【神戸マンション女性刺殺事件】3年前に谷本将志容疑者に執行猶予判決を出した裁判官に疑問と憤りの声「他の事件でも甘い判決」

スポンサーリンク
スポンサーリンク


神戸市中央区のマンションで女性会社員(24)が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された谷本将志容疑者(35)が、神戸市内の別の女性のオートロック式のマンションに侵入し、女性の首を絞めるなどした3年前の傷害事件で、神戸地裁は「再犯が強く危惧されると言わざるを得ない」と言及していたことがわかった。一方で、犯行を認めて反省の態度を示しているとして、執行猶予のついた判決を言い渡していた。

当時の起訴状などによると谷本容疑者は令和4年1月1日から16日までの間に神戸市内の女性のマンションにこの女性がオートロックを解除して入るのに合わせて侵入し、エレベーター内で女性を撮影するなどしてつきまとうなどのストーカー行為を行ったとしている。また、同年5月27日午後7時50分ごろにはこの女性の部屋に入り首を絞めるなどして全治3週間のけがをさせたなどとしている。

同年9月の神戸地裁での判決理由で、安西二郎裁判官は、「相当悪質な事案」と認定。被害者は死の恐怖に直面しており、被害後も続く不安・恐怖を含めた心身の苦痛は大きいとした。また、事件翌日に「謝って許してもらいたいと考え、被害者方へ向かおうとした経緯からしても思考のゆがみは顕著」として、「再犯が強く危惧されると言わざるを得ない」と言及した。

一方で、被害者が重傷には至らず、反省しているなどとして、刑の執行を猶予した。

谷本容疑者は今回の事件でも被害女性の勤務先の会社付近を、退勤前からうろついていたことがわかっている。谷本容疑者は被害者について「全く知らない人です」と供述。事件の3日前から被害者の勤務先のすぐ近くのホテルに宿泊しており、兵庫県警は襲撃する女性を物色していた疑いもあるとみて、犯行前の足取りや計画性を詳しく調べる。

参照元:https://www.sankei.com/article/20250902-RFVNF3D4LRNEBOKJYBCGMYKW3E/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神戸地裁で執行猶予判決を出した安西二郎裁判官【ネットの声】

名無しさん
安西二郎がまともな判決を出していれば今回の事件は起きていなかった。安西の責任は重いと思います。
名無しさん
安西二郎裁判長って心斎橋の通り魔事件の時も裁判官だったようだな。
2人殺して死刑になるところを無期にした人たちの一人
名無しさん
記事にある安西って裁判官、調べたら日本海テレビの募金着服事件でも執行猶予判決を出してるな。
そんなに犯罪者に寄りそりたいのなら、裁判官辞めて弁護士になるべきだと思う。


名無しさん
安西裁判官は、責任を感じているのだろうか?厳しさは、犯人にとって大事だと思う。もう、塀の外には出してはいけない。
名無しさん
安二郎は、2012年心斎橋通り魔事件も一審の死刑を高裁で裁判官として無期懲役にしている。因みに裁判長は中川。
確か、礒飛とかいう犯人が白昼2人殺めたと記憶している。
奴も一生出してはいけない。
名無しさん
だから、この裁判官、簡易裁判所の勤務がやたら長いんだよ。最高裁の人事部は良く人を見てるね。
名無しさん
世のため自分自身のために(生きていても同じことをするだけ)極刑が妥当でしょう
名無しさん
安西さんの判決は残念でした。再犯を強く危惧するなら、なぜ執行猶予をつけたのか。


名無しさん
保護観察つけなかった裁判官と判決を受けて控訴しなかった検察も悪い。
名無しさん
SNSでは帰化した元中国籍って情報もあるけど、どうなんだろうか?
最近の司法は外国人に甘いからね。
名無しさん
再犯が危惧されると感じたなら何年か刑務所に入れる判決を出せば良かったのに‥無責任な判決を出すから本来亡くならなくて済む人命が失われた
執行猶予期間中も真人間と同じ生活ができるのはおかしいと思う
最近日本は犯罪が増えているが、それは同じ人間が再犯を繰り返している部分が大きい
名無しさん
初犯は初犯でも、前回の事件、どう考えても執行猶予なんて付ける必要のなかった人間。
なんで事件から判決までの2.3ヶ月で世に放たれるんだ。。身内でもなく、全く知らない他人の家にいきなり入って首絞めてんだぞ?
名無しさん
裁判官もメンドーくさかったんじゃないのー、「はいはい、判例判例。」
「執行猶予ね。」って。
後輩が「大丈夫ですかね? あいつ少し悪質ですよ。」と言っても
「お前何言ってんだよ。過去の判決みてないのかよ。こんなのは執行猶予って決まってるんだよ。」
「俺やだよ、いちいち上司に説明するの。」とか。


名無しさん
神戸地裁のせいで…最悪の結果を招いてしまった
なんて愚かな!
名無しさん
これ、判断ミスじゃないの?
ほんと裁判官て邪魔なんだけど。
高い報酬でもろくな仕事ができないなら報酬を大幅に下げるべきなんじゃないの?
名無しさん
どうせ再犯するとしても俺を襲いに来るわけないし~俺の出世に響くわけでもないし~と思ってるんでしょ、と市民に思われてますよ裁判官さん
名無しさん
執行猶予は甘いとしか言えない
かなりの確率で実刑になるはず
少ない確率だが、身内に権力者がいたため執行猶予になったのかも
知り合いに警察署長の知り合いが覚醒剤でダブル執行猶予になった人がいる
そいつは署長の知り合いという切り札を使った
今回の犯人にも可能性があるかも
名無しさん
結局、執行猶予なんか付けたからこんな事件を起こしてるんだろ?


名無しさん
検察官が「再犯を危惧」ならわかるんだけど
裁判官が「再犯を危惧」して執行猶予ってなんなの?
名無しさん
危惧して「執行猶予」では、世話ないです。
裁判官が甘い。
さらに、検察が大甘です。
「性犯罪」と「証拠隠滅アプリ・闇バイト」
原則「実刑」でしょう。
名無しさん
京都の介護殺人みたいな、酌むべき事情があって再犯の可能性もほぼゼロなのもあるから、そういうのには執行猶予付けても良いと思う
今回の再犯の可能性が高いとまで言われたのに執行猶予が出たのは意味が分からない
名無しさん
判例に基づく判決しか出せないサラリーマン裁判官ばかりの日本の司法制度の歪みが現れた事件。
そもそも再犯に危惧と言っておいて、執行猶予を付けてどうする。
はっきり言ってこの裁判官能天気じゃないだろうか、貴方が起こした事件だよ。
桶川ストーカー殺人事件から何も学んでいないように思えるのだが。
加害者に人権はない、といった取組みをしないと何時迄も事件はなくならない
名無しさん
3年前、神戸の裁判所に変な奴がいた。派手なチェック柄のスーツにピカピカでとんがった靴、芸能人と思ったら裁判官だった。こんな奴らにまともな判決が出せるわけない。


名無しさん
次回以降の判決に参考になるように前回の判決を出した裁判官の名前は控えて覚えたぞ。
名無しさん
この国は自国の人間が死ぬ事を望んでるのか?
親中議員さんよ!犯罪者に甘いのも中国の指示なのか?
ハニトラされて犬に成り下がってるのか?
名無しさん
勤務先の社長も真面目だったとインタビューに答えていた。
反省したフリをするのは上手いのかも。
それに安西裁判官がまんまと騙され再犯を許すことになった。
名無しさん
次回以降の判決に参考になるように前回の判決を出した裁判官の名前は控えて覚えたぞ。
名無しさん
安西二郎さん、これから
もう簡単に執行猶予は与えなくなるだろうなぁ


名無しさん
3年前の判決を下した裁判官は判断ミスを犯した上に、殺人事件を起こさせてしまったという最悪の結果を招いたが、ここは問題にならないのかな?
名無しさん
殺人未遂ですよね?殺人の一歩手前ですよね?
反省が見れるから執行猶予って、おかしいです。
名無しさん
検察の判断ミス①が訴因を殺人未遂から傷害・住居侵入・ストーカーに変更した。②執行猶予付き判決に控訴せず確定させた。裁判官は再犯の恐れを指摘したにもかかわらず。裁判官のがミス①執行猶予を付けた。判例の相場に依拠過ぎた。弁護人①被告の人となりに関する理解の浅さ、結果弁護方針を誤った。以上、この法曹三者は殺された女性遺族にしかるべき時期が来たら謝罪に行くべし。
名無しさん
裁判官の名前出してるが、殺人未遂を加えて起訴しなかった検察も問題だよ。
検事、弁護士の法曹三者の名前出せばいいんだよ。
名無しさん
裁判官が人の反省度合いを判断できるわけがない。
せめて裁判員制度の結果は覆えすな。
世間からずれているのは裁判官自身なので、考えなおせ。


名無しさん
減刑や執行猶予付きを優先しているかのような判決は一体なんなんだろう…。
裁判官にペナルティはないのかな。
名無しさん
仮面をかぶっているのが見抜けない。真面目なふりしたら、皆んな「真面目な人」と言う 日本人は性善説が先に立つ だから特殊詐欺被害もあとを絶たない。
名無しさん
子供の頃から真面目に勉強してきて裁判官になった人には、普段から息を吐くように嘘をつく犯罪者の事がわからないよ。
同じような人間と思って判断してはいけないと思う。
違う世界のルールで生きている生物くらいに思わないと。
名無しさん
加害者に甘く被害者に冷たい。
世間は、これが現実だと再認識したと思う。
そして、これまで通り何にも学んでいない。再犯による被害者は、更生の効果を計るバロメーターくらいにしか思っていない。被害者遺族に対する司法の謝罪は聞いた事がない。酷いもんだ。
名無しさん
何で首絞めてるのに殺人未遂ではなく傷害にしたのだろうか
その時点で殺人未遂で執行猶予ではなく実刑にしていればこんな事件は発生しなかっただろうに


名無しさん
殺人未遂で再犯の恐れありで、反省してれば執行猶予の野放しですか。どういう思考なんでしょう。一般の常識と乖離が激しすぎる。ー
裁判官、被害者のとこで謝ってよ。少なくとも刑務所に入れてれば、今回の被害者は殺されてないんじゃないの。
名無しさん
「反省している」の評価基準はなんですか?裁判官の印象という曖昧なものですか?未遂であれ、被害者からしたら釈放は恐怖でしかない。
名無しさん
大川原化工機事件の時は、捜査も起訴も違法だったのにガン罹患の被告男性の保釈を認めなかった一方で、今回の容疑者みたく娑婆に放してはダメな奴に執行猶予を与えるとは、司法の判断基準に疑問を抱かずにはいられません
名無しさん
この判断をした人は、今、何を思うのだろうか?
昔「罪を憎んで人を恨まず」って言われたけど
その罪は、人から生まれる。
少なくともこの人物には、当てはまらない。
名無しさん
常人とは異なる変質者に関しては性善説ではだめだと思うし過去の判例に囚われてもだめです。
再犯の可能性が考えたのなら執行猶予は仕方ないとしてもその他に保護観察処分を付けなかったのか。
この裁判官の大失態です。


名無しさん
前回の犯罪後、司法をも裏切った行為、かなり重い罰を与えて下さい。
前途ある若者の命を奪った行為は絶対に許されない。
一生かけて償うべきである。
名無しさん
反省しているという見解は一体どこから?根拠は?実際に見ず知らずでなにも落ち度のない方が殺されてしまったんだぞ。軽い刑罰で済んで再犯して何人の方が犠牲になれば法律は変わってくれるんだよ。
名無しさん
反省しているかどうかなんて本人さえも分からない問題を、社会経験の全くない裁判官が根拠もなく判断できる訳がない。
人間は反省はするけど、学習しない生き物。
反省したから刑は猶予しますなんて制度は完全に社会実態にそぐわない。
何度、失言して謝っても繰り返す政治家がいい例でしょう。
名無しさん
執行猶予っていうのもうなくしたら?
犯罪は全部実刑で
名無しさん
再犯の可能性高いと思ってたのに保護観察も付かなかったのかな。


名無しさん
執行猶予って単にほったらかしにしてるんじゃ何の意味もないよね
名無しさん
テレビ報道見ていると、
当時の検察が起訴した罪名が「傷害罪」の初犯だったから、
実務の世間相場としては、初犯は執行猶予を付けざるを得ないみたいでした。
もし、当時の検察が「殺人未遂」だったら、
裁判所としても遠慮なく、実刑にしていただろうと。
そうすると、当時の裁判官の判決文の
「再犯が強く危惧されると言わざるを得ない」という一文は
「殺人未遂」ではなくて、「傷害罪」の罪名で起訴した、
裁判官から検察官への抗議であったと理解すべきと思います。
名無しさん
安西二郎裁判長(2022年の判決) 「住居侵入・傷害事件の翌日に、謝って許してもらいたいと考えて、被害者の心情に思いを致すことなく、被害者方へと赴こうとした経緯からしても、思考の歪みは顕著である。再犯が強く危惧されると言わざるを得ない」
ここまで言っておきながら何故執行猶予つけた?
この裁判長の言ってることとやってることの矛盾
今回の事件はこの裁判長達の判断ミスで起きたと言わざるを得ない
名無しさん
過去の裁判事例に拘り過ぎるため、執行猶予にしたような感じがします。わざわざ裁判員裁判をしている意味がないです。更生するために、多大な税金を投入するなら、成果がない犯罪者は極刑でも仕方ないと思います。税金を有効に使って頂くことを望みます。
名無しさん
彼の陰湿性を見抜けなかった判事も同罪ともいえる。


名無しさん
前回の審判で、こういう意味不明な人間を執行猶予という軽い処遇で「野に放った」ことは、司法の絶大なる不手際 だと思います。
この犯人、保護観察の対象者にはなっていたのでしょうか? ……なっていませんよね、たぶん。
名無しさん
神戸地裁の裁判官も同罪にすべき。
また、裁判所そのものを検証する仕組みがないと、前例主義などという不合理かつ不条理なシステムが今後もまかり通る事になる。
名無しさん
危惧してたなら執行猶予なんて付けちゃダメだろ。
名無しさん
重傷にいたらずと身体的な怪我しか見ていないのが論外です
首を絞められた以上被害者は死の恐怖を感じており、それは下手したら一生涯苦しめられることになる
心の傷は見ずに怪我の程度が浅く反省をしているからと異常性を認識していながら執行猶予をつけた裁判官の罪は重い
名無しさん
弁護士、検察官曰く、裁判官はどれだけ「数を捌けるか」しか考えていない。それが出世につながるからだ。
加害者も被害者の心情について何も感じることはない。執行猶予付きで再犯したとしても、そういう人間は一定程度居るのでやむを得ないとしか考えない。
過去の判例や処罰の程度に比べて厳罰に処すと潮流から逸脱していると思われ出世に響くため、当たり障りのない判決を出す。
これが何十年も続いている。
厳罰化立法×AI判決、これを強く望む。


名無しさん
中国みたいに逮捕翌日執行でいいと思う。
名無しさん
悪質だ、再犯のリスクが強いってけっこうきつく言ってるのにそれでも執行猶予つけたの何で?
今回の事件、この女性の被害は犯人と司法両方のせいだよ。
名無しさん
いつ、どこで、だれが刺されても不思議は無かったんですね、野放し
あらためて謹んでご冥福をお祈りいたします
名無しさん
まあ、犯罪者の更生なんて無理だと改めて分かりましたよね。
反省するなら最初からやらないんですよ普通は。
犯罪者は普通では無いので執行猶予なんて要らない。
名無しさん
こんな極悪人を執行猶予付きにして野放しにするなんて、判決出した裁判官を裁く必要があるんじゃないの?


名無しさん
執行猶予反対派です。自身執行猶予付き有罪判決を受けた経験がありますが、それでも反対です。あと、刑から警察署や検察に拘留されていた未決拘留期間を差し引きするのも反対です。未決拘留期間ってその罪を調べ裏取りして裁判まで待つ期間です。人に迷惑かけておいて差し引く理由にならないと思います。因みに自身、再犯は犯していません。今は真面目に働いてます。
名無しさん
こういうのを見るとね、、、
裁判官っていいよね、どういう結果になっても責任取らないんだもの。
そのくせ自分は偉そうに人を裁く、、、、いい商売だなあ。
名無しさん
犯行を認めて反省の態度を示しているとして、執行猶予のついた判決を言い渡していた・・・
有利な判決を引き出そうとの演技だと地裁は考えなかったのか?
司法の人間は基本まじめだから、そうした狡さは見抜けないのかもな。
最近も「謝罪は演技だった」と世間を愚弄してたりするし、なんでも真に受けないことだ。
名無しさん
殺人未遂って、即実刑だと思ってたのでショックです。だって、ほかにも同様の事例はあるだろうし、シャバは猛獣だらけってこと。
名無しさん
裁判官にもリスクを背負って欲しいです!


名無しさん
「被害者が重傷には至らず、」
日本の司法は重傷にならんかったらええって考えなのがよく分かった。
メンタル的な重症はニの次ってことが。
そりゃ性犯罪も軽いわけだわ。
名無しさん
執行猶予中の再犯は裁判官と弁護人に連帯責任を負わせるべきだと思う。
名無しさん
自分の首を締めた加害者が懲役も行かずに社会に野放しにされるとか被害者は心休まる暇もない
裁判官は被害者の気持ちとかどう考えているのだろう
名無しさん
これは完全に裁判所の失態、裁判官もミスを認めるべき。
名無しさん
殺人未遂で執行猶予が付くってことが驚き。
しかも再犯の危惧があるって裁判所が認識していて。被害者は本当に浮かばれない。


名無しさん
安西二郎さんね。再犯を危惧しつつも執行猶予って、もっと真剣に物事考えて裁判官やってほしいね。
名無しさん
裁判官のスコアに「執行猶予期間内(と期間後○年以内)の再犯率」、「出所後○年以内の再犯率」を設けて欲しい
やむにやまれず法を冒した者と違い、欲望や狂気を抑えられない犯罪者に更正を期待するのは無理
ただ単に「厳罰化しろ!」とは言わないけど、判例しか頭になく批判を恐れて杓子定規な判決しか出せない裁判官は排除する仕組みがあってもいいのでは?
名無しさん
間違いでしたね。反省などはしないですよ。そうゆうことをするのが好きなんですから
名無しさん
裁判官には酷だが、公表して判断が誤りであった場合はすべて公開されるべき。
もちろん裁判官への復讐のような再犯が起こり得るため、非常に難しいが…
人を裁くことは判例や判断するだけの一過性の役割ではなく責任を持たせるべき。
名無しさん
なぜこの男に執行猶予を与えたのか。地裁裁判官も弁護士も、結局頭でっかちのお勉強が出来るだけの只の人。被害者の人生に寄り添った判決を出そうとは露ほどにも考えていない。過去の判例を粛々となぞっているだけ、再犯したら免許資格を剥奪すれば良い。


名無しさん
女性が亡くなったのは安西二郎判事の責任ですね。
前例に倣うだけの今の司法は法曹の職務怠慢、職責放棄とさえ思えます。反省しているふりの芝居に騙されたのならあほです。
前から言っていますが、執行猶予などというものはおかしいです。一度だけなら許す?この社会はお互いに人の生命、身体、財産等を侵害しませんという約束で成り立っています。その約束を一度でも破る人間は危険であり、信用できる者ではありません。
残念ながらこの世界には存在してはいけない人間というのも一定数存在するようです。この容疑者は人の首を絞めるのが好きなようです。ならば絞首刑で良いと思います。本人的にも願ったり叶ったりの最期なのではないでしょうか。更生の機会なんて要りません。そのようなものを国家が与えるのは、他人に不当に生きる機会を奪われた被害者の生きる権利が、無法者のそれより軽いと公に宣言することに他なりません。
名無しさん
本来裁判は被害者やその家族が報復しないように代わりに裁くためにあります
しかし加害者にも人権があると人権派を気取る弁護士が本来の趣旨から外れた論法で加害者を守ってその結果新たな被害者が生まれていますね
残念ながらこの国は真面目に生きる市民を守る気はありません
自分自身や愛する人を守るには自分たちで対策を考えて行動する以外ありません
何かあってから後悔しても遅いですよ
名無しさん
谷本は嘘に長けているという事だろう。
それは3年前の事件後、東京の運送会社に就職する際の面接でも明らかだ。
そしてその組織内での振る舞いは、善良で、前向き、人当たりも良い人物を演出して、本来の自分を見事に隠している。
「一、二度刺したかも知れないが、殺意があっかはわからない」
事件後の谷本の発言は、3年前の取り調べで学んだ経験を使い、傷害致死を目論んでいるのだろう。これもヤツの長けた嘘であり、ふてぶてしさだ。
名無しさん
反省してる…。
そんな表面上に騙されたせいで、今回何の関係もない未来ある若い女性があろうことか、殺害されてしまった。
本当に亡くなられた方が気の毒でならない。
私がもし同僚と一緒に帰っていて途中で別れた後に同僚が殺害されたら何故あの時少し寄り道してたらとか、喫茶店にでも一緒に行ってたらとか後悔する。
今回一緒に帰られた同僚2名の方も心がズタボロだろう。
メディアも面白おかしく防犯カメラで被害者を追いかける加害者の映像を流すのはやめたほうが良い。
悔やんでも悔やみきれない初犯の際の甘い判決。
初犯の時はまだ殺害はしていなかったが。
弁護士や裁判官にも多いに責任がある。
このような理不尽な事件を二度と起こさないようにこういった事件を起こした者に対し、厳罰を求める。
名無しさん
反省は犯情ではなく一般情状にすぎないので、そこが執行猶予の決定的な理由にはなっていないはず。
示談が成立したとか、前科前歴がないとか、過去の相場に照らして執行猶予が付くような事案だったと思われる。
けど、裁判官としては、量刑理由の中で「これが相場だから」ということは決して言わず、「反省の態度を示している」などの、本当は量刑にそこまで影響しないが、いかにもそれっぽい理由を述べる。
裁判官は、量刑理由について本音のところをちゃんと判決文に書くべきである。


管理人の率直な感想

3年前の事件で執行猶予判決を出さずに実刑判決を出していれば今回の事件が起こることはなかった。
決してタラレバではない。
現に当時「思考の歪みは顕著。再犯が強く危惧される」とされ、今回何の罪もない女性が同じ手口で命を落としている。

3年前に「初犯」「判例」などが邪魔したことは想像できますが、殺人未遂で逮捕され傷害罪での起訴なので犯行は極めて悪質。
みなさんが疑問や憤りを感じているし、某弁護士も「保護観察がつかなかったのは疑問」と言っています。
実質的に一度無罪放免されたのと一緒じゃないですか。

被害者を狙う映像が出てから、闇バイトや嘱託殺人の線を考える人が明らかに増えています。
3年前の事件と酷似しているので個人的には単独犯だと考えますが、この男ならどんな可能性も拭えません。
二面性があり常軌を逸した人間性。
供述は全く信用できない。

保護観察なしの執行猶予判決・・・やはりどうかしている。



コメント

タイトルとURLをコピーしました