【生見尾踏切事故】死亡男性は自殺ではなく『ながらスマホ』東海道線の上り電車にはねられる【横浜市鶴見区】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


きのう夜、横浜市の全長40メートルの踏切で20代の男性が電車にひかれ死亡しました。警察は男性が踏切内の待避スペースを間違えた可能性もあるとみて調べています。

きのう午後11時頃、横浜市鶴見区にある「生見尾踏切」で外国籍の20代の男性がJR東海道線の上りの電車にはねられ死亡しました。

この踏切は東海道線のほか、京浜東北線や横須賀線の上下6線がまたがっていて、全長がおよそ40メートルあり途中に、待避スペースが設けられていました。

警察によりますと、男性は、待避スペースに入る手前でスマホを見ながら立ち止まっている様子が電車の監視用のカメラに写っていたということです。

警察は、男性が「待避スペースを勘違いした可能性もある」とみています。

この踏切では今年4月下旬にも男性が電車に衝突して死亡する事故があり、改めて安全管理のあり方が問われています。

参照元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1457171?display=1

歩きスマホで待避スペースを勘違い【ネットの声】

名無しさん
誰にも知らせて貰えなかったんだ…
安全、命よりもスマホが大事だったのね。
でも、イヤフォンしてスマホいじって、自己管理はその人自身だから、結果は最悪なものになったが自業自得。
鉄道側が、遅延影響の方は気の毒ですね…
名無しさん
携帯依存症のなれの果てかもしれない 自己責任ですね
名無しさん
「命とスマホどっちが大切ですか?」のポスターを思い出す。




名無しさん
以前も似たような事故ありましたね。
名無しさん
以前も女性が踏切内で立ち止まっていて起きた事故が有りましたね。
歩きスマホとイヤホンで周りが見えてない。
きっと人にぶつかりそうになったりしてもお構い無しで生きてきたんでしょう。
そんな人はマ引かれて当然です。
運転士さんはお気の毒ですが、良い仕事されました。
名無しさん
確か練馬やどこかの県でもイヤホンしながら轢かれた人いたね。スマホに夢中になるって逆にすごい。イヤホンやスマホいじっていたら余計に周囲を確認して前方に人やモノがないか確認しながら歩くと思うけど。親御さん泣くにも泣けないよ。
名無しさん
周囲もスマホ見てるから気付かず
誰も注意してくれないのかな
スマホ見ながら子供前後に乗せたママチャリとか
みんな命より大事なのかねスマホ
名無しさん
2つ連なる踏切で、2つ目の手前で待ってるつもりが、1つ目を出る直前のところで立ち止まってしまったんだろうね・・・




名無しさん
スマホを見ながら踏切内に侵入すること自体、怖くて出来ないんだけど…
聴覚ないままいられない
名無しさん
分かりにくい表示だったのかな。
もうどこぞの外国みたいに歩きスマホ、イヤホン、ヘッドホン禁止、罰金にしたらどうですか。
歩きスマホ、イヤホン、日傘の人は危なすぎます。
名無しさん
危機管理能力がない生物は淘汰される、当たり前の事だよね。
名無しさん
踏切はスマホなんて見ないで早く渡るべきだよね
名無しさん
スマホ依存を超えて、もはや憑依されている。




名無しさん
周りを見る気が無い奴には何しても駄目。もしここで轢かれなくても別の場所で轢かれるよ。
名無しさん
電車の運転手さんがトラウマにならなければいいのですが。
運転手さんのメンタルが心配ですね。
名無しさん
お気の毒ではあるが、ながらスマホする人が悪い
駅やホームや歩道で何度「ながらスマホ」にぶつけられそうになったか、数えきれない。
人生の全てが片手に納まる小さなスマホの中にしか無いって、誰かが作ってくれたコンテンツの中でしか生きられないって、つまらなくないか?
せめてみんなの邪魔にならない所に避けてからスマホを見る、くらいのことは心がけようか
名無しさん
安全管理というのは渡る人の話をしているのか?
まさか踏切設置側に管理しろと言っているのか?
TBSみたいな大きな会社でもまともな意見が出ないのか?
名無しさん
命より大切なスマホ
中毒だね
高校生達の教材として扱ってほしい




名無しさん
まぁながらスマホの結果がこれ。
名無しさん
命より大事なワイヤレスイヤホン高校生
天国でも音楽聞いてんのかな
名無しさん
ここ、歩道橋もあるんですよ・・・
もう歩行者進入禁止にすれば良いんじゃないですかね。
名無しさん
不法侵入して轢かれたのなら、少なくとも今よりは安全責任を問われないと思います。
名無しさん
改めて安全管理のあり方が問われています。
亡くなった人に言ってもしかたない。
えっ?まさかJR側に言ってる?




名無しさん
何年か前も
ながらスマホ、耳にはヘッドフォン/イヤホン装着
した女性がやはり踏切で立ち止まる場所を誤り遮断器手前ではなく、遮断器内つまり線路内で立ち止まり列車に轢かれるという信じられない事件ありましたよね
ながらスマホもだが、ヘッドフォン/イヤホン装着しての歩行は絶対危険だよ
人間て視覚だけじゃなく、聴覚からも周囲の状況情報拾って生活しているのに、目も耳も遮断して何となくの感覚だけで道路を歩く事がどれだけ危険か
名無しさん
道を歩きながらスマホしている人が増えましたから、踏切内をスマホする方も増えているのでしょうか?
危険なだけなのですが。
名無しさん
JRの安全対策は完璧です。
退避スペースを設けている上に地面は塗装されていて明らかに踏切内か外か一目で分かるようになっている。
歩きスマホやながら運転をしている人の方が加害者です。
電車の清掃費、修理費、遅延した分の損失と乗客たちの足止めされた損失分を全てこの轢かれた彼の家族に請求してしっかり徴収するべき!
名無しさん
40mもあったら、電車が来ない線路の方に行けば助かったと思うけど??
名無しさん
安全管理?
マスゴミは、JR側に落ち度があるみたいな報道だよな。




名無しさん
お亡くなりになる時くらい人に迷惑をかけるなと言いたい。
名無しさん
スマホ見ながら歩いてる奴なんかどうなってもいいよ
迷惑なだけだから
名無しさん
安全管理といわれても、こんな安全意識の無い通行人の事故まで責任とらされていたら、事業なんてできないですよね。まさか、「踏切内ではスマホを見て立ち止まらないで下さい」と看板を立てますか。確かに長い踏切はこれから高齢者にとって、危険な踏切になります。一方で、階段の上り下りが無い分体の負担は低いです。金さえあれば、エレベーター付き跨線橋を作るのでしょうが、利用者数とのにらめっこになるでしょう。
名無しさん
ストリートビュー見たらここは踏切内です!って看板既に立ってましたよ…(しかも4か国語で)
名無しさん
どんな看板を立てようが、スマホの画面しか見てないから効果ない。




名無しさん
ホント!スマホ見ながら歩いてんな!っていうの。ホームにもいるけど邪魔!
名無しさん
歩いてる時ぐらいスマホに夢中になるなよ
名無しさん
ながらスマホが原因で待避スペース間違えたのなら自業自得かな。
同情の余地なし。
名無しさん
踏切の中でスマホを見てはいけない
名無しさん
危機管理ができない人にも問題がある。安全性の確保は最大限必要だか何をしてもその枠からはみ出る人間はいる。そこに合わせにいって大多数に不利益を与えるような社会になることがないように祈りたい。




名無しさん
今やながらスマホ族のほうが主流の世の中ですからね。
こうした事故を起こす(“遭う”ではなく敢えて”起こす”と書きます)予備軍はゴマンと存在します。
ながら族の皆さんは「明日こそ我が身」と態度を改めたほうがいいと思います。
命あってのスマホですから。
名無しさん
歩き チャリ 車 バイク
ながらスマホは危険だと思う
構造上この踏み切りは長いし危険だから
それこそ自分で気をつけないといけない
名無しさん
踏切も駅のホームも横断歩道も何処でも歩く時は前を向いて歩きましょう。
スマホを見る時は、周りの安全確かめて、邪魔にならないところで立ち止まって見ましょう。
名無しさん
昨晩の
京浜東北線が
遅れてたのはコレか
名無しさん
入った奴が悪い




名無しさん
40mの長い踏切に待機場所がないなら対策も必要でしょうがちゃんと待機場所も設けているわけで悪いのはスマホに夢中になっているほうでしょう。それすら踏切が悪いとされてはたまったもんじゃない。
名無しさん
前にも若い女性が遮断器がおり始めているのにスマホ眺めたまま踏切に進入してなぜか遮断器のバーの前で立ち止まって、そのままスマホ見たまま電車に轢かれた事故ありましたが、自分、踏切のある場所に住んだ事がないので、バーの側まで下がっていれば電車とバーの間に幅があって轢かれないだろうとこの事件があった時に不思議に思ったのですが、電車が隙間なく通りすぎる踏切が出先にあって、その話を思い出してこれは轢かれてしまうなと思った。
歩きや自転車スマホとか本当に止めてほしい、やっている人は意外とぶつからないと言っている人いますが、あれは人や車が避けてくれているからなだけです。
こうやって物理的に大きな電車は見えていても避けれないて当たり前の話しなんですよね。
しかし迷惑な話だわ。
名無しさん
亡くなられた方、遺族のご心情は想像を絶するところです・が
最後に何万人もの方に迷惑をかけてなくなることの罪は察し願いたい。
名無しさん
いつの時間帯も困りますが、夜も困りますね。
先日の東海道線の人身事故は、高校生の息子が帰宅しようとしたタイミングで発生しました。気軽に迎えに行ける場所でもないし、他の移動手段も無かったのでただ待つしかない状況でしたね…皆様お疲れ様でした。
名無しさん
休日出勤で終電まで、仕事して巻き込まれた…




名無しさん
東海道線が動かない場合、関係ない横須賀線もあおりを食う。本当にいい迷惑。
名無しさん
会社にいるアル中をどうにかしろって言うのと同じ
本人が気をつけないとどうすることもできない
名無しさん
あの辺の踏切って、京急からJRまで次々と途切れる事なく、退避スペースあっても怖いんだよね。
渡り切るまで時間かかるし、お年寄りや子供は大変だろうに。酔っ払いやながらスマホも注意不足になりがちだから危ない
名無しさん
くだらない動画見ていたが為に亡くなったのかな。それも運命なのかもね。ただ、電車止まって迷惑被った側はたまらんな。GPS使って、移動中は動画もゲームも出来なくすれば良いと思う。電車内のウザい連中も、歩きスマホも一掃されてスッキリするんだけどな。
名無しさん
踏切のすぐそばに1年半住んでいた。はじめは緊張感を持って踏切を安全にわたっていたが、慣れてくると踏切が鳴りはじめても小走りでわたるようになった。それはまだ良かったが、もっと慣れると、降りた遮断機を持ち上げて渡るようになった。電車がくるまで時間があるから大丈夫と割り切っていた。しかしこうしたことを続けていると、いつか事故になるのだろう。




名無しさん
これはもう、自己責任でしょ。
名無しさん
自然淘汰
名無しさん
警報音聴こえて無かったのか?
名無しさん
本当に安全管理が問われてるんですか?
流石にそれは考えにくいと思います。
スマホ見て周り見えてない人には、何をどうしたって無意味です。
名無しさん
ながらスマホ・・・そんなまでして見るのが理解出来ません。
家に籠って好きなだけ見て下さい。




名無しさん
これが、スマホ依存の恐ろしさか。
踏切も見えなくなってしまうなんて。
名無しさん
いつぞやもあったな。遮断機の前で止まったから踏切手前だと思ったら踏切内でした。っていうの。
「自分はこんなミスしねーよw」なんて思う人もいるかも知れませんが、見るべき時に見る場所を間違えたら、同じようになるので肝に銘じておきましょう。
名無しさん
ハッキリ言ってこんなものは因果応報でしかない。スマホなんか凝視せずにきちんと周囲に気をつけていればどこが危険なエリアかなど容易に判別できるはずだ。歩きスマホは平和ボケの最たる例だと思う。
むしろ鉄道を止めたことで与えた損害は計り知れない。賠償を要求してもいいぐらいだと思う。
名無しさん
最近は本当にイヤホンしてスマホ画面しか見ていない人が多いけど、この物騒になってきた日本でよくあんなに無防備でいられるもんだと思います。
危機管理能力が著しく低下している気がしますね。
その時の自分の立ち位置を全く理解出来ない状態だという事ですから。
寧ろ、これは片方の安全努力だけではどうにもならない事案。
特に駅のホームの際をイヤホンして+スマホ見てる人は自殺行為に近いと思います。
自分では気が付いてない様ですが、全く真っすぐに歩けてません。
線路際に頭を振ったり、フラフラ歩いていて恐ろしいです。
因みに以前、それで侵入してきた電車に頭をぶつけて亡くなった人が居たと思います。
命を懸けてまでスマホ動画を見たいものなのか理解出来ませんね。
名無しさん
ここは2013年の事故を契機に、踏切の閉鎖を前提にエレベーター付き歩道橋を整備する方針が発表されましたが、地元の反対が根強く実現していません。
ここは山側から海側に一方通行で車両が通行できるのですが、周囲に車両の通行可能な道路が少ないため踏切が廃止されると付近の方々は不便になるためと思われます。
そのため、廃止には代替道路が必要となり、都市計画道路岸谷線も計画されていますが、こちらも地元の反対が根強く、建設が全く進んでいません。
踏切を廃止せず、エレベーター付の歩道橋を整備しろ、という声も聞こえますが、個人的にはそれで解決するとは思いません。なぜなら、歩道橋は基本的に面倒だからです。自分は隣りにあっても使おうと思いません。
根本的解決のために、踏切の閉鎖と歩道橋の整備、都市計画道路の整備を多少強引にでも進めたほうが良いと思います。




管理人の率直な感想

よほどスマホに夢中だったんですね。
おそらくイヤホンをしていて音が聞こえず、画面ばかり見ていて地面の色が違うことにも気付かず。

長い踏切であり全国的に少ないタイプの踏切だとは思いますが、危機管理が問われるべきは歩行者です。
僕も土地勘のない場所へ行った際はスマホで地図を確認しますが、必ず立ち止まって確認するようにしているし、踏切付近でスマホを見る余裕はありません。

異国の地でスマホが命取りになるなんて・・・。
本人も何が起きたか分からないまま亡くなったはず。
同様の事故を見るたびにスマホ依存の怖さを思い知らされます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました