【水難事故】水路で溺れ意識不明の重体、身元不明だった男児2人『大溝小学校に通う兄弟』と判明…近くに釣り竿【福岡県大木町】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


2日午後5時40分ごろ、福岡県大木町横溝で「堀に子どもが落ちた。沈んでいった」と女性から119番通報があった。
水路で男児2人が溺れ、いずれも意識不明の状態で病院に運ばれが重体で、治療を受けている。

身元確認が急がれていたが、男児2人は大溝小学校に通う男子児童で、高学年と低学年の兄弟だと判明した。

水路は水深2・8メートル、幅3・1メートルで、柵やガードレールがある。
現場近くには、釣りざお1本と自転車1台があった。

友人の小学生が助けを求め、近所の女性が119番した。

現場は西鉄天神大牟田線大溝駅から南西に約1キロの住宅街。

名無しさん
2人ともが助かりますように。
この地域はクリークがたくさんあるから気をつけるように、親も学校もしっかり教えてあげてほしい。
名無しさん
兄弟か。
親はたまらないな。
子供の水難事故はほんと辛い。
助かって欲しい。
名無しさん
気温が高くなると水に入りたくなります。
『慣れている場所』で簡単に事故に繋がります。
子供達だけで遊びに行かせず、大人が必ず見守りましょう。
名無しさん
この辺りのクリークでガードレールを跨ぎ超えて釣りをしている大人や子供をよく見かける
急こう配の護岸ブロック工事がされているので、いったん落ちると滑り台のように落ちてしまいストップはしない
名無しさん
頑張れ!
助かりますように。


名無しさん
地図見てもらえばわかるけど、あのあたりは尋常ではないくらい水路だらけ。
あまりに危険。
toku
2人とも絶対戻ってきて!頑張って!!
涙出てきちゃう。
ijkg
親の気持ちははかりしれない。
名無しさん
水深、幅共に3メートルって、それは大人でも溺れる場合があるでしょう。
足がつかない時点でかなりパニックになります。
かわいそうに。
なんとか、意識が戻りますように。
名無しさん
小学3年(9才)の時に小学1年(7才)の弟を助けたことがある…
両親は下流で釣りをしていて、俺と弟はダム近くの上流で2人きり…
突然、弟がジタバタし始めたのでふざけているのかと思ったら本気で溺れていた…
溺れている人間を見たのは初めてだったのでゾッとした。
周りには誰もいないし、自分が助けないと弟は死ぬと思った時、血の気が引いた…
正面から行くと抱きつかれると聞いていたので背面から引き上げてやった。
水深3mぐらいあったのよね、その川…
弟は足がつかなくてパニックになったらしい…
名無しさん
昔、足滑らして弟と2人で流された事あったけど
普通の川だったから、流されながら岸に泳いで行ったよ
泳げないけど、全くの金槌じゃないから、流される事しかなかった
川幅が300Mとかなら大変だけど、50Mぐらいなら、流されてたら岸に着けるからさ
焦らないように教えとくんだね


名無しさん
兄弟だなんて。お母さん今ごろどんな気持ちで。胸が張り裂けそうになる。
名無しさん
川やプールは浮かないんですか?!なんでだろ。知らなかった。。
名無しさん
「海と違って川やプールは体が浮かないから、遊ぶ時は特に気をつけろ」って先生にも親にも言われたから俺は昔から警戒心MAXだったんだけど、そういう危険性を教えてもらってたのかなあ・・・
などとこういう事故を目にするたび考えてしまう
名無しさん
過保護は罪
名無しさん
誰かが水に落ちたら、自分で助けずに、周りに応援を頼むと教わったが、果たしてそれができるだろうか?
他人を探しに行くなら、子供でも大人でも、自分でなんとかしようと思うのが、ほとんどではないだろうか?
どちらか先に落ちてしまったんだろう
名無しさん
辛いニュースですね。涙が出ます。
この兄弟が助かることを切に願うとともに、
ニュースになったことを無駄にせず、
自分の子どもには緊急時の対処法をできるだけ伝えたいです。


名無しさん
可哀想に。どちらかが助けようとしておぼれたなら、余計にいたたまれない気持がする。
名無しさん
本当にいたたまれないニュースだ
自粛要請を解除されたとしても
コロナの危機はまだあるにもかかわらず
自粛しないで行動したことに対して悔しい
名無しさん
この辺の水路ではバス釣りが流行ってます。
自転車を止めた小、中学生をよく見かけます。
親に注意してほしいしこの子達には助かって欲しいです。
名無しさん
とにかく二人、頑張れ!頑張れ!
医療関係の方、コロナで大変な中でしょうがお願いします。
ご家族の方、「あぁいっておけば」「付いていてやっていたら」後悔が次々押し寄せていることでしょう。子どもって本当に何するかわからない。
ご自分を責めないで、誰かを責めないで、ご自分の健康にも気をつけてください。回復を祈っています!
名無しさん
子供が大事なら、子供だけで水辺には行かさないほうがいいと思うな。
自粛期間中、同僚が車を運転中に路駐の陰から自転車で飛び出してきた幼稚園児と接触してしまった。親ははるか後方でスマホ見ながら歩いていたらしい。それでも車が悪いって話になるので、膝ついてコケただけなのに、首が痛い、手首が痛い、自転車に傷がついた、服が汚れた、家の大事な子をどうしてくれる、と保険屋に言いたい放題らしい。子供が大事なら、夕方六時の簿光時に自転車に慣れない子供から目を離すなよ、と会社では全員がツッこんでます。
後でどれだけ補償してもらえたとしても、子供の命や健康には代えられないですよ、大事なら、本当に、目を離さないで!
名無しさん
自分は小学生1年から釣りを始めて毎日ひとりで多摩川に行ってたよ。
いろんな経験をしたけど、自然から学ぶものは人からは学べない。
大人が危ない危ない言っても、実際何が危ないか分からないでしょ?
そういうこと。


名無しさん
こういう事件を見るたびに思うけど本当にライフジャケットを当たり前に着る世の中にならないといけない
学校や家庭でどんだけ行くなと行っても子供は行ってしまう
だから、行く時は必ずライフジャケットを着用という当たり前のルールを徹底する
これだけで生存率が全然違う
車に乗る時のシートベルトとかチャイルドシートのようなもの
もはや義務化でも良いくらい
名無しさん
釣りや、水辺の遊びって楽しいですが危険が潜んでますよね。それを、親も子供も理解し安全対策をてないと事故につながります。
一番有効な安全対策はライフジャケットではないでしょうか。ライフジャケットを着用し又ヒモを通していれば溺れるリスクはかなり小さくなります。
又ヒモが付いてないとライフジャケットがズレたり外れる事もありますのでご注意を。
不幸な事故を無くす為に安全対策をしたうえで遊びましょう。
名無しさん
うちの7歳と4歳の息子たちは、ライフジャケットはもちろんマスクさえ嫌がりました。
でも、しないなら公園も行かない。
登校も登園もさせない。
強固な親の姿を見て、嫌々ながら付けるようになり。
数日もすれば『付けるもんだ』と思う。
守るためなら、例え嫌がってもさせなきゃ。
死ぬほど後悔したくない。
名無しさん
昔、社会で習ったクリークと言われる水路でしょうね。
川底がヘドロ状になっているから、足を抜こうとしても抜けないし、ゆっくり沈んでいきます。
大人たちは、子供の頃泳いでいたと聞きますし、子供たちが川で遊ぶことに余り危険を感じていなかったと思います。
名無しさん
水の事故があるたびにライフジャケの話題が出るけど
釣り行くと子供も大人もしてないもんね
今年も犠牲者が出るんだよ
名無しさん
ライフジャケットってオレンジ色のデカいの想像してます?
今時のライフジャケットってコンパクトですよ。
水に浸からないなら膨張式もあります。
我が家の子供は川遊びで着けてますよ。最初から着けてるから川遊びの標準装備って感覚かな。一緒に行くお友達にも着けてもらいます。当然なぜ着けるかを説明します。


名無しさん
現実的に、あんなもの着けて、子供は川遊びしません。つけろと言っても、目を外すと脱ぎ捨てるものです。
名無しさん
暑くなると増えてくる水難事故。
水深3メートルだと大人でも足は届きませんし、体の小さい子どもならそれ以上にパニックに陥るでしょう。
なんとか助かりますように。
名無しさん
昭和の時代の子供の頃、近所の雑貨屋でサシを買ってきて兄や友達と河川でフナ釣りをよくやってました。一級河川でけっこう深くて流れがある川でしたが、無茶をして川のギリギリで釣っていたので、皆も何度か川に落ちてずぶ濡れになってました。みんな泳ぎができたので服を着たまま川に落ちても誰も溺れたことは無かったです。泳げない子は川に近づかないようにしていましたし、川遊びに誘うこともしませんでした。そういう遊びの暗黙のルール的な事は私は兄や友達たちから教わりましたが、今の子どもはどうなんでしょう?
名無しさん
私もこういった川で溺れた時は、小学校6年生のお兄ちゃんに助けてもらった経験があります。
昔と比べて、子供たちの縦の繋がりが希薄になっていると思います。
それが事故の原因となったということはありませんが、子供ながらに危険なことへの継承が無くなっているのでしょうか。
名無しさん
子供が危険な目に遭えば、全て母親の責任だと言われる様な時代ですからね。
もっと伸び伸びと遊ばせたいのは山々だけど、なかなか難しいんです涙
変質者も多いし。
でも、川や海などで溺れて亡くなる子は昔からいますよね。
名無しさん
父親は、子供が小さいうちにどうすれば危ない、どこ行けば危険、などなど、時には体罰をもって教え込むってのが自分の幼少時代の在り方でした。
それでも、運が悪かったり、一線を越えてしまうと事故につながってしまいます。
残念です。
お気持ちお察しいたします。


yurarira
昔と今ではきっと事故の数は減っているだろう。
体罰だろうが口頭だろうが、注意しても子どもは危ないことをする生き物。
ある意味どうしようもないけど、生死にかかわることについてはとにかく繰り返し言い聞かせるしかないと思う。
逆に何でもかんでも危険だからダメ、もなし。
失敗や危険を経験しないと覚えないこともあるので。
難しいですね
名無しさん
こういう事故が起きると、また禁止事項が増えそうだが、何でも禁止にしていくより、事故が起こった時の対応力を上げていくような教育が望ましいと思うんだけどねー・・
この兄弟には是非 助かって また元気に遊べるようになってほしいです。
名無しさん
兄弟!親御さんの心境を思うと、、
弟が溺れたのを咄嗟に助けに入ったのかと想像してしまう
どうか意識が回復しますように
鬼武者777
今現在の水路溜め池、防波堤、人が落ちたとか想定してない。今一度、落ちた時のことを想定してロープとか階段を設置すべきだと思います。
名無しさん
弟か兄が先に落ちたのだろうけど、いたたまれない。
自分も3度溺れているが、いずれもパニックになるからだった。
普段から泳ぎや遠泳が得意で競泳もしていたが、1度目は7歳の頃は水深3m程の川底の流れの違いに足がつり。
2度目は16歳で飛込みで意識を飛ばし…。
3度目は20歳で海の潮の流れで流され…。
ほぼ全ての事で言えるのは、浮く力と水飲んでも兎に角助けを待てるかでした。
凄く怖かったのを覚えているが、助けられた事はあるが、助ける事はできないなと感じた。
意識が戻るといいです。
名無しさん
これから水辺で遊ぶ事が増える時期だと思うけれど、大丈夫だろうと過信せず、必ず浮きベストをつけるなど、対策を取ってほしいと思います。
今。生きている人が、不慮の事故で亡くなることがありませんように。願います。


名無しさん
私が子供の頃子供同士で平気で釣りに行ってたけど自分の子供が行こうとしたら止めるだろうな
子供の事故のニュースは聞いていてつらいわ
余談だが最近不思議なことに昔は禁止されてたスケボーがどうやら解禁されてるらしくこの間も接触事故が起きている
どこにいても気をつけないと危険だな
名無しさん
ハイパーゆとり教育のせいだよ、環境(場所)のせいじゃない
25mおよげなくても「いいよいいよ」
→昔は泳げない子はクラスに一人いるかいないか
今は逆に泳げる子がクラスに一人いるかいないか
逆上がりできなくても「いいよいいよ」
→昔は逆上がり出来ない子はクラスに一人いるかいないか
今は逆に逆上がり出来る子がクラスに一人いるかいないか
体力測定の記録見ると唖然とするはず、張り出される上位の子の記録は昔の中の下くらいしかない
スポーツ選手の記録が伸びてるのは個人の力じゃなくて設備や道具の力だと思う
名無しさん
うちの学区は川沿いで、あんまりきれいではない川だけど、やはり男の子たちが釣りしたりしてて、先生がまめに見回りしてやめさせてました。学校でも指導があります。川は穏やかに見えても怖いですよね。今回は水路のようですが、水にかかわる遊びを子どもだけで行かせるのは心配です。お子さんたちの意識が戻ってほしいです!
名無しさん
低学年と高学年なら、大人が高学年にしっかり見ている様にと任せてしまう恐れがあります。
しかし大人でもかなり危険なのです。
どうか助かることを信じています。
名無しさん
子供達だけで近くでも川や海辺には行かせ無い様に伝える必要が在る。
普段から言い聞かせが大事です。
高学年が居てるので安全だとは限らない。
特に泳げ無い様だと尚更危険だ。
無事に回復する事しか祈れ無い。
名無しさん
地元やけど・・いろんな意見あると思うけど・・・
本当に生きて頑張って。
神様がおるなら助けてあげて下さい。
お願いします。


名無しさん
マジ助けてあげて神様
名無しさん
釣り道具の1丁目1番地にライジャケをメーカーも釣具屋もやってもらえないだろうか。メーカーはもっとカッコよくて使い易いライジャケの開発を釣具屋もロッドやリール、ルアーと同じくらいの位置付けで販売すれば悲しい事故は少しは減るでしょう。
名無しさん
柵が甘いように思います。自然の川と違い誤って落ちたら浅瀬に逃げられません。親御さんの身になると言葉が見つからない。何とか頑張って欲しいけど…
名無しさん
二人は兄弟だそうで、なんとも痛ましい、水に対して甘く考えてたとは思わないけど、どこかで油断があったんだろ、なんとか助かって欲しい
名無しさん
先にどちらか落ちて助けに入ったのかな?少し注意できる大人がいれば(涙)何とか助かって欲しい、親はたまらないだろうな、、何とか助かって。
名無しさん
大木町は本当にクリークが危険で毎年高齢者とかが無くなっている、なんとか手立ては無いものかと思います、今は子供たちの意識が戻りますように願うばかりです。


名無しさん
子供に釣り具を買い与える親は余りいないだろうから自家製の釣り竿(木の枝に糸等)使ってザリガニ釣りとかしていたのだろうか。
助かって欲しいが子供が危険な用水路の近くに入れるのは不味いから柵や金網等で囲って入れないようにした方がいいと思う。
名無しさん
痛ましい事故です。
大人でも落ちたら危険そうな場所ですが、、、
きっと、何気ない日常で釣りを楽しんでたのでしょう
何とか意識が戻る事を祈ります。
名無しさん
クリークに落ちたか・・・。
結構深くて今の田植えの時期は流れも早いから、時たま酔って誤って落ちて死亡ってな記事が出るほどには大の大人が落ちても危ない。
助かればいいがな・・・。
名無しさん
田植えすると水路の水が増えるから子供は楽しそうに入ってるんだよなぁ、親は気を付けて見てないと。
maruko1991
新型コロナウイルスの影響で、北九州市は小中学校は午前中授業。近くのため池でルアーフィッシングをしている子供がたくさんいるよ。福岡県は工業地帯と農業地帯が隣接している場所が多く、ため池や用水路がたくさんある。注意はするけど焼け石に水。昨今の釣りブーム?漫画のせいかな?
名無しさん
コロナ前までジムで週5キロスイムしてました。
6月からジム再開したので今日泳ぎました。
300メートル泳いだだけでアップアップしました。
小学生が着衣でいきなり水に落ちたら。と考えたら恐ろしいですよ。


名無しさん
少し前にも幼い兄弟の兄が水の事故で亡くなった。
親はウチは大丈夫という考えは捨てないと…
名無しさん
齋藤会長へ やるべきです。少なくとも、コロナの疫学を教えるより、容易で有効なはずです。子供はこんな遊びはするものです。
名無しさん
自分が小さい頃生まれ育った町。
自分も掘りに落ちて溺れたところを助けてもらった事がある。なんとか助かって欲しい。
名無しさん
コンクリの垂直護岸は一見安全だけど、落ちたら這い上がる手掛かりが無くて凄く危ないんだよ。漁港とかの垂直護岸で、小さい子供連れでライフジャケットもしないで釣りしてる人よく見かけるけど、地獄の穴の縁で遊んでんだよ。
名無しさん
子供はコロナよりこういう事故の方がよっぽど怖い…
一瞬で取り戻せない大事故になる。
なんとか意識を取り戻してほしい。。
名無しさん
又、、水難事故が起きる季節になった。川で遊ぶな!!って言って遊ぶよね、、。
毎年この報道聞くと辛い、何とか意識が戻る事を祈ります。


名無しさん
とにかく回復を祈ります。
二人ともがんばれ!
神様!
名無しさん
自分も小学生2人の母なので心配です。どうか2人とも回復してほしい。無事でありますように。
名無しさん
私が親だったら耐えきれない。1日も早く2人が目を覚ましますように。
名無しさん
まずは助かって欲しいです。
名無しさん
無事回復願う がんばれ、、
名無しさん
危険性ゼロでは無いが安全に釣りしたいなら釣堀しかないわな
それ以外は、自然の中でやるだけに常にリスクは付きまとう


名無しさん
俺も小さい頃、友人と下校途中の用水路で釣りしたりしてたから気持ちはわかる。どうか助かりますように。
名無しさん
必ず助かる。
兄弟で今を頑張れ。
名無しさん
二人共なんとか助かってほしい…m(__)m頑張れ
名無しさん
なんとか助けてあげてくれ!
名無しさん
どうかどうか意識が戻りますように。
名無しさん
自分も水路で流されたことがあります


名無しさん
無事に退院出来る事をただただ祈りたい。
名無しさん
どうか命は助かりますように。
twi
このあたりも堀が多いんだよね。晋三君どうにかならんのかね。
名無しさん
ハイ!市の責任にして金よこせ裁判するよ~
名無しさん
親は普段から注意していなかったのかな?
名無しさん
注意してるだろ︎︎
してても聞かないのが子供なんだよっ!


名無しさん
男児の事故ってそんなんばっか…
名無しさん
早く意識が回復します様に
そして、友達は自分が助けようとするのでは無く助け求める判断は立派だと思います
昨年の夏に高知県で起きた水難事故。と、いうより事件性大ですが。1人の男の子が溺死。一緒にいた子供達は3人の兄弟と従兄弟。溺れているのに自宅に帰り、遊んでいないと嘘をつき自転車まで隠し、現在も警察は捜索をしていない。家族は懸命に真実が明らかになる為に活動しています。しかし、再捜査にもならず…
2人を溺れているのを見付けて助けようとする事は当たり前ですがご両親もしっかりと人として教育し子供もその事ができたのに。
話は逸れたけど高知の三兄弟と従兄弟に当たり前の事が分かれば…親が教育していれば亡くなる事は無かったのに…
2人共、意識が回復して家族の元に元気な姿で戻ってほしい
名無しさん
日本では変に救助したりしたら誘拐犯とかに疑われたりする可能性もあるからな。こういう時は他人は見つけても通報や救助せずに知らんぷりしたがいいぞ。疑われなくても事情聴取などプライベートの時間を失くすからな。別に他人なら救助義務なんてないからな。それよりも落ちるとこを動画で撮影してたら後から疑われたときの無実の証拠になるし、テレビ局に高く売れたり事故の全面解明につながるかもな。
名無しさん
小学生の兄弟
目の前でお兄ちゃん、または弟が溺れていて、苦しんでいたら自分が咄嗟に助けなくちゃってなるよね。そんなすぐに近くの大人の人に助けを求められるほど冷静でいられないよ。
とにかく無事を祈りましょう。
名無しさん
学校が再開し、放課後兄弟で釣りに行く。こんな楽しいことはない。平日そこに親が付いていくことはあまりないだろう。一緒にいたとしても、溺れている子供を助けられるのは、ライフセイバーレベルの人だ。只々回復を祈るしかない。
名無しさん
道路側で釣りなんかするからこうなる。
甘やかされたと過ぎて育てられてるから危険判断がない。母親の甘やかし教育が原因


名無しさん
むかしは間引く程子供がいた。今は貴重な日本の財産。最悪の結果だけ見てあれもダメこれもダメと過保護に緩い環境で命を守るかリスク承知で冒険さして人間を成長さすか。むずかしい
名無しさん
この年代で1人も亡くなってないコロナよりも、怖いですね。
これはもう、外出自粛しかないですね。
と、コロナで騒いでる方々にお伝えください。
名無しさん
助けようとしたのかな。助かってくれ。頼む。助けてあげてくれ。
名無しさん
小学生でも生き物を道楽で殺しに行ったんだから逆に自然に殺される覚悟はするべきですね。
名無しさん
早く兄弟2人でお母さんの所に戻れますように!
名無しさん
山にきては行けません。海にきては行けません。町にきては行けません。追い詰められたら、きんじよょのかわ。これ、おかしくありませんか?


名無しさん
水路の魚釣りは危ないからな
小学生2人の意識が戻りますように
名無しさん
どちらの子に責任があるのだろうか。
名無しさん
水辺で子供だけ遊ばせるのは絶対にイカン!
名無しさん
よく親に水遊びは子供だけでするなって言われたな
名無しさん
たのむ!!助かってくれ!!!!
名無しさん
意識戻ってくれっ!!!!!!!!


名無しさん
今年は何人死ぬんだろう…
毎年毎年…
名無しさん
親がバカだと子は泣く…では済まない。
親がバカだと子は死ぬ。
名無しさん
ガキンチョはしっかり見とかないと・・・。
名無しさん
佐賀から筑後、クリークだらけ。埋め立てを!
名無しさん
男の子は好奇心旺盛だから、危ない所で遊ぶ。
外で遊ぶルールとして、親が小さい頃から遊んではいけない場所を教えないといけないな。
助かってほしい。
名無しさん
そういや、昔またげる幅の水路を渡ろうとして失敗して流されそうになったことがあるな‥
水かさはないけど、水路の底から道路までの高さは身長くらいあって藻が足元にびっしりあったから足掻いても滑って滑って必死に水路の蓋にしがみついてた。たまたま通りかかった人に助けられてたんこぶだけですんだけど‥
川も怖いけど、水路も怖い。子どもたちにもそれは教えていかないとこういった被害は続くだろうな。


名無しさん
この時期急増しますね。
目を離してはいけない。もしくはしっかりと教育する。難しい事だけど未然に防ぎたいものです。
名無しさん
小さな子どもが子どもだけで水辺で遊んでたら、声をかけるの大切かもしれない。
変な人もいるし、逆に不審者扱いされる事あるかもしれないけど、「大人の人は?」とか、「ここ深いところあるから危ないよ」とか。これ位の発言で不審者判定受けるのか?聞くだけなんやで?
モンペ的な人がいるせいで、小さな子どもが1人でいたりしても下手に声掛けれなくなったよね。
何でもいいから2人がまた遊べますように。
名無しさん
最近、急に暑くなってきたので、特に、水の事故には気をつけてあげたいですね。そして、これからは、大雨情報にも注意して、水難事故を防いでいかないと…
先日、川で亡くなった5歳の子も、本当にお気の毒でした。
早く、意識が戻って、元気な姿を見せて欲しいです。
名無しさん
私の住んでいる家の目の前にも幅の大きい水路があります。1週間ほど前から、朝から晩まで24時間田んぼに放流するから?水が濁流のように流れています。小学生の男児が4人ほどで水路に入って流れが早くて楽しそうに遊んでいました。
親は近所の友達といつも通り遊んでいると思っているのか、子供しかいませんでした。親御さんも家の事もあるし常に見守ることは不可能だと思うので日々言い聞かせることが大事ですね。
ニュースで毎年このような事故があるのでヒヤヒヤしながら窓から見ていると、通りがかりのご老人が厳しく注意してくれていました。
名無しさん
メダカやオタマジャクシ、カエルなどがいて男の子にとって水辺は魅力的な遊び場。事故が起きる前に柵などが設置されていればと考えます。近所の方が想定し行政に働きかけをお願いします。
二人の男児が回復しますように祈ります。
名無しさん
大木町、、、近くです。
男の子たちの意識が戻りますように。
随分前のことですが、前日に台風で水量が増え流れも早くなってる川のそばで小学校4年生くらいの女の子が3人遊んでました。
通勤中で急いでた為気にはなったものの通り過ぎました。
やっぱり気になって5分後引きかえすとまだいましたので注意し、その場を離れるのを見送り出勤。
その時女の子が嫌そうな顔をしたのが気になってました。
やりすぎかなと思いましたが学校に連絡。学校が川の近くだったこともあり先生が見に行ってくださったようで、女の子たちは私と会った場所から少し離れた場所(川)にいたとの事。
あの時引き返した事、表情が気になった事、もし溺れてたらと思うとゾッとします。
女の子でも好奇心はあります、素直にハイと言っても見届けることが大事かなと思いました。


こここ
息子が小学生だった頃台風のあとの川に友達同士で近づいたことがあったようです。
まさかと思うところに行ってるんですよね…
友達の靴が流されたけど拾いには行かなかったそうです。
後で聞いて生きた心地がしなかった…
その後は、川では遊ばない!と言い聞かせてきました。
現在は成人ですが未だに川や海に行くというと心配です。
男の子二人共意識無事に回復される事を願います。
名無しさん
意識が戻るといいのですが…。
水路は色々いて楽しくなるんですよね。
私は、小学校低学年の頃、ドジョウがたくさんいる水路があって友人としょっちゅう遊んでいました。
ある日警報が鳴ったけれど気にも止めず遊んでいたら、水路近くの小さな建設会社のお姉さんが「早く上がりなさい!」と言いに来ました。よくわからないまま友人と上に上がった数分後、水路に鉄砲水が押し寄せて、あっという間に自分の身長以上の水深になりました。
あれ以来、私も友人も水路には入らなくなりました。
名無しさん
目を離すな!口酸っぱく言わなかった親の責任だ!
って言ってる人はきっと子育てした事ないんだろうな。
どれだけ注意深く見ててもちょっと目が離れる時はあるし、口酸っぱく言っても分からない年齢かもしれない。
でもその二つの努力は必要だとは思うけど。
助かって欲しいね。
名無しさん
小学校二年生の時に担任の先生に教えられた事を覚えています。
「子供だけで水遊びをしていて、友達が溺れた時は、自分で助けようとせずに大人を呼びに行きなさい」
発表されていませんが、この事故も、溺れた友達を助けようとして溺れたのかも。
普段から教えておく事の大切さを感じます。
名無しさん
狭い蓋つきの側溝にあしすべらせてはまりこんで、一生の障害が残った子もいる。
水はコップ半分で赤ちゃんは溺れるという。家庭内の事故も多いし、これから暑くなったら外の水遊びも増えるだろう。危ないとわかってても籠に閉じ込めて無菌で育てるわけにはいかない。
誰も責めちゃいけない。ただひたすらどうか、どうか二人が意識を取り戻しますように。
名無しさん
24時間ずっと側で見守ってあげれたら
事故や犯罪に巻き込まれないようにいつでも助けられるよう近くに居れたら
子がお腹にいる時からその子が学生になり大人になっても自分が死んでもずっと思い続けるだろうな
親の監視の問題、しつけが悪い。
それは違う場合沢山あると思います。
どんなに約束守れる子でも子供は親の知らない所で危ない事してしまいます。そこに悪気が無くても。
本当に危ない事。これはセーフ。
の線引きが分かるのは大人だからです。経験値があるからです。
親御さんの事を考えたら辛すぎます。
どうか助かりますように。


名無しさん
子供には水の楽しさ怖さ、車の便利さ怖さ、アイロンは熱いよて火傷の怖さ。
火の扱い方も小さい頃から子供には教えて来ました。
自分が経験した事、水路で溺れた事、自転車ごと水路に落ちたこと、自転車で車と正面からぶつかった事。海で流されて死にかけた事。
テレビのニュースで見た事件など子供のピンチになる事はしっかりと話してきました。
親元から離れて遊ぶ様になった時に何が危ないか自分で判断してもらうしかないですからね。
大切な子供だからこそしっかりと言って聞かせてもらいたいです。
回復を心から願っています。
名無しさん
都内郊外の田舎で暮らしています。すぐ裏山は蛍も生息する里山になっており、今時期、子供達が水路にむかってザリガニやらドジョウやら何やら捕まえて遊んでいます。
かくいう息子も幼い頃はしょっちゅう、遊んでいました。
今時期、田植えの季節で、水路はかなりの勢いで水が流れています。整備はされていますが、一部危険かな、と思うところがあるのも事実です。
最近では娘とジョギング中、近所の顔見知りの男の子達が遊んでいましたので、当然声をかけました。
「舟流して遊んでるだけだから大丈夫だよ!!」と言われたので「気を付けてね」といってその場を去りました。
確かに危険だとは思います。でもこうした環境で育つと避けて通れません。他人事とは思えないだけに、男の子達の意識が回復することをとにかく祈るばかりです。
名無しさん
今は田植えが始まって灌漑時期だから水をたくさん持っていっているから満杯に水が来ていると思います。
新設される住宅街の主要な用水路には柵がとりつけられていたり遊歩道になったりしているけれど、農村部に昔からある用水路には柵が無いところが多いからな。
特に昔からある用水路は、用水路が民地に入っていて用地が無いところがあるから整備に多額のお金がかかるので整備が進まないですよね。
事故で亡くなるってやりきれないですよね。
御冥福をお祈り申し上げます。
名無しさん
何が危険か、ある程度本人が認識できるまで、注意は大人でしょう。
昔、温風ヒーターは紙は燃えないからと、ストーブの上に紙を置いてみようと実験を試みた子供達がいた。幸い大事に至らなかったが、子供達は悪い事をしてると思っていなかった。何故なら実験したかっただけだから。火の恐さを知らなかったから。話し合って実験したのだと言った。燃えると言った子、燃えないと言った子、、結局体験が少ない子が押し切った。
水の事故も好奇心、冒険心が先。大人達にも経験あるはず。柵を日本中には立てられない。遊びの体験が少ないのも問題です。もっと体験させてあげて下さい。自分で危険を感じとる事って必須です。
名無しさん
親が悪い、目を離しちゃいけないってもちろん正論なんですが、大人の言うことを聞かない子供も多いと感じます。最近の子供がそうなのか、子供というものはそもそもそういうものなのかはわからないですが。
だから尚更、目は離したらダメなんでしょうけどね。
名無しさん
小さい子供の水の事故は痛ましいです。
批判覚悟ですが、親は子供に水辺の怖さ、車の怖さ、知らない人間の怖さをキチンと教えるべきです。
子供にウザがられても、何度でも諭して良いと思います。
私はもう高校生の末の娘にも毎朝車に気をつけて、暗くなる前に帰るように言います。
大事な命です、皆んなで守りましょう。


名無しさん
都会の水路とかないところで育っていまもそうなのでイメージが湧かないんだけど、水路って子供が遊ぶの普通なんでしょうか?子供は知らずに危険なことをするものだと思うので、親が注意するしかないですよね…
でも自粛期間中に公園で友達と遊んでたり(親同士は近距離で井戸端会議)、前も後ろも子供乗せた改造ママチャリとか見てると親に危機感がたりないのかなとも思いますね。←この子供達の親のことではありません、念のため。
この子供二人が助かりますように。
ぶた
学校の帰り道にある水路にメダカがいたとか言ってランドセル背負ったまま覗きこむからね。小1の息子は身体小さいからランドセルの重みでバランス崩したら…と思うと本当に怖い。なんども言って聞かせるけど、友達とか一緒だと好奇心が勝つでしょうから…。ほんと気をつけなきゃです。
m
筑後地方から佐賀にかけての水路(クリーク)は小さな川くらいの幅があり、水深が深く川底が見えないくらい濁っているのに柵がなく車でそばを通るのが怖かったです。今頃はハヤを釣る人が多かったような記憶があります。
2人とも後遺症なく助かって欲しいです。
名無しさん
蓋をしろとのコメントがあるが、不法投棄などで流れが妨げられると
上流部の明渠部分の地域で水害を招く恐れがある
家電リサイクル法が施行された時は洗濯機、地デジ化のときはブラウン管テレビが投げ捨てられてあった
これが暗渠まで流されたら誰にも分からない
名無しさん
子どもが大切だから、長生きして欲しいから危険を厳しく教えるのです。
躾を厳しくしない親は子どもより自分の人生が大切なのです。
名無しさん
昔は地域の人達が田んぼに水をひくために水路を掃除をしていたので水は綺麗でした。今は水路を掃除している所は見たことがないです。とにかく助かってもらいたい。


名無しさん
そう考えると自分が子供の頃は危ない所で遊んでたな~と実感するわ!
親や大人が知らない所で、怪我や死んでもおかしくない事やってた…
それは何度も痛い思いしたり、結果的に親にバレて叱られたから経験値があっての事!
今の子供達はいきなり危険に飛び込んでしまうんだろうな~
名無しさん
いくらでも同じようなことやって冒険したい年頃。なかにはこういう結果になることもあるでしょう。
椅子や階段で落ちて大怪我になる子もいれば、二階から落ちて無傷の子もいる世の中です。
名無しさん
親の目を盗んで遊んでいたのではなく、誤って落ちたのかもしれない。どちらにせよ、水場の近くや草むらには安易に近づかないように周りの大人達で更に声掛けをしたり指導しましょう。
名無しさん
水路は本当に危ない!
うちはおばあちゃんが流された。
自力で立ち上がるのは難しいみたいです。
水路は網を張るとか対策した方がいい。
名無しさん
またこんな時期がやってきたね…毎年、毎年、水の事故があるのにナゼ減らない?無くならない?親の責任が一番大きいと思う!本当に子供の事を思うなら叱ってでも!良い悪いを教えないといけないよ!自分にも子供がいるけど…いつでも真剣に向き合って泣こうがわめこうが良い悪いを教えてる…何回も何回も同じ事繰り返す!危ない事もする!けど根気を持って教え続けてれば自分から気づき親よりも先に気づいて逆に親に危ないよ!と注意するくらいになる!事故が起きるのは当たり前!だと思うくらいに子供に言い聞かせ!親も目を離さずに見守ってほしい!それが出来た時に初めて思い切り遊ばせる事が出来ると思ってる!
鉄槌
振り返ってみると筏遊びや、樹上の秘密基地遊び、たまたま事故に遭いませんでしたが、子供には危険の判断が出来ません。子供さん二人の回復を祈念します。


名無しさん
水路にも大きい、小さいが、ありますが、浅い水位で、なぜ子供が、溺れるのか?答えは、ウォータースライダーの様に子供が、寝ている状態で水路に、すっぽり入り抜け出せないらしい。子供本人も、まさかこんな小さな水路で溺れるはずは無いと油断するのだろう。気をつけ無ければ。
名無しさん
うちは近畿の田舎だけど、水路で遊んでる子どもは見たことないなぁ。
回りには結構田んぼもあって、水路も至るところにあるけど。
2年に1回くらい、車が田んぼに落ち込むことはあるけどね。
名無しさん
水路、川、海は危ない。絶対、行かない、行かせない。数年前近くの川で小学生が亡くなった。子供だけで4人で遊んでいたのに、ニュースで見た時
近所の年寄りのインタビューで怒り浸透。
見ていたなら、止めるべきじゃなかったか。尊い命が、救えたのに。
名無しさん
今ぐらいの時期?もうちょっと遅いかな?クサガメの卵から孵化した幼生がたくさん出てきて一斉に泳ぎ始める。サギの格好の餌なんだけど、人間の好奇心を集めるものでもある。そしてクリークののり面は、滑りやすい。滑って落ちた友達を助けようと手を伸ばしてまた落ちる。子供だけじゃ無なく大人でものり面は滑る。


管理人の率直な感想

ダメだ・・・こういう事故は。
身元の確認が急がれていましたが、友人が一緒にいたとのことです。

身元が判明しました。

兄弟で釣り。
仲がいいんですね。

僕が小学校高学年の頃には、遊ぶ友達が増えてすっかり弟とは遊ばなくなっていました。
結構、後悔しています。

だから、こういった仲がいい兄弟は何というか、ただそこにいるだけで、見ているだけでほのぼのするというか微笑ましいんですね。
助かってほしい。絶対に。

兄弟2人で一気に落ちるというのは考えにくいので、おそらくですがどちらかが落ちて助けに入ったんでしょう。
見ての通り泳ぐ川でもないですしね。

意識不明の状態が長く続いています。
助かってほしい。今はただそれだけです。


コメント