16日午後2時55分ごろ、福岡県小郡市二森の宝満川で「男の子2人が溺れた」と119番があった。1人は近くにいた男性に救助されて無事だったが、近くの市立小3年宮本蓮士(れんと)君(8)は約2時間半後に付近の川底で意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
溺死事故の経緯と川の状況
県警小郡署や市教育委員会によると、2人はクラスメートで、下校後にほかの同級生4人と、水深が膝下ほどになっているコンクリート製のせきの上で遊んでいたが、宮本君が足を滑らせて下流側に転落した。救助された男児は溺れた宮本君を助けようとして、自分も溺れたという。
下流側の川幅は30~40メートルで、水深は約6メートル。川の周囲に柵はなく、遊泳禁止の場所ではなかった。
小郡市教委は同日夜、記者会見を開き、「現場周辺が子どもたちの遊び場になっていることは把握していなかった」とし、今後は川に入らないよう指導するという。この日は教諭の研修会で、市内の小学校は普段より早めの下校だった。
現場を通り掛かった男性は「子どもがここで遊んでいると聞いたことがあり、大丈夫かなと心配していたが…」と話した。
川の遊泳事故を防ぐ対策「履物や天候に注意が必要」
夏に向けて暑さが増す5月以降は、川での事故が増える時期。専門家は、川辺で遊ぶ際には装備や天候に十分に注意するように呼び掛けている。
河川に関わる調査研究を行う河川財団(東京)の調査によると、2003~17年に川や湖などで起きた水難事故は5月から増加し、8月がピークとなる。事故に遭った人の約3割が中学生以下だった。
同財団「子どもの水辺サポートセンター」の菅原一成・主任研究員は「家族連れなど大人の同伴者がいても事故は起こっている」と指摘。「遊ぶ場所の状況を知った上で装備を整え、天候を常にチェックすることが事故防止につながる」と話す。川の流れの速さや深さを確認し、ライフジャケットを着たり、滑りにくい履物を履いたりすることが重要だという。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010001-nishinpc-soci
ネットの声
川には流れがあるが、それが水面と水中で違う流れになっていたりして意外に複雑で危険。だから思っても無いようなところで事故が起こる。
これからの季節、子どもたちには危険さをじゅうぶん伝えていかないと。
今回は一回自宅に帰って水着を用意していたことから、親は把握していたのではないのか?
もし知っていたら何故付いて一緒に行くか、大人が行けないからダメだとか言わなかったのか。
自分の時は、小学校入学前から子どもだけで、少し離れた公園とかに行っていたが、子どもには禁止している。
過保護だ、心配しすぎだと言われようが、万一を避ける為の手間を惜しんでは行けない。多発してる交通事故の報道も、前が行けたから大丈夫と確認の手間を省いたり、パーキング料金払う為の一瞬だからと、サイドブレーキを引くなりする手間を惜しんだからこそだと思う。
浅瀬で遊んでいて、すぐ横に深い部分があり、泳いで行ってしまい、た偶然、蜂が目の前に出て思わず潜ると、思った以上に深く潜ってしまい、深い水中の流れに乗せられてしまい浮上できなくなりました。
もう死んでもいいや、と思ったら、全身の力を自然に抜いたようで、壁にぶつかって、水面の流れに戻り浅瀬に戻れました。
壁と思ったのは浅瀬にあった砂利でした。この砂利が何層も重なって何mとなり、なぜか水と水の間に出来ている状態の浅瀬が出来上がっていました。
水の上に何故砂利の浅瀬があるのか分かりませんが、自然の創り出したものであるとしか言えません。
砂利の下に表面からは絶対見えない水中の流れがあり、ここの流れに引き込まれていたら死んでいたと思う。
よく、何m下流から発見された等の場合は砂利の下などの見えない水の流れに乗せられて、後にまた合流する部分で発見されるのだと思います。
溺れるときってパニックになって
手足をバタバタさせても全然浮かび上がらない。
なんとか息を吸おうと水面から顔を出すけど
入ってくるのは水ばかりで、疲れて、沈んでいく。
はたから見たらはしゃいで遊んでるように見えるかもしれないけど、もし見かけたら気にしてあげてほしい。
自然とのふれあいも大事だけど、命には変えられない、保護者同伴以外は全国的に禁止した方が良いと思う。
ある、という意見に
「厳しく言っても聞かない子はいる」
「仲間外れになってしまうから行った可能性もある」
「親の責任という言うのは可哀想だ」
「昔自分も遊んだことある。あそこは遊泳禁止じゃない」
などと言う反論を見ていて驚いた。
そういう軽率な意識が子供にも危険さが伝わらないことに
繋がる。
水深6mの川なのに、子供なら遊ぶのは仕方ないみたいな
意見をいう人いるんだね。
自分なら、遊泳禁止じゃなくても子供には脅かすくらいに
注意しておく。
学校では海はもちろん、川遊びも
禁じています。
それでも、子供たち(特に男の子)は
自転車ビュンビュン飛ばして、冒険気分で
危ない場所に行き、友達と一緒に危ない
遊びをしてしまう。
学校では、厳しく注意していても、
家庭ではどうでしょう。
子供が日頃、誰とどこでどんな遊びを
しているか、、、話していますか。
水着を着ていたらしく、多分学校の水泳授業で
学んだことを行動に移したのではないだろうか
でも大人でも水深約6メートルあるとこは
さすがに厳しいし、それにプールなので立ち泳ぎとか教えてもらっていないんじゃないかな
習いたての頃ほど怖いものはない
何処の川も海も、危険がいっぱい待ち構えている
とくに流れが速い川遊びは危険すぎる
子どもだけで遊んではいけません。
浅い川でも子どもだけで遊ぶのは心配なのに、そんなに大きな川で。。。
やっぱり何度でも、川は危ないから子どもだけで近寄ってはダメだよと伝えないといけませんね。
亡くなった子のご冥福をお祈りします。
助けようとしたお友達、お友達が亡くなったことを忘れずにこれからは川遊びしないようにね。
ここ最近の川の恐怖…
ちなみに見隠れして、任期全うするようです。
その気持ちは痛いほどわかる解ります。
川遊びをする時はホームセンターやスポーツ用品店ででライフジャケットを手に入れてからにしましょう。苦しいですよ溺れると。
アニメの様に白竜が助けたりすると思ったら大間違いですよ。
邪魔かもしれませんが
ライフジャケットは絶対着させてます。
やはりなくなったか・・・
男の子だものなぁ・・・
友達と一緒だと無茶しちゃったんだろうなぁ・・・
士は、と、とは読めないな。
役所で書き間違えたのかな親は。
泳力に自信があっても
溺れるときってパニックになって
手足をバタバタさせても全然浮かび上がらない。
なんとか息を吸おうと水面から顔を出すけど
入ってくるのは水ばかりで、疲れて、沈んでいく。
はたから見たらはしゃいで遊んでるように見えるかもしれないけど、もし見かけたら気にしてあげてほしい。
遊泳禁止の看板はなかったということで、普段から地元の人が気軽に遊べるような川だったのかな?
暖かくなってきたとはいえ、この時期まだ川の水は冷たく、流れもあるので体力をあっという間に奪われてしまいます。まだ小学生ということで、そういう危険が潜んでいるってわかってなかったんだろうなぁ。。一緒に遊んでいたお友達の心のケアも必要でしょう。
これからの季節、毎年こういう事故が増えるけど、中には遊泳禁止と書かれた場所で、バーベキューの時に酔った勢いだったり、高校生くらい子が仲間うちのノリなんかで泳いで溺死するニュースがあります。
子供達にはこれくらいの川なら大丈夫と思わず危険が潜んでいることを伝えていきたいと思う。
一歩間違えば俺も、、、
好奇心とかは注意しても難しいからなぁ。
お悔やみ申し上げます
子ども達だけで遊泳していて何かのはずみで溺れたのでしょう。大変傷ましい事故になってしまいました。亡くなった子のご冥福をお祈り致します。
助けようとした子の親は複雑な気持ちだろうな
川の危険性は教えた方がいい。
川は楽しい場所なので川遊びはなくして欲しくないな。
遊泳禁止じゃなくても、浅瀬であってもだめ。それは普段から親の判断でそこで遊んではだめって躾けないと。
柵がないだの遊泳禁止じゃないだの関係ないから。そんな事言い出したら、日本中の川や海に進入禁止柵しなきゃじゃん。自己防衛してもらわないとね。
水遊びは思わぬ事故にあうから怖い。
じゃないし、私も行ってた」と書いてる人がいた。
「他にも行ってた人いた」みたいな。
水深6mもあるのに驚く。
そういう軽率な考えがこういう事故を招くよね。
柵がない、遊泳禁止じゃない、は関係ないから。
自分はニュースで見た、あの川が近くにあったら
柵がないなら尚更子供には「絶対行くな」と言う。
ウチの近所には柵のない池があるけど、小学生は
誰も遊んでないし。
8歳、どんな未来があったのだろうかと思うと、心も痛い。
ご冥福をお祈りします。
2時間半も川底に沈んでいたら、生存は厳しいと思っていたけど。
親の気持ちを思うとツラいけど、やはり普段から子ども達だけで川で遊ばないように口酸っぱく注意しないと。
無事に大人になってほしいよ。
最近、子どもが亡くなる事件や事故が多くて、無事に大人になるのが奇跡のように思ってしまう…。子どもはまだ経験が足りなくて、想像力も未熟だし、どんなに危険を説明されてもきっとちょっとのことで自分がそんな目にあうだなんて実感がわかないんだと思う。自分も子育て中ですが、子どもに物事をきちんと理解してもらうって簡単ではないなって感じている。そばで見守りながら色々なことを経験させてあげて、色々な物事を見せてあげて、安全に過ごすための知識を増やしてあげれたらと思う。
亡くなった子にはご冥福をお祈りします…
見知らぬ人でもこの様に亡くなってしまうと心が痛みます。。。
親御さんは「だから言ったのに」「口うるさくてももっとちゃんと言えば良かった」「付いて行けば良かった」と後悔してもしきれないんじゃないかと思う。
放課後、近所の子たちと遊ぶようになりました。小さなうちは親と一緒に遊び、次は、家の前で子どもたちだけで遊ぶようになり、今は家の前を出て近所はいいことにしています。学年が進むに連れて、色んな子と色んな場所で遊び出すでしょう。
川遊び禁止、駐車場、お店はだめなど、家ではしっかりルールを決めていますが…色んなお家、色んな子どもがいます。友だちが危険なことをしても、つられない勇気を持ってほしいと、我が子には思っています。
毎日、心配だけれど、いつまでも親にべったりという訳にもいかず、出していますが。
こういうニュースを見ると不安になります。
親御さんがお気の毒です。ご冥福をお祈りします。
だから、川には河童がいるから近づいてはならないと教えられていたものである。
特に小学校低学年ぐらいまでは体重に対して頭の比重が大きいので頭から簡単に沈みます。逆に胸より上に浮力を持たせることで溺れる確率はぐんと減ります。
小さな命が犠牲になる、そんな痛ましい事故が少しでも減るように願っています。
服を着たままでの泳ぎ難さを体験したり、海や川のどのようなところが危険なのかなど。
ただ遊び禁止にするだけでは、効果が薄いのでは?
これからの季節、一般的に水の事故は増えるかと思います。
注意をしていかないと。
酔って、子供をほったらかしにして、このような事故が起こるのではないかと思ったからです。お酒を飲まないバーベキューも楽しいよ!
亡くなられた男の子のご冥福をお祈りいたします。
幼き命に合掌
水で遊ぶ事のリスクを大人達が伝える努力をしなければいけませんね。
大人が目を離すことも多かったりするし
同じ親として心が痛む。
子供達皆で大人になってほしい。
親より先に死なないで
お願いだから、立派な大人になって一緒にお酒飲もうよ。
小さい頃、川で溺れかけた事あるけど本当に誰かが足を引っ張っているんじゃないかと思うほどすごい力で足から深みに引きずり込まれた。
幸いあまりパニックにもならず、流れに身を任せて浅瀬に流れ着いたから助かったけどね
水遊び、改めて目を離してはいけないなと思いました。亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします。
どうしてもこういう事故は起こりうるものだけど、うーんやるせない。親御さんの気持ちを考えるとどんなにつらいか
近づくなと言っても子供達が友達と川の近くに行く事もあるだろう。
気をつけて遊べば楽しい川遊びだけに、本当に悲しい事故だ。
前に小学生が川に石投げて遊んでいました
その時一言、言えば良かった
よそで遊べって
だから助けてくれる人がいない限りは奇跡でも起きないとほんとに死ぬしかない
経験談
亡くなった子はもちろん、親御さんはやりきれないだろうなあ…
どれ程苦しく怖かったことだろう。
私はご冥福を祈るしか出来ませんが、大事な将来ある命を守るためにも、危険な所にいる子供達には大人として注意喚起しなければならないと、改めて感じました。
そろそろ暑い季節になりますが、皆さんも川や海には注意しましょう
大人も注意しないと。
親の注意も勿論だけど学校や自治体で
警告を増やしてほしい。
微かな記憶しかありませんが、親戚の双子の兄弟が溺れて亡くなった事があります。当時、ムシロの上に寝かされて白い布が掛けてあった記憶あります。ちょっとした事なんですよね。まさかの場所であったりするんです。暑くなります、川や水路、海、自然をナメたらあかんです。亡くなられたお子さんに合掌です。
親が、言い聞かせないと…。一人は救助されたらしいが、助かった方、助からなかった方…友達だろうから、親も大変だなぁ。
親の気持ちを考えると、現実を受け止めれないよね。
夢だと信じたいよね…。
ご冥福お祈りします。
川の流れは見た目以上に速いし川幅があれば場所によって速さは一様でない、ほんの数センチの移動で急に深くなったりもする
川は怖い
軽い怪我なら経験やねんけどいのちを落とすような事だけは…ホンマに後悔しても後悔しきれへん。
これから益々暑くなるし小学生・中学生のお子さんがいるご家庭はしっかり肝に銘じなあかんなぁ。
管理人の率直な感想
子供だけで川や海に遊びに行って泳ぐというのは、地域によっては全く珍しくない光景です。
危険性として、川は水が常に上流から下流へ流れ続けていて冷たいですし、海水に比べて浮力も少ない。
もちろん、ライフジャケットを着ていれば少なくとも川底に沈むことはないのですが、一人だけ着ていると友人に馬鹿にされたりすることもある。
子供ってそんなもんです。
ですので、過保護だと思われる方もいるかもしれませんが、親同士で話し合ってみんなでライフジャケットを着るように用意してあげるとか、そういう手もあります。
救助に向かった友人はとても勇敢で立派ですが、大人は呼べなかったのでしょうか。
溺れている人を助けるというのは大変なこと。
個人的な話になりますが、僕の父親が若い頃に海で溺れている女性を救助したことがあり、とても大変だったと言っていました。
親父は柔道二段で筋肉ムキムキなのですが、溺れている人は物凄く暴れるし、女性とは思えないくらいのパワーだったとのこと。
仕方ないので背後に回って首に腕を回して、そのまま岸へ泳いで助けたそうです。
その帰りに車を運転していたら暴走族に囲まれて踏んだり蹴ったりだったとも言っていましたが、その件は今回は関係ありません。
現場を見る限り、柵は無いですが護岸は最低限ですが整備されているように思えます。
川によっては大雨の後などに形状が変わり、急に深くなっている場合もあります。
足を取られないように気をけてもらいたいし、焦らず準備運動もしっかり行ってから遊んでほしい。
出来れば浅いところで。
川の水深なんて2メートル以上になれば6メートルも10メートルも変わりませんからね。
コメント