【青の洞窟水難事故】「悪質な会社」「いい加減なインストラクター」物議…ダイビング中のCROUCH美和さん死亡【沖縄県恩納村】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


恩納村のダイビングスポット「青の洞窟」で26日、ダイビング中だった女性が意識不明となりその後、死亡が確認されました。

那覇海上保安部によりますと26日午前11時半ごろ、恩納村真栄田岬のダイビングスポット「青の洞窟」で、「ダイビング中に女性が意識不明となり、心臓マッサージをしている」とマリンショップの従業員から通報がありました。女性は意識不明の状態で病院に運ばれましたがその後、死亡が確認されました。
亡くなったのは東京都在住のCROUCH美和(くらうち・みわ)さん50歳で、家族と観光で沖縄を訪れていたということです。

事故当時、風や波などは穏やかだったということで、那覇海上保安部が当時の状況を詳しく調べています。

参照元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1192617?display=1

「昨年も死亡事故」悪質な会社・いい加減なインストラクター【ネットの声】

名無しさん
青の洞窟は人気だがダイビングしてみると想像以上の体力使います
あと怖い不気味な雰囲気もあり恐怖しかなかった
名無しさん
会社の4つ上の先輩がその方が29才の時にダイビングで亡くなりました。いつも潜っている沖縄の海だったのに
名無しさん
青の洞窟でダイビング体験したときに、最初に海の足のつかないところの練習で酸素ボンベから空気が出てなくてゴホゴホになった事があった。インストラクターはしれっと無言で開栓した。


名無しさん
マリン系の業者ってガラの悪いとこしかないから。
客が亡くなったら、その家族に悪態つくようなとこまであるからね。
マリン系で働いていますって人に会うと、ひとまず距離をおいてしまうかな。
名無しさん
青の洞窟のシュノーケリングした際、丁度下の深い所をダイビングの人が通っていた。1人はインストラクターと思わしき人につかまれており、手足をばたつかせていた。とても泳いでいるとは思えない様子。海中での泳ぎ方も習わず、ただ引っ張られている様なありさま。楽しいのだろうか?
名無しさん
同じ青の洞窟で呼吸マスターしてないのに即潜らされて、浮遊する紐?はインストラクターが握ってるからパニックなって2〜3秒でリタイアしたわ笑
数万払ってインストラクターにこんな下手な人初めてって言われて二度とやりません。
名無しさん
インストラクターって結構失礼だよね。
私も思い出あります。
名無しさん
確かに青の洞窟行った時、こんなんで大丈夫?って思ったなぁ。


名無しさん
マリン系のガラの悪さはマジ。観光客を適当にさばいて、手っ取り早く稼ぐことしか考えてない。実際、タトゥーバリバリの半グレみたいなのも多い。
名無しさん
青の洞窟なめたらいかん
かなり危ない洞窟よ
名無しさん
ダイビングを依頼する会社も非常に大切。下手に安いところは、本当に流れ作業。これからのハイシーズンは特にそう。こんな説明で大丈夫か?と思うことある。
あと、少しでも怖いや、体調不良があれば絶対にやめましょう。せっかく旅行に来たんだから!って無理するのは1番良くないです。本当に海は恐ろしいですよ。
名無しさん
この青の洞窟のシュノーケリング&ダイビングに事前予約をして、朝、飛行機に乗り着いた同日に…先にシュノーケリングをやり始めたら突如波に酔い始めました。それまで体調万全だったのに。
その後のダイビングはキャンセルしました。
聞いたら、フライト当日にやる人の中にはやはり体調を崩す人が多いとのことでした。
名無しさん
海のレジャーのインストラクターって、実はあんまり見てくれてないんですよね。私の時は、私を置いて自分はどんどん進んでいく人だった。ここで私が溺れたら気づかないだろうな…と思いながら泳いでました。しかも1対1ではないし、他の人を対応してたら、全然こっち見てないし。それから私は怖くて、海のレジャーはやってないです。


名無しさん
数年前に子どもと初シュノーケリングで参加しました
慌ただしくスケジュールをこなす感じで殆どインストラクターのフォローは無く怖かったです
運が悪ければ重大事故が起きるだろうって感じ
その場でクレームを言えば良かったと思ってます
名無しさん
去年?もあったこの場所での事故
溺れる場所ではないのに亡くなった方
インストラクターは気づかなかったとか
名無しさん
私も去年、10年ぶりくらいに沖縄で潜りました。潜ると恐怖で呼吸がうまくできなくて、インストラクターを散々待たせたあと、嘔気があるのに説得されて(しかも少しイライラされた)潜りましたが、多分もうやらないと思う。
海底で吐き気がして命の危険さえ感じたし、インストラクターがあまりこの恐怖心をわかってくれなかった。
昔、数日かけてダイビングの資格をとったけど、あんな簡単な説明で初心者を初回から10mくらいのところまで連れていくから、40代50代は気をつけた方がいいです。
名無しさん
青の洞窟でシュノーケリング経験したことがありますが、自分の時は着用するスーツがかなり圧迫感があったため、体調が悪い時に行うと意識が朦朧となる可能性があり危ないなと思いました。
波に揺られて気分が悪くなりましたし元気な状態で参加しても慣れてない人にはかなり体力を消耗するものなので高齢者は慎重になったほうがいいですね。
名無しさん
若い時に海外でダイビングした。日本のイントラさんで日本人8人くらいで船に乗って。まず船酔いしてゲロゲロ吐いてたら、「潜ったら治るから」と言われて、集団なので怖がってるわけにも行かず流されるまま潜った。上がってから意識朦朧とし横になりたいと言ったら甲板みたいなとこに寝かされて(ソファのある室内もある船で皆んなはそこにいた)帰った時には喉カラカラで日焼けで顔が真っ赤!耳の鼓膜も破れてました。旅行に行くと軽い感じで参加する人が多いけど、怖いなと思いました。


名無しさん
青の洞窟で全く同じように50代くらいの女性が意識を失い死んでしまうといった事件が、つい1年ほど前もあった気がするのですが……デジャブ?
名無しさん
去年もありましたよね。
その時も中年の女性だったと記憶しています。
普段運動していないなど、原因があるのでしょうか。
名無しさん
あんなに混んでるのに気づくの遅れたのかな?
昨年の事故直後に行ったけど、ツアーガイドの人が該当業者を仲間意識からかかばってる発言してて駄目だこりゃと思ったよ。
名無しさん
どこの会社ですか??
名無しさん
同意書にサインしてると思うけど、たしか50歳以上は保険おりないんだよね・・・
60歳以上だったかな?


名無しさん
自分が30代後半の頃に当時中学生の娘を連れて行きました。現地で参加できるところを探して行ったのですが、ダイビング初心者という事もあってかもしれませんが、流れ作業的に説明され娘も私も波にさらわれるんじゃないかと終始ヒヤヒヤで私には恐怖体験でした。結果娘は楽しんでいましたが私はもう行きません。
よほど慣れている人でないと足元が見えない、波が高い海は本当に怖いもので、それだけで尋常では要られなくなると思います。
昔と違い今は口コミなど活用できると思いますので運営先の規模なども調べて行かれる事をお勧めします。
名無しさん
昨年、初めての沖縄旅行で真栄田岬の青の洞窟のシュノーケリングを楽しみにしていたのですが、63歳のため断られました。そのときは、悲しいやら悔しいやら、もう見ることができないのかと落ち込みました。観光やアクティビティを仕事にしている方々にしてみれば、事故が起これば死活問題ですから両者とも安全健康第一で行動しないといけませんね。
亡くなられた方のご冥福を心からお祈りいたします。
名無しさん
昨シーズン、同ポイントを潜った時にガイドから聞いた話ですが、沖縄本島では過当競争により異常な安値で潜らせるショップが増えたそうです。
利益を確保するため、ガイドやインストラクターに通常の倍潜らせるそうで、まともなスタッフであっても疲労が忙しさに加わりミスをすると聞きました。
まだ、大きな事故にはなっていないとしても、時間の問題だろうと。
今回とは無関係かもしれませんが、今後、自分で手配して潜る際は、相場を調べて極端に安い所は避けるのが賢明です。命がかかってますから。
名無しさん
五年前程に初シュノーケルで青の洞窟に行きました!私達以外にもたくさんのツアーの方が居て洞窟の中はごった返し、、おまけに船から海に降りる時怖くなり躊躇するとスタッフから大丈夫!と背中を押され飛び降りる形になり、その後少パニックになり息が苦しい、気持ち悪くなりました。全然楽しめず、体調悪い上にスタッフについて行くのに必死。
あの状態ではまた事故があるなと思います。
改善が必要。
名無しさん
50代近い方の、ダイビングの事故多い気するけど、普段から泳いでいなかったりな人ではないかな
ダイビングはフィンとインストラクターいれば、初心者で泳ぎはそれほど得意でなくとも、できるといううたい文句で、初チャレンジなどありそうだけど、呼吸とか、慣れてないとパニックになるとできなくなるのでは?
で、気を失って、そのまま、亡くなるなんてのもありそうで
海や川をあまり甘く見ないほうがいいとは思うけど亡くなった方のご冥福をお祈りいたします


名無しさん
青の洞窟は価格破壊を起こしていて、薄利多売が横行しています。
今回はダイビングでしたが、シュノーケルも同様。
外洋に面している為に潮流によってはカレントも強く、引率のインストラクターのスキルも重要。安全面が疎かになっている傾向があります。
県や自治体が最低金額を取り決め、違反の業者は罰則を与えるなどしないと、誰も得をしない結果となります。
名無しさん
30代の頃に青の洞窟にダイビングしたことあります
流れ作業的な説明でチンプンカンプンなまま酸素ボンベ担いでボード乗せられてました…
潜ってどうしても鼻呼吸してしまいゴーグルの中が海水で満たされて死にそうでした
インストラクターの人にゴーグルの中の海水を排出してもらいましたがマジであれは危険すぎる
青の洞窟も奥までかなり深いし、危険をかなり伴います。あと大きいウツボが近寄ってきてパニックにもなりかけました。
しっかり体調管理と事前にダイビングの勉強しないと危ないです
名無しさん
友人がダイビングやりたい(50代女性)とのこと、まずはライセンス取得のための座学と訓練をやらせましたが、結局はあきらめていました。危険に遭遇したときの対処法を学ぶことや健康管理などダイビングなどの前に知っておくことは重要です。いまはあまりにもレジャー化しすぎてその隣にある危険に無知な参加者が多いような気がします。
名無しさん
先日沖縄でダイビングをしました。
レンタルBCのエアーが常に抜けている感じがして、水中でエアーを入れても空気が入らず、中性浮力も取りづらく沈む一方で、何度か可笑しいとジェスチャーを送っても気付いて貰えず、20分程度頑張って泳いだりしながら耐えてましたが、限界に近づいたので、安全確保しながら浮上しました。そしたら漸く気づいてくれ、確認したら、エアーの弁が壊れていたとのこと。
本当に死ぬ思いしました。
ダイビングショップも多く、ダイバーの質もお店にはよりますが、悪いところが目立ちますね。
あまり客を見ていないところがあるので、初めて利用するショップは最初慣らしのダイブをまずして、インストラクターの質を見るべきだなと感じました。
名無しさん
今回の件、溺れたわけではないんですよね。
なぜに亡くなるんでしょうか
もともと持病持ち?
発作か何かが起こったのが海だった?


名無しさん
医師の友人が「登山とダイビングとマラソンは無理をするな」とよく言ってました。異変が起こった際、そのまま活動しても殆ど好転しないからだそうです。呼吸が荒いなと思ったら引き返す勇気も必要だと思います。
名無しさん
他の方もおっしゃっているように、リゾートダイビングは流れ作業のようになっていて、経験がない方からすると置いていかれまいと焦って無理をしてしまうこともあると思います。
私が沖縄で初めて潜った時は、信頼できるお店でマンツーマンでお願いしました。普段は神奈川・静岡辺りで潜っていましたので、土地勘?みたいのがないと初めての海の中はかなり怖いです。
ダイビングは前夜に酒を飲まない、睡眠を取る、飛行機の時間から余裕を持って行うなど、体調管理も重要です。
名無しさん
青の洞窟で、シュノーケリングをしたことがあるが
当時はライフジャケットは必要なく、ウエットスーツだけで、ボートからでていかされ、150メートル泳がされた。問題なのはウエットスーツにダメージジーンズのような穴が開いていて、交換を要求したが、なんくるないさあな感じで交換してくれなかった。結局水が入ってきて溺れそうになりながら必死におよいだのたが、単なる水泳大会になり、海の中を楽しむ余裕は全くなかった。二日酔いだったので、命がけになった。二日酔いはこちらも悪いがシュノーケリングでも
結構人は沖縄でなくなっていて、業者の選択は大事になりそう、ちなみに僕が申し込んだのは格安業者だった。
名無しさん
ダイビングは安全なものと言われているが、俺の高校時代の同級生も昔、亡くなっている。まだ大学を卒業して就職したばかりの23歳だった。その時には、あいつ、どんくさいのに、そんなことやるから!とか友だちは残念がっていた。確かに運動神経ゼロのインドア派の奴であったが、会社の先輩に無理やり誘われたようだった。その同級生の事件を切っ掛けに、俺は40年間、自分の嫌な誘いは全てキッパリと断るようにしている。
名無しさん
ダイビングはマリンレジャーの一つとして、気軽に楽しめると大半の方は思っているのかもしれません。しかしながら今では当たり前のように使っているインターネットと同じで、軍事技術から転用されたものです。体験ダイビングのようにライセンス不要でダイビング可能なのも問題ですが、自分の命に関わることをスタッフに丸投げせず、潜水についての知識や機材の操作・管理、自身の体調も含めて自己完結ができないなら気軽に楽しむ遊びではありません。


名無しさん
去年参加しました。
穏やかな波でしたが何かの拍子でシュノーケルから海水を飲んでしまい本当に死ぬ程苦しかったのですが周りを見ても助けを呼べる状態ではなく、インストラクターも全く気付くとかはありませんでした。
暫くして回復しましたが見た目とは異なり本当に海は危険だと痛感しました。
名無しさん
20代から30代前半まで、何度も沖縄でダイビングした。
出産と子育で遠のいていたけど、今はもう不安しかない。
若いからできたのかな、と思う。
最近はインストラクターの質の低下も問題になってるし、そもそもやりがい搾取みたいな労働環境だから、いざというときにちゃんとできる人ばかりとも限らない。
今回はインストラクターの責任はなさそう(水中で脳梗塞とかかなと思う)だけど、30代くらいまでのスポーツ(レジャー)かな。
名無しさん
インストラクターしてたけど
素人を連れていくのも怖い!
何の知識も経験も無くて素人が体験ダイビングするのはやめといた方がいい。
手軽に生命かけすぎ
潜りたいならスクール行ってライセンス取って経験積んでからね。
確かに綺麗な世界だけど
人が生きれない世界だからね!!
名無しさん
所詮インストラクターなんてこんな意識が低い人間の集まりだということがよくわかりますね。
名無しさん
泳げなくても大丈夫、という謳い文句のあるスクールやショップは避けるべきですよ。
何もなければ泳げなくても問題ありませんが、何かあったときに泳げる人と泳げない人では大きな差が出ます。


名無しさん
沖縄に毎年旅行しますが、インストラクターの質がひどいです。
忙しいのかすっごく端折っていきなり潜ったり、カヤックなども遅い人は置いていかれて皆必死でした。私も焦ってしまい、いつ事故が起こってもおかしくない状況でした。
以降ホテルから申し込めるオプション以外やらないようにしています。
名無しさん
インストラクターの第一声が、はじめに泳げますか?だったけど、後から、インストラクターの方から泳げない人も来ると聞いて衝撃です。それなりに深いところも潜ると謳っておけばいいのに。
名無しさん
泳げるけどなぜか海や川に入るのは怖くて。沖縄や小笠原でシュノーケリングならやったけど、ダイビングまではちょっと怖くて無理だった。映画とかの見過ぎなのか、ボンベに異常があったら、洞窟から出られなくなったらどうしようとか考えてしまう。
名無しさん
うちの屈強な夫も、ダイビングの後吐いてました。
私はエレベーターでも酔えるし立体駐車場で吐いたりするほど三半規管がオカシイのですが、全然へっちゃらだったし、
副鼻腔炎がしっかりと治ったばかりの中学生の息子も平気でしたが、
肺活量が怪獣すぎて酸素が合わなかったのか、緊張で吸いすぎたのか、三半規管なのなら、飛行機がひっくり返っても何があっても大丈夫そうな夫がダウン。
何があるかわかりません。
名無しさん
シュノーケルツアー会社は、前の年バイトで働いていた子が、翌年会社作って代表になるとか多いらしいです。ある離島では、毎日4社も申請に来るとか。経験不足、実力不足なので、ほんとの実力、実績、経験、人柄を調べないとヤバいですよ。海は独特なクセ、ルールが有りますから。


名無しさん
青の洞窟ツアー行ったことあるが、ツアー会社に当たり外れがあり、20人くらいのツアーでも1人の案内人が何となく誘導するだけだったりする所もある。
そりゃ1人沈んでもすぐ気づいて助けるのは、ムリやろな
名無しさん
この方はどうか分かりませんが…少しくらい体調に不安があっても、家族や友人と旅行に行って予約していたら自分だけキャンセルってしにくいと思う。やめる勇気も必要。
名無しさん
この場所での死亡事故なんて何回もあってるのになんでダイビング会社の名前を出さないのかな、他の事故はちゃんと名前が出るのにね。
というかそもそも金取ってやってるダイビング中の事故自体が社名出さなくないですか?
なぜ?
名無しさん
ここでダイビングした事あるけど初心者むけで、事前に同意者みたいなの書きましたね
少しでも体調悪い場合は辞めるのが懸命です
名無しさん
洞窟だったら閉所恐怖症もあるんでね?オレも一度か二度シーカヤックかダイビングかで青の洞窟行ったけど、自称霊感の強いツレは霊がうじゃうじゃいたとか言っていた。


名無しさん
また!?
ココ、去年も死んでなかった?
流石に気をつける云々じゃなくて、厳重な年齢制限、体調制限(半年以内の健康診断書提出等)、持病確認が必要にするべき
名無しさん
何度も青の洞窟へシュノーケルで行きましたね。確かに洞窟へ入ると水温が低くなります。最近は有名になりすぎて、シュノーケル業者かツワー組んでるから、大渋滞です。迷惑ですね。
名無しさん
だからイヤなんだよね、ダイビングツアー。私も30代の頃よく沖縄でツアーに参加したけど40代からは自分の体力や理解力、判断力に自信がなくなりやめた。自己過信がよくないと思う。
名無しさん
スキューバダイビングって見てるよりも難しいし危険が多いと思う。観光なんかでサラッとやるようなものなのか…
名無しさん
東京から沖縄に旅行に出掛けてダイビングさえしなければって言う人生の岐路になってしまった水難事故ですね。


名無しさん
旅行ダイビングは危険だね。
せっかくきたし、とか、飛行機の予定もあるし、とか、体調が悪くてもやってしまう理由がてんこ盛り。
名無しさん
同じツアーに参加したけど私は怖かったなあ。
怖いからめちゃくちゃ慎重に行動しました。
名無しさん
来月行くのにな~やはりガイドは選ばなくちゃね
ダイビングショップ、レイお薦めです
名無しさん
またかって感。何人目ですか。
国は、ツアー会社の指導やダイビング中止にしないのは、なぜですか。
名無しさん
ここってよくなくなってますね。
おそろしや。


名無しさん
前も死亡事故無かったっけ?
たいがいにせんと死者が積み重なりすぎて
心霊スポット化するよ?
名無しさん
沖縄てインストラクターが付いていても事故死するよね
金だけとって何もして無くても驚かない
名無しさん
ダイビングインストラクターに憧れて、師匠と呼べる人のもとで厳しい指導の中頑張っていた。
師匠が忙しい時は師匠の弟子のインストラクターの方と潜っていたが、ある時その方といつも通り潜っていたものの、後ろにいるはずのインストラクターが居なく、暫く待ちましたが酸素量も有るし、結局一人で潜っていつも通りのルートを回って一人であがりました。インストラクターの方は、私があがって歩いていると、しばらくしてからごめんなさいと追いかけてこられましたが、幾度となく訓練した海だから良かったものの…憤りを感じました。
インチキラクターにはなるなと厳しい指導の中頑張っていたけれど、弟子こそがインチキラクターなのかと思い、なんだかそれ以来足が遠のきましたが、海は怖いです。
ちょっとしたことでもパニックになりますし、だからこそ当日のご自身の体調、そして利用されるダイビングの運営会社も予めリサーチしておくことも重要です。
名無しさん
インストラクターが見ていないときに何かトラブルあっても音で伝えられないから水中はこわいね。何度かスキューバやったことあるけどとても魅力的な世界なだけに事故は避けたいですね。
名無しさん
もぐりは素人さんは絶対にやるべきでは無いね
底ガラスの大型ボートがお勧め


管理人の率直な感想

この事故で死亡した女性がどんなツアー会社を利用したのか不明ですが、悪質な会社やインストラクターの質の低下が指摘されています。
もちろん中には親切丁寧な業者もいるわけで、実際に年齢制限により断られたという人もいます。
ちゃんとした業者を選ぶことが事故を防ぐ第一歩だと言えます。

後を絶たないダイビングやシュノーケリング中の死亡事故。
若い人の死亡例もありますが、多くは中高年です。
健康だと、いつまでも若いと錯覚してしまう。
気を付けたいものです。

アクティビティとしては楽しいので死亡事故は物凄く残念です。
都市部から旅行に行って死亡するケースが目立ちますね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました