【西宮市自転車事故】14歳の男子中学生が意識不明の重体『苦楽園一番町という高級住宅街だけど自転車だと危険な場所』物議に

スポンサーリンク
スポンサーリンク


22日午後5時ごろ、兵庫県西宮市苦楽園一番町で、坂道を自転車で下っていた同市の中学2年男子生徒(14)が転倒し、歩道の電柱に衝突した。男子生徒は病院に運ばれたが、後頭部を強く打っており、意識不明の重体。

県警西宮署によると、現場は片側1車線で、歩道のある市道。付近の防犯カメラに、車道の左端を走っていた男子生徒がバランスを崩して転倒する様子が映っていたという。ヘルメットは着用していなかった。

参照元https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202505/0019016955.shtml

スポンサーリンク
スポンサーリンク

事故現場と事故原因【ネットの声】

名無しさん
苦楽園筋かな。あそこはかなりの急坂ですからね。
名無しさん
苦楽園。高級住宅街。きつい坂が多いと思うけど、下りのときにハンドル操作を誤ったんでしょうか。
名無しさん
この辺りはほぼ全部の道がきつい傾斜で、場所によっては斜度が10%後半くらいまではいきます。しかも急坂の急カーブや住宅街の狭い道路ばかりだから、よほど気を付けて減速しないと坂道の下りだと前にすっ飛びます。まさしくこの一帯はアニメの涼宮ハルヒの通学路で出て来る場所です。


名無しさん
あそこら辺マジで登山やで。高級住宅街やから眺望第一で、足腰が弱って運転できひん年齢になっても送迎してもらう金のある家ばっかりやから、自転車なんて全く想定されとらん街や。
名無しさん
地元です。苦楽園一番町の坂とありましたが、バスの通るあの坂を自転車で下っていたのでしょうか、あそこの坂は長いし、カーブしてるし、傾斜もけっこうあり、車も吹かさないと登れませんから、自転車で下っているとかなり勢いがつきますね。中学生さんの快復を祈るばかりです。
名無しさん
あの坂なら、40年程前になりますが友人が同じく自転車で転倒しました。
当時、小学生で新聞の地元欄に掲載されました。
地元だと坂は注意するんですけどね、どうしても小中学生位の男子だと、飛ばしたくなるんですよね。
名無しさん
私も地元民ですが、あの道を高速で下る自転車を見ているだけで怖くなります。安全教育、しっかりして欲しいです。
名無しさん
下り坂を車よりスピード出してる自転車を良く見かける。


名無しさん
カメラに写ってるってことは何か引っかかったとかだと写ってそうですけどね。
自分も2度ほどありました。
1回目は下り坂。道路のくぼみに引っかかりその勢いで前に転倒。
2回目はロードバイク対向から来たランナーがこっち斜行してきたのでブレーキかけたらその勢いで放り出されました。本当ヘルメットしてなかったらどうなってたかわかりませんでした。
名無しさん
中学生くらいの時期って自分が無敵な感覚だから、どんな無茶したって怪我なんて大した事ないって思ってた。ほんの少し違っていたら、この子のように生死を彷徨うことになっていた。この子も無事回復する事を願うばかりです。
名無しさん
場所柄的に坂やろなぁ。
名無しさん
歩道がある市道ってことは苦楽園筋のバス通りの道かな。
あそこは長い坂道なので下りは気をつけないと、、止まらないくらいスピードがでてしまう場所です。
通常の自転車で通っている人あまり見たことありませんが、周辺のお子さんだったのでしょうか。
意識が戻ることを願います。
名無しさん
苦楽園は閑静な住宅地が多く、住みやすいと評判ですが、坂道が多くて個人的に苦手です
子どもや年寄りが住むところではないなと


名無しさん
地元民やけど
ここはお金持ちが多くて家もデカい
でも路地に入ると案外道が狭い
オマケに勾配きつくて坂道が急だから自転車で下ってる時に事故起こしたのかもしれんな
名無しさん
苦楽園って、結構な坂道ばっかりなイメージ。
自転車で意識無くなるくらいの転倒事故って、
坂道をすごい勢いで下ってた感じかなぁ。
上る時は押さないと無理そうだし。
電車も阪急の夙川⇔苦楽園のあの線しかないし
バスも結構不便そうですから、自転車が便利なんでしょうね。
名無しさん
先月、ご自宅の玄関先で、歩道上を並走してきた中学生の乗った自転車にはねられ死亡して事故がありました。
「急に飛び出してきたので避けられなかった」といってるそうですが、歩道を走行していなければ避けられた事故と思います。
あくまでも憶測ですが並走しながら走行していて電柱に気が付かなかったのでは?
名無しさん
事故現場の現地に近い民だけど、この近くから北だいたい2kmぐらいはゆるやかな坂道が続いてるので、多分この中学生は下に向かってブレーキかけずにスピードを楽しんでたんでしょうね。容易に想像できるし、この年代はそういうおちゃらけをしたがる年齢なんでしょうけど何でしょうね・・・こうなる危機感ぐらいは持ってほしいものです。
名無しさん
ノーヘルは豆腐が頭を打ち付けるのと同じ結果で救いようがない


名無しさん
あの場所
急坂で自転車乗る人みたことないです
車、バス利用するエリアです
名無しさん
芦屋や西宮は不便な土地ほど高級住宅地なんですよね
名無しさん
自転車で15km〜もでていれば、前輪ロックから前に投げ出されるのにじゅうぶんです。
昔、走行中にライトの発電機を足で操作しようとして、スポークに挟まってからの前輪ロックで投げ出されました。
偶然にも前まわり受け身の形になって、ケガはありませんでしたが・・。
名無しさん
中学んとき、ライトを点けようと足でダイナモ倒そうとしたら、スポークとフロントフォークの間につま先が挟まって前転したことあるー。
それを友達に言ったら、そんなの嘘だーといいながらわざとつま先を挟ませた友達は綺麗に円を描き前転したw
名無しさん
下り坂で急ブレーキ掛けてつんのめった経験あるわ。前輪がロックされてつんのめるから軽減策として後輪のブレーキ先に掛けるようにしてる。


名無しさん
自転車に乗って、コンクリに頭打ち付けるなんて、ヘビー級ボクサーに殴られるようなものだから。ヘルメットは重要。
名無しさん
人間て頭への衝撃に弱いんですよね、、
ヘルメットを被れというのには意味があって、命に関わるぞ、ということ。
見た目やファッションを気にする年頃だろうが、命あってのこと。
名無しさん
他の方も書いておられますが、苦楽園や甲陽園は山の麓に位置しますので、総じて傾斜のきつい坂が多い地域です。自転車で下ることに恐怖を覚えるようなえげつない坂もあります。
あくまでも推測ですが、下りで相当スピードが出たためブレーキを掛けたところ前輪がロックし、いわゆるジャックナイフになって前に投げ出されたのではないかと思います。
名無しさん
前方に投げ出されて、電柱に頭から衝突するとしたら、本当に命に係わる大けがだろうな。せめてヘルメットかぶっていれば衝撃をある程度は吸収してくれたと思う。自転車に下り坂は特に危険だ。
名無しさん
ここと同じように急坂の多い地域に住んでいました
友人が坂を自転車で下っている時に転倒し電信柱に頭をうち、1ヶ月以上入院し、3ヶ月学校に来なかった
記憶力が衰え勉強した事を殆ど忘れてまったそうで、受験失敗していました。目指していた高校からはかなりランク落としたところに入っていました。その後も記憶系でかなり苦労したそうです
でも生きてたからその後がある。今は結婚して子どもいます
この記事の中学生も無事に目覚めてくれますように
坂道での自転車はほんと怖い


名無しさん
みな傘で前転はやるよな
あと車道と歩道の段差やマンホール
練習足りんと死ぬかも
名無しさん
傘ロックは私も高校生の時にやりました。
50kgくらいの身体が簡単にポーンと弧を描いて数メートル先に飛んでいって。前後左右から車が来てなかったのが幸いでしたが、地面に打ち付けられて結構痛かったな。
名無しさん
若い子の間では自転車ごときにヘルメット被るなんてダサいって感覚なんだろうけど、大人になったらいかにヘルメットが大事か痛感する
名無しさん
自分は下り坂でライトを付けようと足を突っ込み過ぎて
前に吹っ飛んで胸を強打したことがあったなぁ・・・
名無しさん
ヘルメットしなきゃ本当頭打ったら死ぬよ。
スピード出てなくても体重分横に倒れるんだから。


名無しさん
相当スピードが出ていたのだろうと思っていましたが、坂道だったんですね。
カーブも多いようですので、さすがにスマホ見ながらの運転では無かったのでしょうけど。。。
それでも自転車の細いタイヤでは見えないほどの段差やくぼみで引っ掛かってしまいますから、やはりスピードの出し過ぎは危険ですね。
名無しさん
自転車はスピード出してなくても転び方次第で結構な怪我になるからねえ…。
名無しさん
政府がヘルメット勧めるのは理由があるのよ
付けましょう
名無しさん
坂道が多いなら普段から自転車のメンテはマメにしないとね
ブレーキ、タイヤのダメージは特に!
名無しさん
急な坂の連続した地域です。
車椅子、ベビーカー、自転車、全て怖いです。
自転車に乗るときはヘルメットを、、。


名無しさん
下り坂で速度調整とブレーキ操作(性能も影響)に失敗した可能性があります。
私自身、ママチャリで三河湾スカイラインを走行し、下り坂でブレーキ思うように作動せず、危険な思いをした経験があります。
その後、自転車販売店に相談し、ブレーキシューを良いものに変えて、下り坂に十分に注意する様になりました。
名無しさん
一番町なら仕方ない。
四番町なら日常レベルかと。今は存じませんが昔の長崎とかなら「乗らさない」一択かもしれません。それほど坂の町なんです。ただ景色は素晴らしいです。
名無しさん
子供の頃、自転車のブレーキワイヤーが切れ転倒した事があったのを思い出した。
名無しさん
元中学校教員です。自転車通学をしている生徒に対しては、どこの学校でも入学時からヘルメットの着用については厳しく指導しています。ところが学年が進むにつれてヘルメットの着用をしなくなる生徒が増え、中3ではほとんどしなくなります。それでも指導すると校門近くで頭にかぶせてごまかしています。年に一回、警察に依頼し、交通教室で実演を交えてヘルメットを着用しないで交通事故に遭った場合に頭部の打撲が致命的になることがある怖さを教えているのですが、何十年経っても徹底できません。通学中ではなく、自宅で自転車に乗る場合は完全に野放し状態です。
名無しさん
一度自転車走行していたらいきなり前のめりで転倒してしまいました。
痛みもあったけど何故そうなってたか、前車輪を見ると針金みたいなのが絡まっていました。針金で簡単に倒れるのかと驚いたのを思い出しました。
針金といえばカラスの巣作りなども疑われますが想像もつかない物が凶器になるという事を頭に入れておいたほうが良いですね。


名無しさん
道路が狭いし、歩行者と車道とそれ以外の片側3本にする住宅つくり、住宅から駅や学校、役場までの道路はこの形にしてほしいです。
防犯カメラも設置して市町村で住みやすさをもっとアピールすべきでしょう。
そうすると、都会でも住みにくいところがはっきりしてきます。
名無しさん
またまた頭部強打による死亡事故。早くヘルメット義務化すべき。即生死に関わるのに何を躊躇している。
名無しさん
自転車に乗るときも、無理な運転をせず、交通ルールを守って乗りたいものです。
名無しさん
苦楽園一番町のあたりは急な坂道で自転車は不向きな場所ですが、最近は電動自転車を中高生でもよく乗っているので、山手でも自転車利用が増えているんでしょうね。
名無しさん
神戸や西宮の小中高生って結構ヘルメット被らない子多いよね
プライベートでもヘルメット被ってないと先生にチクられる地域出身だったからカルチャーショックやったわ


名無しさん
私の母も自転車で前に投げ出されて、意識不明となり入院したことがあります。原因は前輪にカバンの紐が巻き込まれスタックしたせいでした。この生徒の転倒の原因はわかりませんが、網の間隔が広い前かごの場合は、その網の隙間からカバンの紐、取っ手他、巻き込まれるようなものが出ないように注意した方が良いです。回復を祈ります。
名無しさん
てんかん発作かな
名無しさん
西宮市苦楽園一番町ということは、かなりの坂道を下っていてスピードが出ていたということなのかなぁ。であれば、投げ出されて電柱に激突というのも有り得る。
名無しさん
ヘルメット被らなきゃの教訓エピソードだな
名無しさん
自転車に乗る人、ヘルメットの装着と保険加入は基本なんだけどね。
お子さんを持つ親御さんは良く認識しておくべきだよね。自転車は軽車両なんだから。


名無しさん
スピード出し過ぎたり、危ない乗り方をするからだろう。
名無しさん
苦楽園一番町って山の上の辺りだと思われ、
下りだとかなりスピードも出そうだし、段差や、障害物に乗り上げたのかも知れないですね。同じ年頃の子を持つ親としても心配になります、どうか1日も早い回復を祈ってます。
名無しさん
坂の町に住むリスクとも言える。小学生の頃友人と山を滑走してたら急ブレーキした友人が宙に投げ出され顔からダイブし血塗れになったことがあったが似たような状況なのかな。
名無しさん
以前自分の地元でも、急坂をハイスピードで下りて、そのまま家の塀に激突して亡くなった事故があったなぁ。
名無しさん
早すぎる自転車をよく見ます、ゆっくり焦らずが自転車の安全の基本。


名無しさん
苦楽園筋か、一般の自転車が走ってるのあまり見かけないが…
あそこはものすごい下り坂なので、ちょっとの道路状況でもハンドルとられることはあるだろう。
車道に比べて歩道は段差などもあるから、勢いそのままに下っていくととんでもない事になる。
中学生の意識が回復し、普段通りの生活ができることを祈る。
名無しさん
ヤバい親なら「こんなところに電柱があるのがいけない!」とか言いそう
名無しさん
事故現場当たりは坂道が多いから、下り坂で相当スピードが出ていたのかもしれません。やはりヘルメット着用を推奨すべきなのでしょう。回復されることをお祈りします。
名無しさん
苦楽園は急な坂が多いから勢いよく降ってたのかな?
何にしろ速度規制のない乗り物は危険という事だ。
名無しさん
地元です。
一番町あたりは山の中腹で坂道だから、もしかしたら猛スピードで下っていて、何かに乗り上げ放り出されたのかも。
すごい衝撃だったのでは。
1日も早く回復できますように。


管理人の率直な感想

地元の方々によると、現場は傾斜のきつい坂道で狭い道路ばかりとのこと。

僕も中学生の時に自転車の前輪がロックして転倒したことがあります。
コメントの中に僕と同じ経験をしている人がいて驚きました。
登校時に急いで自転車をこいでいたら、右折時にバックの紐が前輪に絡んで前輪がロックしてしまい、そのまま宙に投げ出されたのです。
側転のような形で宙を舞って派手に落下したのでしばらく動けず、すぐ近くの家のおばさんが外に出てきて声をかけてくれました。
そのおばさんはホームアローン2に出てくる鳩おばさんのような人で近所の少年たちに気味悪がられていたのですが、ものすごく優しくて「人を一概に見た目や雰囲気で判断してはいけない」ということを学ぶことにもなりました。

僕の場合は頭から落ちたわけじゃなかったのでケガで済みましたが、この事故の少年は後頭部を強く打っています。
とても心配です。
防犯カメラのおかげで事件性がないことが分かっていて事故の経緯が明確になっていますが、ヘルメットを着用していればと悔やまれます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました