【バスガイド脳破裂死亡事故】佐々木仁美さん「勤続15年、誠実で好評な社員」バックモニター、カメラ、マイクに異常なし

スポンサーリンク
スポンサーリンク


きのう、山形県上山市でバスガイドの女性がバスと電柱に挟まれ死亡した事故で、バスにはバックモニターやカメラ、マイクがついていて、事故前の点検では、これらに異常はなかったことがわかりました。

この事故は、きのうの朝、上山市新湯で、宮城県涌谷町に住む佐々木仁美さんがバックするバスを誘導していたところ、電柱との間に挟まれ死亡したものです。

この事故で警察は、佐々木さんの同僚でバスを運転していた69歳の男を逮捕しています。

現場にいた関係者によりますと、当時、佐々木さんは「ストップ」と叫び、後退するバスを叩いていたということで、バスを止めようとしていたとみられるということです。

2人が勤務する宮城県のバス会社「日本三景交通」によりますと、バスには後方の様子を確認できるバックモニターやカメラ、運転席で外の音を聞くためのマイクがついていて、事故前日にこれらの点検を行いましたが、異常は見つからなかったということです。

また、男は、勤務して21年のベテランドライバーで、事故当日の朝7時ごろ、アルコールと健康状態の確認をしましたが、いずれも異常はなかったということです。

日本三景交通の高橋渉社長は・・・

「佐々木さんは15年ほどバスガイドとして働いていて、誠実でお客様にも好評な社員だった」

「同じような事故を起こさないために、今後対策を考えていかなければいけない」とコメントしています。

参照元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1238425

事故防止装置は正常【ネットの声】

名無しさん
まさか、マイクのスイッチ切っていないでしょうね、バックカメラもモニターも日光が当たれば見えにくくなります。常に誘導者をミラーで確認出来なければ止まるのが常識。
名無しさん
バックモニターが付いてるならガイドさんも電柱も丸見えだっただろ
多分左ミラーばかり見ていたな
名無しさん
バスを接触させないように頑張ったのに…。


名無しさん
このツアーに参加していたお客さんもショックだっただろうな。
名無しさん
たまたま隣のホテルに宿泊しており事故後に知らないで通過しましたが…あの細い通りでバスがホテルの前に横付けして問題は無かったのか…?
名無しさん
鉄関連の工場で働いてます。
鉄板やコイルの納品時にトレーラーの誘導をしていますが、絶対に車の後ろに入っての誘導はしません。鉄則です。
必ず運転手から肉眼で見える位置に居ることです。
バックカメラなんか信用してません。
自分の身を守る為に挟まれない位置に居ることです。
女性の御冥福をお祈りします。
名無しさん
ストップってボディー叩いても止まらん運転手ってどうせ何かにぶつかってもわからんボケた運転手やろ、そんなん健康状態とか以前の問題やで。高齢運転手野放しにしてる社長に問題あり。
名無しさん
いや、もう時代は令和ですよ。バックモニターある、バスのサイドミラーあるなら
バスガイドさんがオーライってやらなくても良い時代なんでは?しかもバスガイドいても、いなくても電信柱に近づいたなら
なぜハンドル操作しないの?バス会社全体がもうバックモニターとバックミラーで運転して、ガイドさんがいなくても大丈夫なようにしないと。それかバスがバックしてて何かに当たりそうになったらセンサーで止まるシステムにするとか。
バスガイドさんが可哀想すぎます…。


名無しさん
人手不足でみんな疲れ切ってるんだよ。
この運転手だって、本来働く年齢ではない。
人手不足が直接人の生命を脅かすレベルにまで悪化してきたんだ。
もう、働いて生き残るためには、「会社のために」「仕事のために」頑張ってはいけない、そんな時代なんだな、と思う。
名無しさん
耳も聞こえ難くなり、視力も弱る。
個々其々に多少の差はあれど白内障や緑内障の症状が出てくるもこの辺りじゃないか?
乱視も入り、モニターだって見え難く差し込む日差しさえ邪魔だったり、勤続21年のベテランであっても、いろんな外的要因も重なりの操作ミスというか思い違いの操作をしたのかな。
運転手の胸中も苦しかろうて。
女性バスガイドさん可哀想に…無念。
御冥福をお祈りします。
名無しさん
え、脳破裂て…恐ろし過ぎる
名無しさん
何十年も無事故とかベテランとか一切関係ない。
運動神経、反射神経、認知機能全てが歳をとれば誰でも間違いなく低下する。
年寄りドライバーが運転すれば確実にこんな事故を起こす確率は上がる。
名無しさん
運転手だって同じ会社の仲間だろうし。。複雑だろうな


名無しさん
うちの同僚は私がバックで誘導してる時
サイドミラーで見えるところにいたが
全然見てなくてストップって合図したのに仮設足場にぶつかって破損させたからな
そう言う奴は一定数いる
こいつも全然見てなくて自分の感覚でバックしたんだろうな
バックカメラもあるのにぶつかるとか…論外
名無しさん
普通 こういう事態を予測して真後ろには立たない教育をしてるのだが?
側方後方に立って誘導しろと?
電柱に当たりそうになって焦ったのかな?
いずれにしろ 運転士の責任は大
過失と言うにはあまりにも怠慢過ぎる運転だ
御冥福をお祈り致します
名無しさん
真後ろに立っちゃいけないって事
魔が差したとしか言いようがない
名無しさん
ガイドさんは、バスを止めることに必死だったのだろうけど、電柱を避けていたら命を失わずにすんだのに…バスが電柱にぶつかっただけの事故ですんだのに…
しかし、なぜ運転手はガイドさんの指示に従わなかったのだろう
名無しさん
あらゆる環境が問題なかったのはわかった。
1番のキーは、事故の瞬間に運転手は何を見て、何をしていたかだ。すでに警察は供述を得ているはずだが、今後の事故対策のためにも発表すべきでしょう。


名無しさん
少しの感覚のズレなどで、ストップの声に驚いて、ブレーキと間違えてアクセル踏み込んでしまったのかなぁ。。
どんなに運転に慣れた人でも、考えられないミスをすることがあるということかと、教訓にしなければならない。
大変痛ましい事故で。
ご冥福を祈るばかりです。
名無しさん
勤続21年のベテランねぇ…。20代前半で大型免許を取得してトラックに乗り始めた頃に、「ヤバい、怖いと思っているうちは事故らない、いつもやっているからこれくらい大丈夫、余裕だと思った時に事故るぞ」と先輩ドライバーに口を酸っぱくして言われたのを思い出す。69歳でしょ?厳しいんじゃないかな。
名無しさん
単純にドライバーの慣れた事による事故。バックカメラが装着されたお陰で
モニターになれてしまい障害物(人間)が掌握できない事例だろう。要は慣れてしまい脳が画面のみを認識している。何が映っているか??認識出来ていない。
名無しさん
バスガイドさんが運転手の死角に入ってたんじゃないかとか、色々と憶測が飛び交ってるけど。
2種免許を持ってるバスの運転手がバスガイドさんが脳破裂になるまで電信柱に向かってバックしたことに問題があるんじゃないかと個人的には思う。
ほぼ電信柱に当たってるようなもの。
今朝のテレビニュースではバスガイドさんかその周りの人が叫んでたと言ってた。
それに気付いてないのは大きな問題なんじゃないか?
名無しさん
必死に運転手に伝えようとしてたんだろうな…
あまりにも可哀想だ…


名無しさん
事故直後のバス後ろ側が映った写真が山形新聞に出ていました。
明らかにバス運転手の勝手な思い込み(もしくは意識が飛んだ)
過失事故だと、確信しました。
名無しさん
前日にこのバスに乗って宿に来たお客さんもいたはずだ。
まさか翌朝、昨日まで元気だったガイドさんが、脳破裂で亡くなるとは思いもよらなかっただろう。
別なバスに乗り換えて宿を出ても、とても旅行を楽しめる状況ではない。
名無しさん
バスの真後ろはだめですね。必ず横にいないと事故が起きるよ。それぞれベテランの社員だよね?ヒヤリハット訓練してたのだろうか?
名無しさん
バスガイドさんは運転手さんから良く見える、良く確認できる所で誘導するんじゃなかったっけ?それにしてもすぐに挟まれるくらいの、狭い場所とは見えなかったけど、つまずいたとかなのかな?
名無しさん
バックモニターも当然ついていて、運転手はどこを見ていたのか?
ガイドさんの後方誘導は必要だったのか?


名無しさん
死因が脳挫傷ではなく脳破裂というのを聞いただけでゾッとする
おそらく原形を留めない状態だったのではないかな
電柱に対して背を向ける状態だったのだろうけど、後ずさりしながらバスを誘導しながら、自分の背中が電柱にぶつかった時点で横に避けることは出来なかったのだろうか
名無しさん
バスガイドのストップの声は聞こえてたらしいで。それでアクセルを踏み込んだらしいわ。
名無しさん
これ、ガイドさんに非があるようなことを言っている人が多いが、バックモニターに映っているから大丈夫と思っていたのでは?それ以前に、この運転手、ガイドさんが居なかったとしても電柱にぶつかってたってことでしょ?そんな人を雇っているバス会社もどうなのか。
名無しさん
二泊三日の観光ツアーを1人で運転していたんだってね。69歳にそれはキツいと思うけどな。
名無しさん
安全機能が付いて
車両価格が上がって
その機能を使わない。
しかもショートボディー


名無しさん
安全装置が最新でも、運転手がお年を召した旧型だったら意味がないんですよ。
名無しさん
ストップと言われて踏んだのはアクセルだったとか?
ドラレコは確認した?
名無しさん
最後は逃げて欲しかった
名無しさん
さぞ痛かったでしょう。
せめて側面から叩いて欲しかった。
気をつけていれば、亡くならなくても済んだ命だったと思う。
バスなんかブツけても保険だってあるし金で直せる。
命は金では直せない。
とても残念に思います。
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
勤続21年の老人って1番危ないでしょ。
誘導の声もボディの共鳴音にも反応できないのか、単なるアクセル踏んで殺害したのか、すぐわかるだろう。
運転手も会社も刑事罰と賠償は免れない。


名無しさん
電柱に広告を出していた「あづま屋」は災難でしたね…
名無しさん
事故と言うのは複数の不運が重なり起こることが、バスガイドさんの立っている位置が少し違ったり運転手がきちんと確認していれば起こらなかったのが逆に作用して不運な結果に変わってしまいます。バスに限らず人が操作する物には必ず
危険と隣り合わせなのを改めて実感させられました
名無しさん
見てた人はなぜ止めなかったのか。
名無しさん
交通事故の現場で救助しょうと行ったことあるけど、同じ状況をみたことある。頭は電信柱に挟まれて、顔を見たら真っ白になってた。
救急隊もそれを見て、救助せずすぐブルーシート被せてたな。
名無しさん
69歳の高齢者に大きなバスを運転させる会社が一番悪いわ。
普通の車でもコンビニに突っ込んだりしてるのに、大きなバスなんか運転したら瞬時の判断能力は確実に衰えている訳だから少しのミスが大事故につながるし本当に怖い。
犠牲になられたバスガイドさんが気の毒で仕方ない。


名無しさん
脳破裂怖いな
名無しさん
大型バスでもないし、後ろにマイクがついているのに、どうして気づかなかったのだろう。ガイドさんは宿泊施設に傷をつけてはいけないと思って、とっさに間に入って止めようとしたんだろうね。それにしても、バックするスピードで脳破裂なんて普通はないよね。
名無しさん
ここ数年、事故現場で死んでいると思われも心肺停止で搬送されたみたいな表現だけど、脳破裂で搬送されなかった(明らかに死んでるわ)って恐ろしいわ。
名無しさん
未だにバスガイドさんが誘導しないと駐車できないバスをどうにかならないのかなーって思う。
名無しさん
大型観光バスには後方にマイクがあり、バックギアに入れると運転席についている専用スピーカーから外の音が聞こえるシステムになっている。
と同時にバックカメラが働き運転席のモニターにカラーで表示される。
私も観光バスを32年間自家用で7台乗り継ぎました。
12メートルありますが、バックミラーとバックカメラだけで後方にガイドなど居なくてもスムーズに運転できる仕組みになっています。
安全面を考えて63歳で大型の運転はやめました。
因みに大型2種は28歳で取得しました。
今回のニュースを聞くと69歳の高齢のドライバーとのこと。
自分では大丈夫と思っていても年とともに、判断力は落ち、運動神経も落ち、事故車を見ると12メートルの観光バス、かなり危ないなと思いました。
その年になって過失致死傷で刑務所に、会社は何を考えているのだろうとつくづく思いました。


名無しさん
赤穂で現名鉄観光(名古屋観光日急松阪営業所)で駐車場バック誘導で引かれた事故思い出した、こう言う人身事故はあると思い運行しないとこういうふうになる
名無しさん
交通整理の警備員は結構平気で車の前に立ちますが、「轢かれたらどうするの!?」といつも思います。
車が指示通りに止まってくれるとは限らない。
こういう仕事をしていると麻痺してくるのかも知れませんね…。
名無しさん
後ろで誘導してくれてる人がいるのをわかってるのにその人の合図や声に耳を傾けなかったのはなぜだろう。
バックミラーとかもついてるよね。バックの時カメラは見ないの?
小さい子がフラフラ出てきたわけじゃないんだからこんなことってあり得るのかな。
まさか、、とは思うけど。。この2人の関係もしっかり調べてあげてください。
名無しさん
死因が脳破裂で医師が確認するまでもなく現場で死亡を確認。とても凄惨な現場だったでしょうね。頭部が原型を留めていなかったのだと思います
バスを叩くということはそれだけ車体に接近していた証拠なので、かなりリスキーな行動ですよね。結果的に命を落としている訳だから
運転手の不注意が最大の原因ですが、誘導側もしっかり注意を払わなければならない。特にこれからの時代、高齢ドライバーが増えるでしょうから尚更です
名無しさん
やはり事故してからでは遅いので、一般ドライバーを含めて年齢決めて、免許は強制失効でいいと思います。きまって車がないと生活出来ないという声が沢山出てくるのですが、人の命には代えられない。


名無しさん
今後、対策を考えるのならば、もう60歳以上のドライバーを雇用しないことだ。
名無しさん
何回もやってることでしょうが、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。しかもちょうど頭が挟まったということのようですが、そこまで偶然に起きるものなのかと思います。
名無しさん
申し訳ないけど耄碌爺さんが運転手してるから起こった事故
客待ちで宿に横付けするのに電柱曲げるかと
なくなったガイドさんいなくても起こしてた事故だよこれ
そもそも誘導聞いてないよこれ
名無しさん
自分は家族や友人のクルマの誘導でも絶対挟まれるところに立たない。逆に家族にも言ってます。
名無しさん
意外にもたまに起きる事故なのか?何年か前近所の警察署内駐車場で同じように誘導していた警察官が亡くなるという痛ましい事故がありました。


名無しさん
昨日、隣のホテルに宿泊して玄関で、靴を履いていたら、聞いた事も無い悲鳴だったので何か近くであったのかなぁと思ってましたが、まさかそのような事があったなんてニュースを見て驚きました。ご冥福をお祈り申し上げます
名無しさん
年齢でのくくりはしたくないのだが、このバスの運転手は69歳でしょう
一昔前ならとっくに現役引退ではないですか?
このような観光バスの運転手には年齢制限(例えば60歳以下とか)が必要かも・・・
例えば、日光のいろは坂を75歳の運転手が運転するバスに乗りたいですか?
嫌でしょう?これが普通の感情ではないでしょうか?
人手不足が人の命をおろそかにすることになってはいけない
名無しさん
15年もされたベテランのバスガイドさんが、誘導時にバスの進路上に入ったりするかな?
ストップの指示が伝わらず、焦ってしまったんだろうか…
誘導時は、ホイッスルが一番聞こえがいいと思うが
名無しさん
マイクがあるのにホイッスルを使ったら鼓膜が破れます
名無しさん
高齢者になると耳の聞こえが悪くなります。
施設にいる母に色々口頭で伝えますが
母が一方的に話すだけです
免許更新の時は聴覚検査もしてるんでしょうかね
更新時期も3ヵ月一回とかに増やしてほしい


管理人の率直な感想

バックモニターもマイクも正常。
個人的にこの情報が欲しかった。

運転手はどこを見て何を聞いていたんだということになります。
バスガイドさんの声を無視してモニターにも頼らず、昔ながらの自身の感覚で横づけしようとしていたんだろうか。

ごく僅かですが、事件性を疑う人もいます。
個人的には事件ではないと考えていますが、バスの運転手の供述次第です。

バスの誘導事故で脳破裂なんて聞いたことがない。
痛ましすぎる。



コメント

タイトルとURLをコピーしました