【久留米市解体工事現場事故】会社名どこ?事故原因は?男性作業員2人が死亡…建物が崩落し瓦礫の下敷き

スポンサーリンク
スポンサーリンク


15日午後、福岡県久留米市で解体中だった2階建ての建物が倒壊しました。

この事故でがれきの下敷きになった状態で見つかった40代と20代の男性作業員2人が意識不明の重体となっていましたが、その後2人とも病院で死亡が確認されました。30代の男性作業員と近くを通行していた50代の男性の2人はけがをしたものの意識はあるということです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

事故の経緯


15日午後1時半すぎ、久留米市六ツ門で行われていた2階建て建物の解体工事現場の周辺にいた人から「建物が倒壊して、鉄骨の下敷きになっている。けが人が多数いるもよう」と救急通報がありました。

救急隊と警察などが現場に駆けつけたところ、鉄骨2階建ての空き店舗の解体工事現場で建物が倒壊しているのを確認したということです。

警察によりますと、この事故でがれきの下敷きになった状態で見つかった40代と20代の男性作業員2人が意識不明の重体になっていましたが、その後2人とも病院で死亡が確認されました。

30代の男性作業員と近くを通行していた50代の男性の2人はけがをしたものの意識はあるということです。

警察は業務上過失傷害での立件を視野に建物が倒壊した原因について調べています。

参照元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/2047592?display=1

会社名・事故原因は?【ネットの声】

名無しさん
元請けの管理が問われますね。まあ、下請けに丸投げだろうけど
名無しさん
解体を、請け負った、会社は、なぜ出てこない?
名無しさん
解体屋です
2階建ての鉄骨ALCで崩れるとか有り得ない
屋上スラブから手順を踏んで解体すれば木造よりも安心して解体出来る場合もあります
手抜きして梁だけを全て外してスラブを下に落とそうとかしたのかも


名無しさん
地元、、、隣のガストは良く食べに行くところ。。
しばらくテナント入ってなかった空き倉庫みたいなところだったけど、気になるのは交差点角のところに鉄骨の柱が合ったはずで根元が犬のオシッコなどの影響か、錆びてもうグサグサになっていたのを覚えている。もう荷重なんて受けられないくらいの肉厚になっていたかもしれない。
名無しさん
なんで屋根を残して壁解体してんの?
素人目でもそりゃ崩れるってわかるよ??
名無しさん
どこの会社?
名無しさん
工事関係者からの通報ではなく、目撃者からの通報と聞いて闇を感じた
関係者が第一報ではないという事は何らかの証拠隠滅をしてたのでは?と疑ってしまいます。
勿論、救出作業や手当て等で手いっぱいだったかもしれませんが
名無しさん
会社名が出ないね。いつもなら簡単に出るのに。


名無しさん
一階が内側に入っているから上部から撤去しないとバランスが崩れて鉄骨とはいえ倒れる可能性はありますね。誤って壁か柱を切ってしまったのではないですかね。ちょっと注意が足りない気がします。亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
名無しさん
最近解体費用が数年前の2、3倍に急騰しているのでケチった施主がわけの分からない業者に頼んでとんでもない解体作業が行われて周囲に迷惑がかかる事例が増えてるように思いますね。
廃棄物の行方も含めて行政は監督を強化すべきでしょう。
名無しさん
ガストの隣だね
今日は閉店した方がいい
名無しさん
ストビューでみたところ神浦交差点に面する2階建ての建物。
昔は何かテナントが入っていたのかもしれないけれど、ストビューに残っている限りではずっと空きテナント。
名無しさん
クルド解体業者かな?


名無しさん
こんな世界の仰天ニュースみたいな杜撰な事故が日本であるだなんて。
名無しさん
もともと飲食店で、10年以上も前から空きテナントになっていて放置状態だったみたいな感じですし、建物の老朽化でしょうね。場所は悪くないけど、誰も借りようとしなかったのも納得です。
名無しさん
鉄骨造の解体中に1階が潰れるなんて普通はあり得ない。
2階から崩せば、1階が先に潰れることはないはず。
よっぽどなにか変なことしたんだろうな。
名無しさん
解体工事で、こんなぺちゃんこに潰れるってどんな工事をやっていたんだか。
名無しさん
手順を省いて強引に引っ張ったか倒したね。
早くやろうと思えばそうなんだろうけど。安全ではないね。


名無しさん
鉄骨で倒壊させるって余程よ?
どんなモグリの業者にやらせたんかね・・
名無しさん
解体業者の腕が悪い
名無しさん
このところ解体業者を街で見かける事が多くて気になっているのが外国人だけしかいない現場の解体業者でかなり手荒く建物の解体をしているのをよく見かけるようになった
名無しさん
久留米当たりの解体業者だと外国人はほぼいない。ただ、大丈夫かなって思う解体業者はいる。
名無しさん
ストリートビューで見たら、そば屋が入ってたような雰囲気だった


名無しさん
ゼネコンやら業者名を晒せよ
名無しさん
今後、解体作業の為の手順が順守されてたかどうかも問題になってくるでしょうね。
高さのある建物の解体作業とかだと、バランスも考えて解体していかないと、一瞬で倒壊してしまう恐れがありますから。
名無しさん
S造で根元から倒れてるけど??
名無しさん
筋交いを先に取り外したのかな?
名無しさん
軽量鉄骨見えますが屋根が残っていますので計画ミスですね。


名無しさん
わたしは建設現場、解体現場は必ず迂回して、絶対に付近は通らない。このように倒壊、クレーン車が倒れる、上からの落下物など、危険なことこの上なし。絶対に信用しない。最近のように暑いと余計にウッカリや手抜きがあり得るし。
名無しさん
巻き込まれた人がいないことを願っています。
名無しさん
建設工事だと、ガードマンがいて現場監督とかもいて、ヘルメットに作業服着てやってるけど
その前の解体工事って、ガードマンはいないし外国人ばっかりでかろうじてヘルメット着用はしてるけど、軽装なんですよね
だから、解体工事の現場は近づかないのが無難です
名無しさん
ただただ通行していて崩壊に巻き込まれるのは怖いし、巻き込まれた方が気の毒ずぎる…
名無しさん
まともな所に解体工事を頼むと昔の3倍位の見積もりがくる。
そりゃ、流れるよね。


名無しさん
最近の解体現場は、よくわからないブローカー会社が受注して、これまたよくわからない外国人労働者で解体作業を行なってる。
解体現場で社旗と緑十字の旗が立ってないところは近寄るべからず
名無しさん
会社の社長は会見しないの?
名無しさん
通行人巻き込んではダメでしょうが。全てが杜撰な会社なんでしょうね。
名無しさん
えぐいね。構造物は組み立てより解体のほうが遥かに怖いと再認識させられるね
名無しさん
これがあるから工事中の側を通るのは怖いんだよ。出来るだ側を通らず、迂回して通る様に心がけてる。


名無しさん
構造計算をせずに解体しているのだろうから、経験不足な解体業者だとこのような事故が起こりやすい
名無しさん
ガス管引っ掛けるとか結構ある。ヤンチャな解体屋さんとか
名無しさん
外国人労働者を使って安く早く終わらせようと安全対策無視なんだろうな。
名無しさん
最近現場での事故が多すぎるが会社の安全管理など経費節減でもはやないのか
名無しさん
昼のニュースでみましたが、相変わらずMCの無責任なコメントにはガッカリ。


名無しさん
見たところラチス?トラス造かな。
入口搬出の車入れるために梁撤去してバランス崩れたか。構造の知識ない奴が解体屋をやってはいけません。
名無しさん
最近、解体現場の事故多くないてすか?ちゃんと安全対策を守ってください
悲しむのはみんなの家族です
名無しさん
最近の解体屋は外国人がかなり多いからなぁ。監督なり責任者がしっかりしていればいいが。。。
しかし通行人に怪我をさせると事が大きくなるし、補償の金額も跳ね上がる。ちゃんと保険に加入していれば良いが。
名無しさん
外国人だけで構成された解体現場ほど怖いものはないよ
名無しさん
下請・孫請け、ひいてはひ孫請け・玄孫請け任せの「中抜き」が横行した結果このような事態に。


名無しさん
どこから壊してるんだよ・・・達磨落としじゃないんだから。
名無しさん
解体も会社によって質があるんだろうね。まともな業者ならこれは絶対あり得ないだろ。
名無しさん
なんか最近こういう類の事故多いね。
人手不足で、しっかりとした経験や知識や能力のある人が少ないのかしら。
名無しさん
ちゃんとしたとこに頼まないとね
名無しさん
鉄骨解体なら溶接で要らんところ切ったんじゃないの?


名無しさん
ノウハウを知らない外国人を使ったいい加減な下請け業者じゃなきゃいいが
名無しさん
技術継承が課題
名無しさん
飲食店の空き店舗。老朽化と借りても見つからず新しい建物を作るための解体だろうが、このような現場作業事故が最近増えてる気がします。かき集めの作業員、経験不足なども関係があるのか人が少なくても現場は増えて事故は減る気がしません。
名無しさん
ストリートビューでみたが、2階建ての建物ですね。2階部分の軒先が張り出すような感じで、それを支える鉄の柱が錆びているのが確認できた。ニュース映像からだと解体に取り掛かってまだ時間は経ってないのかな?ほとんど解体は進んでないように思う。
名無しさん
お気の毒しか言えない
解体作業してたら近付かないようにするしかないね


名無しさん
写真を見る限り分別解体出来てなさそうだし計画的な解体がされてなかったんだろうね。
名無しさん
日本は労働災害が多いのに改善されないね。
名無しさん
インフラ老朽化が進む日本はこんなこと日常になるよね。
名無しさん
私も解体工ですが
1番気をつけなければならない
s造の構造物は意外に年数が経てば脆く
歪みと経年劣化で1番気を使う作業だと思います
この時代の作りは
古く耐震にも弱い作りの鉄骨造で
重機で引っ掛けたり引っ張ったりするだけで倒れかかったり重機オペレーターは気を使わなければなりません
詳しい作業内容はわかりませんが意外にこの作業自体繊細な作業で腕に差がでます
現場の人選でも作業の質にも差がでます
そしてなにより作業主任者に従事する者が
1番キツイし危険な作業が多いので今回もそう言った方が亡くなったと思います。
ただ現場自体の安請け合いしたか
無理な工期日程を組んだか
ただ現場作業主任者の経験の低さか
今言ったすべてかわわかりませんが
亡くられた方改めて御冥福をお祈り申し上げます。
名無しさん
工場勤めの同僚で、解体業に転職したものの舞い戻ってきた人がいました。薄給の中小製造業よりは実入りはいいが、仕事が大変すぎるって。
事故だったり外国人の問題だったりありますが、何より作業をする人の待遇が悪すぎる。それをいうと何でも値上げになってしまうのかな。


名無しさん
建物は屋根から壊すんだよ。下から壊したら倒壊するだろう。
名無しさん
ちょっと前も解体中の建物が崩れて隣のクルマに直撃したというのがあったけど、近年こういった事故が増えているよね。
今はガテン系の仕事が敬遠されがちだから人が集まらずバイトや外国人に頼り技術継承が出来ていないんだと思う。
マンションやビルが乱立している今、将来解体はおろかメンテナンスも出来ないおそれがありそうだ。
名無しさん
倒壊させないように解体するのがプロの仕事なんじゃないかな?
第三者さんも怪我されてるみたいですし、いちばんやっちゃいかん事です。
名無しさん
千葉でも同じようなことが起こってますよね。死んではいないけど。解体は安全管理しかやる事ないんだからさぁ…
名無しさん
2階建ての建物というのが周囲への被害も少なく不幸中の幸いだろうか。


名無しさん
最近建設現場での事故多いな
名無しさん
道路や他の建物に隣接した建物の解体はかなり難しいと思います
名無しさん
解体は誰でも始められるし熟練工が減っている上に今の若い子は叱らないからええ加減な仕事しかできない。
名無しさん
通行人がいたことに気がついていて幸い。
瓦礫を撤去してみたらいた、とかじゃなくて。
名無しさん
工事現場の前は遠回りしてでも通らないのが正解。


名無しさん
解体する順番が間違ってんでしょ…変な倒れ方してるもん。
名無しさん
どう見ても足場は関係ないよね。
鉄骨の2階建てで何をどうすればこうなるのか理解に苦しむよ。
名無しさん
鉄骨での倒壊は手順を間違ったとしか思えませんね、最近の解体屋さんは素人の様な方々が解体してますから、解体する順序を、間違えたかもね。
名無しさん
原因は、①鉄骨造の道路側の開口間口が広く、鉄骨柱1本でも欠けたら倒壊するくらいの、旧耐震の建物であること。
②防音シートで、手すり先行枠組足場などを使い、がっちり作ったのは良いが、足場3段目や4段目で解体建物から頭繋ぎを取ってしまった。
その結果、間口の広い道路側足場に引っ張られて倒壊した。
マップで見たところ、1階は歩道側がアルコーブ(ピロティー)状態で、実は角地側の鉄骨φ150の丸柱がキーで、これを取ってしまうと、2階の跳ねだし部分が倒壊する。
また、東西方向に棟となり、切妻の建物のため、この1階丸柱が無くなって、建物の重心が大きく南の歩道側に剛心として移動し倒壊に至った。
地図見て、東側の2階の跳ねだしと柱の取り方、南側の跳ねだしなど壊すときは、最新の注意が必要なのは言うまでもない。
昔だから柱もSTKRの鋼管の柱、仕口のボルトもF11tで破断していたかもしれない。解体前にチエック。
名無しさん
色々と大丈夫かジャパン


管理人の率直な感想

計画性のなさが指摘されている事故。

「下から壊したら倒壊するだろう」という声はごもっともだと思います。
足場屋どうこうは関係ありませんね。

起こるべくして起きた事故という印象です。
この会社は今まで大きな事故を起こしたことがないんだろうか。
会社名はまだ出ていないようです。
情報が入り次第追記しますが、もし責任者が出てきて説明するならそれが一番いい。



コメント

タイトルとURLをコピーしました