
きょう正午頃、愛媛県今治市大島でダイビングをしていた10歳の女の子が行方不明になり、その後、死亡が確認されました。
事故の概要

消防や今治海上保安部によりますと、30日正午前、今治市大島の吉海町名駒の沖でダイビングをしていた今治市の10歳の女の子が行方不明になりました。
今治海上保安部の巡視艇2隻が捜索にあたり、女の子はおよそ40分後、沿岸からおよそ10mの海面で浮いているところを救助されましたが、その後、死亡が確認されました。
海上保安部の調べによりますと女の子は、今治市の会社が行う体験スキューバダイビングに参加し、インストラクターと親戚の大人、友人のあわせて4人で午前11時ごろからダイビングをしていました。
開始からおよそ50分後に浮上して、声を上げたあと、海中に沈んだということです。
今治海上保安部は、当時の状況や装備が正しかったかどうかなど原因を調べていく方針です。
参照元:https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/society/rbc638910283564e9a9623e052f4efa360
問われるインストラクター&ダイビング会社の責任【ネットの声】
名無しさん
どういうことだ?
今日の昼にダイビング?
その時間はすでに津波の情報が出てなかった?
名無しさん
なんでそんなことしとるの??
津波とか言われてたはずなのに。
ダイビングの会社は殺人罪に匹敵だぞ
名無しさん
今日日本で何が起きてるか知ってて、家族でダイビング?
対象地域じゃないにしろ何が起きるかわからないと思うが…
名無しさん
小5に体験ダイビングさせる業者はやばい。親はもっとやばい。
名無しさん
安全管理をおろそかにする大人のせいでまたひとり子供が死んだ。
名無しさん
何故イントラは浮上後にBCに空気入れてあげなかったんだろ
名無しさん
インストラクターがいてこれか…
主催者は言い訳できない結果だね。
よほど参加者に不器用で質問の多い人がたくさんいたのか…
だとしても、小学生から目を離してはダメだろ。
名無しさん
本当に何をやってんだか。。。。
体験ダイブやろ。
10歳の命、守れんかったんか!
イントラ、増産でレベル低下か。
どの団体や?
名無しさん
なんですぐに助けられないのか
不可思議だな
名無しさん
スキューバダイビング中に行方不明ってインストラクターは何をしていたんですかね?
把握しきれない人をいっぺんに見ていたんですかね?
行方不明になる以前に異変に気づけていないのが不思議です。
名無しさん
体験ダイバーをロストってインストラクターは何やってたん?
インストラクター1人で4人の引率って可能性が高そうだけど、構成で考えたら一番事故率の高い子供を重点的に見ると思うのだが。
安全を考えたら常にBCなりファーストステージを掴んだまま潜るぐらいの対応をしなきゃいけないんだけどな。
名無しさん
体験ダイビングで死亡事故だと業務上過失致死だね。犯罪だよ。
名無しさん
これからの人生だったのに…親の趣味に付き合わされて。リスク考えてあげてよ。
名無しさん
体験ダイビングはインストラクターが付きっきりで、体験者を常に監視し、あるいは体験者の装具を掴み誘導するのが当然ですが、行方不明になるというのは、インストラクターに過失があるとしか思えない。
名無しさん
運営会社の危機管理が甘すぎますね。たとえ内海であってもこのような規模の警報がでていたらダイビングは控えるべきです
名無しさん
未成年がいるのにインストラクターは目を離すことってあるんだ・・・
一番近くにおいてトラブルの時にすぐに助けるようにしてなかったのか
名無しさん
ダイビングは基本2人1組のバディとして潜ったり行動するものだが、相方はどうしたんだ?
名無しさん
小学生には早いだろ・・
多少、体力がないと厳しいからな。インストラクター見てなかったの?
名無しさん
本来ライセンスが必要なものだから、やっぱりちゃんと段階踏んでからにした方が良い
名無しさん
ダイビングやってるけど、体験ダイビングのお客さんがインストラクターから離れるなんて想像できない。それも小5なんて、インストラクターは絶対目を離したら、むしろ手を離したらダメだよ。
名無しさん
ダイビングの会社に責任がある
親はとんでもなく後悔してると思う
でも小学生の子供にやらせなければこのようなことは起きなかった
普通はさせない
名無しさん
バディ、インストラクターがいるであろう中で、行方不明ってどういうことだろう…
名無しさん
今治ってことはあそこのダイビングかなー
名無しさん
ダイビング主催会社「ロシアの地震なんて遠いから大丈夫です。」家族「そうですよね」主催会社「どんどんイキましょう!」少女行方不明…。その後死亡てとこか。海を甘く見た素人集団の末路。玄倉川水難事故を思い出すわ。
名無しさん
体験ダイビングはガイドが手を離さないのが基本だと思ってます、ここのショップはタンクから手を離す様な事をしていたみたいだから最悪なショップだな
ショップの責任は重いと思います。
名無しさん
浮上時の血管内エアバブルによる減圧症のリスクも肺膨張による肺損傷のリスクも小児と成人では全く違う。
小児こそ成人以上にダイビングの知識を持ってからダイビングをするべきで、体験ダイビングなんてもってのほかだと思う。
名無しさん
インストラクターは何してんの?体験って事は絶対目を離しちゃいけないでしょ。
名無しさん
瀬戸内海側だとしても
津波警報出てる時に
ダイビングスクールって
名無しさん
よりによってなぜ今日なんでしょう。
海だって魚だってイレギュラーな動きをしているかもしれないし…
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
この子が自分でダイビングしたくてしたかどうかが気になる。親の趣味に付き合わされたのなら不憫。
名無しさん
簡単にできると思われてるのが問題
結構ダイビング怖いぞ
泳ぎに自信がある人だって一回トラブったら終わるからな
名無しさん
こういう親もある意味毒親だわな。
経験とか体験格差なんて言うけどさ、よくないパターン
名無しさん
まだ五年生になったばかりで本格的なダイビングですか、びっくりしました。しっかりした子で、この子ならできると親が判断したのでしょうか。
ご両親の無念はいかばかりか‥
名無しさん
津波に関係ないエリアとはいえこんな日にダイビングなんてしなくても
大人ならまだ自己責任だと思えるけど子供なら入らない方が良かったのでは
名無しさん
いつの話? と思ったら今日の話で驚きだわ
名無しさん
インストラクターや保護者は女の子を常に見守ってあげないと。。。
これは防げた事故なんじゃないかな。。。
名無しさん
水のレジャーは本当に命と紙一重だなと。
数cmでも幼児は溺れ、屋内でも痛ましい事故もあり、そして自然の海や川。
うるさいぐらいに子供を監視するのがベストなのかな。失った後では取り返しつかないよね。
名無しさん
海でダイビングすると光の反射で見つけにくいですよ、インストラクター1人なら無理です、最低2人は居ないともし何かあったら見つけられないでしょう、海は怖いですましては沖合なら尚更。
名無しさん
ビックリしました。
僅かな津波でも、海中では、養殖棚とか滅茶苦茶に破壊されますのにね。
名無しさん
最近、水の事故、ダイビング中の事故も連続して発生してるけど、大丈夫とか甘く見ているのか?ホントどうなってるねん。若い子が亡くなるのは特に胸が痛くなる。
名無しさん
体験ダイビングだったみたいだが、インストラクターとマンツーマンではないのか?
名無しさん
一度だけですがダイビングを経験した身としては、10歳の子どもには絶対経験させたくないです。15歳でも躊躇するかも…せめてダイビングの装備をしながらも水深2mとか、自分の呼吸ですぐ水面に出られる浅さで経験をさせてからでないと恐ろしくて無理です。
名無しさん
体験ダイビングて陸側から軽く浅いところを行くイメージですがこんなガッツリ沖合いでやるもんなんですね。
結果的に見失った挙句に亡くなってしまうという事は、何かあった時に誰も目を離さずに守ってあげられるような状況ではないダイビングだったのでしょうか。
名無しさん
20代の頃ダイビングしたことあるけど、インストラクターが若い女の子ばかりに説明ばかりして男性放置プレイだったから2度と行かないと思ったね。
名無しさん
この地域は津波注意報とか出てなかったんだっていう時間帯だよね
名無しさん
ダイビングって、ご存知の方が多いと思いますが、とても危険なのです。小学5年生の子供が、レクチャーを受けて、いきなり海に入るのは危険です。まずは、プールで何回か講習を受けるべきと思います。
悲しい事故ですね。女児のご冥福をお祈りします。
名無しさん
ダイビングのライセンス自体は10歳から取れるので問題はないけど、泳ぐ際は必ず二人一組でペアを組むはず。
体験ダイビングなら尚の事インストラクターが必ずついている筈。沈んでいったと言うなら、インストラクターは何してたんだろう。10歳で行けるオープウォータは20メートルまでなのにすぐに助けに行けない深さの場所選定したの?
名無しさん
潜水による高気圧のリスクは未だ確立されてません。
成長期のダイビングは本当にオススメしない。
名無しさん
今から25年ほど前ダイビングをしていました。今はルールが違うのかもしれませんが、当時は確か16歳以上とルールがあったように記憶しています。今このニュースを見てびっくりしました。
名無しさん
今は概ね10歳からジュニアダイバーとしてデビューできます。年齢によって色々制限があり、15歳か16歳以上になると大人と同じ扱いになります
名無しさん
初めてのダイビングで1時間も潜り続たの?
ダイビングのライセンス取る為の講習で潜る時も1回の潜水で1時間も潜らないと思うんだけどな?
どうゆうことかな?もしそれが本当ならインストラクターに問題があるのでは?
名無しさん
ダイビングのインストラクターライセンス保持の四人の子供の母です。小学生二人いますが、海の怖さを知っているから、子供達はダイビングをしてみたいというけれど、私は15歳ごろまではやらせたくありません。今もシュノーケルを一緒にしますが、必ずフロート付きのロープで私と子供達を結びつけて行います。
名無しさん
浜辺からの体験ダイビングをした時、浜辺に戻るまでインストラクターの方とマンツーマンでした。ずっと背中の紐?を握られてたと思います。10歳なのに海から上がるまで見ていてくれない事にビックリです。
名無しさん
10歳初心者ではレギュレーターやBCBなどを使いこなすのは相当難しい。
正規のインストラクターが常時付き添って手を引かなければ、体験だろうとダイビングさせてはいけない年齢です。
海中では大人も容易にパニックを起こします。
1時間ほどダイビングした後に浮上し、海面で何か発声したあとに沈んでしまったという報道が事実ならば、離れて泳いでいたのではないでしょうか。
残念でなりません。
名無しさん
小学生の体験ダイビングの対応経験もある元ガイドとして断言できるが、イントラないしガイドが脇に張り付いて引率していないのは異常。仮にゲスト本人のセンスが良くて、イントラが手を離して単独遊泳させたとしても、目を離すことは絶対に有り得ない。まして子供の場合。
この紙面だけでは事故の経過と状況の想像がつかない。それほどに異常なダイビング事故のケースのように思う。
本件がどうかは分からないが、連れてきた家族ら大人がライセンス所持のダイバーで、一緒に潜ってガイドのエスコートの横から割りこんで、体験さんを「手取り足取り」面倒見てトラブルを起こしてしまう例に遭遇したことが数度ある(自身が潜れることと、他人を安全に潜らせることはテクニック面でまったく異なるのにも関わらず)。
いずれにせよ通常のダイビングのトラブルとは異なる原因が考えられるが、冒頭のような単なるイントラの怠慢によるロストなら、殺人事件に近い。
名無しさん
1時間潜って浮上して女の子の点呼(声出し)を確認した後に行方不明になったって事?
親族らって記事にあるから親族の大人も潜ったかどうかわからんけど、会社は初心者の体験ダイビングで子供死なせるようなとこはあかんわ・・・世間は津波で騒いでるのに
名無しさん
10歳の体験ダイビングなのになぜ一人で溺れる?
経験者とバディ組ませて無かったのか?
だとしたらインストラクターの安全管理に問題ありだろ。
名無しさん
これは完全にスキューバ会社に責任があるでしょうね。
夏のかき入れ時に儲けを優先して、一度に見れない人数を指導していたのでしょう。
どれだけ苦しかったことか…ご家族は胸を締め付けられて自分を責めているのでしょう。
安全よりも利益を優先した企業には厳罰を望みます。せめて安らかに。
名無しさん
子どもの体験で1時間の潜水は長過ぎませんか??
名無しさん
連れて行くのが1人でない上に小さい子と同伴するのは神経使うよ
体験ダイビングなら尚更
しかも書いて字のごとく「体験」
ちょっと長くやり過ぎだと思う
その初体験のドキドキは想像以上に体に異常をきたす
名無しさん
位置的に瀬戸内海で関係ないかもしれないけど、なぜ今日って思ってしまう。
名無しさん
ライセンス保有者です。
第一報から心配しておりました。
スキューバダイビング会社主催の体験ダイビング中の事故との事ですが、
今治市は警報発令地域以外とはいえ、本日強行した経緯、一時間もの体験後に声を上げてから沈んだ点、等々、人災を疑ってしまいます…。
スキューバダイビングは、中級者でも体調や海の状態により本当に危機的状況に陥るスポーツです。
どうか、体験だからと安易に考えず、死を意識するスポーツなのだという事を認識してもらいたい。
管理人の率直な感想
インストラクターとダイビング会社に集まる疑問と批判の声。
元ガイドの人が「脇に張り付いて引率していないのは異常」「イントラの怠慢によるロストなら殺人事件に近い」と憤りの声を上げています。
確かに10歳の子ども、しかも体験スキューバダイビングなのに付きっ切りではなく、女の子が声を上げて沈んでいった後に見失うという状況は素人目にもおかしいと感じます。
今治市の沿岸には津波警報や注意報は発表されておらず波も穏やかだったとのことなので今日の広範囲の津波警報と事故は直結しないんでしょうけど、東日本大震災を思い出して不安になったり避難する方々がいる中でスキューバダイビングの死亡事故が起きるというのは、何とも形容しがたい気持ちになります。
自然と触れ合って子供に貴重な体験をさせることは大切だと思っているので、個人的には親族の責任だとは思っていません。
ただただ「インストラクターは何してたの?」「自分だけが楽しんでいたのか?」という疑問だけが湧いてきます。
コメント