8日午後、福岡市中央区で作業員2人が機械の下敷きになり、意識不明の重体です。
事故の概要
警察と消防によりますと、8日午後1時半ごろ、福岡市中央区渡辺通で「エレベーターの部品に下敷きになり、負傷者2人」と119番通報がありました。
現場は福岡市中央区の通称・渡辺通りに面したビルの9階の非常階段です。
作業員4人で機械を使って、重さ1トンの巻き上げ機を運んでいたところ、2人が下敷きになったということです。
下敷きになった2人はともに50代の男性で、病院に搬送されましたが意識不明の重体です。
警察と消防が詳しい事故の状況を調べています。
現場はエレベーター内ではなく、ビル9階の非常階段です。
当時は4人で、重さ1トンの巻き上げ機を運んでいました。
ビルは9階建てで、最上階の9階まではエレベーターを使った模様だということです。
さらに、巻き上げ機を設置するため、9階から屋上につながる非常階段で、機械で巻き上げ機を吊して作業をしていたところ、何らかの原因で落下したとみられています。
参照元:https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/society/fs63ff0e7055454152a1a8ccc7b2ddad00
ビル名は?事故原因は?【ネットの声】
名無しさん
近くに居ましたが、消防車が10台程通って何事かと思いました。
名無しさん
八女本舗のあるビル
天神南駅の近くですね
天神南駅の近くですね
名無しさん
サンライトビルってとこみたいです(もっと大丸寄り)。
名無しさん
写真から調べたら渡辺通り4丁目付近のサンライトビルのようです。
名無しさん
ヤジウマの中に外国人がめっちゃいて写真撮ってた。事故は見世物じゃないぞ
名無しさん
エレベーター最上部に設置する機械部品を、階段で運搬中に事故が起きたのか・・・1トンもの重さなら運搬機を使っての事だと思うから、操作ミスなのか運搬機故障なのか。
名無しさん
リニューアル工事で巻上機を最上階から機械室まで上げる時の事故ぽいですね。
巻上機自体機種にもよるけどかなりの重量物だからねぇ
巻上機自体機種にもよるけどかなりの重量物だからねぇ
名無しさん
このビルに行ったことがないのでよく知らんのだが、そもそも非常階段って1トンもの荷重に耐えられるものなのか?
名無しさん
毎日のように
工事現場の方の事故が…
工事現場の方の事故が…
名無しさん
なぜ度々おこるの?
名無しさん
ワイヤー切れたのか…ブレーキが逝ったのか… この2点が有り得ますね。 点検不足もあるけど、子の暑さでブレーキの油圧・ゴムが逝った可能性もあるあります。
名無しさん
予算が無いか通りの関係でクレーンを手配出来なかったんでしょうね。しかし最近工事現場の事故が多い気がします。建築会社は責任逃れの対策ばかりじゃ無く予算とか人手を確保して作業させるべきでしょう。
名無しさん
事故の原因は明らかにケチってクレーンを使わなかったことでしょ。このビルの周りって送電線も地下埋設完了してるし、前の歩道も広いし、Googleマップ見てもビルの裏はコインパーキングで、クレーンを停められない環境には無いもの。
名無しさん
こわい
名無しさん
どこのメーカーもしくはメンテ会社だろう?
名無しさん
これ作業員と会社の安全策の徹底がなされてなかったんだろうな
名無しさん
上に有るものは落ちてくる前提で落下防止対策をしなければならない。
名無しさん
たぶんコレに出動している最中の消防車を道端から見かけました。周りのクルマ、全然よけない。逆に割込むヤツもいた。天神、中洲あたりのモラルなんてそんなもんだよな。
名無しさん
エレベーター機械室に搬入するために階段使ったんですね。
名無しさん
通常は外からクレーンで吊るして上げるけど
経費節減ですべて人力で遣ろうとしてこの惨事
とんでもない会社
経費節減ですべて人力で遣ろうとしてこの惨事
とんでもない会社
名無しさん
新規で据えつける場合は、大体クレーンであげるけどリニューアルとかでは、クレーンが不可だったりするので1トン程度ならヤグラを組んであげるんですよ。
この手の作業ではよく労災が起こりますが、さすがに2人同時死亡は重すぎます。
この手の作業ではよく労災が起こりますが、さすがに2人同時死亡は重すぎます。
名無しさん
いつも通る場所、、このような事故は本当に心がいたみます。
名無しさん
クレーンが使えない現場って無理があるよね。
名無しさん
大丸で事故起きたわけじゃないのね
名無しさん
恐ろしい事故ですね。被害者がどの様な姿になっているか想像しただけでも恐ろしくてしょうがない。お盆休み前に悲しする。
名無しさん
重量物運搬のルールに則っていなかったのかもしれません。
名無しさん
大丸ビルの様ですね。
看板がついてますので。
クレーンでも屋上に吊れないから機械使っても人力で運ぶしかなかったんかな?
看板がついてますので。
クレーンでも屋上に吊れないから機械使っても人力で運ぶしかなかったんかな?
名無しさん
エレベーターの仕事も命がけだな。こういう仕事は給料が良くなかったら誰もやらないだろ
名無しさん
最近、このような事故が多すぎないか。もうちょっと慎重に安全性を確認しつつ作業すれば防げるようなことばかり。
名無しさん
新築か既設の入れ替え工事でしょうね
機器を不安定な状況で運んで事故が発生したのではないでしょうか
機器を不安定な状況で運んで事故が発生したのではないでしょうか
名無しさん
超重量物の移動時に移動物の下に人が入る事態が作業運用場のミスですね。
名無しさん
酷暑の中、注意力が散漫になってしまった部分もあるのでは?
名無しさん
巻き上げ機はクレーンで運搬するレベルの作業とするケースが多いと思いますが、階段での運搬はそもそも問題なかったのですかね。
名無しさん
階段で落下した1トンの巻き上げ機を持ち上げないと救出できないので本当に大変な作業だったと思う。そもそも階段を使って1トンの機械を運ぶなんてできるものなのか。
名無しさん
エレベーターの部品を階段揚重してたっぽいね。さすがに1トンは人力でどうこうしないだろうから、チェーブロックとかのフックが外れたか、吊り元の仮設アンカーが抜けたのか?
名無しさん
重さ1トンほどのものを階段で?あまりにも重すぎてイメージができないな。
名無しさん
ベテランが退職していき、色々な経験から得た安全対策や注意点を若手に伝えていく機会が減っているのかもしれない。
名無しさん
現場が非常階段だってのがびっくり。
名無しさん
新しいものを作るのには莫大な費用を投資し、点検や修繕には費用を惜しむ。
一部の人間が儲けたいだけの構図をなんとかしないと、これからの日本が心配です
一部の人間が儲けたいだけの構図をなんとかしないと、これからの日本が心配です
名無しさん
エレベーターの仕事も命がけだな。こういう仕事は給料が良くなかったら誰もやらないだろ
名無しさん
最近、このような事故が多すぎないか。もうちょっと慎重に安全性を確認しつつ作業すれば防げるようなことばかり。
名無しさん
現場の向かいのビルの屋上にFBSのお天気カメラがあるので、撮られ放題ですね。
名無しさん
モーター交換をする為に機械室に運ぶ途中だっやんだろうか?自分もエレベーター会社の部品配送をやっていた時期があったけどモーターは重いし運ぶのも大変だった。暑いし気が散漫になって居たんだろうか?此処のところ労災関係の事故が多いねぇ。
名無しさん
モーター、ギヤ、プーリー、台枠のセットになった巻き上げ機を階段で搬入出の際に下敷きになった様ですね。
機器更新か新設か分かりませんが、屋上の機械室までの経路に階段の選択しか無かったのでしょう。
機器更新か新設か分かりませんが、屋上の機械室までの経路に階段の選択しか無かったのでしょう。
名無しさん
エレベーターシャフト内ではなく、なぜ階段で事故?と思っていたら、階段で重たいエレベーター部品を運んでいた時の事故なんですね。階段で運ぶしか方法が無かったのかと思いますが、心よりお悔やみ申しあげます。
名無しさん
いやいや階段手上げで1トンってそんな現場入りたくないです。
名無しさん
4人均等に負荷分散したとしても1人当たり250kgってのは普通に無理があると思う。
名無しさん
重量物運搬屋さんの仕事ですかね。
階段内に門型を組みながら、チェンブロなどを使って作業をしているYouTube動画を見たことがあります。
釣り具が切れたか、外れたかして落下でもしたのでしょうか?
階段内に門型を組みながら、チェンブロなどを使って作業をしているYouTube動画を見たことがあります。
釣り具が切れたか、外れたかして落下でもしたのでしょうか?
名無しさん
ビルのエレベーターの更新の時に業者の方がエレベーターの最上階まで巻き上げ機を運び、その上の屋上に設置しているEV機械室まで巻き上げ機を階段を使い人の手で運んでいました。滑車の様な簡易的な物を設置していたようですが、狭い中で事故にならないか今になって思えば危険だったなと思いだします。
名無しさん
4人で1トンって、普通のことなのかな?
名無しさん
家庭用の大きめの冷蔵庫が約100kg
その10倍の重さの下敷きなんて考えたくもないな…
その10倍の重さの下敷きなんて考えたくもないな…
名無しさん
交通量の多い道路でラフタークレーンを使った作業が面倒だったんでしょうね。
うまく終われば、費用も抑えれると思ったのでしょが、事故ると元も子もない。
民間の工事は、費用面も重要なので、こういった事故は無くならないでしょう。
うまく終われば、費用も抑えれると思ったのでしょが、事故ると元も子もない。
民間の工事は、費用面も重要なので、こういった事故は無くならないでしょう。
名無しさん
今年 兵庫県の三ノ宮であったエレベーターのろうとしたら,そのまま落下した原因もはっきりしてないよな
名無しさん
これは不慮のとか、運悪くのレベルの事故では無い。
名無しさん
アンカーが抜けてチェンブロごと巻き上げ機が落ちたか
同じ経験をした事があります
同じ経験をした事があります
名無しさん
プラント等だと機械がでかいのでそれなりの搬入口はある。
そこから搬入ルートとして使えただろう。
だが今回のようなテナントだけみたいなビルで、そこまでのメンテナンスを考えてるような作りは見たことがない。
引っ越しでもエレベーターに◯◯が入らない〜階段か〜などザラでしょ?
だからレッカー呼んで屋上に上げればいいのは分かっていても搬入口がないのか、通行止めや車線規制ができなかったんだろう。
そこから搬入ルートとして使えただろう。
だが今回のようなテナントだけみたいなビルで、そこまでのメンテナンスを考えてるような作りは見たことがない。
引っ越しでもエレベーターに◯◯が入らない〜階段か〜などザラでしょ?
だからレッカー呼んで屋上に上げればいいのは分かっていても搬入口がないのか、通行止めや車線規制ができなかったんだろう。
名無しさん
ダイハツタントが1トンくらいですね。
ドカンッと乗っからずにジワジワジワ~っとズレていって逃げ出せずにゆっくりと身体にのしかかったとしても死にます。
ドカンッと乗っからずにジワジワジワ~っとズレていって逃げ出せずにゆっくりと身体にのしかかったとしても死にます。
名無しさん
下請け会社と監督者の責任は重大でしょう。
名無しさん
重さ1トンを4人で階段から上げる?1人あたり250キロになるぞ!?そんなもんプロレスラーでも上げれるわけない!!!現場監督はいたのか?事前調査してたのか。
名無しさん
チェーンブロックを何台も使って、架け替えながらの作業。
業界では「重量鳶」の仕事。
昔、営団地下鉄のガード下の変電所の主変圧器の更新工事を半年間、従事した。
変圧器は1次側は2万2千ボルト、重量は約10トン。
天井の高さも低く、周囲はコンクリート製の
壁、狭いスペースでの仕事は困難を極める。
今回の巻上げ機は狭い階段て、何度もチェーンブロックを掛け替えを繰り返しての作業。
重量物の縦方向への移動は、特にバランスが取りにくい。
業界では「重量鳶」の仕事。
昔、営団地下鉄のガード下の変電所の主変圧器の更新工事を半年間、従事した。
変圧器は1次側は2万2千ボルト、重量は約10トン。
天井の高さも低く、周囲はコンクリート製の
壁、狭いスペースでの仕事は困難を極める。
今回の巻上げ機は狭い階段て、何度もチェーンブロックを掛け替えを繰り返しての作業。
重量物の縦方向への移動は、特にバランスが取りにくい。
名無しさん
こうした現場で重量物を運ぶのは本当に経験と技術が必要です。
慣れている人達だとまるで魔法の様に重たく大きな製品が窓からでもすんなりと室内へ入ったりします。
今回の事故も階段で危険性があり暑い中大汗流しながら声を掛け合っての作業だったと想像します。
慣れている人達だとまるで魔法の様に重たく大きな製品が窓からでもすんなりと室内へ入ったりします。
今回の事故も階段で危険性があり暑い中大汗流しながら声を掛け合っての作業だったと想像します。
名無しさん
また労災事故
名無しさん
マンホール事故もそうだけど安全安心に慣れきっちゃあかんねんよね、やはり念には念を入れないとね、危険な業務をしてくれてるのだから。
名無しさん
残された家族達が可哀想
名無しさん
最近、落下重量物、倒れてきた重量物、重機等の下敷き事故が多いような気がします。
名無しさん
こんな事故、今までたくさんあったのになんの改善策もされてなくて、事故にあった二人が不幸すぎる
名無しさん
作業員さん達は過酷な環境の中で世の中の為に働いてくれる。コツコツと黙々と…事故の情報が出る度に胸が痛い。安全が確保出来るように願います。
名無しさん
毎日どこかで事故が起きている。
世の中の全員が、毎日そうならないように安全に注意して、作業前の危険予知や安全対策しているだろうに、残念だ。
こういう事故が必要経費みたいな形で「仕方ないね」で済まされないように、いつも原因を調べて再発防止をしっかり積み重ねていると思ってはいるけど
なかなかその時々で環境や人が変わると難しいのだろうか
世の中の全員が、毎日そうならないように安全に注意して、作業前の危険予知や安全対策しているだろうに、残念だ。
こういう事故が必要経費みたいな形で「仕方ないね」で済まされないように、いつも原因を調べて再発防止をしっかり積み重ねていると思ってはいるけど
なかなかその時々で環境や人が変わると難しいのだろうか
管理人の率直な感想
重さ1トンの巻き上げ機の下敷き・・・想像するだけで寒気がする事故です。
事故原因について吊り上げにクレーンを使わなかったせいだと言う人がいますが、クレーンが使用不可だったと指摘する人もいます。
それでも人力ではなく機械を使っての吊り上げ作業なので、人的ミスよりも吊り上げ機材の老朽化を可能性として考えてしまいます。
吊り上げ中に下に人がいることも問題だったのかもしれない。
非常階段という場所では仕方なかったんだろうか。
2人の回復を祈るばかりです。
コメント