北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が沈没した事故は、鳥取県岩美町の景勝地・浦富海岸を巡る遊覧船事業にも影を落とした。修学旅行客を含む約300人分のキャンセルが相次ぎ、大型連休中の客足もコロナ禍前に及ばなかった。運航する山陰松島遊覧(岩美町)は、徹底した安全管理をホームページで発信するとともに、旅客船業界が進める安全対策の改善に向けた議論にも加わり、海の魅力のPRを進める。
山陰松島遊覧は乗客定員95人の遊覧船と、箱メガネでの水中観察も楽しめる同12人の小型船などを運航している。
6日午後、友人と約40分の遊覧船クルーズを楽しんだ大阪府吹田市の男性会社員(26)は「海は穏やかで、エメラルドグリーンの海と岩の織りなす景観を堪能した。大自然のアートだと感じた」と満足そうだった。
山陰旅行を1か月前に計画した男性。北海道の事故で「乗船に若干の不安を感じた」という。同社は、ないでいるように見えたこの日、海上に0・5メートルほどの波があるとして、小型船の運航を中止した。男性は「そのアナウンスに安全最優先の姿勢を感じ、逆に信頼感が高まった」と話した。
同社は法令に基づき、発着点の網代港(あじろこう)で風速8メートル以上、波高0・8メートル以上になれば運航を中止するといった安全管理規程を設定。川口博樹社長は「乗客が不快・不安になっては意味がなく、実際はずっと低レベルの荒れ具合で運航を止めている」という。
それでも、北海道の事故が報道された直後の4月25日、修学旅行で乗船予定だった県内外の中学校2校(計約100人)から、いきなり中止の連絡が入った。小型船のネット予約も、今月上旬までに約210人がキャンセル。大型連休中の利用客数は、コロナ禍前(8000~1万人)の8割程度にとどまった。
今後の修学旅行を巡っても、旅行会社から「学校側が保護者に説明する必要があるため、安全管理規程を教えて」との問い合わせがあるという。
同社は北海道の事故後、ホームページに安全対策のポイントを掲載した。「規程が守られていれば、事故は防げた」との思いを抱く川口社長は、日本旅客船協会が今月11日に設けた安全対策特別委員会の委員に就任。沿岸の遊覧に使われる小型船の安全対策について、国の事故対策検討委員会とも連動して議論を進める考えだ。
14日からは船底の一部が透明なグラスボートの運航も始まった。川口社長は「今後、海は透明度が上がり、梅雨の合間の新緑の輝きがいっそう美しい時期を迎える。万全の態勢でお客様を迎えたい」と期待を寄せている。
参照元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20220517-OYT1T50214/
事故の影響で観光客が敬遠【ネットの声】
名無しさん
正直あの事故の後で遊覧船乗る勇気ある人がすごい。
名無しさん
乗らなきゃいけないわけではない。
安全第一。
名無しさん
そりゃそうだよね。
気分的に楽しめないよね。
名無しさん
毎日自動車事故起こってるのに
自動車を乗らないなんてしないよね?
名無しさん
飛び火と言うより当たり前のことでしょう。
名無しさん
そらそうなるでしょ。業界全体の安全性がザルって分かっちゃったんだもの。
名無しさん
やはりキャンセルが出るのは仕方がないかなぁ。
名無しさん
これは仕方ない。実態を知ってしまった観光客が敬遠するのはごく普通。
観光協会で管理をしっかりして安全、安心を作る努力が必要。勝手な行動が出来るようじゃ再発する。
名無しさん
これは仕方ないかもね!
保護者から声が上がってるかもしれないし、他人のお子様を預かってる以上何かあったら大変な事になる。
まだ見つかっていない人がいる中この判断は仕方ない気がします。
個人で乗る、乗る判断をする!のは勝手だとは思う。
名無しさん
今は乗るのは怖いかな。
救命胴衣で海の中に入りながら救助待って助かってたなら、また違ったのかもしれないけど、、、
結局未だに生存者はいない。
行方不明でどこにいるかもわからないじゃ、、、
同じような事故があったときに生還できる事がないのに、乗りたくはないな。
名無しさん
万が一海に落ちた場合、救命胴衣だけでは助からない事がよくわかりました。
まして流れの早いところであればなをさらです。
川でのライン下りも同じ。真夏でも数分流されれば命の危険を感じるでしょう。
その事をわかって乗船して欲しいものです。
名無しさん
救命胴衣を着けていても助からない、助けられないということが衝撃だった。
飛行機と違ってどうにか助かるのではないかの考えが一変にして消えた。
安全対策の根本的な見直しが必要となった。
名無しさん
飛び火というより、利用者からすれば当然の反応です。
だからこそ、事故を起こした会社だけではなく、結果的に野放しにしていた地元の観光協会や自治体の責任も重い事件です。
名無しさん
自分が乗る船がきちんと安全対策されているかわからないから不安であってキャンセルは当たり前だけどキチンと対策されてる企業は散々ですね。ただ救命胴衣だけでは意味が無いことがわかったので救命予備ボートなど他の会社も揃えていただきたい。
名無しさん
只今の水温何℃か、乗船前に乗客にお知らせしたほうが良い。
ライフジャケット有無にかかわらず、沈没時に入水したら5分後には必ず死ぬとか動作が不能になるとか、周知しとかないとリスクの度合いが分からないまま、他人に命を預けることになるのはとても不安。
名無しさん
飛び火ではなくよく考えたら危険だな、怖いなって思いキャンセルしただけ
俺は江田島や小浜島に行った時の船が乗ってて怖いなって思ったが乗らなきゃ行けないからすぐ仕方なく乗ったが海や川の遊覧船には荒れていたからその場で乗らない決断をする
自然相手の仕事は難しいよね
名無しさん
安全管理規定を全事業者はホームページで公開義務とし、監査する側もその記録を公開して一般人が判断できるように法改正を直ちにお願いしたい。
名無しさん
仕方ない事だと思う。
それだけの大きな事故をしたと言う事。
同業者でしっかり管理している企業には申し訳ないが、それだけ大きく悲惨な事故でした。
遊覧船に乗るのを躊躇う人が多くいてもおかしくない。
名無しさん
個人的には小型の遊覧船には乗る気にはならないな。
いくら安全に運行していますと言っても、救命胴衣だけでは何かあったとき助かったらラッキー程度の安心感しかない。
名無しさん
全国遊覧船業者は、知床観光汽船会社に恨みや損害補償を云え!!!
名無しさん
救命胴衣着てたら助かるとか思ってる奴はどんだけ頭の中がお花畑なんだか
溺れない為に着るだけだからな?
名無しさん
当たり前だろw
それより社長は何してんだ今?
田〇翔4600万もだが、それよりこいつを追え
名無しさん
2度目はないだろと言いながら事故に遭ったら、馬鹿と思われる
そんなとこに行くかよ
名無しさん
他の会社は安全対策ちゃんとしているかも知れませんが、お客さんからしたらわからないですからね。私も船は乗りたくないなと思います。遊覧船って別に乗らなきゃいけないものでもないし。
名無しさん
働いてても貧しい世帯向けの最低限の生活を保証する生活保護があってもいいかもしれないな。
売上がないと生活できないからリスク覚悟で運行するような奴らがでてこないように
まぁ、格差社会が改善すればそんな必要もないだろうが
名無しさん
観光客としてもあの事故で冷たい海に落ちたら死ぬという日頃意識してなかった危機感を持つようになったのかも
しばらくは船に落ちても助かる装備や体制が業界全体で整うまで様子見する人は多いでしょう
名無しさん
修学旅行は親御さんの反対が多かったかと思われますが、この辺りは山陰海岸ジオパークで奇岩とか見所は多い所です。
近くの兵庫県の香住の遊覧船は乗った事はあるが、ここの遊覧船は乗った事がないのでこの夏には乗りたいと思います。
名無しさん
遊覧船なら本来危険とは縁遠い観光のはずなのに、一気にイメージが悪くなってしまった。件の運航会社の責任はそれも含めて非常に重いと思う。
名無しさん
当然でしょう。 生徒を預かる学校としては。 遊覧観光船事業については、事業主体は一旦事故が起これば対応不能であり、行政も不備が多すぎる。 これでは、安心安全とは言い難い。
名無しさん
まぁ予想できた流れだけど、鳥取県の海だと仮に沈没しても海水温は安心できるレベルだぞ。サメに遭遇しない限り救助を待てばよい。北海道の遊覧船は休止するべきだと思う。
名無しさん
10数年前九州某所の観光遊覧船で、海が荒れていて「引き返すかもって」条件付きで出航した事有りました。
結構、荒れて揺れてましたが、それはそれで楽しんでました。
6人で乗りました!誰一人船酔いすること無く、遊覧も済ませて帰港しました。
船頭さんが「これだけ揺れて、気分悪く成る人居ないって珍しい」っておっしゃってました。
知床の遊覧船事故後、同行メンバーと会いましたが「引き返す条件付き」って駄目やねんなぁ~って苦笑いでした。
名無しさん
5月の快晴の山陰は最高に空気が澄んでいて海辺は信じられない爽やかさ。仕方ないとは言え、それを満喫することが出来なかった観光客の方も運行業者の方もかわいそう。潜戸あたりはどうだったんだろう・・。
名無しさん
安全は絶対にないですから、電車バス飛行機だってそうです
でも電車バス飛行機は公共の乗り物だから乗らないわけにはいかない
船は乗らなくてもいいから、今はそうなっちゃうよね
名無しさん
逆に今
遊覧船に乗ろうと思う人の神経を疑うでしょう
今シーズンは諦めて、早急に安全対策の見直し、法の整備をするべき
名無しさん
自己判断でどうぞかな?
団体旅行等では、移動とかも全部業者任せだから
直に運行会社に問い合わせとかもしない様ですし。
全部が全部事故船の様な運営会社では無いと思います。
名無しさん
この事故報道がいつまで続くかがカギ。今月中で終われば、夏休み前にはみんな忘れてしまうし、7月くらいまで報道が続けば夏休みもアウト。
名無しさん
今回の事故で、座礁して沈みかけたら最後、救命胴衣が何の意味もなさないことが証明されてしまったわけで、そのあたりを抜本的に解決しないといけないかと思います。
名無しさん
致し方ない状況だと思います。一部の不手際で肉で食中毒を起こせば業界全体に、魚もしかり!多少は時間が解決するでしょうがこのような不届きモノが出ないように業界として団結するしかないかと!
名無しさん
単純に小型船は危険だよ 全員乗れる救助ボートは無いわけだし
泳げない人もいるわけで観光のために命を無駄にしてはならない
名無しさん
国側にも落ち度があったわけで再発防止が決められていないのに運行ができているのは問題外。
安全対策をPRとか関係ないよね。
名無しさん
学校の先生の正義感か対保護者向けのパフォーマンスかもしれませんが、キャンセルされたまともな観光船からたまったものじゃありませんね。
どこかの学校の先生1名が不祥事起こしたら、全国の100万人弱の先生を調査するのか??
名無しさん
一人も助かりませんでしたからね。本当に誰一人。救命胴衣を付けていても。
沈んだら助かる術がない、という事実は本当に恐ろしい。
泳いで問題ない水温になるまでは小型船に乗る気にはなれませんね…。
名無しさん
うちも義親との小旅行で遊覧船予約してたけど、キャンセルさせてもらいました。
私たちは乗りたかったんだけど、義親が心配性なので仕方なく。。。
名無しさん
今観光船に乗りたいと思う人は少ないと思う。
安全管理を詳細に証明出来ないと客は戻らないでしょう。
名無しさん
キャンセルは自由だが北海道の北の荒れたトコと他を一緒に考えてるのもどうかと思うけど。保護者数人からの質問に答えられないから安全策でキャンセルしたようにしか見えない。
名無しさん
飛行機事故があれば飛行機を使う旅行がキャンセルされるし、
高速バス事故があればバスを使う旅行がキャンセルされる。
仕方ないですね。
名無しさん
学校行事なら尚更キャンセルになるでしょうね。
今現在も捜索にあたっている状態で知床には行かないし、遊覧船に乗るのもないですね…。
まぁでも他の会社の人にしたら厳しい現実になりますね。真面目にやっていても乗ってもらえないし…
名無しさん
2020年、瀬戸内海で修学旅行中の小学生を乗せた小型遊覧船の事故が起きているし、
そして今回の事故も重なり、懸念するのは当然だろうな。
名無しさん
今回の事故をきっかけに全国的に気をつけようと身を引き締めて貰えると嬉しいですね。
日本は安全が当たり前と思って生きてますのでね。
名無しさん
思わぬ飛び火?
どう考えても必然でしょう。
まだ行方不明者が漂う海域だし、そもそも危険な海域だということも露呈してしまったしね。
名無しさん
あれだけの事故となれば、地域を問わず、また、同業他社への飛び火や風評被害も避けられぬと感じます。
名無しさん
浦富海岸は本当に美しいですからね。
学生時代に何度か釣り船に乗ってあの辺に繰り出しましたが、静かで美しいところです(冬は荒れますが)。
多くの方に見ていただきたい。
名無しさん
いや、実は結構危険だったと今回わかったわけで、慎重に再検討するのは間違ってないかな。
名無しさん
ちゃんとやってるところが大半だろうに。でも、どう判断していいかわからないから難しいよね。
名無しさん
当然そうなる。同業者間でもしっかりお互いの安全を確認しあう必要があるのでは?
名無しさん
これは学校を責めることも出来ないよなあ…不安になるよそりゃ。親も大丈夫かしら?ってなるだろうし。
名無しさん
そりゃぁね…
真面目に運行してくれてる業者さんには申し訳ないけど、私もしばらく船は乗りたくないな、って思った。
穏やかな遊覧船ならともかく、渦潮見に行くとか渓流下りとかは絶対行きたくない…
名無しさん
知床沈没を教訓に、これからの遊覧船が安全になればいいですね
あの事故を無駄にしないためにも
名無しさん
救命いかだを常備してないところは運航許可与えては駄目。
救命胴衣なんて意味をなさない。
名無しさん
国も業者も一番神経質になってる今こそ安全に利用できる機会なのにね。
名無しさん
当然でしょうね。バレないだけで、日本中には同じ様な運航会社は必ず有る。小泉の何でも参入させる規制緩和のツケが回ってきたね。
真面目にやってる会社はとんでもない迷惑だよ。
名無しさん
気分の問題かと..どんなに安全でも100%はない。
仮に学生が利用したとしてもあの事故がまだ頭をよぎって楽しめないだろう。
真面目にやってる業者は気の毒だが。
名無しさん
事故が起きてからでは遅いのを痛感する大惨事。
当然の反応です。
名無しさん
まぁ、防げた事故なのに安全管理がずさんで儲けに走ったが優枝に起こった事故なんで
他の事業者に飛び火するのは無理もない…
名無しさん
バスに乗ってても事故するかもしれないけどね。
ゼロリスク、事なかれだからどこにも行けなくなる。
名無しさん
風評被害はしょうがないんじゃ無い!
事故を起こした当事者に補償してもらえば良いんじゃない。
名無しさん
いい加減な経営者のせいでいろんな方面の事業者が迷惑している。経営者本人は反省しているパフォーマンスだけで平然とした様子。何だか腑に落ちない。この経営者の宿泊施設には泊まりたいとは思わない。
名無しさん
安全に気を配っている会社だとしてもまだ生々しいし、気持ちは分かる…。
名無しさん
遊覧船というものが波に弱いと知ったからね
北の海では落ちたら数分で死ぬという事も知ったし
名無しさん
その人数で済めばラッキーでしょ
真面目な会社が損をする変な世の中だ
名無しさん
「予想通りの飛び火」かと。かつての和歌山ヒ素混入カレー事件の後しばらくはスーパーでのレトルトカレーが売れなかったりしたぐいらいですから。あの事件とは無関係と判っていても商品に手が伸びない・なんとなく気持ち悪いだけで売れなくなります。
当該旅行の他の業者は安全だろうと理解はしていても、しばらくは現地に赴いてあの事件を想起することにもなるから、楽しむ気分にはなれない人もいるだろうし。業者さんは安全性や新たな取り組みなど、対策をアピールしていくことになるわね。
名無しさん
普段から役所なり管轄する省庁がきちんと安全に対してチェック体制が行われていたら、先の事故も起こらなかったかもしれないし、真面目に安全対策もやってる人がいわゆる風評めいたことで被害も受けなくて済んだと思う。物事が起こったら大臣などが厳重にチェックしますとか行って後手後手の対応になるのは違うかと思う
名無しさん
過剰反応すぎるかなとも思うけれど、修学旅行は万が一何かあった時に批判が止まらないだろうから仕方ないかも。
家族旅行とは責任のレベルが違うね。
名無しさん
あのような悲惨な事故が起きると、どうしても他の同業者への影響は避けられないんだよなぁ…。
特に修学旅行や遠足といった学校行事では、万が一のことがあった場合、その責任の一端を学校側も負うことになるから余計に気を遣うことになるんだろう。
コロナもここに来てに何とか落ち着き、観光業はこれから巻き返すって大事な時に、こんなことになっては本当、常日頃真面目に事業に取り組んでいる方達には迷惑千万な話だと思う。
名無しさん
修学旅行の場合は、保護者の中にも様々な考え方があるだろうし仕方ない面もあると思う。
運航決める天候の基準を厳しくすることは良いことではあるが、欠航時の代替の行動を組むことも広大で移動に時間のかかる北海道では修学旅行の場合負担になるのかも知れない。
名無しさん
要は救助体制にもあると思います 海の救助を担う保安庁が即座にかけつけられるなら少しは安心ですが知床の様な僻地の観光地は陸上にしても海上にしても時間がかかり過ぎる所に今後とも不安が残ります 船の装備云々の前の問題かと
名無しさん
今回の件で船の管理はもちろんだけど、それ以上に知床の海は水温が低すぎて落ちたら助からないという印象がついてしまったことかな。
ほかの会社はしっかりしていると思っても不慮の事故の可能性もあるし、その際に助からないとなれば少し敬遠してしまう気持ちもわかる
名無しさん
ここの遊覧船や、北海道で他のだと、ホエールウォッチングとか、乗ったこと何度かある。
救命胴衣を着けて乗船もあったけど、落ちたときの低体温症のことまで、考えたことがなかったのは、確か。
今回の一件で、落ちた後のことも考えなくてはならないのだと、思い知らされた感じです。
名無しさん
真面目になっている事業者には同情します。しかし、多くのコメントにもあるように救命胴衣への不安感が拭えないですね。救命胴衣は海に転落した人が乗っていた船に引き上げられるまでの“少しの時間”を想定しているはず。乗れるはずの船が沈むなら、言い方は悪いですが“気休め”にしかならないのでは。根本的に水に浸からなく、救助を待てるシステム構築が先でしょうね。
名無しさん
飲食業などでも異物混入などのニュースがあったときはその年は赤字だったりします。今は観光漁船が危機感高めているだけ。もう長い目でみるしかないでしょう。
名無しさん
そもそも今は、事故で亡くなった人がいるのに忍びない。
名無しさん
沖縄とか暖かい地方だったら万が一海に落ちても生存の可能性はある。
北海道となると、特に今はしっかり点検して沈没の可能性がほぼなかったとしても、落ちたあと数分で生存の確率が低いとなると、親としてはやっぱり乗ってはほしくないだろうなぁ。
名無しさん
今回の事故そのものというより、あの社長の挙動を見たら観光関連会社を信頼できなくなった。
ましてや、北海道の今時の海に浸かると人間は15分後には意識がなくなるというような専門家の見解を聞いたらもう北海道の海には近づく気がなくなった。
当たり前の人間の心理だと思う。
名無しさん
以前に某遊園地でバイトしていた時にアトラクションで人身事故が起きて全国ニュースになった事があったが、修学旅行や遠足の予約は95%くらいキャンセルになっていたな。学校関係はモンペがうるさいから仕方ないと思う。逆に時事ニュースに興味ない客は事故ニュース自体知らずに、来てから驚いていた。今回の事故も日頃ニュース見ない人間は知らないかもしれないわな。
名無しさん
不安もあるだろうし、亡くなった方やまだ見つかってない方の事を思うと、素直に楽しむ気にはなれないよな。
桂田の罪は本当に重い。
名無しさん
過剰反応とも言えなくはないが
教師ともなればね。数百人の責任があるし反発する親も居るのだろう。
遊覧船以外にも楽しめる代替案はいくらでもあるし
真面目にやってる遊覧船業者が気の毒ですね
名無しさん
当然の結果です。遊覧船のみならずこの地域の観光を控える動きが出ます。だって24人が亡くなられてご遺体も12名むつかっていない現在、観光どころじゃないでしょう。やっぱりこの地域は避けた旅行になります。
名無しさん
まぁ仕方ないよね…
乗客側の視点に立てば、何処が良くて何処が悪いのか判断の仕様がない。
修学旅行など、子供を預かってる立場なら尚更
仮に不幸な事故が起きた場合、知床のことを出して追及されるのも分かり切っている。
キャンセルした学校を責める理由が何もない
名無しさん
あの水深と水温では船なんて乗るべきではないね。
北海道は陸でも十分楽しめるのに、わざわざ寒い海に船で出るって発想ないけど。
観光で勧めてたみたいだね。
名無しさん
これって、風評被害じゃないのかね?
まじめにやってる業者も、楽しみにしていたであろう修学旅行生も、とんだ災難ですね。
今週末、地元の観光遊覧船に乗りに行ってあげるつもり。
名無しさん
北海道の特に道東の海は夏でも泳げない。冷たすぎてムリですね。
まして、春といっても、桜も咲いてないんですから。ほぼ本州の冬ですよ。
札幌と道東でも全然ちがうんです。
覚えていますか?韓国の高校生が多数沈んだ事故があってから、船は怖いというか、水が怖いです。
名無しさん
業界行政も信頼できない。自己防衛を徹底する。
安易に船に乗らない。乗るなら徹底的安全チェック。
さらに、自己責任で。死を覚悟で。。。
名無しさん
全国の遊覧船事業者の方々は泣き寝入りしないで桂田に損害賠償請求した方がええんちゃいますかね。逮捕出来ないならせめて身ぐるみ剥がしたるくらいせな。法的にしてもしゃーないんかも知れへんけど。
名無しさん
思わぬ飛び火っていやいやこんなことがあったら当面キャンセル続出するのは当たり前でしょ。思わぬってどれだけ未来予知能力無いの・・・
ただ人々の興味は4630万ネコババ男に移ったので案外元に戻るのは早いかも。良かったね。
名無しさん
海に投げ出されたら100%助からない危険な海に命をかけてまで子供には行かせられない
そう考えるのは普通だろ
名無しさん
セウォル号の事故とかもありますしねぇ
陸上とは違って乗務員を信用出来なきゃ乗れないですよ
名無しさん
知床みたいな岩場を船で鑑賞する方が間違っている
遊覧禁止区域にするべき
名無しさん
船は沈む。それを考慮しない船は今後事業として沈没していくよ。
名無しさん
100%安全でも、今遊覧船に乗るのは縁起が悪過ぎるよ。
名無しさん
乗りたくはないかな
もしもに当たったら嫌だもの
名無しさん
全国の遊覧船業者は風評被害の請求をあの知床遊覧船にしたらどうかな?
管理人の率直な感想
他の会社はまともだと思いますし、保護者が万が一を考えるのは当然だとも思うし、何よりもまだ行方不明者がいるので、現時点で観光客が遠のくのは仕方がないのかなと個人的には考えます。
冷たい海へ落ちることの危険性を知り、救命胴衣だけではどうにもならないことも周知されたので、時期的なこともあると思います。暖かくなったら客足が戻ることも期待できるのではないでしょうか。
そうはいっても、命懸けなのは会社経営者も同じこと。
ご遺族と同様、他の事業者も桂田社長に並々ならぬ憤りを感じているはず。
会見もそうだし、取材陣から無言で逃げるあの姿・・・。
社長が車に乗って逃げるときに「シートベルトしろよ」と思ったのは僕だけではないはず。
事故を風化させてはいけないけど、観光客も戻さなければいけない。
難しい岐路に立たされていると思います。
コメント