13日午後4時半ごろ、兵庫県西宮市高松町のマンション敷地内で、12階に住む小学6年の女児(11)が倒れているのを母親(44)が見つけ、119番した。女児は全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。
兵庫県警西宮署は、自宅のベランダから転落したとみて詳しい状況を調べている。
同署によると、女児と母親は2人暮らし。同日午後4時ごろに一緒に帰宅した後、母親が家事をしている間に転落したとみられる。
警察は女子児童に、他に目立った外傷や争った形跡がないことから事件性は低いとみて転落の経緯を調べています。
参照元:産経新聞
『日曜の夕方、母親が見ていない隙にベランダから転落した女児…自殺か』ネットの声
名無しさん
小学生までも…
これぐらいの年代は衝動性が怖いです。
いじめ等どうにもならない深刻な悩みがあったにせよ衝動的に行動に移してしまうことは否めない。
もしかしたらちょっとした言い争いや誰かに怒られて…
とかささいな理由かもしれない。
これぐらいの年代は衝動性が怖いです。
いじめ等どうにもならない深刻な悩みがあったにせよ衝動的に行動に移してしまうことは否めない。
もしかしたらちょっとした言い争いや誰かに怒られて…
とかささいな理由かもしれない。
名無しさん
親と外出した後から飛び降りた様だが、学校生活で辛い事でも合ったのかも知れないけど、親には話せる状況で無い事で一人で苦しんで居たのではと思う。
子供は本来ならまだ死ぬ事は怖くて嫌だと感じますけどね。
何故死に急ぐのだろうか?
子供は本来ならまだ死ぬ事は怖くて嫌だと感じますけどね。
何故死に急ぐのだろうか?
名無しさん
何があったんだろ、、親としてはショックだわ
名無しさん
北口か。有名進学塾に通う子が結構いる地域。受験かな?
名無しさん
自宅のベランダから落ちたなら争う相手などいないだろうに…。
名無しさん
高松町。。阪急西宮北口駅から近いから、不動産屋はハイソなブランド地区に仕立てあげたいようだけど、ガーデンズ出来るまでは決して良い場所じゃなかった。住宅地にラブホ突然あった。近隣の大学の奴らは世話になってたらしい。
名無しさん
地図を見たら西宮ガーデンズの近所ですがあのあたりは割と富裕層が多そうですし、その地域ならではの悩みとか友人関係とかあったのかもしれない。
西宮市民で同じ歳の子供がいるので他人事とは思えないです。
西宮市民で同じ歳の子供がいるので他人事とは思えないです。
名無しさん
なんでもかんでもイジメが原因とか言われがちだけど、
親と外出していて帰宅した直後だというから親子関係のストレスではないかと思う。
親と外出していて帰宅した直後だというから親子関係のストレスではないかと思う。
名無しさん
こんな小さい女の子が・・・。胸が苦しい。自殺かな。学校でいじめがあったのかな。徹底的に調べないといけない。もしいじめがあったのなら、加害者は重い罰を受けるべきだ。立ち上がれないほどの罰を。
名無しさん
イジメがあったかどうか調査して欲しい。
女の子同士のイジメは陰湿で分からないようにイジメるから。
女の子同士のイジメは陰湿で分からないようにイジメるから。
名無しさん
あそこは校区が悪いからいじめ問題あるなら徹底的に調べて欲しい。
名無しさん
イジメかなー、先日も中学生の女の子が自殺したばっかり・・・この子ニュース観たのかな?
名無しさん
2人暮らしだったのですね。
まだ詳細は分かりませんが
お母様のお気持ちを思うと辛すぎます。
まだ詳細は分かりませんが
お母様のお気持ちを思うと辛すぎます。
名無しさん
お母さんが心配…
悩みで頭いっぱいで分からないかもしれないけど、ほとんどの親はあなた達がいるから頑張れるし、幸せなんだよ。
若くして死を選択肢に入れないでほしい
親よりも先に逝かないでほしい生きてる事が辛いときもあるけど、やり過ごして、遠回りしてもいいから幸せを見つけるのを諦めないでほしいです
悩みで頭いっぱいで分からないかもしれないけど、ほとんどの親はあなた達がいるから頑張れるし、幸せなんだよ。
若くして死を選択肢に入れないでほしい
親よりも先に逝かないでほしい生きてる事が辛いときもあるけど、やり過ごして、遠回りしてもいいから幸せを見つけるのを諦めないでほしいです
名無しさん
子供のうちは一人で生きることが難しいですけれど、
大人なら問題から離れる、逃げるがある程度できますものね。
毒親の気のある人も親なりに子供を気にかけていても、やり方が子供にとって迷惑でしかないのが問題なわけで。
普通の親でも必ずしも子供の味方になれないときもあるでしょう。
真っ暗闇の先に小さな明かりを見つけたら少しだけ頑張れるように、いつか自分の場所にたどり着いてほしいですね。
大人なら問題から離れる、逃げるがある程度できますものね。
毒親の気のある人も親なりに子供を気にかけていても、やり方が子供にとって迷惑でしかないのが問題なわけで。
普通の親でも必ずしも子供の味方になれないときもあるでしょう。
真っ暗闇の先に小さな明かりを見つけたら少しだけ頑張れるように、いつか自分の場所にたどり着いてほしいですね。
名無しさん
親が原因かもしれない。
必ずしも親と子が仲いい、相性いいとは限らない。
必ずしも親と子が仲いい、相性いいとは限らない。
名無しさん
うちも毒親でしたが、、
親に期待するのをやめたら楽になる事に気づいてほしいです。
じゃあなんでお母さんが心配って言ったんだ?
親に期待するのをやめたら楽になる事に気づいてほしいです。
じゃあなんでお母さんが心配って言ったんだ?
名無しさん
自分の子でも、兄弟で味覚も性格も気質も違うように、人を育てるという事は大変な事だと思っています。
ですが、少なからず子を想う気持ちは同じ親として重ねてしまいますね。
親が嫌なら、16歳からアルバイトできるし自分で頑張って貯めて道を切り開いていってほしいです。
ただ、子供が悩んだ末に自殺をするのは本当に悲しいしかなく
選択してほしくなかったです
ですが、少なからず子を想う気持ちは同じ親として重ねてしまいますね。
親が嫌なら、16歳からアルバイトできるし自分で頑張って貯めて道を切り開いていってほしいです。
ただ、子供が悩んだ末に自殺をするのは本当に悲しいしかなく
選択してほしくなかったです
名無しさん
自殺なんですか?
名無しさん
母親、大丈夫なんか、、、ふたり暮らしで娘亡くなるとか、、、
名無しさん
私だったら後追いしてしまう程辛いと思います。
いつから2人かは分からないけど、もうすぐ義務教育も終了するところまで1人で頑張って育ててきたんだもん。
娘のためにご飯作って娘のために働いて毎日当たり前に娘との生活があって、娘の成長を楽しみに生きているはず。辛すぎる。
いつから2人かは分からないけど、もうすぐ義務教育も終了するところまで1人で頑張って育ててきたんだもん。
娘のためにご飯作って娘のために働いて毎日当たり前に娘との生活があって、娘の成長を楽しみに生きているはず。辛すぎる。
名無しさん
娘が生き甲斐
名無しさん
事故でも事件でも悲しい…
必ずしも母子が仲良かったかどうかはわからないけど、普通に考えたらたった一人の娘を亡くすなんて絶望しかない。
必ずしも母子が仲良かったかどうかはわからないけど、普通に考えたらたった一人の娘を亡くすなんて絶望しかない。
名無しさん
残されたお母さん大丈夫かな。。。周りにサポートしてくれる家族がいればいいんだけど。
ご冥福をお祈りいたします。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
もう、何が何だか分からない時代になりましたね。
母と2人暮らし。
お互いに支えあって生きてきただろうに。
お母さんの気持ちを考えると辛すぎます。
6年生。女子。
多感な時です。
娘二人いますが、女子独特の集団性や陰湿さにも悩まされた時もありました。
コロナの影響もあるのかなー
母と2人暮らし。
お互いに支えあって生きてきただろうに。
お母さんの気持ちを考えると辛すぎます。
6年生。女子。
多感な時です。
娘二人いますが、女子独特の集団性や陰湿さにも悩まされた時もありました。
コロナの影響もあるのかなー
名無しさん
学校なんて行かないほうが良い。勉強ならどこでもできる。
名無しさん
学校なんて心を擦り減らしてまで行く所ではないです。
名無しさん
11歳と言えば、小学高学年、感受性の強い年代であるし、悩みが、あったんでしょうか?! 悩みが、あれば母親と二人暮らしだから心配をかけたくないから1人で抱えこんだとしてたら、本当に気持ちを思うと胸が痛みます。
ベランダの事故かは分かりませんが、子供が先に逝かれたら親は一生、辛い気持ちを背負って生きて行かなければなりません。 母親が心配です。どうか心のケアをしてあげて欲しいです。
ベランダの事故かは分かりませんが、子供が先に逝かれたら親は一生、辛い気持ちを背負って生きて行かなければなりません。 母親が心配です。どうか心のケアをしてあげて欲しいです。
名無しさん
小学生の時、マンションの高いところに乗り出して下を見る事が数人のグループ内で流行っていた時期があります。今となってはなんであんな事したんだろう。危なすぎる。と、理解できるんですが、当時は度胸試しでやってしまいました。
子供は何をするか分からない時期がありますよね。
マンションなどの高層階には柵をつけるのもありだと思います。景観がというなら透明な色のものでも。
子供は何をするか分からない時期がありますよね。
マンションなどの高層階には柵をつけるのもありだと思います。景観がというなら透明な色のものでも。
名無しさん
安全のためにつけた手すりや柵を逆に面白がってよじ登ることもあるから難しい
窓を簡単に開け閉め出来ないようなカギにしておくのは一手だけど、小6ならそれも簡単に開けてしまうし
窓を簡単に開け閉め出来ないようなカギにしておくのは一手だけど、小6ならそれも簡単に開けてしまうし
名無しさん
度胸試し…分かります
(この子がそうとゆうわけじゃないけど)
出きることが増えてきてちょっと危ないかもみたいなことも興味本意で試したくなる
今考えたらゾッとするような遊びを確かにしてました
(この子がそうとゆうわけじゃないけど)
出きることが増えてきてちょっと危ないかもみたいなことも興味本意で試したくなる
今考えたらゾッとするような遊びを確かにしてました
名無しさん
高学年のころ、鉄製の柵ではないが15センチほどの幅のコンクリートの柵に足を外へ向けて座ってた…6階。
たまに思い出して、よく無事だったとすくんでる。
子供は親の見ていない所で何をしてるかわからない。
たまに思い出して、よく無事だったとすくんでる。
子供は親の見ていない所で何をしてるかわからない。
名無しさん
毎年何度も起きる転落事故。悲しいです
名無しさん
幸せな事は大抵早くから起きる事がわかっているんだけと、不幸ってのは本当に突然、襲いかかってくる。事故、暴力、病気、犯罪などなど。一番大切なものを容赦なく奪い去ってしまう。このお母様の苦しみは、きっと誰にもどうする事もできない深さになると思う。それでも、思い出とか、娘が生きた間にしていた事とか、声とか優しさとか、世の中のあらゆる災禍が、この母娘から奪う事ができないものもあるんだ、って事に、いつか気がついてほしいと願ってしまう。
名無しさん
阪神地区在住です。阪急西宮北口からすぐ近くの利便性の良い場所ですね‥多感な時期で、中学進学に向けて進路や人間関係で悩みや不安を抱えていたのかもしれません。奈良の女子中学生のことがあったばかりだし、触発された可能性もありますね。
まだ11歳の未来ある少女の命を何とか守れなかったのかとやり切れない思いがします。同じ年頃の子を持つ親として、お母さんの気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
まだ11歳の未来ある少女の命を何とか守れなかったのかとやり切れない思いがします。同じ年頃の子を持つ親として、お母さんの気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
名無しさん
これ…母親からしたら絶望じゃないか…。
誰か、支えてあげて欲しい。
誰か、支えてあげて欲しい。
名無しさん
私も母子家庭です。先月元旦那が遠く離れた東京までいき12階から飛び降り自殺しました。私の場合は、子供ではなく、元旦那ですが、それでも訃報を知った日からずっと自殺のことが頭から離れません。お母さんのケアきちんとされることを願ってます。事故か自死かまだわかりませんが、幼い命失った悲しみは消えませんね
名無しさん
同じ年頃を娘を持つ親として人事では無い。母親の気持ちを考えると、苦しくなる。
多感な時期だから、ぶつかる事も多くある。でも、必ず解っていて欲しいのは、貴方が生きてるだけで、親も生きれてるって事。
これだけは、忘れないで欲しい。
多感な時期だから、ぶつかる事も多くある。でも、必ず解っていて欲しいのは、貴方が生きてるだけで、親も生きれてるって事。
これだけは、忘れないで欲しい。
名無しさん
ある程度の年齢になると経験も増えて、問題から距離を置く、解決できないことはあるものだ。
と一種のあきらめもできますけれど、小さいうちは自分の周りの世界にしか居場所がないですから大人が簡単には理解できない難しさがありますよね。
と一種のあきらめもできますけれど、小さいうちは自分の周りの世界にしか居場所がないですから大人が簡単には理解できない難しさがありますよね。
名無しさん
事故か事件かわからないけど、母親が後を追ったりすることのないよう十分な配慮が必要。
名無しさん
寒いし、夕方4時にベランダ…想像し難いけど事故なのかなあ。多分子供心にお母さんを残して自死などあり得ないと思うし…。高所恐怖症な自分は下を見ることもほとんどないので、手摺で滑って…なども不可解ですが、年末に悲しいです
名無しさん
ベランダで台か何かに乗ってて転倒したのだろうか?
六年生ならある程度の判断もできるから状況の想像がつかない。
自殺とかではなさそうだけど親はつらいですね。
六年生ならある程度の判断もできるから状況の想像がつかない。
自殺とかではなさそうだけど親はつらいですね。
名無しさん
最近、小学生や10代の子の自殺のニュースが多い。
この女の子はお母さんに悩みや苦しみを打ち明けられなかったのかな?
同じ母親として胸が痛いし、自分もちゃんと子供たちのことわかってあげられてるのか不安になる。
この女の子はお母さんに悩みや苦しみを打ち明けられなかったのかな?
同じ母親として胸が痛いし、自分もちゃんと子供たちのことわかってあげられてるのか不安になる。
名無しさん
落ちた詳細はわかりませんが、
私も高層に住んでいたけど小6だと、体を乗り込めば危ないと防衛反応が働きます。
何かの弾みなのかな
私も高層に住んでいたけど小6だと、体を乗り込めば危ないと防衛反応が働きます。
何かの弾みなのかな
名無しさん
今の時代どっちにでも考えられる事が怖いわ
事故?事件?こんなことを考える自分が嫌になる。
事故?事件?こんなことを考える自分が嫌になる。
名無しさん
この場所、阪急西宮北口駅と西宮ガーデンズの界隈ですが周辺は高層マンションが多く立ち並ぶ所ですね。
名無しさん
何があったか知らないけど
お母さん大丈夫だろうか
自身を責めすぎてなければいいけど
お母さん大丈夫だろうか
自身を責めすぎてなければいいけど
名無しさん
転落って言うと意図的に飛び降りたのではなく間違えて落ちてしまったというニュアンスに感じられる。
遺書は有ったのか無かったのかについての言及も無いので尚更。
遺書は有ったのか無かったのかについての言及も無いので尚更。
名無しさん
ベランダは子供には本当に危ない。目を離さないで欲しい
名無しさん
子供が高層階で育つと、高さへの恐怖に鈍感になるそうなので、事故にせよ、事故では無いにせよ、ソレが主因だと思う。
名無しさん
自分9階で育ったけど高いとこほんと怖い。観覧車とか無理。
名無しさん
危険なマンションを親が何故教えないのだろうか
誤って落ちたのだろうか、怪しくないか
誤って落ちたのだろうか、怪しくないか
名無しさん
なんであんなこと言ってしまったんだろう。
お母さんはそう悔やんでるはずです。
お母さんはそう悔やんでるはずです。
名無しさん
気の毒に・・
名無しさん
もう少しでクリスマスや冬休みなのにな。
まだまだ楽しい事があるだろうに。
事故かそうでないかわからないけど、ご冥福をお祈りいたします。
まだまだ楽しい事があるだろうに。
事故かそうでないかわからないけど、ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
自殺だとしたら、死でなく、リセット可能だということを教育すべきだと思う。レールを外れて、別の選択をすれば良い。休息も可能だったはず。
名無しさん
小6ってこたぁ、、、自分で選んじゃったか・・・・
まぁ夢も希望も無い世の中になったし、大人も、子供にストレスや不安しか教えないからね。人身事故も日常の風景だし、異常だよこんな国、社会。
まぁ夢も希望も無い世の中になったし、大人も、子供にストレスや不安しか教えないからね。人身事故も日常の風景だし、異常だよこんな国、社会。
名無しさん
つらすぎる・・・
お母様44歳ならもしかすると旦那さんだって亡くされてる可能性だってあるわけだし・・・
もしそうだったらほんとつらいなぁ・・・
お母様44歳ならもしかすると旦那さんだって亡くされてる可能性だってあるわけだし・・・
もしそうだったらほんとつらいなぁ・・・
名無しさん
小6だったら誤って落ちることも考えにくいし・・
名無しさん
小6だと早い子は思春期だし多感だから自殺なのかな
小学生が自殺なんて悲しすぎます
小学生が自殺なんて悲しすぎます
名無しさん
年齢的に事故ではなさそうだね
奈良の女子中学生もそうだけど悩み多い女の子が多いのか
奈良の女子中学生もそうだけど悩み多い女の子が多いのか
名無しさん
自殺だと思う。女性の方が現実的思考だから離婚した父親の事が忘れられず?病死した父親かも?先の事を考えすぎて
名無しさん
修学旅行から帰ってすぐですよね。旅中に何かありましたか?
名無しさん
やはり、インターネットやスマホは子どもにはいらないわ。いつでもどこでも一人になれず、心休まらないだろう。昔とは違う。
管理人の率直な感想
幼稚園児くらいの小さい子供がベランダから誤って転落するケースはありますが、小学6年の女の子がベランダから誤って転落するケースは目にしません。
自死は日曜の夕方・夜、そして月曜の朝に多い。
どうしても自殺を考えてしまいます。
無理心中の可能性はない。
母親は無傷ですし、状況から突き落としたことも考えられません。
遺書の有無は不明。
少女に何があったのか。こういった場合は続報がない。
事件性がない以上、我々が今後どうこう言う必要もないと考えますが、一人残された母親は真相を知りたいはず。
悔やまれます。
コメント