【栗原市水難事故】6歳男児、ため池で溺れ心肺停止「すり鉢状で這い上がるのは困難」の声…小学校入学前の悲劇

スポンサーリンク
スポンサーリンク


宮城県栗原市築館のため池で、4月5日夕方、「子供が溺れている」と通報がありました。6歳と10歳の男の子などが救助され、このうち小学校の入学式を直前に控えた6歳の男の子が心肺停止の状態だということです。

警察などによりますと、5日午後4時20分ごろ、栗原市築館荒田沢のため池で「子供が溺れている」と消防に通報がありました。

警察や消防が現場に駆け付け、約30分後に6歳の男の子と10歳の男子小学生、60歳の男性を救助しましたが、6歳の男の子は心肺停止の状態だということです。
10歳の男子小学生と60歳の男性は命に別状はないということで、60歳の男性は近くを通りかかり、男の子たちを救助しようとしていたということです。

警察によりますと、現場は栗原市が管理するため池で、男の子たちは6人ほどで釣りなどをして遊んでいたとみられています。

また、栗原市教育委員会によりますと、心肺停止で病院に運ばれた6歳の男の子は、今月、小学校に入学する予定だったということです。

参照元:https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2022040500007

ため池の危険性&後を絶たない同様の水難事故【ネットの声】

名無しさん
ン十年も前の話、同級生が年長の時に友人と2人で柵を乗り越えて溜め池でザリガニ捕りをしようとして1人が溺死した。本来ならす近くの家の人に助けを呼ぶべきだが、その友人は1kmくらいある本人の家まで行き、家族が車を飛ばして行っても間に合わず。
2人とも面識は無いが、その友人は一生十字架を背負っていることだろう。
こういう岸がスロープ状になっている池は、ちょっと足を踏み入れると藻で滑って大人でも這い上がれなくなり、もがいているうちに力尽きて溺れるらしい。そのリスクを認識したのは大人になってから。幼稚園でも学校でも家でも教わったことがない。
ただ「池や川には子供だけで入るな」と言われた記憶しかない。当人たちも同じだろうから、外から見ると浅くて簡単に入って上がれると考えただろう。
再発防止は、幼稚園の頃からプールのような装置で体験させるか、溜め池の岸に足がひっかかる程度に凹凸加工をするか。
名無しさん
本当に気の毒です。。このタイプのため池は危ないと、何度もニュースになっていましたし、YouTubeなどでも危険性を認識するための実験動画などもあります。全てのため池に柵ができたら一番良いですが…まずはもう一度子供たちに、なぜ危険なのかを説明した上で、絶対に近づかないよう、注意した方が良いですね。
名無しさん
兄ちゃんについて行った弟だろうな。
これはツラいわ。


名無しさん
いくら危ないって言われても、冒険心とかドキドキ感とか悪いことしてるって高揚感でどうしても入ってしまうのもわかるなぁ。
名無しさん
以前、田舎に帰って土地勘がない子がため池の危険性を知らず亡くなった事があったけど、地元にため池があれば親や学校が教えなくちゃいけない。
自転車に乗る子供は大人が思った以上に広範囲に活動します。
名無しさん
救命浮き輪1個置くことはできないのかな。
まあいたずらされるとか管理に手間がかかるとかあるんだろうけどさ。
少なくとも危ないとどんなに注意したところでみんな近づかないって事はあり得ないと思う。
名無しさん
この辺りは結構溜池が多く、溜池ごとに生息している魚が様々(いろんなのが居ると言うよりも、優占種ばかりというタイプが多い)。
場所によっては良い子供の釣り場にもなるが、落ちたら這い上がれない場所も多い。
近くでは昔、バス釣りの大人も落ちて死んでいる。
私も魚類採取をするので、溜池に近付くなとは(自分のことを棚上げして)言いにくいが、やはり子供には危険であることは間違いない。
何ともやりきれない話だよ
名無しさん
なんで溜池ってすり鉢状で上りにくい水際なのかな


名無しさん
写真を見る感じ大人でもかなり危ない感じで、近所の方はよく助けられたと思う。6歳の子に池に近づくなと言っても、友達みんなが行くのに自分だけ行かないという判断は難しい気がする。
名無しさん
まだ、学校に通う前の子が気の毒だ。
名無しさん
溜池での事故が相次いでいるが、「池の土手や法面の構造を根本的に見直し」改善工事を実施することが必要である。山の中の道路を舗装することも大事だろうが、子供たちが立ち入る可能性のある場所や施設を早急に改善して貰いたい。
名無しさん
この手のため池は落ちると脱出出来ないんだよね。。。
柵がつけれないなら一定距離ごとに手すりとか階段とか付けて欲しいところだけど
それをすると、より子供が集まってきたりするから難しいよね
名無しさん
土手になって道路から高くなってますが、柵が無いため池だったようです。
柵や金網があっても、ため池で遊んで事故になるケースは後を絶ちません。
家庭内の躾だけでなく、ため池が多数存在する自治体の小学校では標語なども使って、「ため池では、絶対に遊んではいけません。」と指導した方が良いと考えます。


名無しさん
ため池は大体すり鉢状になっている、一度落ちると這い上がれない、春休み、休みになると子供たちは冒険をする、危ないが分からない、大人がシッカリ何度も言い聞かせて初めて理解する
名無しさん
以前近隣の自治体で、役場の職員が誤って落ちて亡くなった事故があった。
一人で点検等に行き、すり鉢状で防水シートの様なものがあるため這い上がれずまだ若い方だったが力尽きたようだ。
大人でも危険な場所。
名無しさん
苔でヌルヌルして滑るんですよね。
名無しさん
助けようとした60歳男性、気持ちはわかるけど・・・
別のコメントでもあるけど、ため池はすり鉢状で、さらに斜面がぬるぬるだから、大人でも這い上がるのは困難。
とりあえず命があって何よりでした。
名無しさん
年上の子と一緒って、安心のようで危険なのかと。
事故が起きた時に、子供はどうしたらよいかわかってないから。
大きい子だから安心は無いと思った方が良い。
体格が違うから、ふざけて押したりしたのが命取りになることもありますし。


名無しさん
不幸な事故ですが、池の管理が甘いとか、そちらを責めることはしないで欲しい。
最近の傾向として危険な部分を無くすことで回避しようとするため、どんどん適応力が低下している。海だと磯なんかで転ぶと大怪我するし、木に登って落ちたら骨折する。
名無しさん
小学一年生の時に、隣の席だった男の子がため池で溺れて亡くなりました。
昨日までおしゃべりしてたのに、次の日から花瓶のお花に変わりました。
当時はお友達として悲しかったけれど、今は同じ年頃の子供を持つ親として胸が張り裂ける思いです。
あの時の、今回の、ご両親の気持ち
悲しい悔しいそれしかありません
名無しさん
行くなって言っても無理なんだよな…
名無しさん
釣りはあかんやろう。
名無しさん
溺れる時は皆静かに溺れるから、死角などにいると発見が遅れる可能性が高い


名無しさん
私の地元には、ため池にはカッパが出るから行くなとの言い伝えがあります。
今思えば、ため池の怖さを分かりやすく伝える方法だったのかもしれません。
ご冥福をお祈りします
名無しさん
気の毒は気の毒なんだけどこういうのは本当もう仕方ないんだよ
事故無しで子供を育てたいなら牢獄で育てるしかない
こういう事故を教訓にそれぞれ育児を頑張るしかない
名無しさん
池で釣りしてて危ないから止めなさいと注意したら親から逆に文句言われる世の中だもんな。
普通に注意できる世の中なら防げた事例だね。
名無しさん
親のしつけか、保護者同伴か。
何でも管理責任を押し付ける世の中には、情けない。
名無しさん
もしかして大人無しでいっていたの?ありえないわ。
水深30㎝もあればおぼれて死ぬってこと、いまだに理解していない親が多いのね。


名無しさん
こんな別れは辛すぎる!
名無しさん
東日本大震災で唯一の震度7が記録された町やね。
名無しさん
なんで溜池の周りに柵ないの?
安全性を疑う。欠落してんのかな。
名無しさん
昭和の時代からある子供の事故だな
落ちたら大人でもヤバい
名無しさん
小学生ってため池に行きたがるよね・・・


名無しさん
救いの無い話しです。
名無しさん
小学生で、当時5、6人のグループで釣り」、、子供達だけで行ったのだろうか、、? 詳しくはわからんが、釣り堀とは違い「ため池」は危険すぎる、恐らく立ち入り禁止の場所だったのでは?行きたい気持ちはわかるが、むずかしいねー
名無しさん
ニュースで6歳男児と言っていたが、入学式をあと2日後に控えた子かな。本当に気の毒です。意識が戻るといいですが。
ため池周りはこの様な事故が多く、もっとフェンスなど強化すべきだと思います。
名無しさん
いつの時代もこれはある。いかに親が近づかないように教育するかだと思う。
フェンスあっても入る子は入る。いくら制限かけたとしても最終的には当人の知能だと思う。
少なくとも役所ガー 学校ガー は的外れ。
名無しさん
宮城県内では、ほぼ毎年ため池事故が発生していますよね。落水したら絶対上がれないと言う事を家庭や学校で教えないんですか?確かため池で釣りをしてはいけない条例があるんですよね。小学生が命を落とすなんて…いたたまれないです。家庭、学校に問題があると思ます。


名無しさん
毎年水泳の授業の最初に、着衣泳の授業をやった方が良いと思う。
不意に落ちたときの練習はやっても良いと思う。見たことあるかないかだけでも大きく変わってくるよ。
名無しさん
溺れないようプールでいつも試してもできたことなし。
浮遊するの、すごい難しい。
小学生の頃学校でしっかり教えて欲しかった。
自分の子供にも教えたくていつかこう言うことに巻き込まれないよう練習するけど、相変わらずできない。
名無しさん
うちの子も新一年生•••水のあるとこには近づくなと言いつけてあるが友達同士だと言いづらいものもあるだろう。何とか意識を取り戻して欲しい。
名無しさん
わが町には水辺がないので、しつこくは言わなかったけど、こう言う貯水池等が近くにあると幼稚園の時から危険だって事、死んじゃうよって事を親は教えてあげなきゃ。
もし、遊び道具が落ちても大人が取るんだって事を教えなきゃ。
名無しさん
一部の学校では着衣水泳とかも訓練で行ったりしてますが、先ずはPTAとも連携して水の怖さを教えると言う事も必要かと思いますね。


名無しさん
暖かくなると水の事故が増えてきますね…
うちにも小学生の子供がいるので、今一度水辺で遊んでは行けないのとを話したいと思います。
名無しさん
柵はなかったのね
用水路とかもそうだけど、柵を設けるとメンテナンス性が下がるという理由で自治会やら農家の人らが抵抗を示すみたいだね
とはいえ安全性には代えられんだろうに
名無しさん
夏が近づき、海や池、川で遊びたくなる子供が増えてきます。でも、待って!近づいたら溺れるからダメだよ!と言える大人がそばにいることを願います
名無しさん
ため池は落ちたら岸まで着いても底に足を付けると滑ってしまい登ることはできないそうです。大人でも助からない。
近寄らないように親も学校も教えなきゃならないし、もしかしたら教えてるのかもだけど、、、
名無しさん
土留めに使っているゴム製品は水に濡れると滑り上がることができない。
ため池近くで遊んでいることは悪いが。
土留めの材質を変えることができないものか。
斜面は緩やかですが。
危ない構造。絶対に近づいてはいけない。


名無しさん
自分が小学生のときは「落ちたらやばいだろうな‥」と思いながら、でかいバスを釣りたい気持ちが勝り足場が危ないところで釣りしたりもしました。
どうにか助かってほしいです。
名無しさん
学校で予め危ない場所は子供たちに喚起しないと駄目かも知れ無いですね!危ない事をしたがる年頃だから、親か先生が注意しないと危ない場所に行ってしまいますね!
名無しさん
こんな池、柵とかないんでしょうか…これが普通なのでしょうか…
うちは池がたまーーにある地域ですが、絶対入れない高い柵されています。
田舎の方はこの様な形が普通なのか…大人でも怖いです
名無しさん
前にテレビで見たが、ため池というのは転落すると上がってこれないような構造になっているそうだ。子供には、近づかないようにきつく教えるしかないと思う。
名無しさん
ため池は構造上、人が入ることを想定していないとあるが、想定しないとだめだ。子供たちが転落しないための対策が必要だ。


名無しさん
ため池ってね、個人の所有物だったりするのよ。
勝手に入っちゃいけないし、バス釣りとかで都会から田舎とため池に毎週来てる人とか迷惑なんよ。駐車マナー悪いし、ゴミも散らかる。
ブラックバスもそもそも居なかったのにさ、何がキャッチアンドリリースよって思う。
大人が見本見せらなあかんし、子供だけで近づいちゃダメ!
名無しさん
用水路はまがりなりにも対策という方向にありますが、こちらのほうは何も進んでいないのでしょうか。
名無しさん
うちの子にも「もしも靴とか帽子とか川に落として流されてしまっても追いかけないで。新しいのを買ってあげるから」って言い聞かせてる。
とはいえ子供って何するか分からないから怖い。
名無しさん
ため池は怖いってことを親が教えないと・・
水の周りで遊ぶんだったら、
せめてライフジャケットは強引にでも着させなきゃ
名無しさん
この辺川がないから、農業用水としてあちこちにため池があるんですよね
しかも、昨日は雨
また、学校や行政の管理責任ていわれるのかな・・・


名無しさん
自分の子供の頃を振り返ってみると、危険な所でも遊んでいたな。でも子供ながらに危険信号は働いていて、例え浅くてもそこが見えない水辺には絶対に近づかなかったよ。
名無しさん
近づきづらい構造はいったん落ちてしまうと逆に抜け出せない。
構造を見直した方がいい
名無しさん
日本、とくに田舎は溜池多いよね
まだ必要なのかな?知らなけど、、、
不要ならどんどん埋めればいいと勝手に思うけど
危なすぎるよ
名無しさん
なんでロープとか設置しないんだろ?こんだけため池事故多発してるのに。
ロープを杭で一本垂らすくらい出来ないものか
名無しさん
俺にも7歳になる愛息子がいるが痛ましいなあ。。ご両親の心中かんかると堪らんわ。ましてや泳いでた訳やなく、釣りをしてての事故…


名無しさん
春休み、休みになると子供も冒険する、よく言い聞かせないと子供は危ないが分からない
名無しさん
春休み、休みになると子供も冒険する、よく言い聞かせないと子供は危ないが分からない
名無しさん
この時期の水は冷たいし、落ちると命を落とす危険性は高い。
名無しさん
構造上人が入ることを想定してないなら、どうやっても入れないようにしないといけないね。
名無しさん
小学生の頃、鯉やバス釣りしたけど、引きが物凄くて、池に落ちそうになった事ある。


名無しさん
こういうのは止められないよね、駄目と言っても興味持っちゃうし
名無しさん
こういう事故が増えると池での釣りは出来なくなるね、すでにそうだが。
名無しさん
子供を叱れる世の中に戻さないと悲しい事件が増える
名無しさん
他の子の悲しい思い出にならないように、意識戻るといいな。
名無しさん
また釣り禁止とか訳分からんルールが増えるんだろうな。そんなルールつくる前に子供たちにどうすれば安全なのか、ちゃんと教えればいいのに


名無しさん
釣りに行くときはライフジャケットを着用する!これが当たり前になるといいな。
名無しさん
ため池や河川は危険がいっぱい。子供だけで遊んではいけない。
名無しさん
子どもたちだけで釣りは危ないよ。
絶対に行かせてはならない。
名無しさん
親御さんの気持ちを考えると言葉でない
名無しさん
これだけ事故あるのに柵しないの?


名無しさん
気の毒だなぁ
柵が無かったとか家族が訴えないと良いけどね。
名無しさん
ため池は水溜めることだけのためのものです
近づいたら大人でも死ぬ
名無しさん
ため池って水貯めるだけならフェンス張っていいんじゃね?
名無しさん
子供だけで行く事はダメです。
名無しさん
子供の事故はホント胸が痛いです…


名無しさん
ため池って、階段状に作れないのかな・・・
名無しさん
子供だけで絶対に海や川に行っては行けない…
名無しさん
なぜ、水に近付くのか
名無しさん
救命胴衣しない釣りは違法にするとか?
名無しさん
釣りは子供のみだけでやるのは過ぎたること


名無しさん
なんという事だ…
名無しさん
おれこの前プール行って、いざというときのために背浮きの練習だ!と考えて浮かぼうとしたんだけど、足が沈んでそのまます〜っと上体が立ち上がり全然浮いてられなかった。
これじゃあ、池でも、離岸流に流されたときも助からんかもしれん。
どうすればよかったんですかね。
名無しさん
ため池の斜面になっている所って苔が生えてて、表面は乾燥しているように見えても、下側は水分が残っているから、足を踏み入れると滑って転んで、もがけばもがくほど体勢を立て直せなくなります。
近所にため池がある地区なら、普段からまず親が、あと学校でも定期的に注意を促さないといけないのかもしれません。
春・夏休みになると、このような気の毒な事故が必ず起きてしまって残念でなりません。
名無しさん
最近は昔よりフェンスなどが増えてるけれど、危機感が昔より薄くなっている様に思う。同級生の弟が友人について行って遊んでるうちに落ちて亡くなった事があったが、親もだが、兄弟の心にも影を落とす。
名無しさん
こどもだけで池に釣りにいかせたらダメだって!
名無しさん
例によってすり鉢状で落ちると滑ってしまい大人でも這い上がるのは困難なため池だね
落ちた時に足がかりになる突起をつけておくとかできないのだろうか
あるいはいたるところに救命用の浮き輪を浮かべておくとか。
出来ればため池は子供の絶好の遊び場なので単に立ち入り禁止にするとかでなく安全対策で危険を回避するようにしてほしいけど。
名無しさん
男の子って小学6年くらいから釣りに目覚めるメンバーとかいるよね。
当時から楽しさは全く理解できなかったけど、テレビゲームとかにハマるよりよっぽど健康的と感じていました。
けど、テレビゲームに比べて命の危険が身近というのもたしかです。
ゲームに比べ心や体は健康的に育ちそうです。
本当に難しい。
子供達はこの事故を機に、釣りをする時はより気をつけて貰いたいです。


管理人の率直な感想

僕の地元にも池がありました。
大人たちに「あそこは底なし沼だ」と聞かされていて、「それは無いだろう」と思いながらも、周囲の雰囲気が陰気な池に僕らは少なからず嫌悪感を持っていました。

小学生だった僕らは、ある日偶然にもその池の前を通りかかりました。
友人の一人が「本当に底なしか試す」と言い出して、案の定転落。
足から落ちたのですが、底なしどころか深さは腰くらい。

安心したのも束の間、「下が泥で動けない!助けて!」と言い出し、みんな大慌て。
本当は近所の会社やら民家やらに助けを求めに行けばよかったのですがパニクっていて、とにかく助けられる道具を探しました。
友人の一人がロープを見つけきて放り投げると奇跡的にも捕まることが出来て、みんなで綱引き。
泥だらけになったもののケガもなく助けることが出来ました。
次の日、小学校の教室までその子のおばあちゃんが来て「ありがとうね、ほんとうにありがとうね」と泣きそうになりながら大量のお菓子をくれたのを昨日のことのように思い出します。

「行くな」と言われると行きたくなるのが子供の心理。
これが高学年になると「大丈夫だろう」が加わる。
中高生になると泳ぎだす子も出てくる。
そんな水難事故を何度見てきたことか。

事故が起きたため池には立ち入り禁止の看板が無かったとのことで、杭で張っていたロープも風で倒れている始末。
それで安心して遊んでいたとしたら気の毒すぎる。
市の管理責任も問われそうです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました