23日午後、東京・あきる野市を流れる秋川で、遊びに来ていた4歳の男の子と父親が溺れ、心肺停止の状態となっています。
警視庁などによりますと、23日午後3時過ぎ、あきる野市乙津の秋川で、「溺れた人がいる」と警察に通報がありました。
溺れたのは4歳の男の子と30代の父親で、2人はヘリコプターで搬送されましたが、いずれも心肺停止の状態だということです。
2人は家族3人で川を見に行き、母親だけ先に車に戻りましたが、なかなか戻って来ないため、母親が確認しに行ったところ、姿がなかったということで、2人はこの間に川に落ちて、溺れたとみられています。
2人が溺れたのは水深が急に深くなっている場所だったとみられ、警視庁は当時の状況を詳しく調べています。
参照元https://news.ntv.co.jp/category/society/5f8d3e25896348348f9bc59adb56900e
極寒の中での水難事故【ネットの声】
名無しさん
冬場のこんな寒い日に?信じらんない
今日しか都合つかなかったのかな、、、
にしても真冬でしかも川辺りで意味不明。
今日しか都合つかなかったのかな、、、
にしても真冬でしかも川辺りで意味不明。
名無しさん
またまたまたまた保護者男パターン
名無しさん
行ったことがあるけど、奥まで行くと意外に流れが早い箇所がある。一歩二歩なら良いけど、目を離したら危ないし、親と2人でも流されそう。
バーベキューしたり、シート引いて団欒してるファミリーも多くハラハラした。
バーベキューしたり、シート引いて団欒してるファミリーも多くハラハラした。
名無しさん
このような季節に川なんて入ったらたちまち身体が動かなくなる。近づいてはダメ
名無しさん
こんな季節にキャンプもおかしいし、幼い子を連れて行くべきじゃないでしょ。全て親の責任。
名無しさん
この寒い中で川遊び?
名無しさん
残されたのはお母さんだけか。
名無しさん
全国的に寒気がすごい雪や凍結に気をつけてと予報が出ているので
川遊びとキャンプ?とびっくりしました。東京は温暖なんですね。
川遊びとキャンプ?とびっくりしました。東京は温暖なんですね。
名無しさん
ママが見てる「子供をみてる」とパパが見てる「子供をみてる」が違いすぎるので、本当任せられない。
名無しさん
なぜそんなにキャンプなんてしたいのか理解できない。しかも川って…。
名無しさん
すごいな、人間って本当に学ばないんだな
名無しさん
プール以外の水辺だけは連れて行くなと旦那に口を酸っぱくしていっている
自分だったらパパが見てくれてると思ってスマホ見ちゃったりしてるからめちゃくちゃ後悔する。
自分だったらパパが見てくれてると思ってスマホ見ちゃったりしてるからめちゃくちゃ後悔する。
名無しさん
そもそもなんでこんな時期に川でキャンプなんだ?
名無しさん
この寒い中、川に遊びに行ったのか?
名無しさん
大人が楽しみたいんやったら子供は連れて行かんほうがええな
名無しさん
とにかく、川遊びしない、これに尽きる。
生命を掛けてやるようなお遊びなんて存在しない。
子供を生命の危険にさらすようなレジャーなんて悪でしかない。
生命を掛けてやるようなお遊びなんて存在しない。
子供を生命の危険にさらすようなレジャーなんて悪でしかない。
名無しさん
このクソ寒い天候で川に入るかああ?
なんかおかしい
なんかおかしい
名無しさん
自殺や無理心中の可能性もあるね。
よく捜査して頂きたい。
よく捜査して頂きたい。
名無しさん
秋川はそこまで水量もなく、増水してない通常時は大人が暴れるような川ではないが、子供は一瞬で攫われる。おそらくお子さんが流され焦った父親が飛び込み深みに潜り込み意識を失ったかもしれない。
名無しさん
いつも疑問に思う。なぜ溺れてなくなるんだろって?しかも寒い時期にわからん
名無しさん
まだこの寒い時期と子供の年齢からしてちょっと酷だと思う。今の時期なら家でホットプレート広げて焼肉でもやれば子供は十分喜ぶでしょう。
名無しさん
地元民です、昨日今日はとても寒いです、雨が降らないので秋川の水量は少ないです、それでも水難に遭うんですね
名無しさん
場所からして秋川渓谷のキャンプ場のあたりか。
名無しさん
連休って感じ。
みんな遊びに出るからね。
みんな遊びに出るからね。
名無しさん
この寒さやで、やばいかもな。
名無しさん
非アウトドア派の私には理解できないので的外れなコメントなのかもしれませんが、今季、最強最長寒波のこの連休にキャンプに行かれて川べりで遊ばれていたというのが、正直唖然とするというのが正直な気持ちです。
名無しさん
私はアウトドアが好きではないが、
夫はと言うとアウトドアが好きで、
カヌーとかキャンプに連れて行こうとした
私の気分が乗らなかったので実行されず
子育て終えました
結果オーライです
夫はと言うとアウトドアが好きで、
カヌーとかキャンプに連れて行こうとした
私の気分が乗らなかったので実行されず
子育て終えました
結果オーライです
名無しさん
また父親か。パパってちゃんと見てるようで全然見てないし危機意識とか危険察知能力がママよりかなり低い。川や海で溺れる事故ってほとんどが父親やじーさんが原因。
名無しさん
可哀想に…こんな寒いのに川なんか行くなよ
しかも4才児て無理やろ
しかも4才児て無理やろ
名無しさん
山、海、川で子供から一瞬でも目を離さないで危険を察知できない人は行かない方がいいよ。そんなの無理だろw見ないな人は行くべきじゃないね。
名無しさん
川は本当ーに危険なのニュースでも水難事故があると取り扱ってるのにこんな寒いときに小さい子連れて行くのはリスキーすぎる
名無しさん
キッチンでお米研いでても死ぬほど冷たいのに。
川に落ちたら一瞬で体動かなくなるじゃん。
川に落ちたら一瞬で体動かなくなるじゃん。
名無しさん
同じ事を繰り返すね、、、
親も親なら子も子、、、
モ〇キーでも学習はする、、、
親も親なら子も子、、、
モ〇キーでも学習はする、、、
名無しさん
大寒波が来てるってときに未就学児連れて川遊び!?キャンプ!?
どうかしてるよ…
どうかしてるよ…
名無しさん
お母さんのことを思うも身につまされる。
名無しさん
この寒いのになんで川に近づくの?この家族。
名無しさん
何で、こんな寒い時にわざわざキャンプに行くんだろ。川釣りしてたのだろうか。ちょっと目離した隙に子供が川へ
名無しさん
この寒いのに、あきる野の川って、もう氷水でしょうに。何をして遊ぼうとしたのか。。
名無しさん
この三連休めちゃくちゃ寒いんだけど、キャンプする人がいるんだなという純粋な驚き
名無しさん
自然に出るという事はそういう事だ。
名無しさん
何で冬なのに川に近づいちゃったのかな?長く水の中にいたら夏でも低体温症にもなる。
名無しさん
なんともお気の毒な事故です。
真夏とかなら有りえるとも思いますが、季節柄あまり想定しづらい状況だと思いました。
特に先週からは外にいるのが寒くて苦痛だったので、今日の晴天に誘われて川原に近づき過ぎたのでしょうか。
真夏とかなら有りえるとも思いますが、季節柄あまり想定しづらい状況だと思いました。
特に先週からは外にいるのが寒くて苦痛だったので、今日の晴天に誘われて川原に近づき過ぎたのでしょうか。
名無しさん
この寒い中川に行く理由がわからん
名無しさん
冬に川へ行く想像ができないけど、なぜ?
名無しさん
幼児は一瞬で消えます。目線を離すとすぐに消えます。
川の近くで自然のキャンプは危険です。この寒い時期に川遊びはしないでしょうから誤って入って父親が助けようとして溺れたのではないでしょうか。川は大人でも厳しいですから子供だと更に厳しいと思います。子供がおぼれたらお父さんも無我夢中で助けに行くのは仕方ないかと・・。
とても辛いですが、自然は怖いですね。
川の近くで自然のキャンプは危険です。この寒い時期に川遊びはしないでしょうから誤って入って父親が助けようとして溺れたのではないでしょうか。川は大人でも厳しいですから子供だと更に厳しいと思います。子供がおぼれたらお父さんも無我夢中で助けに行くのは仕方ないかと・・。
とても辛いですが、自然は怖いですね。
名無しさん
うーん、なんでこういう事故が起きるのか不思議に思う
川とか子供から目を片時も普通は離さないように、するけど
あとこの時期に行く?
起こるべくして起こった事故かなー
川とか子供から目を片時も普通は離さないように、するけど
あとこの時期に行く?
起こるべくして起こった事故かなー
名無しさん
きっとキャンプかなぁ
キャンプは山の中もしくは川辺のところが多いから子供には危険がいっぱいだよね
どんなに親が注意して見てても、自然の開放感からか子供は一瞬にして走って行ってしまうんだろうね
キャンプは山の中もしくは川辺のところが多いから子供には危険がいっぱいだよね
どんなに親が注意して見てても、自然の開放感からか子供は一瞬にして走って行ってしまうんだろうね
名無しさん
3歳の息子がいるが海山川には遊びに行かないことにしている。
名無しさん
川遊びは膝より深いところに行ってはいけません。常識でしょ。無知は時折不幸を呼ぶことになります。
名無しさん
長野県はクッソ寒いんだけど、東京は川入れるくらいなの?
名無しさん
冬なのに、、 石橋を叩いて渡って全く問題無い!世の中、何が起こるか分からない!
名無しさん
連休中にこれはキツイな。
名無しさん
この寒い中、何で水辺に行くんだろうか・・・
名無しさん
寒波が来ると言われた時期にキャンプなんで寒すぎる。子供は風邪引いて帰りそうです。
名無しさん
いつもの公園とはちがうんだからね
子どもはたった10秒であっちに行ってしまうからね
時間は絶対に戻らないからね
今までの良かったこと幸せだったことが全部無かったことになるからね
子どもはたった10秒であっちに行ってしまうからね
時間は絶対に戻らないからね
今までの良かったこと幸せだったことが全部無かったことになるからね
名無しさん
こんなに寒いのに、何故川?
名無しさん
この時期にキャンプ?と仰る方がちらほら。私もそう思いますし理解できません。しかし昨日、主人は友達と一泊二日のキャンプに行きました。子供も行きたいと言いましたが、真冬なので大人だけにしてもらいました。アウトドア好きに季節は関係ないようです。悲しい事故がなくなりますように。
名無しさん
子供はリスクより好奇心が勝る。
大人が見張るしか方法がありませんね
大人が見張るしか方法がありませんね
名無しさん
この極寒に冷たい川の近くでキャンプ?しかも4歳の子供連れて、それって絶対しちゃダメな事と思いますが。
名無しさん
街の中と違って、何かあってもすぐに救助に来てもらえるとも限りませんよね。
下手したら携帯の電波がない…なんて事も。
そんな所に小さい子を連れて行くのですから、細心の注意を払わないといけません。
自分だったらそんなに気を張ってまで行きたいとは思いませんけど。
下手したら携帯の電波がない…なんて事も。
そんな所に小さい子を連れて行くのですから、細心の注意を払わないといけません。
自分だったらそんなに気を張ってまで行きたいとは思いませんけど。
名無しさん
もうね、幼児連れてキャンプは「一瞬たりとも目を離さない」と約束出来ないなら行かない方がいい
山梨のキャンプ場で小学校低学年の女の子が行方不明になった事故も記憶に新しいです
家とは違って、自然の中で目を離すことは死に直結します
「でも、ずっと目を離さないなんて無理」「だって、そんなの~」とでもでもだってと思う人は、目を離したら死んでしまう年齢の子供を連れてキャンプしないほうがいいです
安全性がもうちょっと上がる人工的なグランピングで満足した方がいいです
自然は怖いのです
山梨のキャンプ場で小学校低学年の女の子が行方不明になった事故も記憶に新しいです
家とは違って、自然の中で目を離すことは死に直結します
「でも、ずっと目を離さないなんて無理」「だって、そんなの~」とでもでもだってと思う人は、目を離したら死んでしまう年齢の子供を連れてキャンプしないほうがいいです
安全性がもうちょっと上がる人工的なグランピングで満足した方がいいです
自然は怖いのです
名無しさん
批判するわけじゃないですが、疑問なので書きますが、この大寒波が来ている中、キャンプしたり、川で水遊びなんて、なぜするのでしょうか?
夏場ならまだしも、雪がちらついているのですよ。
外に出るのもはばかられるのに、キャンプとは、どういう状況だったのでしょうか?
夏場ならまだしも、雪がちらついているのですよ。
外に出るのもはばかられるのに、キャンプとは、どういう状況だったのでしょうか?
名無しさん
親戚の子も地元で亡くなったが
山間部で、道沿いから更に奥へ入った場所だったし
救急隊が来たとは言え、望みの持てる時間に病院へたどり着くのは到底ムリだったと思われる
市街地にも近くてキャンプ気分も味わえます、て所にしておいたらどうか
山間部で、道沿いから更に奥へ入った場所だったし
救急隊が来たとは言え、望みの持てる時間に病院へたどり着くのは到底ムリだったと思われる
市街地にも近くてキャンプ気分も味わえます、て所にしておいたらどうか
名無しさん
結局は親が大人の自分が…で行く。
子供の体験とか言いながら、子供を見ていられない時点で、体験とか言っている場合じゃない。よくスーパー銭湯などで子供の兄弟姉妹だけでいる子みるけど、親は子供放置してるんですよね。
放置するなら、放置して安心な年齢まで全ての子がなるまで大人は我慢したら?一生つづくわけではないのだから。数年間だけだよ。
子供の体験とか言いながら、子供を見ていられない時点で、体験とか言っている場合じゃない。よくスーパー銭湯などで子供の兄弟姉妹だけでいる子みるけど、親は子供放置してるんですよね。
放置するなら、放置して安心な年齢まで全ての子がなるまで大人は我慢したら?一生つづくわけではないのだから。数年間だけだよ。
名無しさん
こんな寒い時期に幼児連れてキャンプ行って川遊びとは…。
我が家も小さい子供がいますが、そんなこととても思い付かない。
我が家も小さい子供がいますが、そんなこととても思い付かない。
名無しさん
心配なのでペットすらよう連れて行かない自分からすると、万が一川に落ちたらとか考えなかったのだろうかと思う。
名無しさん
この時期は水温も一桁ですから尚更危険ですよ。
名無しさん
リスク管理ができない親の子供が1番可哀想だな。
名無しさん
エンジョイ勢と言うんでしょうか、自分が楽しむと子供や家族に経験させたいが一緒くたになってる人達を最近見かけます。家族に子供に経験させたいなら自分に豊富な経験と対応力が付いてからです。なるべくなら他にも経験者の協力を仰ぎ一緒に行ってもらいたいところです。ユーチューブやら雑誌やらからの付け焼き刃の知識でとうにかなる程、自然相手の趣味は甘くありません。
無理ならショッピングモールや公園とかそれなりに安全が約束されているところに行くのがベストでしょう。
無理ならショッピングモールや公園とかそれなりに安全が約束されているところに行くのがベストでしょう。
名無しさん
仮に救命胴衣を着けていたとしても、この寒さの水温では体力が保たないだろう。
夏の事故多発時にも思うが、キャンプや川遊びをせずとも子供は死なずに普通に育つのに、何故わざわざ連れて行くのか全く理解できない。
夏の事故多発時にも思うが、キャンプや川遊びをせずとも子供は死なずに普通に育つのに、何故わざわざ連れて行くのか全く理解できない。
名無しさん
夏じゃなく、この寒い時期になぜ…
名無しさん
秋川が地元です。
事故のあった場所は上流域に位置し、水量のあるポイントは非常に限られています。
今年は1月からの雨量が特に少なく例年より渇水のためさらに水深のある場所は少ないため、どうしてこのような事故になったのか不思議ではあります。
秋川は数か所東京都が管理するライブカメラがあるので見ればわかりますが本当に今は水が少ないです。
事故のあった場所は上流域に位置し、水量のあるポイントは非常に限られています。
今年は1月からの雨量が特に少なく例年より渇水のためさらに水深のある場所は少ないため、どうしてこのような事故になったのか不思議ではあります。
秋川は数か所東京都が管理するライブカメラがあるので見ればわかりますが本当に今は水が少ないです。
名無しさん
今どきの子育ては、夫婦そろってスマホ弄って、子供は電車に乗せて他の親に監督してもらうのがスタンダードになってるから、人気のない所は、危ない。
名無しさん
近くの公園ですら・・・
親子で来てるに遊んでるのは子供だけ、親はというと(父or母)近くにいるもののスマホに集中しまくってます。
ましてやキャンプやBBQなど、なおさらSNS投稿に全神経集中して「リア充」アピールに必死なので子供たちの監視が疎かになるのでしょう?
インスタは後日UPで良くないですか?
子供の命に後日はないですよ!
親子で来てるに遊んでるのは子供だけ、親はというと(父or母)近くにいるもののスマホに集中しまくってます。
ましてやキャンプやBBQなど、なおさらSNS投稿に全神経集中して「リア充」アピールに必死なので子供たちの監視が疎かになるのでしょう?
インスタは後日UPで良くないですか?
子供の命に後日はないですよ!
管理人の率直な感想
「この寒い時期に川遊び?」という多くの疑問の声。
母親は車に戻ったとのことなのでキャンプをしていたわけではなさそうですが、父子どちらかが川を見たくなったんでしょうか。
この時期のアウトドアは夏にはない利点があります。
虫もヘビもいないし、クマなどの猛獣が出る可能性も低い。
熱中症になるリスクがない。
もちろん夏にはないデメリットもあるわけですが、冬は冬で自然を満喫する人はいるものです。
地元の人が「水量が少ない」と指摘していますが、ニュース映像を観ると確かに水量が少ないように見えます。
急に深くなった場所とのことですが、なぜ2人とも溺れるに至ったのか目撃者の証言を聞きたい。
コメント