているので、エアーコンバット3なども入れて欲しかったと思いました。
ぶっちゃけ「サガフロ」と「ペルソナ」くらいですかねボクが今の若者に勧めるならば。あとはやんなくていいです。バイオ1もいいですけど、こちらはリメイク版をやってほしいですね。
あと、狂犬が飛び出してきたところは、
お漏らししたくらいに衝撃的でした。
手軽にプレイ出来るのは魅力だけど。
ファミコンソフトと違って、今はプレステソフトはジャンクショップで数十円で普通に売ってるからね・・・。
思い入れのあるタイトルがほとんどない
すぐに嫌になる
ダクソリマスターでさえ思い出補正が凄まじかったことを実感して途中でやらなくなり結局ダクソ3に帰っていったようにクラシック系はすぐにゴミになるよ
そもそも今の大型化したテレビではもうドットの荒い昔のゲームはやりたくない。
あなたその時6歳でしょ?6歳がどうやって3万円のゲーム機買うの?
スーパーファミコンみたいに誰もが持っていたわけでもないのに
どう見てもプレステ1をリアルタイムでやってた年齢じゃないよね
この人のひとつ上の世代である35歳くらいが記事を書いた方が良い
まともにゲームで遊びたいならアーカイブスなんかで新機種使って遊ぶよ
ミニシリーズはコレクターズアイテムで「模型なのに実際にゲーム遊べちゃう」的なものなんで操作性とかどうでもいい
ファミコンやスーファミ、メガドラは中古屋でもソフトを見かけることも少なく、本体もない。
それに引き換えプレステのソフトは中古屋にあるし、PS3でも動く(4は買ってないから知らない)。
つまり、やろうと思えば何時でも安く出来るのではないかな。
だからこそ「なぜ、あれが収録されていないんだ!」って、思いが次から次へとわいてくる。
プレイステーションはシミュレーションゲームの繁栄期だったと思うんだけどなー。
ロープレのエンディングとしてはあまりに衝撃的だった。
だからこそ、いまだPS1のディスクが大切でどっちも残してるので結局これは買わないんだけどねw
昇竜コマンドとか斜めが入れづらいのに
PS4に至るまで全くそのまんまという
あったら、欲しかったけどなー
他は名前を知っている程度かな。
ps4でリメイクならやりたいけど、ただの復刻ならもういいかな。思い出にしておくわ。
で、FF7のリメイクはいつ出るの?
今では本当にいい思い出だわ
任天堂のクラシックミニは中古でも数千円するソフト入ってたから良いけど
これは殆ど中古で千円以下で買えるソフトばっかな気が
コメント