群馬県みなかみ町小日向の諏訪峡大橋下流の利根川で5日にラフティングボートが転覆し、7人が投げ出されて1人が死亡した事故で、亡くなった本田啓祐さん(19)=埼玉県伊奈町=の両親が取材に応じた。両親は「大学に入学したばかりで、これからだったのに。あの日、何があったのか知りたい」と声を絞り出した。
本田さんは東京都内の国立大に進学したばかりで、事故当日は早朝に家族と暮らす自宅を出た。母親は「どこに行くのか、うるさく聞いたらかわいそうかと思って。まさかラフティングをするなんて知らなかった」。父親も「日帰りで友人と遊びに行って、普通に帰ってくると思っていた」と振り返る。
5日午後6時45分ごろ、沼田署から電話で連絡を受け、両親は車で群馬に向かった。事故現場に到着したのは午後9時ごろ。周囲は暗く、捜索のボートも見当たらない。「誰も捜していないのか」とショックを受けた。両親は途中で購入した懐中電灯の明かりを頼りに、川岸に茂る草をかき分けては、水面をのぞき込んだ。「こんな冷たい水の中にいるなら、早く助けてやりたいと思った」。そう語る父親の腕には、草で切ったとみられる傷がいくつもできていた。
◇発見時、ライフジャケットの着用なく
事故現場からツアーのゴール地点までの川沿い約1キロを、両親は7時間かけて捜したが見つからなかった。6日午前5時に県警などが捜索を再開し、同49分に諏訪峡大橋から300メートルほど下流の水中で本田さんを発見。搬送先の病院で死亡が確認された。死因は水死で、関係者によると発見時、ライフジャケットは着けていなかった。
事故を起こしたラフティングツアーの運営会社の関係者と6日に沼田署で会い、1時間ほど話を聞いた。転覆時の状況や、直後の救助の様子などを尋ねても具体的な説明はなかったといい、父親は「彼らは何も言わなかった」と憤る。
さらに、同じラフティングツアーに参加し、別のボートに乗った男性から事故当時の状況を聞き、両親の不信感は募った。
男性によると、参加者は3艇のボートに分乗。本田さんが友人と乗った青いボート以外の2艇は、いずれも子ども連れの家族が乗船した。乗り込む際、男性のボートのガイドが「あの青いボートは転覆する」と発言したという。事故が起きたポイントでは、男性のボートともう1艇は問題なく通過し、青いボートがやってくるのを待った。その時もガイドは「転覆する」と話したという。
転覆後は他の2艇も岸に着けられ、ツアーは途中で終了した。その際、その場にいた参加者に記念写真が配られたという。川下りの間、車で随行していたカメラマンが撮影したものだ。男性は「ご家族が知りたいなら、当時の状況も含め全て伝えたい」と思い、写真を本田さんの家族に渡し、事故当時の様子も説明した。
男性から受け取った写真には、本田さんが救命胴衣とヘルメットを身に着け、友人たちと肩を並べる場面や、ボートの上で水しぶきを浴びて笑う姿が写っていた。父親は「途中までは笑顔なんですよ、息子。楽しいことしてたんだもん。今のままでは納得がいかない」と語気を強めた。
両親は、本田さんの遺影に、事故前日の4日、大学の先輩たちとバーベキューに行った時の写真を選んだ。新緑を背景に、はにかんだ笑みを浮かべている。幼いころからテニスクラブに通い、スポーツが得意で友人も多かった。勉強も好きで、特に英語が得意だった。母親は「危険なアクティビティーだった。冷たい雪解け水の中にいきなり投げ出され、ライフジャケットが流れてきていたので息子は転覆場所あたりに沈んでいたはず。ツアーガイドの救助は全く十分ではなかった。警察にはきちんと捜査してほしい」と訴えた。【日向梓】
◇開催した会社「取り返しのつかないことに」
事故が起きたツアーを開催していた会社の社長は「取り返しのつかないことになり、本当に申し訳ない。これから再発防止に向けた取り組みや、どう償っていくかを考える」と話した。
社長によると、ツアーの参加者には「ボートから落ちた時は流れの中で立ち上がると足が川底の岩に挟まり、足が折れたり溺れたりして大きな事故になる」などの注意事項が記された承諾書にサインして提出してもらい、「リスクを認識してもらうために口頭でも説明する」という。
転覆する可能性については「水量が多くて水温が低い今のような時期にはやらないが、流れがなくなる時にボートの端に乗るバランスゲームなどをやって、結果的にひっくり返ることはある」と述べた。別のボートの乗客がガイドから転覆の可能性をほのめかす発言を聞いたことについては「先を行く2艇が待機しているときに『ひっくり返ったらこう助ける』といった説明を面白おかしく言うことはある」などと説明した。
群馬県内のラフティング事業者などが加盟する一般社団法人「アウトドア連合会」によると、利根川では年5回の安全チェックのほか、ツアー中にガイドらが異常を見つけた場合は速やかに報告書を連合会に提出するよう義務づけているという。各事業者は、急流での救助や応急手当ての資格を取得している。石川満好理事長は「何かあれば早急に対処している。かなり厳しい安全基準を設けている」と話す。
県内でラフティング中のボート転覆による死亡事故は、いずれも利根川で2000~02年に3年連続で発生した。00年8月に旧水上町(現みなかみ町)で20代の男性客▽01年4月に旧赤城村(現渋川市)で30代の女性客▽同5月に旧水上町で20代の男性ガイド▽02年6月に同町で30代の男性客――が亡くなっている。【西本龍太朗】
◇水難学会長「救命胴衣の正しい着用を」
一般社団法人「水難学会」会長の斎藤秀俊・長岡技術科学大大学院教授は「ボートは沈んだり転覆したりする可能性のある乗り物だと認識しないといけない。だからといって乗るなというのではなく、楽しむために救命胴衣を正しく着用してほしい」と話す。
転覆などのアクシデントが起きた際には水面に浮いて呼吸を確保することが重要になる。斎藤会長によると、ライフジャケットはチャックを閉めただけでは簡単に脱げてしまうため「バックルやベルトを思った以上に強く締めないといけない」という。
亡くなった大学生はライフジャケットを着けていない状態で発見された。斎藤会長は「ライフジャケットのバックルが外れた状態で見つかったかどうか」に注目すべきだと指摘する。外れていなければ、すっぽ抜けた可能性がある一方、バックルが外れていたら、最初から適切に装着できていなかったか、沈む前に自ら外した可能性のどちらかが考えられるという。「最初から装着できていなかった場合は業者の責任が問われる」と述べた。
参照元:https://mainichi.jp/articles/20230511/k00/00m/040/231000c
大学生は故意の転覆の犠牲者か?深まる疑惑【ネットの声】
これが、人工的な急流を使っているような川なら事故があっても流れを止めてすぐに助け出すことはできますが、自然の川ですから。
事故とは一概に言えない状況のようで、亡くなられた学生もご家族もお気の毒です。
ただ、今後この会社がどんなに改善しようとも亡くなった方は帰ってこない。
でも、保身に走って知らぬ存ぜぬで通そうとしても、後から色んな証言によって絶対に嘘はバレるんだから、最初から正直に話したほうがいい。
転覆させても大丈夫だろうと見越して。
我が家は子供たちが学生なので学校からラフティングなんかに行くと、たいてい転覆させられてる。
が、小学生の子が乗ってたり若いファミリーの場合は転覆させない。
別のボートのスタッフがあの青いボートは転覆すると言ったのはおそらく、青いボートがおかしいとか不具合があるというわけではなく、きっと「(スタッフがわざと転覆させるだろうから)転覆するよ」と言ったのだろう。
理解に苦しみます。
体育会系の悪ふざけを会社ぐるみでしてるって事ですか…
スリルを味わいたくて乗ったとしても=川に落ちて喜ぶとはならんでしょ
危ないアクティビティにそんなパフォーマンスいる?
二度とやらないと決めました。
怖い業界だ。
絶対にうやむやにさせてはいけない。
故意の転覆だったってことも十分考えられるよね。運営会社と担当者は正直に話して欲しい。
詳細な内容は分からいが、同意書も無効にできるのでは?
岩がゴツゴツしてるし水が多くないと転覆したときに頭を打つかもだし、上流でも、流れが早いとこは早いだろうし、転覆は怖いよね
ご遺族の方のご心痛は計り知れません。
男子大学生のご冥福をお祈りします。
決して子供や老人は乗せない
1と2が待っている前でひっくり返りそうになるパフォーマンスやってんじゃ?
ひっくり返りそうになるが立て直し大歓声、、みたいなさ
それが立て直せなく転覆してしまった
今となっては確認は無理でしょう
裁判で強制力を持って聞くしかない
子供連れは先に安全に行かせて、大学生の艇だけ見世物に?
何度も転覆を予言してたみたいだけど、何かしら違反があったのをわかってたのかな
ボートは転覆しないように川を下る乗り物かと思ったが…
怒りがこみ上げてくる。
もし私の息子が同じように行方不明になったら、お父さまと同じように夜通し捜査を続けるだろう。心中お察しします。
お客の命をかけるエンターテインメントってなんでしょう?これは生きた人が証人となって、法に則り断罪すべきだと思うよ。
こんなの殺人と同じです。死ぬと思わなかったは通じません。
けど、スタッフが予言していると言うことはわざとやったってことなんですね。
そんなのアクティビティじゃなくて遊びに見せかけた殺人的行為。
うやむやにせず、徹底的に原因を追求してください。
貴重な人材を。。
これはわざと転覆させたなら本当に許せない!
転覆前提であれば、本人達もそれを把握・同意し、絶対に安全確保した上で行わなければいけない。
ボートをガイドがふざけてワザとひっくり返す時(ひっくり返るように指示する)もありますし、ふざけてではなく、転覆を経験させるためにワザとひっくり返すこともありました。
反対に危険な場所では、ガイドの指示、声も真剣そのもので、想定外に転覆したときのフォローは、ワザとひっくり返す時とはまったくガイドの雰囲気が違いました。
ライフジャケットも、吐くかと思うぐらい締め上げられましたし、ガイドによる装着チェックも入念でした。
ライフジャケットがどうして脱げたのか、解明できるといいのですが。
これって、今までの事件、事故では考えられない事だが。
そうなんですか、驚きです。
それなら転覆させると乗る前に知らせてほしい。心構えがあるかないかでも違うし。
業者は正直に話してほしい。
そのときガイドから同僚が亡くなっているので、決してふざけたりしないよう注意喚起された。おそらく2002年の事故だろう、川底の石に転落したガイドのロープが引っかかり上がってこれなくなったと話を聞いた気がする。
事故後しばらくは安全への意識も高かったのだろうが、時が経ち事故を知らないガイドばかりになり、安全への意識が希薄になり、また悲しい事故が起こってしまったのかもしれない。人間は忘却の生き物だが、過去の教訓は活かせないものだ。
事故に遭われた大学生のご冥福をお祈りしたい。
この発言は事故の重大な要因に関わっているかもしれず、とても引っかかる。
捜査にあたり重く見るべきで、この発言の意図を究明したほうがよいと思う。
他の方のコメントで、ボートをアトラクションとしてわざと転覆させることがある、ということをはじめて知ったが、
ガイドが繰り返していた発言から思うに、もしかすると、乗船者には知らされない形で、運営側は初めから、一隻を転覆させるつもりだった可能性もあるのだろうか?と。
だとしたら、運営者が意図した転覆で若者が命を落としたことになるし、
事故だったとしても、ガイドから見て転覆可能性を予見できる状態のボートに乗船させるのは、危険で問題ではないのだろうか?
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、不可解さを拭えないガイドの発言意図の、徹底解明を望みます。
インストラクターがいるから安全に遊べると思っていたら、逆に場合によっては命に関わるようなドッキリ(事故)を仕掛けてくるって、そんなのないよ。
学生時代はこんな事になるなんて、1ミリも思ってなかった
本当にご冥福をお祈りします
なぜわざわざ危険かもしれない事をするのか理解出来ない。
亡くなったら終わりなのに、取り返しつかないのに。
利用者はわざわざ川に流されたり、溺れたりするの可能性を楽しみに来てるわけではなかろうに。
ずさん過ぎる。
川はまずいんじゃないの?
わざと転覆させるなんて論外です。
ご冥福をお祈りいたします。
ほんとなら、こんな危険な演出なんてありえないから、、
東大に入学したばかり、、やりきれないな、
いつまでも隠し通せるわけないよ
何が起きたか、なんて一緒にいた友達が1番よくわかってるのでは?
リスクを認識していたのにそれを無関係の人間に仄めかしていただけだったのか。
既成事実作りなのかしら。
予測不可能なことを断言するのは既定路線だったためでは?
いつ死んでもおかしくない
ただそういう危険があるからこそ面白いと感じる人種が中にはいる
亡くなられた方はどうだかわからないけど、そういう遊びです
努力に努力を重ねてこれからって時にご両親のお気持ちを考えると辛いですね。
ガイドがあの青いボートは転覆するってずっと言っていたのが気になりますね。
わざと転覆させたのなら大問題。
ツアーに参加されていた人が嘘をつくわけがない。本当に怖かったと思う。そしてなんで運営会社の名前がでないのか?
そんな嘘をつく会社に行きたくない。
それにも驚きです。
これからの人、、ご両親もやっと子育てから手が離れたばかりだったのだと、、
他のボートのインストラクターが、自身のボートに乗っている家族連れに、学生たちが乗っているボートは転覆する予定かのような発言を何度もしていたそう、
わざと転覆させたのか
期待の息子の死に親も本当にがっかりですよね
息子さんが将来稼いだであろう金額を、しっかり賠償できるといいですね
落ちた直後に自分の乗っていたボートの下に入ってしまい、浮いたライフジャケットが持ち上がり船底にピッタリくっついて、頭は沈み、そのままの状態で流され続けて全く息ができなくなりました。死ぬかも…と思いながら、船底に手をついて、底から出ないと︎と必死にもがいて水面に出られました。
怖かったのは、私が消えた︎と思っても、誰も船底にいるとわからなかったコトです。
もしかしたら、亡くなったかたも同じ状況でライフジャケットを脱いだのかもしれないな…と思いました。
ライフジャケットが命取りになる場合もあるので、危険なアクティビティだと思います。
わざと転覆はとんでもないです。
高所や水を伴う活動では、器具や装備の手入れ、メーカー、指導者の注意事項の徹底まで見ないと、とても家族を預けられないです。
ラフティングは家族にはやらせるつもりはありません。そのくらい危ないと思ってます。
努力を積み重ねた若者が、社会に出て活躍する前に命を落としたのがただただ悲しいです。
必ず同じ地域での事故履歴など調べる、研修や器具点検の最近の日付など公開していない業者に命を預けないようにしましょう。
空気を読まずに断ることも大事とお子さんたちには教えてあげてほしい。
他のボートや同じボートに乗っていた方たちから聞き取りをして、原因究明をお願いします。
観光地ラフティングではまずはそこまで練習はしないと思います。落水したらパニックになるのはもう目に見えています。 パニックほど怖いものは有りません。 観光地で楽しみたい気持ちは分からんでも無いですが、ラフティングは私にしてみたら、非常に危険だと思う。
あれは救命胴衣をきちんと着用しているかで生死が分かれると思います
川の中は流れの勢いが上と下で違い、バランスが取れません
また光が乱反射してるので、天地がわからなくなります
また水が岩などにぶつかった音や流れる音もあり、とにかく五感に頼れません
自分もあちらが天上だともがいてもがいて、、したら足元?平行?に胴衣の逆らえない程の浮力が働いて疲れてもがくのを止めたら、川から顔が出たんです
因みに後から考えると、上流の川底に向かって一所懸命もがいていた感じ、、光がそちらに見えていたんですよね、、
水の中はこんな感じでした
ボートとイカダの違いがあるとはいえ、対策くらいはできると思うんだけど。
危険なアクティビティだという事も理解できます。
法的には主催者が悪いのでしょうかね。
管理人の率直な感想
スタッフによる故意の転覆の疑惑は当初の記事からコメントで出ていました。
実際に利根川のラフティングでわざと転覆させられたという経験を語る人がいます。
ただし、証言している方が利用した業者と今回の事故で死亡した本田さんが利用した業者が同じとは限らないので、その点が深く言及できないところでもあります。
「あの青いボートは転覆する」と発言したガイド。
ツアーを開催した会社の社長のコメントで分かる通り、運営側は絶対に責任を取りたくないようですし、もしガイドも「そんなことは言っていない」と発言を否定することになったら今となっては確かめようもありません。
唯一望みがあるとすれば、その発言をしたガイドの正義感による告発。
当然、悪意があって発言したわけではない。
みなさんを楽しませようと発言したことは充分汲み取れるし、実際に転覆したのは発言をしたガイドのボートではない。
事故と真摯に向き合う心があり、本田さんの死を悼む気持ちや遺族の心情を汲む気持ちがあるならば是非証言してほしいです。
コメント