21日午後5時50分頃、長野県須坂市小山を走行中の長野電鉄長野線の普通列車(3両編成)に、強風で飛ばされたとみられる建材のパイプのようなものが衝突し、列車の窓ガラスが割れた。この事故で先頭車両に乗っていた長野市安茂里、会社員栗原雄二さん(56)が死亡し、2人が頭に軽傷を負った。
当時、周辺には竜巻注意情報が発表されており、県警が詳しい状況を調べている。
参照元https://www.yomiuri.co.jp/national/20250521-OYT1T50193/
不運すぎる事故…責任の所在は【ネットの声】
名無しさん
強風が起きたタイミング。電車がそこを通過したタイミング。全てが…
名無しさん
人生何があるか解らない。
名無しさん
ほんと世の中どこで命落とすか分からんね…。今回被害に遭われ男性は、まさか自分が電車に乗ってて死ぬなんて思っても考えてもなかったと思う。埼玉で起きた道路陥没事故でもそうだったように、たまたまその時間その場所を通っただけなのに…。
名無しさん
なんて運の悪い気の毒に。宝くじ当たるより確率低いと思う。
名無しさん
事故があった同時刻に須坂市内村山駅(事故があった日野駅の隣駅)近くの土手沿いで渋滞に巻き込まれていました
猛烈な風と雨に雹が混じり、車も大きく揺さぶられ横転するんじゃ無いかと恐怖を感じました
強風は5分程度吹き荒れていましたが、風向きがほぼ一定方向(南東方向から北西向きに吹いていた)だったので、竜巻ではなくダウンバーストのような気象状況だったのかなと思います
猛烈な風と雨に雹が混じり、車も大きく揺さぶられ横転するんじゃ無いかと恐怖を感じました
強風は5分程度吹き荒れていましたが、風向きがほぼ一定方向(南東方向から北西向きに吹いていた)だったので、竜巻ではなくダウンバーストのような気象状況だったのかなと思います
名無しさん
これは慰謝料の支払いはどうなるのだろうか?
電車側になるのか?農家側になるのか?
電車側になるのか?農家側になるのか?
名無しさん
竜巻注意情報が出ているにも関わらず運行したからだろ。
名無しさん
この世に神などいないとつくづく思う
名無しさん
農業用ハウスの鉄棒が直撃でしょうか
日本ではきいたことがないような事故ですね
こういう場合、ハウスの所有者の管理責任になるんでしょうかね?
日本ではきいたことがないような事故ですね
こういう場合、ハウスの所有者の管理責任になるんでしょうかね?
名無しさん
夕方17時30分から18時の間頃、とんでもない風が吹いてました。
表現難しいですが、普段の大型台風よりも全然強い突風のうえ、雨とヒョウが降ってました。人が吹き飛ぶくらいの風で、今まで生きていか中で一番風強いなと思ったくらいでした。
あの風ならさすがに電車止めた方がよかったのでは?思います…
新幹線は止まってたと思います。
表現難しいですが、普段の大型台風よりも全然強い突風のうえ、雨とヒョウが降ってました。人が吹き飛ぶくらいの風で、今まで生きていか中で一番風強いなと思ったくらいでした。
あの風ならさすがに電車止めた方がよかったのでは?思います…
新幹線は止まってたと思います。
名無しさん
これも気象事故になるのかね。。
雨もそうだけど、30年前くらいは雨柱なんて見たことなかった。
雨もそうだけど、30年前くらいは雨柱なんて見たことなかった。
名無しさん
なんともお気の毒な事故。
ご冥福をお祈りします。
相当な勢いで飛んできたのでしょうね。
子供の頃、特急電車に乗っていて、石か何かが飛んできて窓ガラスに当たった事があり、近くの駅に緊急停車をしましたが、音は凄くても蜘蛛の巣状になっただけで割れたりはしませんでしたから。
電車の中では避けようもありません。
ご冥福をお祈りします。
相当な勢いで飛んできたのでしょうね。
子供の頃、特急電車に乗っていて、石か何かが飛んできて窓ガラスに当たった事があり、近くの駅に緊急停車をしましたが、音は凄くても蜘蛛の巣状になっただけで割れたりはしませんでしたから。
電車の中では避けようもありません。
名無しさん
この場合ハウスの持ち主に責任が行くんだろうな。
名無しさん
なんて運が悪いんだ。電車に乗っていただけなのに。
名無しさん
どこに居ても油断できないですね。どうりで頻繁に新幹線も足止めをくらう訳だ。悪天候の飛来物は恐いですね、身近だと車の運転でも注意が必要だな。
名無しさん
確率的にはあり得ないけれど、これが現実か。恐ろしい事故だね。
名無しさん
これは農業資材をしっかり固定していなかった人の責任問題になりそう。
遺族としたら怒りの矛先はその人に向くはず。
強風なのに玄関周りの植木鉢をそのままにしてる人が近所に居るが、翌朝は路上まで鉢の破片が散乱して危険だし迷惑。
遺族としたら怒りの矛先はその人に向くはず。
強風なのに玄関周りの植木鉢をそのままにしてる人が近所に居るが、翌朝は路上まで鉢の破片が散乱して危険だし迷惑。
名無しさん
突風と聞いて2005.12.25の特急いなほ14号が列車ごと吹き飛ばされた事故を思い出した。
名無しさん
車であっても同じことが起こる可能性はありますね。
明日は我が身。
明日は我が身。
名無しさん
農業者には不可抗力ということにしてほしい。
おなじ信州人ながら、これは残念な事故だ。
おなじ信州人ながら、これは残念な事故だ。
名無しさん
飛び降りの巻き添え、陥没した道路にクルマごと転落、そしてこの事故。これらの目にはいつ遭ってもおかしくないのが怖い。
犠牲になった方の冥福を祈るしかない。
犠牲になった方の冥福を祈るしかない。
名無しさん
そんな死に方あるのか
名無しさん
人間なにで死ぬか分からないですね。飛び降り自殺の巻き添え、逆走車、通り魔…など
名無しさん
どんなカルマをおかしたらこんな事になるの。
名無しさん
こっわ…
そんなことあるんだな。
車が突っ込んできたり、上から人が降ってきたり、急に刺されたり、電車に乗ってるだけで亡くなってしまったり…。
人生って儚いな…。
そんなことあるんだな。
車が突っ込んできたり、上から人が降ってきたり、急に刺されたり、電車に乗ってるだけで亡くなってしまったり…。
人生って儚いな…。
名無しさん
中国かと思ったぜ。
名無しさん
人間、何時どこでどう死ぬか分からんな…
電車に乗車中に竜巻でガラスが割れて死亡とか、日本では中々無いよね。
先日のタワーマンションからも転落で、帰省中の50代男性が自転車走行中にぶつかり死亡とか…タイミングが最悪だよね。
電車に乗車中に竜巻でガラスが割れて死亡とか、日本では中々無いよね。
先日のタワーマンションからも転落で、帰省中の50代男性が自転車走行中にぶつかり死亡とか…タイミングが最悪だよね。
名無しさん
悲劇ですやん
名無しさん
学生時代、長電はバリバリ使っていました
まさか電車の中まで障害物が飛んでくるとは!
農家の方の責任になるのかな?
亡くなった方は本当に不運だ
まさか電車の中まで障害物が飛んでくるとは!
農家の方の責任になるのかな?
亡くなった方は本当に不運だ
名無しさん
ガラスが突き刺さって亡くなったってこと?電車に乗っててそんなんで死ぬとか思わんから可哀想過ぎる。
名無しさん
長野駅と湯田中温泉を結ぶ路線の真ん中位では?
電車に乗っていて、物が飛んできてガラスが割れて、割れたガラスで命を落とすなんて亡全く予想できない。
電車に乗っていて、物が飛んできてガラスが割れて、割れたガラスで命を落とすなんて亡全く予想できない。
名無しさん
ファイナルデッドコースターシリーズの映画を思い出す
その日その時そこにいなかったとしても…って映画だったけど
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
その日その時そこにいなかったとしても…って映画だったけど
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
名無しさん
いつもの様に電車に乗っていただけなのにね。
名無しさん
不運にも程があるな…
竜巻らしいのでハウス設置者はまさかだろうし、電車に乗ってた人も荒れた天候だけど運行してるし…くらいの気持ちだっただろうに…
竜巻らしいのでハウス設置者はまさかだろうし、電車に乗ってた人も荒れた天候だけど運行してるし…くらいの気持ちだっただろうに…
名無しさん
普通電車に乗ってて窓が急に割れて死ぬなんて死に方なんて想像すらしないからなぁ、この間の高層マンションの飛び降りもだけどこんなん予測も回避も不可能だから備える事すら出来ない、ほんとついてないとしか言い様がない、まぁ高層マンションの件は飛び降りた奴の人災でもあるだろうけど
名無しさん
竜巻注意報が出ていたからって、あまり深くは気にしないのが本音だと思う。電車にしても、停車なんかは状況にもよると思う。しかし近くで竜巻か突風かはわからないけど、飛んできた物が建物の一部であれば、かなり危険だと思うし避けきれない。このニュースが流れてびっくりしかなかった。亡くなられた方にお悔やみを申し上げます。
名無しさん
長野電鉄のガラスは強化ガラスじゃないのか
名無しさん
関東では、故意な投石によりガラス窓にヒビが入る案件ありましたね。
名無しさん
昔では海外での画像でしか見ていなかったようなことが日本で色々とおきますね。
恐いです。
恐いです。
名無しさん
ここまで偶然が重なると必然に思えてくる。
名無しさん
大きなガラスが体を貫通したらしい
アニメの悪キャラみたいな亡くなり方で可哀想
アニメの悪キャラみたいな亡くなり方で可哀想
名無しさん
走行中のバスに障害物が飛び込んできて乗客が死亡した前例はあるけれど、鉄道では聞いたことがない。
当たり処というか、本当に変なふうに飛び込んで来たんだろうな。
亡くなられた方には御悔やみ申し上げます。
当たり処というか、本当に変なふうに飛び込んで来たんだろうな。
亡くなられた方には御悔やみ申し上げます。
名無しさん
八潮の陥没事故もだが、人間何で亡くなるか分からんもんだね…
名無しさん
昔は自動車保険の中にも人身傷害補償保険の特約で、乗り物全般の事故が対象になる保険があった。電車の保険が適用されるのかわからないけど補償だけはしっかりしてあげてほしい。
こんな事故、本当に突然すぎる。
こんな事故、本当に突然すぎる。
名無しさん
電車に乗れば外から物が飛んでくる。
自転車で走れば上から人が降ってくる。
クルマで走れば前から逆走車。
歩道を歩いていたらクルマが突っ込んでくる。
この歳まで無事に生きていることは神に感謝するべきなのかも。
亡くなられた方,本当に不運で悲しいです。
自転車で走れば上から人が降ってくる。
クルマで走れば前から逆走車。
歩道を歩いていたらクルマが突っ込んでくる。
この歳まで無事に生きていることは神に感謝するべきなのかも。
亡くなられた方,本当に不運で悲しいです。
名無しさん
こんな話聞いた事がない。
名無しさん
あ…なるほど 強風か…
自然災害は無理やな。
自然災害は無理やな。
名無しさん
電車内窓ガラスなら、乗っていた人なら誰でも可能性があった。本当にお気の毒でならない。ハウス所有者はこの場合、罪に問われないのだろうか…
名無しさん
ハウスと言うより鉄パイプとトタンで作った掘っ立て小屋だな
一昔前の気象とは違うんだから、沿線にそんな固定が甘いの置くのは危険
一昔前の気象とは違うんだから、沿線にそんな固定が甘いの置くのは危険
名無しさん
こういった事案を見ると、神様などいないと思います。いるならば死神かと。。
名無しさん
電車で亡くなるなんて という意見もありそうだが
最近は車内で刃物かざしたり、奇声発して走り回ったり、放火したりする人まで出現しているから、みんな一応考えておいたほうがいいかもな
電車に乗るのが恐怖でしかなくなってきた
最近は車内で刃物かざしたり、奇声発して走り回ったり、放火したりする人まで出現しているから、みんな一応考えておいたほうがいいかもな
電車に乗るのが恐怖でしかなくなってきた
名無しさん
地元のJRローカル線も、強風警報が出るとすぐに運休になる。何も運休する程でも、と思ってたが、こういう事故もあるのか。。。
名無しさん
電車が転覆しなかっただけ、よしとしないといけないかな。。。
竜巻に巻き込まれたらノーチャンスでしょう。。。
竜巻に巻き込まれたらノーチャンスでしょう。。。
名無しさん
流石に小屋が飛んできて衝突ってのはそうていできんもんな
名無しさん
JRだったら「なぜ予め運転見合わせをしなかった」と騒がれそうです。
実際、羽越本線で突風による脱線で多数の死傷者が出たことでJR東日本は非常に神経質になり、莫大な費用をかけてドップラーレーダーまで自社で設置運用するようになった。
鉄道以外は、除雪やインフラ維持管理を含めてなんでもかんでも「公」がやってくれるのに、鉄道は大変な負担を強いられますね。
実際、羽越本線で突風による脱線で多数の死傷者が出たことでJR東日本は非常に神経質になり、莫大な費用をかけてドップラーレーダーまで自社で設置運用するようになった。
鉄道以外は、除雪やインフラ維持管理を含めてなんでもかんでも「公」がやってくれるのに、鉄道は大変な負担を強いられますね。
名無しさん
さすがに農業用ハウスが直撃するなんて、車両側での対策はできないです。
「窓が…」とか言ってる方もいますが、窓無しという訳にいかないですし、尖った物体が当たったら鋼製の車体でも突き抜けます。
農業用ハウスの設営基準を高くする方が先と思います。
「窓が…」とか言ってる方もいますが、窓無しという訳にいかないですし、尖った物体が当たったら鋼製の車体でも突き抜けます。
農業用ハウスの設営基準を高くする方が先と思います。
名無しさん
竜巻の影響ならこれは不運だったとしか言いようがない…
名無しさん
強風が原因だとしたら、ご遺族は気持ちや怒りのぶつけ所もなく不憫に思います。
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
名無しさん
過失は鉄道会社じゃないでしょ
名無しさん
本当にいつ死ぬか分からない。
名無しさん
痴漢やスリには気を付けているけどさすがにここまで危険予測した事がない。
名無しさん
なんか物騒にプラスして怖いことが起こってるなあ。
名無しさん
東急8000系で初の国内の乗客死亡事故
管理人の率直な感想
普段電車に乗っていて、こんな事故は全く想定していませんよね。
想像すらしたことがない。
人災ではなく天災による事故。
責任の所在が気になるところですが、長野電鉄にも農家にも責任は無いと思いたい。
不運の二文字で済ますのは悲しすぎるけど、世の中にはどうしようもないことがある。
コメント