
新型コロナウイルスの感染拡大で病床が逼迫する中、発熱やせきの症状がある「コロナ疑い」の患者が119番しても受け入れる医療機関が見つからず、搬送を辞退した事案が今月、京都市内で8件起きていることが京都市消防局への取材で分かった。
京都市消防局が約3時間にわたって搬送先を探したが、22の医療機関に断られたケースもあるという。
搬送を辞退した事案は「不搬送」として集計される。「コロナ疑い」での不搬送は昨年12月の3件から倍以上に増えた。
8件の内訳は、救急隊が現場到着してから不搬送決定までに2時間以上かかったのが2件、1時間以上2時間未満が3件、30分以上1時間未満が3件だった。このうち少なくとも1人は後日新型コロナの陽性が判明したという。
関係者によると、13日に発熱の症状があった90代の女性の場合、119番を受けて京都市消防局が2時間50分にわたって受け入れ先を探したが、「対応が困難」などとして22の医療機関から断られた。女性は翌日に医療機関を受診することにし、搬送を辞退したという。
京都市消防局は「搬送してもらえないと思って『呼び控え』されるのは避けなければならない。本当に必要としている人は、ためらわずに119番してほしい」としている。
参照元:京都新聞
『救急搬送困難事案…一般人は泣き寝入りか?それとも呼ぶべき状況の問題か?』ネットの声
名無しさん
国会議員なら即入院出来るのにね。酷い世の中だよな
名無しさん
某議員さんの様に、命が権力とお金で買えるという事がよく分かりました。
一般人は運が良ければ助かります。
あとは自己防衛するのみです。
名無しさん
自費診療なら仕方ないが 公費で医療が受けられるのだから平等でなくてはおかしいんですよ。
名無しさん
金持ちや権力者が病院優先されるなんてコロナ以前から常識
名無しさん
もう特権としか思えないよな
コロナ感染しても優先的に入院させてもらえるもんだから会食したり遊びまわったりしてるんだろうな
名無しさん
実際に患者の選別しないと医療はもたない
医者の立場から見たら高齢者は受け入れたくない
どうせ死ぬから
名無しさん
老人になりかけてる者ら言わせてもらえれば、老人は適当な時、去る方が国のため。
85歳過ぎて通院する者に、口の悪い医者は・・何しに来たの?まだ生きるの?って言うそうだ。
名無しさん
こういう状況なのに石原伸晃氏はすんなり入院できましたからね・・・
国民を舐めてるのか?
名無しさん
>ためらわず119番してほしい
その結果がこれ
無責任な話だ
名無しさん
国会議員だったらすぐ入院できたのにね。平民は放置プレイで野垂れ死に。
名無しさん
日本に生まれ、戦争を経験し、復興を支えた方々に日本の出した答えはこれ
名無しさん
東京だったら医科歯科大学が即入院させてくれるだけの余裕があるみたいよ
名無しさん
コロナが指定感染症5類なら何処の病院でも入院出来たのに!
名無しさん
最終的に搬送辞退できる軽症救急なんでしょ?
名無しさん
石原伸晃議員なら一発で入院できるのにねー
名無しさん
千葉県の患者が23区を全てすっ飛ばして八王子まで流れたりね、、
名無しさん
この状況で一番困って居るのは救急隊員だよ!
患者を乗せても出発できない
なかには目の前で悪化していく患者も居るわけで居たたまれない状況だと思います
こんなことが続くと救急隊員の精神がズタズタにならないかと心配です。
名無しさん
国会議員の人は一般人と違って楽。
少し病症出ただけで、入院することが出来る。
菅・麻生・二階等の議員だったら、一般人の病症を無視して、優先的に入院させるだろうな。
嫌な世の中。
名無しさん
菅・麻生・二階はコロナに感染したら絶対に入院なんかさせるな!当然自宅療養で!重症化しても放置しましょう。
大多数の国民がそう思っているでしょう!
名無しさん
この患者さんについては、詳細不明ですが、一般論として、発熱だけで無料の救急車がきてくれて、わずかな金額で、CTもPCR検査も、なんでも受けられ、希望すれば入院も納得いくまでできる、そんな医療体制は、そもそも、無理なのです。一部の医療従事者の献身的努力で支えられてきただけです。救急医療を担ってきたのは、一部の例外を除けば、交代制の「夜勤医師」ではなく、「当直医師」=翌日も休めない医師、です。そこだけとってみても、ありえない体制なのです。
名無しさん
京都在住です。京都は他の自治体と比べ、減少傾向が見られないと思ってます。そこはやっぱり首長の差なのかな?と。重篤者の病床数もほぼ隠蔽でしたね。で、それに対する知事の会見がまあ、官僚的。これ友人の話なんですが、身内(高齢の方)の具合が悪くなって、管轄の保健所に電話。1時間待って漸く繋がったが、その答えが「耐えてください。」ですって。結局、その身内の方は陽性で。幸いにも回復されたんですけどね。この状態では減らないよね~。
名無しさん
前の緊急事態宣言解除後に、医療体制の強化はしてない、GoTo進める、PCR検査は民間頼りという体たらくで、政府の無策が過ぎる。
基礎疾患で医療費がかかる人や、年金をもらって暮らす「生産性」のない(金持ちでもなく政治的な権力も持たない)高齢者を、〈コロナに罹らせて一掃する〉という国の目的があるんじゃないのか?と、勘ぐりたくなった。
与党の政治家は、罹っても、ばっちり入院できて安泰みたいですけど。
名無しさん
119番したのに22の病院に断られ、3時間後搬送を辞退したという。
後進国じゃない、世界第三位の国、日本の現実だ。
プレハブでもいい、コロナ専門病院を作るわけでもない。ホテルが客が無くて困っているのだからもっと借り上げて感染者を隔離療養すべきなのにそれもしない。
入院もホテルにも入れず自宅療養を強いられている感染者が二万人近い数字になっていて、自宅で悪化しなくなる者が多くなっている。
火葬場でも、通常に火葬予定では間に合わず、一日の火葬人数を倍に増やして火葬しているとい。外国ではない、日本の今の現実だ。
それでも、この国のリーダーは、「GOTO」だ「オリンピック」だとはしゃぐ。
大変なことが起きる予感がする。
名無しさん
そもそも病床が無かったら入院ができません
コロナ対応には特別な資格が必要ではない(教育は必要)ので、手当等の充足で何とかなるかもしれません
必然的に認可された病床は必要なのです
名無しさん
火葬場もドイツで棺が山になって重ねられて待機しているという記事がありました。
火葬場も崩壊してますね。
名無しさん
京都ですが、感染したら、死を意味しています。
ホテル腐るほどある京都
国が強制的に借り上げてせめて、療養施設にしてあげてほしい。
名無しさん
要請があれば出動しなくてはならないし、病院への手配もしないといけない。更には急変する可能性だってあるわけだから、目が離せないし限られた空間の中で一緒に居なければならない。
それどころか、搬送先が決まらなければ、救急隊へ当たったり小言を言う者だっていると思うので、それはまたストレスやトラブルにもなりうる。医師や看護師、保健師などの忙しさが報じられているが、救急隊だって似た様なもの。
国民がもっと感染に対して真剣な対応をすること、総理が遅ればせながら陳謝したが、もっと早い対応をしていればこういう事態は減らせたように思う。
総理の陳謝の中で医療体制を改善するような発言もあったが、おそらく焼け石に水で、救急要請はしたが不搬送とか最悪急変で心肺停止・・、という事案が増えてくると思う。
名無しさん
批判を覚悟で
この高齢の女性がどの程度の症状で救急車を呼んだのか詳しく記載がないのでわかりませんが、普段でさえ救急搬送は大変多いです
中には一刻を争う脳疾患、心疾患の方や事故など医療関係者の方は本当に必死に対応されています
どうしてもそういった方々が優先されるのは仕方ない気がします
コロナの対応は大きな病院が主ですので、高度医療の患者と重なってしまうのです
今回の場合はコロナの疑いということなので、もっと地元の病院が受け入れや検査がうけれるような体制になっていればと思います
名無しさん
そもそも翌日受診で折り合えるなら救急車要るか?
名無しさん
本人は、コロナかも知れないと思い、一刻も早く隔離できる病院に行くには、救急車に頼むのがよいと判断したのでしょう。賢明な判断だと思いますよ。
名無しさん
っていうか発熱だけで救急車?
ホントやめてほしい。
かといってタクシーや公共交通機関もダメよ。
まずはかかりつけ医または管轄の発熱センターへ電話で相談しなくちゃ。
名無しさん
熱発だけで救急車呼んじゃダメ。夜間ならば一晩様子を見てかかりつけ医を受診してください。もちろん事前に連絡してからね。
様々な事情が絡み合って受け入れを拒否せざるを得ないのに、理解できない人が多くて医療関係者がかわいそうだ。
名無しさん
95歳、発熱、咽頭痛あり。基礎疾患に重度糖尿病、慢性心不全、慢性腎不全(透析間近)、認知症、排泄はおむつ内。ご家族は、急変時は心肺蘇生を希望。さらにコロナ感染が疑われた場合は抗ウイルス剤使用を希望。
上記患者を、現時点で受け入れる病院ってありますか?
名無しさん
確か武漢は苦肉の策になりながらも政府がプレハブなどの建屋を急ピッチで作り上げ病床確保に全力を尽くしていたように見えました。
日本は病床が足りないといいつつこういった対策は取れないんですかね。
せめて市内のホテルを借り上げ対応するとか、こういった対応は思いつかないのか、そもそも対応する気すらないのか。
いずれにしても悲し現実ですね。
名無しさん
検査を絞って市中感染を増やし、Gotoで加速させ、隔離施設も医療者も手当しない、救急車を呼んでも行く所がない、・・
ここまでくると政府や厚労省が無策なのでは無く意図的だと思われますね。
今迄は死亡者が少なったですが、これからは増えそうですし。
あからさまでは無いにせよ、本当に老人医療費削減が裏にありそうで、怖いですね。
名無しさん
救急隊員が搬送先を探すのではなく、病院側がリアルタイムでどのような患者をどのくらい受け入れられるのか入力し、消防署で見られるシステムがあれば良いと思います。
症状を細別化しなくてもある程度分類化しておくことで、見込みのある病院へ連絡することにより、救急隊員は何件も探さなくていいし病院側も何十件も断らなくても良いようになるのではないでしょうか。
それでも受け入れ先問題は無くならないでしょうが、無いよりは負担が減ると思います。
名無しさん
発熱だけで救急車を要請しちゃダメだろ。だから受け入れ先がないんだよ。
こういう行為の一つ一つが、医療資源を消費し医療崩壊を招くことを考えないといけないし、マスコミもそこを指摘して国民に啓蒙すべきであって、おもしろおかしく騒ぎ立てて無駄に不安感をあおっている場合じゃない。
まあ、無駄な要請するなってのは個人の感じ方も違うので難しいかもしれないが、少なくともマスコミにはもっとしっかりしていただきたい。
名無しさん
医療崩壊の現実と命の選別が始まってるということですね。自分の身は自分で守るしかないが、感染したら厳しいですね。
名無しさん
自力で動けないほどの症状だから救急車呼んだんじゃないんだろうか。
搬送辞退して翌日自力で病院行けるの?
それとも動けるレベルなのに救急車呼んだのかな。
搬送先が見つからなくて不搬送も問題だけど、年寄りだからと言っても自力で動けるレベルなのに救急車呼ぶのも問題では。
自覚症状が無くて急激に悪化してしまったなら救急車を頼るのも仕方ないけれど、微熱や咳があったのに放置して悪化した結果の救急車というのはどうなんだろうか。
名無しさん
熱って何度?症状は熱だけ?
辞退できる程度の症状ならそもそもわざわざ夜間に救急車を呼ぶほどでもないと思う。
子供は夜間診療や救急を呼ぶ目安のチャートがあるけど、高齢者向けのはないのかな。
その3時間の間にもっと緊急を要する救急依頼もあったのではないでしょうか。
名無しさん
呼ぶのを控えないで欲しいって言うしかないんだよね。本音のところだと平日日中に自力で近医を受診して欲しいってことです。コロナ禍だからと受診を控えて、心配になって夜とか土日に救急車呼ぶのではなくて、症状があるなら軽いうちに近医を受診して医師の指示を仰いでください。
名無しさん
確か,武漢は苦肉の策になりながらも政府がプレハブなどの建屋を急ピッチで作り上げ病床確保に全力を尽くしていたように見えました。
日本は,病床が足りないといいつつ,こういった対策は取れないんですかね。
せめて市内のホテルを借り上げ対応するとか,こういった対応は思いつかないのか,そもそも対応する気すらないのか。
いずれにしても悲し現実ですね。
名無しさん
気の毒な話だが、医療機関を責めてはいけない
人員・施設ともに隔離体制が整っていなければ他の患者をコロナリスクに晒すことに直結するのだから
名無しさん
まず、呼吸困難状態とか危険なレベルじゃなくて、発熱くらいであれば、救急車は呼ばず自力でタクシー等で病院へ行くべきと思うけど。
医療ひっ迫している状況なので病院側が受け入れられないと断るケースがあっても致し方ないと思う。
病院も医師も看護師も足りないのだから、病状の度合いで、受け入れるかどうかの優先も変わってきますし。
0000
「辞退した」って、急を要する時に救急車って呼ぶモノじゃないの?
タクシー代わりや発熱受診は難しいから救急車を呼ぶ人が増えたと記事で読んだ事がある。
けど、本当に急を要する病状なのに受け入れ先が見つからないというのが一番怖いですよね。
名無しさん
バス、タクシーで通院中のかかりつけ患者には、コロナと診断した後、帰れないので、往診対応になると説明しています。
抗原検査なら15分で診断できてしまうので。
とにかく、風邪ひいたら、発熱したら、かかりつけ医にまず電話を。
名無しさん
コロナ疑いがあってタクシーに乗られたら運転手さんも困るのでは?
名無しさん
発熱や咳を「コロナ疑い」にして救急車呼んでたら、救急車いくらあっても足りないですよ。。
本当に危篤状態の人が救急車使えなくなりますよ。
名無しさん
熱・咳が出た位で救急車を呼ぶのは止めてほしい。
心臓発作・心筋梗塞とか一刻を争う患者を優先するべきだ!
コロナ疑い?で不搬送急増は迷惑甚だしい。
名無しさん
「本当に必要としている人は、ためらわずに119番してほしい」と言っても搬送先が見つからないなら意味ないと思いますが、そこをどうするかでしょうね
名無しさん
こうなることは前々から予想されていて、それを防ぐために一年かけて対策しなければならなかったのに、やったことはガーゼマスク配って、旅行と外食促して、海外からの入国を許す。なるべくしてなった結果ですよね。
名無しさん
国会議員は速攻で入院できるしコロナではないけど田中さんも速攻で入院できた。やはり有名人や著名人は優先的という不公平感は拭えない。
名無しさん
救急車呼ぶ必要ないケース多すぎる。
平時の通常診療の延長で受け入れの選択を病院にさせてるからだよ。
医療機関守るために国民を犠牲にするようになったな。
名無しさん
逆に搬送受け入れができる所を119が事前にキャッチしておくようなシステムが出来ないものなのだろうか。国や自治体がシステム化したらできそうなものだけど
名無しさん
使っていない議員宿舎とかさ空いている部屋を議員も提供したら?
医師も看護師も足りない中、芸能人や名の知れた議員なら入院即できるのに命の餞別してるってことでしょ?
名無しさん
今、どこの病院なら受け入れ可能なのか、リアルタイムに管理できるシステムって無いの?
自治体向けのコロナの臨時予算あるだろ、オブジェとか、看板作ってないで、そういうシステムこそ構築しなよ。
名無しさん
この事案こそが、トリアージですね。
ブラックタグを置かれた様なもの。
到着してくれた救急車、症状 年齢等で拒否されるのでしょうか。
そして、辞退…悲惨な状態です。( 石原 )は、別枠なんだね
名無しさん
翌日、自分で行けるのならそもそも救急車呼ぶ必要なし。不適正利用だと思う。
名無しさん
高齢者の緊急搬送は有料化するべきです。近所の老人ホームなんか毎日、3~5回救急車が着てる…夏場なんか7、8回は来る。タクシー代わりにしてる。呼ぶなよっ思うよ。
名無しさん
貧しい不平等の国と同じ環境の日本、いったいどうなっているんだろう管無能政府に責任がある!!誤れば済む問題じゃないぞ!!強制的に年寄りの年金から徴収している保険、介護料はいったいどこえ消えた!!
名無しさん
医療現場が疲弊ってよく聞くけど、それってホントに一部だよね。
ほとんどの病院がコロナ関係なく、入り口に発熱受け入れ拒否の張り紙。
医師会とマスコミには騙されません!
名無しさん
まあ90台だからね~
こうなってくると超高齢者は自然に任せるのがいいんじゃないかな~
名無しさん
90代女性って施設にいるわけでもなく、同居してる家族もいないのかな…。
だとしたら寂しいですね。
名無しさん
公明党の彼も議員辞職しないと党全体の議席が減ると思う。学会以外でもおつきあいで公明党に投票してきた層いるからな。
名無しさん
令和の時代にいまだに一件一件電話して搬送しなきゃいけない体制。なんとかならんのか。
名無しさん
議員はいつでも診察受けれてええな。
選挙と癒着ですぐ受け入れしてくれるんやろうな
名無しさん
医療機関が満床以外理由で患者の受け入れを断るって、何なんやろね。
何のための医療機関よ。
感染のリスクがあるからって発熱患者の受診を拒否する医院とかさ。
そういう時こそ働かなあかんのちゃうの。
いざという時に逃げるとか、意味分からん。
初心にかえれよ。
名無しさん
多分、容態を確認したら緊急性が無かったんだろうな。
名無しさん
辞退して、翌日自分で病院に行くことができるんなら、このご時世に救急車呼ぶ必要なくない?
名無しさん
発熱と咳で救急車を呼ぶのは違いますよね。
名無しさん
世の中、富名誉財ですなぁ。
それがよくわかります。
まぁもともと、東日本大震災の時も、結局はこれ(銭)でしょ?と言っちゃう石原議員だからねぇ。世の中金ざますよ。
名無しさん
このあとは、欧米のように埋葬待ちならぬ、火葬待ち?
今年になって心不全死が急増するも、死後のPCR検査はなされないそう。
名無しさん
搬送辞退で翌日通院って、そこもおかしいのでは?
名無しさん
搬送自体って救命のための医療が必要な人に対して、もういいですの意思表示をさせて挙げ句放置っていうことだね。
引き受けておいて、降ろすって最低だな
市長が全く機能していない。
名無しさん
菅総理、自分の足で医療現場を見てきなさい
GOTO再開とか五輪開催とか言ってる場合か
名無しさん
施設入居者や超高齢者の救急やコロナ入院は医療崩壊を起こす。
名無しさん
同じことを22回も病院に話して患者と病院の板挟みに合ってる救急隊員が気の毒
鳳翼天翔
そもそもこの1年で医療の受け入れ態勢を準備していない京都が悪い。
ていうか府知事、市長なんかしたっけ?
名無しさん
90代で医療1割負担。
命に年齢は関係ないんだけどね
名無しさん
上級国民の国会議員はすぐに入院出来る不条理さ…
名無しさん
発熱の症状だけで救急車?入院?コロナだったの?90代だから?
名無しさん
こんな状態で緊急事態宣言効果あったとか言われてもねえ
名無しさん
自民、公明か金持ちなら入院できたのに。可哀想に。
名無しさん
こういう事が急増しているのに、オリンピック医療体制1万人とか言っている無能な国会議員に腹が立つ。
名無しさん
ためらわずに119番した結果の記事なんでしょ。
名無しさん
医療崩壊じゃないですか。府としてはどうするのか。
名無しさん
受け入れを断った病院は病院名を公表するべき。
名無しさん
救急隊員の方、拒否した病院名を晒す手段は無いでしょうか?
名無しさん
皇室なら血税負担で最高の医師団がつき、最高の設備で、最高の医療が、待ち時間なしで、必要な時に必要なだけ受けられます。
国会議員なら自民党議員なら「結局、金目の話だ」と福島原発被害者について言い放った議員のように順番待ちなく、VIP室で、医療が受けられます。
一般国民は順番待ちをさせられ、中には、待ち時間に死亡する人がでます。
秋篠宮家が大好きな憲法に規定されている平等権はどうなってしまったのか。
名無しさん
ためらわずに119番と言ったって、搬送してもらえないんでしょ?
そうかと思えば無症状でも入院出来る国会議員。
腐ってる。
名無しさん
京都ってさぁ。あれだけ大阪や兵庫の感染者が増えていってもまだまだうちのとこは大丈夫~みたいな感じだった。対岸の火事みたいな飄々とした態度だった。あれだけの時間があったのに何にも対策しないで、病床が~重症患者が~って、今頃何やってんの?ってみんな思ってるよ。どれだけの大阪人が京都に働きに来てるとおもってんの。医療従事者の方々がどれだけ大変かどうも上はあんまりピンときてないみたい。知事なんてやっと最近発言しだしたし。なんなんでしょう。この京都は。
名無しさん
神奈川と京都は、陽性率が10%を超えてる。異常だ。
いくら医療崩壊を防ぎたいと言っても
救急で検査や応急処置ぐらいすべきでは?
県の能力の差で、生死が決まるなんてひどすぎる。
名無しさん
最近救急車が搬送するために停車してる事が多くなってる様に見えます。
又霊柩車を見る頻度がとても多く成ってる気もします。
気のせいかな?
近所でも葬儀をしないで火葬される事も何件か聞くようになりました
名無しさん
なんか京都人って?な感じがする。府南部の救急病院で、救急患者は断りませんみたいな事を言ってるけど、実際はこんなもので来るなよ的な嫌味を担当医から言われた事がある。
名無しさん
90代か…畳の上で死ぬほうが良いと思うけど。
入院したら夜間せん妄とか起こして抑制されて寝たきりまっしぐらだよ。
名無しさん
搬送を辞退するくらいなら救急車を呼ぶな。救急車はタクシー代わりではありません。
名無しさん
国民一人の命を助けて欲しい
政治家さん、あなたに望むのはこれだけです。
名無しさん
翌日受診の90代の女性って救急車を呼ぶ必要がなかったんじゃないの?
管理人の率直な感想
「発熱や咳で救急車を呼ぶな」「翌日に受診できるなら呼ぶな」との声がありますが、自宅で急死するケースが増えているので、一概には言えない難しい問題です。
京都の人のコメントで「京都での感染は死を意味する」とありましたが、比喩だと思いますが実際にそれくらい病床は圧迫しているのは事実でしょう。
病院側も症状を聞いて優先すべき患者ではないとの判断での受け入れ拒否だと思います。
消防局の『予備控え』の懸念ですが、併記されている「本当に必要としている人は」が重要点だと思います。
コメント