【糸島市ゴムボート半沈没事故】ワカメ採りで76歳男性2人死亡「漁業権は?」「密漁」の声【福岡】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


糸島市で27日午後からワカメを採りにゴムボートで沖に出た高齢の男性2人が行方不明となり、いずれも翌28日朝、遺体で見つかりました。

唐津海上保安部によりますと、76歳の男性2人は、27日午後5時ごろ、ワカメを採りに糸島市の沖合へ手漕ぎのゴムボートで出港しました。

28日未明になり「知人が帰ってこない」と通報があり、海上保安部や警察などが捜索したところ、寺山海水浴場から100メートルあまりの沖合で2人のものとみられるボートが半分沈んだ状態で見つかりました。

その後、2人はボート近くの海上と海岸で相次いで見つかり、いずれもその場で死亡が確認されました。

唐津海上保安部は、ボートに何らかのトラブルが起きた可能性も視野に、事故の原因を詳しく調べる方針です。

参照元https://kbc.co.jp/news/article.php?id=14739525&ymd=2025-02-28

疑惑のワカメ採り…違法か合法か【ネットの声】

名無しさん
ワカメって漁業権なかったっけ?
自治体によって違うのかもしれないけど、
漁師で自分の船持ってるなら、航行灯のある船で行くだろうし
夜間にゴムボートなんて有り得ない
名無しさん
養殖ワカメは手漕ぎゴムボートで収穫する事はまずありえないから、天然ワカメを採り行ったのかな。
でもそうなると漁業権とかどうなんだろうとかも気になるな。
名無しさん
わかめなら昼間に行くよ。
岩場から逃げないからね。
夜行くのは密漁
流されて来たわかめを浜で拾うのはOK


名無しさん
ワカメを採取してイイ場所なのかな?
駄目だから目立たない夕暮れに行ったの?命をかけてまで密猟してたなら辞めた方がいいよ。
怪しきは罰せられるから。
この時期に夕方なんか暗くてなんかあったらまず助からないぞ。
名無しさん
76歳 高齢の方が二人でゴムボートに乗り
深夜早朝にワカメを取りにというのは
自分達で食べる分なのかな?
ワカメ漁じゃ無いよな、きっと密漁だな
誰も自分が事故するとか死ぬとか思ってないからこそ
絶対に救命着は必要ですね
名無しさん
今の時期しか採れないワカメ。
褐色の生ワカメをさっと湯がくときれいな濃緑になる。
ポン酢で食うと美味いんだコレが。
スーパーのワカメとは全くの別物。
名無しさん
どう考えても、無理がありますね。仮に、ライフジャケットを着用しても、長時間浮き続けるのは困難でしょうし、その前に低体温症か心臓麻痺に遭うでしょうね。
名無しさん
ゴムボートから半身乗り出してワカメ採りって転覆するのが火を見るよりも明らかで、しかも冬の夕方とか死にに行くようなもんですわな。
夕方にやってる時点で多分密漁だろうし…。


名無しさん
おそらく密漁でしょうね。
名無しさん
わかめ採りって そんなに沖合までは行かないから ゴムボートでも可能なのでしょうけど 午後17時出航って・・・暗い中でちょっと怖いな
名無しさん
取り立てのワカメを茹でて、めかぶを包丁で微塵切りにし、麺つゆと鰹節を混ぜ、温かいご飯にかけて食べると絶品です。
名無しさん
「27日午後5時ごろ、手こぎのゴムボートで出港しました。」
日も沈む17時から出港なんて救命胴衣をつけていても夜間にゴムボートって自殺に等しい行為と思うけどワカメ漁ってゴムボートなの?
本職ではなく素人のように思える。
名無しさん
船舶免許と動力付きゴムボート持っていますが、絶対に日暮れ時に出ません!日没後は臨時に全周灯を出す必要ありますが海保に見つかったら間違いなく危険だから帰れと言われます。。日中であっても動力無しでは恐くて出れません。


名無しさん
初めてではなくいつもやっていたんでしょうね
そのうちのたまたま今回事故が起きた
じゃなければ危険な行為と想像するのは容易
成功例に甘んじていたのでしょう
漁業権等の問題がないのなら多少は同情出来ますが…
そのあたりはどうだったのでしょう?
合掌
名無しさん
27日午後5時ごろでて行くって
すぐに暗くなる時間じゃない
手漕ぎってことは発電式のライトも装備してないだろうし
無謀すぎない?
名無しさん
ライフジャケットの着用は無かったのでしょうか?最低限、海のルールは守らないとね!夕方5時からゴムボートで、ワカメ採り?密漁でしょ
名無しさん
17時頃はこの時期暗くなりはじめてますよね。そんな時間にゴムボートでワカメ採りするなんて他の人も書いてるけど密猟?とか
思ったんですが。
名無しさん
ワカメ採りって日が落ちる時間からやるものなのか?
あと漁業権はちゃんとクリアしているのだろうか?


名無しさん
漁業権が設置されてるところで、漁師じゃない人が採ったら、「密漁」になりますよね?
本職の漁師さんがゴムボートで漁には出ないと思いますし……
名無しさん
海でゴムボートを使うのは海水浴場ならまだしも基本的ににNGです
波と風であっという間に沖に運ばれます
名無しさん
なぜ、そんなくらい時間にわざわざワカメを採る?
明るい時間の方が採りやすいと思うが・・・・。
明るいといけない事情でもあったのかな?
名無しさん
ワカメを採るって、漁業権のことわかっているのかな?おそらく違法でしょうね。
名無しさん
ゴムボートって事はたぶん漁業関係者ではないですよね…?買った方が安くて早くて安全ですね。


名無しさん
海水浴場からゴムボートで出航って…この時期に無謀過ぎて呆れます。ワカメ採る為にそこまでしないと思う、他に目的があったのでは?
名無しさん
わかめ採りについて分からないのですが「午後5時に出港」とあるが夜に行うものなのですか?
後ろめたい事があるからその時間にこっそりと…って事ですかね…?
名無しさん
ワカメは漁業権があって、違法なんじゃないの?
そんな高価でもないのに、それで亡くなっちゃうなんて。
残念な気持ちになる
名無しさん
最終的に漁業権侵害で二人共被疑者死亡のまま書類送検で完結かな
通報者の知人も巻き込まれるかもしれないけど
名無しさん
密漁かどうかは別にして、ワカメ鎌でゴムボートに穴を開けてしまったのかもしれませんね。


名無しさん
海にゴムボートで出航するとはかなり無謀ですよ。船に積んであるゴムボートはあくまで緊急用ですから。
名無しさん
密猟の可能性を示唆する人が多いけど、だったらこれは本当に事故なの?って話になりかねない。
名無しさん
漁師なのか密漁なのか…
夕方5時から手漕ぎのゴムボートで
行くなんて無謀過ぎる気がする…
名無しさん
70代は立派な老人なのだが身の回りのことには困らないしスポーツもできるので体力を過信する難しいお年頃
名無しさん
その時間帯から密漁を疑うコメントがあまりにも多いので……確かに密漁の可能性は捨てきれません。
が、日光などの紫外線に当たるとワカメが傷むので、鮮度重視の漁師さんはあえて暗い時間帯にワカメ漁をやっている方も割といらっしゃいます。 密漁の可能性も捨てきれませんが、暗い時間帯にワカメ漁をやること自体は珍しいことではありません。
もちろん、早朝から朝に掛けてワカメ漁を行う漁師さんも多いです。


名無しさん
俗に言う密漁??
午後5時というこれから暗くなる時間に出ていくなんて漁師とは思えない。それにゴムボートは風に弱い
名無しさん
漁業権のある海域なら漁業者以外のワカメ採りは漁業法違反の密漁です
名無しさん
・ワカメは福岡県では漁業権対象
・(普通の船よりは)簡単に展開・撤収できるゴムボート
・出航が17時。トラブルの連絡が深夜2時
……あっ。
名無しさん
私は泳げないから必ず海や川では、ライフジャケット着用している。
名無しさん
わかめって風の強い日の次の日には浜に流れ着いてるよね。冬場はめかぶついてるし。


名無しさん
ワカメをわざわざ採りに行くのは、労力キツいし、危ないしコスパ悪い。他の密猟も兼ねてたのかな??
名無しさん
仕事?それともレジャー?
普通のゴムボートから水面に身を乗り出してなら
安定してワカメを採れる気がしない…
名無しさん
寒の時期の海は落ちると命取りだからな。ましてやこの年齢だと特にね
名無しさん
地元漁業者なら普段、ワカメ漁するのにゴムボートなどは使わないと思うが。
名無しさん
ワカメは採る手間暇を考えたら、買った方が安いし楽だろうに。


名無しさん
たぶんここ芥屋海水浴場だろ!?
ワカメだけじゃなく釣りもしてたんじゃねーの??
ここはもの凄い数のゴムボート釣り客がいるぞ。
名無しさん
これって正式な漁なのかな…?ゴムボート…?
福岡県のホームページにワカメ、ヒジキなどの海藻類、ウニ、タコ類などの定着性の水産動植物を漁協組合員以外の者が捕った場合は違法だって書いてるけども。
どっちなのかによってちょっと状況が変わってきそう。
名無しさん
合法か、不法かで全くもって、反応が変わるニュース。
名無しさん
違法に採取していたなら、人騒がせな人たちだ・・・しかない
名無しさん
違法操業?


名無しさん
密漁だから仕方ない。
名無しさん
唐津は田舎だし密漁が常態化してるんでしょーな。
密漁は場が荒れるだけじゃなく事故の原因にもなってる。
タコとか海老の密漁も野放しですからな。唐津辺りは。
名無しさん
ワカメ取りは違法なのですが?
違法なら自己責任だと思います
名無しさん
おつかれっした
学校の道徳の時間でとりあげてほしいな
名無しさん
密猟でしょ! 磯には牡蠣とかフジツボ沢山付いてますから安物のゴムボートなら直ぐ引っかきキズができますよ!


名無しさん
漁師でも無いのに欲をかいたせいで人生を無駄にしましたね。
名無しさん
今の水温・気温、午後5時に出航、ゴムボート…。どれも危険な香りしかしないけどね。
名無しさん
この寒い中しかも70代。。
若くても水に入ったら凍えるのに無茶しすぎ。
名無しさん
暗くなる時間帯にゴムボートでワカメ採りに行くって。
漁業権ない海なのかな?
名無しさん
わかめ取りきちんとした船でのはみたことありますが、ゴムボートはないですね。


名無しさん
漁業権のある漁師がゴムボートとは考えにくい。
密漁ですね。
名無しさん
夕方からゴムボートに乗り海に出る時点で誰も止めなかったのだろうか。
名無しさん
命を危険に晒してまで食べたいほど美味しいワカメなんですかね
名無しさん
ゴムボートでってので、痛ましい事故という気持ちが、申し訳ないけど、無くなった。
名無しさん
その時間にどうしても行かないとならなかったのかな。死んだら収穫も何もないよ。


名無しさん
密漁などせずにスーパーで買って食べれば死ぬこともなかっただろうに。
名無しさん
2人とも76歳…
幼馴染とかだったら、なんかより一層悲しい。
名無しさん
いろいろ考え足りなさ過ぎて お粗末としかいえない。
気の毒とすら言いたくない。
名無しさん
老というのは残忍なもので去年出来た事が今年は出来なくなる。
名無しさん
漁協に入ってないと、密漁になるんじゃないか?


名無しさん
自分で食べる用のわかめ?買った方が安いのに。
名無しさん
「漁師の」とか書いてないな。
合法だったんだろうか?
名無しさん
どう考えても密猟だよね
悪いことはできないという教訓
名無しさん
ワカメも漁業権あるから 密漁だよね
名無しさん
若布は長く茂った中央より少ししたくらいで刈り取ればボートの上からでも採れるけど、重いし雌株付近に鎌を引っ掛けるとある程度の排水量がある船でなければ引っ繰り返る。というか、若布は漁業法に規定されているため、漁業権がない人達が採取していたなら密漁と言うことに。
密漁しに行って大捜索をさせて死亡していたとかって迷惑を世間にバラ撒いただけの方々。2月に防寒装備でない状態で海に70代の人が長時間使ったら低体温症で死ぬという意識も、密漁が悪いという意識もなかったのだろう。


管理人の率直な感想

複数の報道を確認しましたが、見た限りどこにも「漁師」とは書かれていませんでした。

午後5時はまだ日があるもののすぐに暗くなる時間。
海に出る絶好の時間とは到底思えませんが、2人にはこの時間にゴムボートでワカメ採りに出なければならない理由が存在したのでしょう。

密漁なのではないかと物議を醸しています。
確かに、状況を考えると合法的な漁である合理性が無いんですよね。

僕も中学生の時に友人2人でゴムボートに乗っていて沈没したことがあります。(密漁ではありません)
ダメになったゴムボートなんか放っておけばいいのに友人と2人で引っ張りながら泳いで岸に帰ったのを覚えています。
やはり安いゴムボートはダメです。

亡くなった男性2人は共に76歳。
この2人も幼馴染の友人同士だったのかもしれない。
心に靄がかかる事故。何とも言えない最期です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました