大型掘削機に巻き込まれ作業員が死亡しました。
事故の概要
午前10時ごろ、大阪市中央区のマンション建設現場で「男性が機械に挟まれて心肺停止」と作業員から通報がありました。
男性は堺市西区の建設作業員、関隆太郎さん(35)で、関さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、事故当時関さんを含む作業員9人が大型掘削機などを使った作業中でした。
掘削機のそばにいた関さんが何らかの原因で掘削機の足回り部分と車体の間に巻き込まれたとみられるということです。
警察は、業務上過失致死容疑も視野に入れて、当時の状況を詳しく調べています。
参照元:https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_32551.html
掘削機の近くで作業…犠牲になった作業員【ネットの声】
名無しさん
どこだろう?そんな工事やってたとこあったかな?
でも最近こんな事故多いよね
でも最近こんな事故多いよね
名無しさん
上町筋沿いで上本町駅から約100m。寺ばっかりの様な。
名無しさん
自宅の前が現場でした
毎日顔を合わせる作業員でした
信じれません
毎日顔を合わせる作業員でした
信じれません
名無しさん
重機に挟まれるって、想像したらヤッパリ旋回中なのかな?
恐ろしや。
恐ろしや。
名無しさん
酷い!
名無しさん
元請けはどこなんでしょう?
名無しさん
重機旋回内立入禁止。
でも作業中でもコンコンってゼネコンの監督ですらオペ室の扉をノックしにくる。
オペさん、あれ、届く?って。
一旦、作業を止めて旋回内には入って来てくれ。
吊り荷やアーム見てるから気づかない時も多いんだよ。
でも作業中でもコンコンってゼネコンの監督ですらオペ室の扉をノックしにくる。
オペさん、あれ、届く?って。
一旦、作業を止めて旋回内には入って来てくれ。
吊り荷やアーム見てるから気づかない時も多いんだよ。
名無しさん
ほんでどこのゼネコンや?
名無しさん
何件も何件も同じ事故が起きてるのに学習しないのか?亡くなられた方はこれからの人なのに。もう事故を起こした会社、親会社等を確実に一年仕事させないようにしないと。
名無しさん
クレーンに人が挟まれる、つまりそこに人が居た、ということで、クレーンで作業しているところに人が近づくなんて言語道断、当たり前体操。
会社の教育がなっていないのか、個人の独断なのか。
会社の教育がなっていないのか、個人の独断なのか。
名無しさん
狭そうな場所でのくい打ち作業。死角が多いです。KYやってても近道行為やヒューマンエラーでの事故が多いです。
名無しさん
何か現場猫案件な事故が多いな…。
名無しさん
家族は辛いだろうに。
名無しさん
よー自転車で通る所だわ。
名無しさん
これだけ暑いと注意力が散漫になるのもわかるけどね
名無しさん
リフトもだけど重機操作する時は周囲に気配りしていても死角はあるからね。動いている時は絶対稼働領域には入ったらダメだと教えられました。オペレータの注意義務過失が原因か不幸な不慮の事故かはわからないけど…これだけ酷暑だと注意力散漫になるのもわかる気がする
名無しさん
炎天下での作業で注意力が散漫になりやすいからこそKYKは大事なんだな
名無しさん
安全第一で作業をされていなかったようですね。
おそらくは、“やってはいけないことをやった”のだと思います。
おそらくは、“やってはいけないことをやった”のだと思います。
名無しさん
最近、建設や工事現場での事故が多いですよね。暑い中、大変ですがどうかお気を付けて…。
名無しさん
作業員様のご冥福をお祈りいたします
名無しさん
家族が見ても大丈夫な状態なのだろうか?
名無しさん
人手不足に、技術力低下、事故増えたなー
名無しさん
旋回範囲作業範囲立ち入り禁止のはずが、クローラーと上部旋回体なら酷い事になるよね。ご冥福をお祈り致します。
名無しさん
旋回体とキャタとの間に挟まれたんだね。本来は旋回範囲内立ち入り禁止なんだけどどうしても入らなきゃいけないケースもあるかもしれないけどオペは作業員が立ち入ってる事を作業員と連絡取り合っていないとこういう事になるんですよね。他人事ではないので気を付けます。
名無しさん
運転手はエンジン音で人と接触しても、他の作業員から言われるまで気づかない。クレーン旋回時の基本が浸透していない現場が多いですね。近くの建築現場でも平気でガードマンが旋回内を横切って監督にどやされてました。そういう人が事故に遭うんだろうな。
名無しさん
近道行動禁止
名無しさん
さっき通って警察いっぱい来てると思ったら、、
熱中症かなって思ったらそれより酷かった。
安全に作業頑張ってください。
いつも暑い中ありがとうございます。
熱中症かなって思ったらそれより酷かった。
安全に作業頑張ってください。
いつも暑い中ありがとうございます。
名無しさん
子どもとか養う必要のある家族居てそう。。
名無しさん
ショベルカーの運転席は旋回するから旋回半径内は立ち入り禁止で、運転席が旋回した時に周りに人が居れば跳ね飛ばされてしまう
名無しさん
35歳なんてこれからの人じゃないか、残念
名無しさん
昔はほんとに命に関わることだから厳しい親父さんが下手な事をするもどやして危険を注意してくれたり、実は細部まできちんと安全を確認してくれたものだけど、
今はそういう職人さんもいなくなって、危機管理が低下しているのもあるし、
この暑さでちょっとボーッとしてしまう事もあるよね。
今はそういう職人さんもいなくなって、危機管理が低下しているのもあるし、
この暑さでちょっとボーッとしてしまう事もあるよね。
名無しさん
両者とも気づかなかった・・・事故って注意してても起こってしまうものです、人が動けば絶対は無いので!
名無しさん
掘削機の側面や背面の安全確認は操縦者がしなくてはならない。
名無しさん
またまたまた基礎工事での事故なのかな
名無しさん
同業者として御冥福をお祈りします。
名無しさん
こんなマンション買いたくないやろな
名無しさん
外国人ばかりになってきた建設業界の闇…最近になって不手際な事故が多い。
名無しさん
ご冥福をお祈り致します。
痛ましい事故です。
現場での安全管理をしっかりとお願いします。
痛ましい事故です。
現場での安全管理をしっかりとお願いします。
名無しさん
ここ、分譲マンションの現場ちゃうかったかなぁ。
販売前からのいきなり事故物件とは、販売担当する人ツライね。
販売前からのいきなり事故物件とは、販売担当する人ツライね。
名無しさん
死亡した男性が堀削機の周りをステイシーうろちょろしてたら巻き込まれたということなのか
名無しさん
旋回したら巻き込まれたということらしい。
現場は狭いのでつい立ち入ってしまったのだろうか。
この暑さでは判断がにぶる。
現場は狭いのでつい立ち入ってしまったのだろうか。
この暑さでは判断がにぶる。
名無しさん
どこのゼネコン?
名無しさん
死亡事故労災やん
名無しさん
人手不足や資材高騰であっても完成納期は延長なくそのままだから。
名無しさん
なんでそんなところまで近付いたのかが焦点だろうね。
普通はあんな重機が稼働中には近づかないからね。
普通はあんな重機が稼働中には近づかないからね。
名無しさん
操縦室の真横に立っているのを、気付かずに旋回させて、巻き込んでしまったのでしょう。
「死角となり見えない」とかなんだろう。
「死角となり見えない」とかなんだろう。
名無しさん
何故そんなに近くに居たのかね?
名無しさん
このマンションは事故物件確定だな…
名無しさん
考えただけでもゾッとする痛ましい事故。この猛暑の中での危険な作業、本当に大変だと思うが、改めて万全な安全管理をお願いしたいです。
名無しさん
昔はニュースになっていなかったなのかわからないが
最近工事現場の事故が多すぎる
クレーンが倒れた、足場が倒れた、重機の操作ミスとか
効率重視(儲け重視)が人命軽視になっていないか?
厳し環境で仕事をしてくれている方々の安全を!
最近工事現場の事故が多すぎる
クレーンが倒れた、足場が倒れた、重機の操作ミスとか
効率重視(儲け重視)が人命軽視になっていないか?
厳し環境で仕事をしてくれている方々の安全を!
名無しさん
埋込み工法の既成杭の打設ですね。
余程、接近して作業してたのかな?
回転している機器に近付くのは、即死亡につながりますから、注意も注意ですよ。
作業慣れすると、注意が疎かになります。
毎朝のKYYで、くどく、くどく、言っても、慣れが起こす事故ですよ。
余程、接近して作業してたのかな?
回転している機器に近付くのは、即死亡につながりますから、注意も注意ですよ。
作業慣れすると、注意が疎かになります。
毎朝のKYYで、くどく、くどく、言っても、慣れが起こす事故ですよ。
名無しさん
クレーンのオペさんは吊り荷や竿の先、合図者を見ながら操作されているので、作業半径内をウロチョロされてもさすがに気づきませんよね
通常ならば朝のKYKで作業半径への立ち入り禁止とその措置について説明は受けているはずですが、この暑さもあって近道したりするんでしょうけど、一緒に作業されている方々に迷惑が掛かりますから止めてほしいですね
35歳かぁ、まだまだお亡くなりになるには若すぎますね
非常に残念な事故です(まだこの事故の詳細はわからないですが)
とくにこの写真で見るような狭い現場内はルールを遵守しないと余計なケガをしますよね
もうすぐお盆休みですし、皆さん、ご家族のためにも安全作業で良いお休みがとれるように頑張って欲しいものです
通常ならば朝のKYKで作業半径への立ち入り禁止とその措置について説明は受けているはずですが、この暑さもあって近道したりするんでしょうけど、一緒に作業されている方々に迷惑が掛かりますから止めてほしいですね
35歳かぁ、まだまだお亡くなりになるには若すぎますね
非常に残念な事故です(まだこの事故の詳細はわからないですが)
とくにこの写真で見るような狭い現場内はルールを遵守しないと余計なケガをしますよね
もうすぐお盆休みですし、皆さん、ご家族のためにも安全作業で良いお休みがとれるように頑張って欲しいものです
名無しさん
僕が乗ってるKOBELCOのラフターは旋回時に音が出せるので、狭いところは極力音を出すようにしてます。
ミラーで見るには限界があるし、バックカメラが固定されてると全く見えないんです。
職人さんがキャビン下でしゃがんで作業してたりすると立ったとき頭ぶつけるので、極力声かけるか音出すようにしてます。
ミラーで見るには限界があるし、バックカメラが固定されてると全く見えないんです。
職人さんがキャビン下でしゃがんで作業してたりすると立ったとき頭ぶつけるので、極力声かけるか音出すようにしてます。
管理人の率直な感想
当初はクレーンと報道されていましたが、掘削機ですね。
掘削機を運転していたのは50代の男性です。
操縦席がある車体部分と車輪の間に挟まれたとみられ、胸のあたりを酷く負傷していたとのこと。
痛ましすぎる。
1人だけならまだしも周囲で9人も作業をしていたなら運転席から作業自体は把握できていたと思うのですが・・・。
働き盛りの35歳。人手不足が叫ばれている中でこのような事故が繰り返されて貴重な人材が不幸な形で淘汰されていく。
業務上過失致死容疑も視野に入れて調べているとのことなので詳細な事故原因が発表されればいいのですが、事故が忘れ去られようとしている頃に続報が出て、またどこかで同様の事故が起きるのが現実。
切なすぎる。
コメント