9日午後3時40分ごろ、埼玉県日高市高萩の小畔川で、「友だちが溺れている。早く来て」と、小学5年生の女の子から119番通報がありました。警察と消防が駆けつけ、下流で沈んでいた女の子を引き上げ病院に搬送しましたが、その後、死亡が確認されました。
亡くなった女の子は川越市笠幡に住む川越市立小学校4年の栗田帆七海さん(9)で、学校が終わった後、同じ学校に通う友人2人と川遊びをしていた際、友人のサンダルが流され、サンダルを追いかけたところ溺れたということです。
栗田さんが遊び始めた場所は水深15センチから30センチの浅さだったということですが、栗田さんが流された先は水深およそ2メートルだったということです。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200610-00000016-jnn-soci
川は急に流れが早くなったりするし、真水だから浮きにくいと聞いた事がある。
暑くなったきたから川遊びは危険だということをキツク教えないと今後再び起きてしまうと思うのではないかと思う。
大人になれば、たかがサンダルなんだけど…
子供にしたら、無くしたら怒られる、とかの思いが先に立っちゃうんだよね?
小畔川って高萩あたりは川と言うより小川って感じだから…。
友達のサンダルを取りに行ってあげるなんて、優しくて行動力のある子だったんだね。
悲しい。
亡くなった子のためにも、二人分の幸せな人生を送れるように努力してほしい。
周りの人たちも。
亡くなった子の家族は、そうは言っても、友達だけが幸せになっていくのを見てられないでしょう。
サンダルを流してしまったのは自分の子だとしても。
友情で仲良しで起こってしまった悲しい事件を両家がどう乗り越えるのか。
周りの暖かい支援が大事だと思います。
本当に残念です。
我が子も同じ年なので辛さを想像してしまいます。
川には入らない、もし橋を渡ってて途中で上から帽子が飛ばされた、など何か落と物があっても諦めることも必要だと教える。
心がけるのは、水に対して恐怖を与えるものではなく、そのCMを見た気持ちによって=だから学校のプールや施設のプールで泳ぎたい!と思えるくらいの感じにさせたりする方向で。
同様の事故が増えるんじゃ無いかな。
昔よく言われたよ。「川辺や海辺に行くと足引っ張られるよ」って。
だから昔の子は水辺を歩くのを怖がったんだよ。
今の子は平気だからかえって怖いんだよね。
川に何かを落としたら諦めるか警察に行けと教えた方がいいのかも。交通安全指導だけじゃなく、流れのある水がどれだけ怖いか体験や指導してもらいたい
上級生の女の子が引き揚げてくれて助かりました。妹も私の目の前で川に落ちて一瞬姿が消えました。浮いてきたところを私がなんとか引き揚げて無事でした。
危険はすぐ隣にあるんです!
日頃から親が口うるさいくらい言い聞かせておかないといけません!
それでも足りないです。
小さいうちは過保護なくらい心配してあげて下さい!
今、
この子が安らかに居ることを心から願います!
危険を知らない子供たちが近づけないように柵とか安全対策を全国の自治体にお願いしたい。
こういうニュースのたびに何とも言えない気持ちになる、それとは別に、親は子供に教えていきましょう。
ほんとはライフジャケットが一番良いんだけどね。
子どもと川海老を取りに歩いたことあるけど、深みは水の色が違うから入らない。というのは大人の感覚。
全部同じ深さだと思うのが子どもなんだね。
物が流されて、ついでに命まで流される事故が多すぎる。
昔ほど、川遊びが一般的ではなく、親も子供も何を注意すればいいのかわかってないんじゃないのかな。
好奇心で遊びたくなる気持ちは否定できないけど、本当にちょっとした事が命取りになりますね…
私も子供がいますのでご両親の気持ちは…
御冥福を祈るしかないです
小さい時から怖さを教えておかないと
ホントに細い小川以外は入らない方が良い。
こういう事故を聞くたびに、めいちゃんを連想して胸が痛くなる。
監視する大人のいない時に絶対に入ってはいけない。
川に近づかないで、危ないよ
サンダルの持ち主はいたたまれないね。
力関係で強要したんじゃなければ。
119番に通報するとは
一緒に遊んでた子たちもこれはつらい。
ちゃんと調べてよ!
可哀想です
海も子どもだけでは入れない。砂浜でも急に深くなり流れが変わる場所もある。もし遊ばせるならば、救命胴衣を付けてください。川遊びも。流されても助けてあげられるチャンスは増える。そのくらい危険。
亡くなった子のご両親の気持ちも相当な事でしょうが、サンダルが流されてしまった子の心のケアもして欲しい。
川遊びが出来る地域にお住まいの親御さんは今一度川遊びの危険性を子供達に教える必要がありますね。
日頃親は何を教えていたの?危険なことを知らせていないの?
むやみやたらとキャンプなんか行って、川で遊ばせる親が多いが、やめた方がいい!
川に飲み込まれるよ!
川で遊べない辛さと目の前で友達が溺れて死ぬ辛さ、どっちを選ぶってんだよ。
もう脱げないよう縛りつけとけっ!
その方が仕方なく受け入れられ諦められるのに。
生きてる他所の子を責め立てたくなる気持ちを抑えて我が子の死を受け止めるのは辛すぎる。
優しい子だといくら周りが語り伝えてくれても
命を亡くしてまでそうしないで欲しかった気持ちは消えないだろうな‥
なんとも切ない悲しい事故。
毎年亡くなる事故があるのに、子供だけで行かせることが問題だと思う。
先日は親がついていてさえ、二人の子供が溺れて父親が助けようとして亡くなったニュースがあったばかり。
大人がいても危ないのに、子供だけで遊ぶのはやめさせたほうがいいと思う。
流れがあるとこで遊ぶのはサンダルじゃなくてメッシュのシューズの方が良いね。
川はぱっと見危険を感じさせなくても凄く危険な所が多い。
膝下でも勢いがあったり足場が悪いと持っていかれる。
うちの子の保育所では専門家指導の元、ライフジャケット等をつけて実際に体験する
おかげで子供たちは見た目とは違い恐ろしいと実感する事で近付かない。
道路に「飛び出たボールは追わない」と同じように
「川や池に落とした物は追わない」と口酸っぱく言わなきゃ。
誰も悪くない悲しい事故。
関係者全員がやり場のない気持ちを抱えなければならないなんて…
しかも深さ30cmなら…となってしまう。
最近はこの年齢のお子さんばかりだけど、親は「まあ大丈夫だろう」と思い始めるぎりぎりの年齢だから、余計に危ないのだろう。
コロナ自粛するならば、川も禁止すべき。
昔と違うんだし、川や海に入るなと教育するしかないですな。
河川敷で流れを眺めるくらいでいいじゃないか。
「下流に行くと急に深くなるから、何か流されたらあきらめろ」の方が現実的。
ちなみに私の子は、サンダルがうっとうしいと裸足で川に入り、足の裏切って帰り、整形外科で縫われた事があります。サンダル追いかけて死ぬよりは良かった。
切ない。
優しい子なのに…
ご冥福をお祈りします。
責任転嫁など甚だしい。
高知小二水難事故死では、一緒に遊んでたのに「流されて怖くなった」つって、通報せず家に帰ったうえに自転車まで隠して証拠隠滅したから遺族がすげえ怒ってたな。
高知県の教育委員会は埼玉県の教育見習おうぜ。
浅瀬で遊んでいた先がまさか水深2メートルもあるなんて。「友達のサンダルをとってあげよう」と優しい子だったんだろう。お友達もショックだろうな…
ご冥福をお祈りします。
海水浴場で滑って浮き輪を離してしまい、そのまま沈んでいく子供を助けた事がある。
親は全然気付いてないし。
深みがある水辺は子供だけで遊ばせちゃダメだ
亡くなった子の親も、通報した子も、一生背負っていくのでしょう。
どうしてって。
優しかったばかりに亡くなるなんて、あまりにも悲し過ぎて、言葉にならない。
そりゃ救助が遅くなるのは当たり前。
夏休み前にしかやらないのかな。
うちにも男の子がいて、今はまだ2歳ですが小学生になったら近くの水路や川で遊びたい!と言われた時、友達とキャンプに行きたいと言われた時、友達と海に行きたいと言われた時、プールに行きたいと言われた時、どうやってその危険が潜んでいることをを教えられるか、最近になってよくニュースが流れているので考えさせられます。
どこまで過保護にしたらいいのか、何でもあれはだめこれはだめあれは危険これは危険というのも、子供の経験を奪うし、でもやっぱり不安だし、かといって登下校毎日家から学校までの距離を付き添う親もいないし…と。
根気強く伝えるしかなくても、そういったことが起こりうるんだなと考えさせられます。
大人が教えないと絶対に子供には危険が分からないからね
もうこういう悲劇無くそうよ。
今年は多いような気がする。親が危険を教えないと…と思うけど、親になっている世代も川の怖さを知らずに育っている。
昔は親じゃなくても通行人、周りの大人が教えてくれたけど今は親以外教えてくれない。
川、山、自然は楽しいけど遊び方を間違えるととても怖い。
最近はゲリラ豪雨とかもあるし、緩やかでも急な流れになるし。
親としてしっかり伝えなければ。
大人と一緒じゃないなら尚更だよ
どこの学校や家庭でも教えてる事だと思うけど、やっぱり子供ってわからないんだよな…
親はいくら浅瀬でも、川で子供だけで遊んではいけないと教えないのかな?浅いとこならいいよと言われてきたのかな?こんなわざわざフェンスを越えなきゃ入らないようなとこで遊ばせないと思うんだけど。普段から川が近くにあるなら余計教え込まなきゃ。
それからずっと川には入ってなくて、大学生の頃友達とバーベキューをした時に目の前にあった当時と見た目もあまり変わらない同じくらいの深さの川に入ったら、なんだろう、とにかくビックリした記憶がある。穏やかに見えるのに入ると急に激しい水の流れ。よく見ると奥はかなり深かった。私は川に入った事あるから大丈夫!泳げるから大丈夫!と安易に考えてはいけないと深く考えさせられました。1人でも多くの命を守るために学校でも川とプールの違い、危険を教えて欲しいです。
年齢が高くなると行動範囲も広がって親の目も届きにくくなるかもしれないけど、水辺には絶対に近づかないように、もし水辺に物を落としても、絶対に拾わないようにともう一度我が子にも伝えます。
ご冥福を。親御さんにもお友達とそのご家族の気持ちを考えるとやるせない。
サンダルはまた買えるけど命は買えない
川へ行っても中には絶対に入らない事
物を無くすより子供が居なくなってしまう事の方が辛い事
親が教えないといけないと思う
訳もわからず駆けつけたらもう子供が亡くなっているなんて考えただけで耐えられません。
サンダル…流れてしまったら子供は慌てて拾いに行こうとするよな…
親が見ている所だったら
流れたっていいよ!危ないから追わなくていいよ!と言ってあげられたのに。
大人が一緒にいない時の事故…何度も自分に置き換えて考えては、亡くなった女の子のお母さんの事ばかり考えてしまいます。
うちにも同じ5年生の娘と2年生の息子が居ますのでどうしても他人事には思えない…
川は絶対に子供だけで行ってはいけないと何度も何度も伝えよう。
水辺は川じゃなくても怖いですよね。
海も、湖も…
全然無関係の他人でも良いなら大人が傍に居た状況だったのなら、救える命だったと思うと胸が苦しいですね。
見ていた友人は自宅まで戻って助けを求めたと記憶しています。
今は小学生でも携帯電話を持っている時代ではありますが、何か非常事態が起こった場合、とにかく大声で近くにいる大人に助けを求めることも教えておいたほうがいいですね。
ご冥福をお祈りします。
うちは町内に海水浴場あったけど固く禁止されてたし誰も子供だけで海行こうなんて言わなかったので、信じられないんだけど…地域性なのかな
今は注意するような近所の大人が通報されちゃうから、親が守るしかないよね
川遊びは大人でも非常に危険です。
川の浅場では、お日様でお湯のように暖かくなっていますが、流れの速いところは温度が低く、浅場との温度差は数十度あります。物が流されて深場に入ると、通常の人でも心臓麻痺っを起こします。
これが遭難の原因です。以後、十分ご注意ください。
子供自身に水の危険を理解しろというのは難しいので、やはり周囲の大人がウザがられてでも耳にタコができるくらい説いて聞かせることが大切だと思う。
水泳経験あり、ライフセーバー資格取得で少々の流れの中では自由に動き回れる自分でも、川の中などでは「無理だ」と思う場所がある。
堰の下流などは恐怖すら感じる。
水場の経験が少ない人であればパニックも起こしやすいので、尚更注意が必要。
パニックになった人間は顔がつかる程度の水深(15cm)があれば溺れる可能性があると習った。
そして、友達もまた自ら119番に電話した。
利発な子たちだったんだろうなぁ…
コロナによる自粛からようやく解放されつつあり、友達と遊ぶのが楽しかっただろうと想像すると、より一層胸が締め付けられます。
同じような事故が1件でも減ることと、残された友達が重いトラウマや罪悪感を抱えないことを祈りたい…
出来る限りこういう場所はなくしたいけど、農業用の場合はどうしようもない。
学校のプールの授業で急に深いところに入った時や、足を滑らせて落ちた時に慌てずに上を向いて浮かぶことを教えられたらなぁと思う。
危険だからと何でも禁止にするのはよくない。
9歳ぐらいだと好奇心が強いからフェンスを抜けて遊んでしまったのでしょうか。いくらご両親が川の危険性を伝えても伝わらない部分もあったのでしょう。
各自治体で「川遊び禁止」を徹底させるべきかと思います。
普段から、そしてTVでこのような悲しいニュースを知るたびに子供達には、
川は絶対ダメ!!表面は穏やかそうでも、急に深くなったり、流れが早くなったりしているから足元がすくわれて溺れるよ、としつこい程に教えています。
ですが、日々川へ向かうであろう、網やバケツを持った低学年の小学生を良く見かけます。
友達思いの優しい子が亡くなるなんて、こんな辛い事故が、あってはならないと思います。
川に近づいてはいけない決まりだったので
高さ2メートルぐらい上にある歩道から蹴って遊んでいました。(子供なりに近付いていないという解釈です)
日頃から海や川、湖でボールや靴など、物を失ってもいいから、追いかけない様に親に言い聞かされていました。友人は川に入って拾ってくれようとしましたが断りました。
親を呼びに行くか考えていた所、たまたま近くに通りがかった方が棒で拾ってくれました。
水深5センチに満たない流れのゆるい川と呼べるかわからない川でしたが…。
同じような事故が今後、無くなりますよう願います。
ご両親の苦しすぎる気持ちを考えると何ともいえません。
この亡くなった子供も、水の中で足が着かないというのは、初めての経験だったのではないでしょうか。
水だけでなく、安全ばかり優先してると、いつか大きな事故につながります。
泳げなかった頃おぼれそうになった事がある。
川では運が良く、流された所が浅く大きな石が沢山あった。
大人になると、子供頃がゾッとする遊びを沢山してきた。
他の人も同じだと思う。
柵や有刺鉄線も関係ない。
昆虫採集なんかも夢中でどんどん山に入っていく。
これからの季節は本当に注意が必要だ。
最近こうした看板が撤去されたり、色あせて真っ白になってしまっているのを多く見かけます。予算の都合もあるかもしれませんが、子供の命を守るためにしっかり整備することが大切だとこうしたニュースを見るたび思います。
川が深いか浅いかは、大人の目線では見えても、子供は身長が低いため水面以外よく見えないです。
看板や赤い文字、おぼれている子供のイラスト入りで書かれていると、完全に防ぐことはできなくても、子供に気づかせることはできると思います。
子供にはそういう場面を作らないよう親として目を光らせますが、万が一台風や川の増水があった時はとにかく慌てず仰向けで浮くように普段から言い聞かせてます。実際その場面に出くわしたらバタバタしてしまうのでしょうが、知っているのといないのとでは違うはずです。
自粛続き、分散、短縮授業など遊び足りない子に向けて今一度身の回りの危険について学校でもご指導お願いしたいです。
学校でも家庭でもしっかり教えてあげないと。
それか面倒だが大人がどこかで見てやるしかない。規制かけたって子供はダメとゆうところに行きたがる。
なにか落としても追いかけてはいけない。
これは過信してる大人にも言える。自然にはどうしたって敵わないんだから。
意識を気をつければ決して防げない事故ではないと思う。これ以上出ないことを望む。
表面は穏やかに見えても、水中は流れが速く足をすくわれるのです。そして川辺は石がゴロゴロして浅瀬だけど奥に行くと急に深くなってるところがある。川の石は滑りやすいから、石を渡って歩く時も注意するようになどね。それを経験と親から言われて学びます。それと水深15cmあると人は溺れると聞いたことがあります。自分は小さい時親とお風呂に入っていて、潜って遊んでいたら、方向が分からなくなって溺れかけた事があります。すぐに親に助けてもらいましたが・・・それ以来水に恐怖心があります。でもいくら気を付けても防げない事故もありますから、気の毒ですね。
川に見立てた膝下の水流に立たせる体験を授業の一環としてできないだろうか。どこかの施設を借りての社会科見学でもいい。
着衣のままプールに入りペットボトル1本で浮く練習とか、一度体験しておくとかなり違うと思う。
まずは、親がバンドで留めるサンダルを買い与え「これ以外のサンダルで川に入ってはいけない」「サンダルが流されたらそのまま諦めて、絶対に追いかけない」と厳しく言うことが事故防止の第一段階かと思います。
それにしても、自分が8歳9歳の頃って、大人抜きで川に行くのはちょっと考えられませんでした。共働きが増えてるから親の眼が届かなくなるのも仕方ないのか、親が無責任なのかはわかりませんが、実際に死亡事故が連発している以上、もう少し親が考えてもいいと思います。
痛ましい事故で、お子さんの優しさが仇になったのが余計悲しい。
親御さんには一日でも早く立ち直っていただきたいな、と思う。
知り合いの子供は小さな橋の上で姉の帽子が飛んだ時に反射的に取りに行こうと体が動いて橋から落ちそうになったが姉が何とか止めた。
そういった運命の分かれ目で人生が決まってしまう。
大人でも子供でも関係ないが、その人の寿命だったと思えるような出来事が周りでたまに起こる。
たられば論では済まない何かの力が働いているようにしか思えない。
海も川も好きですが、装備なしで川や海に近づくのは怖い感覚を持ってます。
一緒にいた友だちも大変なショックだろうし、自分を責める気持ちも大きいと思う。それがわかる年齢だけに尚更です。
受け止めるには辛すぎる。
小学一年生がいます。
川には近づかない誘われても親がいない時は川で遊ばないは勿論ですが、ボール遊びしている時、大きな道路などにボールが転がってもとっさに取りに行かない。
と言っています。
ボールやサンダルはまた買えばいいけど、貴方の命は一つしかないんだよ。
と口すっぱく言っています。
私も川のそばに住んでいますが、近くの小学校は川遊びが全面禁止されており(保護者がいてもダメ)、徹底しているのか、誰も遊びません。
見たことありません。
私が子供の頃は遊んでいました。
でも小学校2年生の時に同級生が川の事故で亡くなったんです。
知らない子でしたが衝撃でした。
それから川遊びは一切禁止です。
全国すべての学校で徹底して禁止して欲しいです。
学校で禁止されていれば我々一般人も「遊んだらダメだよ」って声をかけやすいので。
とても辛い・・・。 いたたまれない気持ちです。
物を大切にするようにと育てるのがしつけですが、水辺や通りの激しい道路では例外と言うことなどもよく よく 教えてあげて欲しいと思います。
どんな物事においても、例外があることを一緒に教えてあげて欲しいと思います。
命が一番なんだよと・・・。
息子がやんちゃ過ぎてどうにもならなかったのですが、大通りに飛ばされた帽子、傘は拾わないで良い! 轢かれたら大変なんだよ!
その時は、お母さん、拾わなかった君を褒める!
それで誰かに怒られそうになったら母さんが謝ってあげるから!!
こんなふうに言い聞かせたりしました。
優しいが故、真面目な故の子どもの悲しい事故が多く残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
9月入学になるとその水泳の授業がないがしろになると言われていたが…
やはりあれは頓挫して正解だったと思う
同じ歳の子を持つ親として、辛いです。
子ども達の行動範囲は友達と一緒に広がり、でも子どもにいくら危険な事を伝えても、あまりわかっていない、そんな年齢です。
今年は学校のプールが中止だそうです。
今までなら夏休みの午前中は学校のプールにいけたのに、、。
監視があって安全にまた整備が行き届いていたプールや海を禁止にしたら、こういった川や海で遊ぶ子が増えてくると思う。
ご冥福をお祈りします。
足の膝くらいしか、水深のない川の先が、まさか2mもあるなんて…
お友達のサンダルをとってあげよう。と、優しい気持ちが、こんなことになるなんて、思ってみなかったことだと思います。今後、亡くなられた子の親御さんもお友達も、大変つらい思いをされると思います。心のケアを、学校でもしっかりしてあげて下さい。
特に自然の水辺は急な深場、急な流れの変化、急な増水なんかがあるので、
大人でも油断できない。
自分も小さいころから釣りをしているので、危ないことは幾度もあったので、自分の子どもには水で遊ぶ危険性は十分に教えていきたいと思う。
亡くなられた子に、ご冥福をお祈りします。
川底にはごつごつし足を取られることがある。
また上流での突然の豪雨で川の水量が急増し流されることもある。
川遊びはさせていけない。
親が注意するすかないだろう。
子供にはどんな小さな川でも絶対に入ってはいけないということを徹底して教え込まなければならない。
これからの季節、例年通りまた犠牲者が出るのだろうが、今徹底して教えておけば、まだ間に合う、悲劇を回避することができる。
親は一律に教えちゃいなよ
川で遊ぶなら流されたものを取ろうとしないって…その前は大学生くらいでもなんか取ろうとして深みにハマったとか
ニュース見させても良いよ
まー、川にも入らないのが一番だけど今年はコロナ対策で海水浴場とかもほぼ駄目な所が多いだろうから、余計川への入水度が高まりそうだし
サンダル追いかけていたらサンダルしか目に入らないだろうな。
4歳の息子と一緒に信号渡ってるときに風で帽子がとばされたんだけど繋いでいた手を振り払ってパッととりにいったことあったんだけど帽子しかみてなかった。
信号かわって走り出す車なんて目に入らなかったから怖かった。
落ち着いてるときは周りを見渡せても焦ると周りみれなくなるから外に出ているときはいつも緊張する。
この女の子もお友達のために一生懸命だったんだろうな。
コロナだけでなく、子供たちへはたくさんの『危険回避』を教えないとと思います。
まだ小学4年生。
友達の流されたサンダルを拾う為。
自分に置き換えてしまうと、どんな言葉もいらない。
我々が教訓にすべき事を自分達の子供に、そして周りの子供達に伝え、二度とこのような事が起きないようにするべき。
ご冥福をお祈りします。
(溜池などに浮かぶ緑の藻?は毒だから池に入ったら死ぬとも言われていました)
大人になった今でも川や海で心から楽しめない。
楽しいけれど、心のどこかで恐怖心の方が勝って足遊びでいつも終わる。
今親になって私も子供達には同じことを伝えています。
子供達には、靴や防止が流されたり、道路に出ても、買ってあげるから絶対取りに行くなと普段からしつこく言ってますが、その場になると大人でも、体が動く事って、ありますよね。
小さい川で、流れが弱くても 石はコケなのでヌルヌルだろうに
まして、その先が深くなっているなんて
自然に深くなったのか雨などで水かさ深くなるからと掘ったのか解らないけど子供の逝くことは辛い
突然梯子を外されたようなもの 言葉が出ない
二人で遊んでいたらしいが、一緒に溺れないで良かったと思う他ないね
ご冥福をお祈りします
今年は暑い。
お子さんをお持ちのご家庭での注意喚起、口を酸っぱくしてうるさがれるくらいに。
命を守るのは、コロナからも水難事故からも、交通事故からも。
子育てって、本当に大変なことなんだ。
幼い子から高校生までの水難事故が伝えられて居る!
河川敷のバーベキューは特に親は注意が必要
山のバーベキュー施設やキャンプ場でやればまだしも、河原でバーベキューが事故の原因
親は友達とお話や支度で目を話した隙に、、足下が30cmでも1m先は水深2mは当たり前
表層は穏やかだから水中の流れは早い
私も鮎釣りして溺れ掛けた一人です。
お子様の冥福祈りたい、、、
命を落としてしまったお子さんが神様や仏様に大切にしてもらえるように祈ります。
脱げないように紐やマジックテープで絞めた靴で遊ばせる。下流の状況を確認してから遊ぶのが鉄則ではないでしょうか。こういう痛ましい事故を減らすために、足袋型で水遊び用のオシャレな靴を商品化してママタレが流行らせてくれないかなぁ。
日高の方はもっと流れが速くて、抜け出すのが大変かもしれない。
以前、子供と水遊びをしていたとき、「もしサンダルがとか釣竿が流されても取りに行くな」と言ってたけど、とっさのときには追いかけちゃうかも。
子供のこのような事故は本当に労しい。
コロナの影響で、じゃぶじゃぶ池やプールとか中止になるし、今後夏本番に向けてこういう水の事故が増えないか心配だ。
子供だけで川海池は絶対遊びに行ったらいけない、友達に誘われても危ないからダメだって言いなさいと親が家で嫌われても、うるさいなと思われても本当に繰り返し言い聞かせた方がいい。子供は遊びだしたら楽しいが先だって、公園の水遊び場と多分同じ感覚に見てしまう
自然の怖さ、水の怖さわからないから。
苦しかっただろうな。親御さん、女児、手を合わせずにはいられない悲惨な事故 夏本場に向け気をつける方、助かる命に繋がります様に
大人の言葉で話しても、伝わらないと思う。
川は実は最も危険です。
苦しかったろうに。
私にも小学生が二人います。
もう一度しっかりと教えます。
ご冥福をお祈りいたします。
私に任せて!!絶対取ってきてあげる!!
この気持ちが強かったんだろうな…。
海や川でボール、帽子、サンダル、代えを持って行って、流れても追わない事を教え込まなければいけないな。代わりがあるから絶対追わない事。と。
友達のサンダル取りに行って、、、なんて優しい子とは思いますが、帰らね人になってしまうなんて泣けてきます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
上流でゲリラ豪雨などが起きた場合、下流では急に水かさが増す。子供は遊びに夢中になっていて気付いたら‥という事が起きないとは言い切れない。
こういった事故が起こらないといいですね。
優しい良い子だ、まさか追いかけた先が深さ2mもあるとは思わなくて驚いたんだね
最近水の事故が多い
親御さんは気をつけて欲しい
管理人の率直な感想
僕の同級生で、風で飛ばされた傘を追いかけて電車に轢かれて亡くなった子がいます。
だからこの事故は他人事とは思えないし、心が痛みます。
水難事故が相次いでいますが、先日の川での水難事故のコメントで、水泳の得意不得意は関係ないという内容が少なからず見受けられました。
もちろん、泳ぎは得意な方がいいのですが、川の事故はプールで培った水泳の技術が役に立たないことが大いにあるそうです。
水温や流れ、今回のように急に深くなっているなど川の形状。
予期せぬことが起こりえる。
最初遊んでいたのは水深15~30㎝。
水遊びにはちょうどいい深さです。
しかしその先は、いきなり2メートルの深さになっていた。
酷な話です。
何でこんな優しい子が亡くならなければいけないのか。
臭い物に蓋をするやり方は好きではありませんが、もう川遊びは禁止にした方がいい。
そうでもしなければ、こういった事故は起こり続けます。
気をつけるとか気をつけないとかの問題ではない。
近づいちゃいけないと思います。
コメント