
6日夜、兵庫県丹波市で1歳の男の子が用水路で浮いているのが見つかり、その後死亡が確認されました。自宅のリビングにある網戸には子どもが通れるほどの大きさの破れた箇所があったということです。警察はその破れた箇所から男の子が1人で自宅を出たとみて当時の状況を調べています。
事故の経緯
6日午後11時すぎ、丹波市氷上町で「子どもが家からいなくなった」と警察に通報がありました。警察が捜索したところ、通報から約30分後に自宅から約50m離れた水深約40~60センチの用水路で、中野隆凱ちゃん(1歳9か月)が浮いているのが見つかり、意識不明の重体で病院へ搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
隆凱ちゃんに目立った外傷はありませんでした。
警察によりますと、家族らで食事をした後に片付けをしていたところ、リビングにいた隆凱ちゃんがいなくなっていることに気が付いたということです。
警察へのその後の取材で、自宅のリビングの網戸には子どもが通れるほどの破れがあったことも確認されたということです。
また、現場近くの防犯カメラには隆凱ちゃんがひとりで歩いているのが映っていたことなどから、警察は隆凱ちゃんが網戸からひとりで外に出たあと、誤って用水路に転落したとみて調べを進めています。
参照元https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250507/GE00065500.shtml
知人女性が訪問中に行方不明…夜11時の水難事故【ネットの声】
名無しさん
かわいそうに
完全に保護者の責任。
目を離したらいけない年齢ってあります。
名無しさん
一歳の子が居る家で夜の11時まで宴会するなよ。うるさいから起きたか寝られなかったんだろ、親と友人の責任だ。
名無しさん
奥さんたちは女性同士の話に夢中になる。それはいいが、幼い子供に注意を払わない程おしゃべりに夢中になるのはいかがなものか、旦那も同じだと思うが両親の気の緩みが起きた事故。
名無しさん
夜遅くまで寝かされてなかったんやな。まだ1歳なのに。家族は複数いたのに、誰も見てなかったのかな。1歳ってひとりで外出れる?きのうは大雨降ってたし、水かさも増してたよね。こんな小さい子が亡くなるなんて本当にかわいそう。
名無しさん
友人(大人)が集まると楽しくなっちゃうし、気持ちすごくわかります。
誰かが見てくれてるだろう…を、その場にいる大人全員 おなじことを考えてたら、それは誰も見ていないのと同じと聞いたことがあります。
幼い命が消えてしまったのは悲しいです
ご冥福をお祈りします
名無しさん
2歳前の子がいるのに、23時まで自宅に遊びにきてるって迷惑だな。親戚なら断りにくいだろうが知人って。。
しかもGWの最終日なのに。
名無しさん
まさかリビングの網戸の破れたところから出てゆくなんて思わなかっただろう。用水路に落ちるまでに誰かに気づいてもらえていたなら。
名無しさん
田舎ならでは、というと語弊があるかも知れませんが、私の妻の実家も田舎で、良くも悪くも開け放しの状態で昼間は鍵もかけないとお父さんも話してました。そういう地域だからこそ、子どもは常に目を離さないようにしないといけないのかも知れませんね…。
名無しさん
いや、そもそもその時間帯には寝かしてつけてあげようよ。
名無しさん
ご両親は一生立ち直れんだろうね。それでも生きて行くしかない。
辛いだろうね。
名無しさん
悲しい事故です。年齢は違うけど、キャンプ場でいなくなり数年後に発見された子供も大勢で参加してました。大人が大勢いるから大丈夫ではなく、常に自分の子供、ほか参加者の子供がどこにいるのか把握しないといけないと思います。子供がいなくなると血の気ひく思いは誰もが一度は経験してると思います。
名無しさん
お呼ばれして家人に片付けもさせてるなら客が責任もって子ども見るぐらいしてほしい。
単に酒のんで酔っぱらうだけか?
名無しさん
知人と自分の子の命
どっちが大事なのかねえ~
名無しさん
アメリカなんかだと、保護責任者遺棄致死で罪に問われそう
名無しさん
知人たちは厚かましくも他人の家で遊んで、その家の子供の面倒もみず、考えられない。また、田舎の夜は外は暗いのではないか?都会だと人通りもそこそこあるだろうが、田舎ならなおさら気をつけないと。
名無しさん
一瞬の油断が取り返しのつかない事に…
やるせないですね。
後悔しか無いですね。
自分を責め過ぎずに生きて行ってほしいです。
名無しさん
この子の親って何してたんだろ?
居なくなって大慌てしてたんだろうか?
それとも?
たった1年の命。
名無しさん
最近の親はスマホばっか見て子ども放牧させてるからねー
名無しさん
大人が集まっていて、その子のママが手伝いをしているのに誰も見てなかったの?
最低。子供見てられないなら、他の人が片付けしろよ。
名無しさん
何年か前、片側3車線の道路を走行中、反対側の歩道をオムツを付けているくらいの年齢と思われる幼児が一人で歩いていた。
えっ!?となったけど、戻るにも難しい状況・・・しかし自分も子を持つ親の身、どうしても気になって迂回して戻ってみたけどもう姿が見当たらなかった。あの子があの後どうなったのか、親かもしくは誰か他の人が保護してくれたのか、無事だったことを願ってやまない。
名無しさん
知人と自宅で食事って、庭先でBBQとかやって飲んでたのでしょうか?
母親は片付けに追われ、片付けない他の大人達は子供をろくに見てないで自分達だけで楽しんでいたのでしょうか?
親が楽しむのではなく、親が子供を楽しませるのが基本なんですけどね。
小さい子供なんて1分たりとも本当に目が離せないのに。
名無しさん
痛ましいね。
このぐらいの子供あるあるで、好奇心旺盛で出て行ってしまう。
ウチも勝手に出て行って道路向こうの親戚の家に行った時は血の気引きました。
名無しさん
こんなイレギュラーな日は要注意だよね。注意が散漫しちゃうから。お母さんも男の子も可哀想。
名無しさん
こういう田舎の方が夜は真っ暗だし周りに整備されてない水辺とかあったり一番怖いんだよ。夜の11時そんな時間までちっちゃな子がいるのにお友達と騒いでたのかな。それ子供は退屈だよね。注意してれば防げた事故なのにかわいそうです。
名無しさん
その家族の問題、まあ保護者責任が問われるかもだけど。
名無しさん
悲しい事故だけど、だれでもあれは危なかったなーという子どもの頃や身近な子の思い出あると思う。生死は紙一重なんだろうね。
名無しさん
親は何をしとるんじゃ。ただ、それに尽きる。
名無しさん
日常の生活は人それぞれだけど11時でも寝かしてないんやね
名無しさん
子育て期はヒヤリハットは多々あり、危険ばかりありすぎてつい子供にギャンギャン叱りばかりしていた。
結局気をつけるしかないですね。後悔しても遅すぎる。
名無しさん
午後11時(23時)という時間帯に食事って。
普通なら子どもは寝かせるべき時間ですよね。
名無しさん
小さい子が犠牲になるニュースはいつも悲しいし苦しい…
名無しさん
風呂場で頭や顔を洗ってるあいだですら緊張するもんな。
30秒あったら事故は起きる。。
名無しさん
昔、独身のときに、バーベキュー行って、みんなが片付けしてるときに、小さな子供たち3人を見守って遊んでたら、「片付けしない最悪」って睨まれて悪口言われて、あんなママたちの子供が死んでるんだろうなと思った。保育園に預けてフルタイムママたちだったから、子育てやってなかったんだろうなほとんど。小さい子供たち子育て中の今、あんな河原のバーベキューには参加したことない。危なすぎ。ありえない。
名無しさん
見えないモノが隙を伺って連れて行こうとしていると、そのくらい考えておいた方が良いです。その位子供の行動は想定を超えてしまっています。
名無しさん
両親に未必の故意が無かったか、キチンと捜査するべき。
名無しさん
23時過ぎまで子供も寝かさないで自分たちが遊んでたらね。
名無しさん
申し訳無いけれどごめんなさい。一昔前でしたら、母親は2歳児でもおぶって、洗濯から掃除から、畑仕事から、台所仕事もしていましたが、現在は違うのですね。
名無しさん
外に出られてしまうともうどうしょうもない
名無しさん
もしかしてみんなで庭でBBQみたいにしていたのかな?
まだみんな外にいると思って見たら誰もいなくて、なんて可能性もあるよね
名無しさん
戦前はこんなのばっかりだったんだよな、特に田舎では。多くの嬰児の名前が墓に刻まれてるもん。
24時間監視しているのは無理だから、せめて目を離す時は部屋から出られないよう、危ないものを手に取らないようにしておかないといけないね。
名無しさん
こういう時に絶対目を離さない旦那です。
夫がとか言っている奥さんいますが、それは違う。
結局子供を育てている自覚意識があるかどうかその人の性質の問題。
名無しさん
先日最寄り駅のロータリーで夜20時頃に幼児がひとりぼっちだった。辺りに親らしき人が見当たらずどうしようかと思っていたらタクシーの前へ
停まってたからよかったけどタクシーの運転手さんからは明らかに母親と勘違いされたので「なんか迷子みたいです」と言っていたら母親らしき人が来て「何やってんの!」と怒りながら連れて行った。
あんなの行方不明になったり誘拐される可能性もあるよなぁ。
名無しさん
そもそも夜の11時って
そんな小さい子供がいるなら、知人も早く帰ろうよ…
お泊りの予定だったのかな?
名無しさん
うちも目の前に用水路あるから気をつけないとだ…
名無しさん
何かしらの集まりか何かでよその子に懐かれ子守係にされる事が多いです。
走って行ってしまうから慌てて追いかけてこっちは必死になってみてるのに母親は歩きスマホでインスタみてましたね。
子供は可愛いけどその母親の事は嫌いです。
名無しさん
目を離したら死ぬ
そう思ってないとダメ
名無しさん
1歳9ヶ月で、自分で出て行ってしまうのか…。
正直、娘のことは育てにくい子だと感じていたけど、高いところからジャンプしたり、道路に飛び出そうとしたり、玄関の鍵や扉を開けたり等、命に関わる行動面では大人しく育てやすかったのだと思った。
度々、勝手に外出してしまった子を保護したとして表彰されたニュースを見るけど、あぁいうのは奇跡に近いんだな。
亡くなった子、お母さんのことを思うととても悲しい。
名無しさん
うちの子は臆病で一人では玄関から出ていこうとしなかったのは幸いでした…。
名無しさん
知人らと食事もね、子どもの寝る時間もあるし、
楽しい時間かもしれないけどやはりこの時期の子どものリズムを中心にプランニングしないと寝る時間を逸する
名無しさん
友人といると友人に気を遣い、子供のことに気が回らなくなることがある。本当に危ない。
子供優先と自分に言い聞かせて会わないといけないね。
名無しさん
旦那は家族と楽しく過ごして妻は食事の後片付け
こどもは暇なんだろう
うちの子は隅っこでひとりシクシク泣いていた
それからは義実家へ行きません
名無しさん
子どもではありませんが用水路は深くて幅が広いので気をつけなくてはいけません。知り合いが自転車で落ちて亡くなったことがあります。皆さん気をつけてください。
名無しさん
何も分からん子供にはハーネス付けておけよ。
昨日もスーパーの駐車場で、幼児がクルマの前に走って飛び出してきて轢きそうになったわ。
しかも、親は俺に向かって「危ねえだろ!」て怒鳴ってくるし。
マジで轢いてやろうかと思ったよ。
名無しさん
この時期忙しいのかもしれませんが…
忙しかったで言い訳になりますか?
一人の責任ではないです。周りの大人全員の責任です。ご冥福をお祈りします。
管理人の率直な感想
亡くなった男の子は両親と弟の4人家族。
知人女性が訪問中で、男の子がいなくなる直前は母親と知人女性が食事の後片付けをしていたとのことです。
何を思って外に出てしまったのか・・・2歳前の男の子の好奇心は大人の尺度では図れません。
真っ暗な中、怖くなかったんだろうか。
ついさっきまで賑やかだったはずなのに、一人孤独に苦しみながら亡くなったと思うと胸が詰まります。
「事件と事故両面で調べている」と報じているところもあります。
報道だけでは事件性は読み取れませんが、続報が気になります。
コメント