8月31日午後、新潟県関川村の荒川で川遊びをしていた中学2年生が溺れ、病院で死亡が確認されました。
事故の概要
死亡したのは、関川村下関の中学2年、渡部容平さん(14)です。
警察によりますと、渡部さんはきのう午後4時半ごろ荒川の温泉橋付近で友人3人と一緒に川遊びをしていたところ、体勢を崩して溺れ姿が見えなくなったということです。
通報を受けて駆け付けた消防隊員が捜索したところ、およそ1時間後に溺れた場所から4、5メートル離れたところで渡部さんを発見しましたが、死亡が確認されました。死因は溺死でした。
発見された場所は、水深が3〜3.5mほどあり、橋の橋脚の付近で流れが複雑になっている場所もあったということです。
参照元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2140300?display=1
夏休み最終日の水難事故【ネットの声】
名無しさん
中2男子とか
身体機能かなり高そうなのに
溺れるときは溺れるのか…
身体機能かなり高そうなのに
溺れるときは溺れるのか…
名無しさん
体勢を崩して・・・。とありますが、どんだけ危険な川なのでしょうか。普通こんな川で遊びません。ご愁傷さまです。
名無しさん
数年前にも男子中学生が亡くなってます。
名無しさん
自分たちは大丈夫。溺れる人がおかしいんじゃない?位に思っているから、いくらニュースで溺れて亡くなった。と報道されても、構わず入るんだろうな。
名無しさん
あの辺は流れが早くて深みもあるので、橋の上から見ても怖いです。人が泳いでるのは見たことないですね。普通はもう少し下流のほうで泳ぐと思うんだけど。
名無しさん
地元民です。
事故が起きた場所は、川幅が広くて水深も有る割には流れが強く、毎日の様に川遊びをしていた自分達の子供の頃にも行かない場所でした。
しかも前日、それ以前からの大雨で川水が濁って増水していました。
亡くなった中学生も保護者の方も知っているのでいたたまれないですが、正直なところ、何故あんな危ない場所に、しかも川が濁って増水してる日に行ったの?って言うのが正直な感想です。
事故が起きた場所は、川幅が広くて水深も有る割には流れが強く、毎日の様に川遊びをしていた自分達の子供の頃にも行かない場所でした。
しかも前日、それ以前からの大雨で川水が濁って増水していました。
亡くなった中学生も保護者の方も知っているのでいたたまれないですが、正直なところ、何故あんな危ない場所に、しかも川が濁って増水してる日に行ったの?って言うのが正直な感想です。
名無しさん
体勢を崩して…ってかわいそうに。
名無しさん
最後の最後に悲しい事故だね
中学生だと今日1日から二学期の始まりかな
お友達みんなみんな悲しいね
水の事故無くすのはなかなか難しいのかな
中学生だと今日1日から二学期の始まりかな
お友達みんなみんな悲しいね
水の事故無くすのはなかなか難しいのかな
名無しさん
何度注意しても聞かない子は聞かないですからね、、自分の近しい友達や知人がこうして命を落とすことでやっと少し危険かも?と思えるのではないでしょうか。
名無しさん
『人類は過去から何も学ばない』ヘーゲル
名無しさん
もう中学生。
水の怖さは充分知った上で遊んでいたはずです。
水の怖さは充分知った上で遊んでいたはずです。
名無しさん
着衣で泳いではいけないです。本当に危険。
名無しさん
渦を巻いてるところがある。
渦潮みたいな横の渦なら見えるけど縦に巻いてるのはわかりずらい。
気を付けて。
渦潮みたいな横の渦なら見えるけど縦に巻いてるのはわかりずらい。
気を付けて。
名無しさん
大丈夫だろうじゃなくてやめておこうがなぜ誰も出ないんだろうな
名無しさん
冷たい事をいうけど自分が悪い
こういった事件はたくさんあるのだから
自分には関係ないとか思わないことだね
こういった事件はたくさんあるのだから
自分には関係ないとか思わないことだね
名無しさん
結構な川幅だね…
上流から来ると右カープした先だから左側はそこそこの深さがありそうな感じ。
上流から来ると右カープした先だから左側はそこそこの深さがありそうな感じ。
名無しさん
「俺は大丈夫だって、溺れるようなどんくさい奴じゃないから」って奴だな。
いずれにしてもいつか同じような結果になってただろう。
いずれにしてもいつか同じような結果になってただろう。
名無しさん
小学生の時、海で遠縁の親戚の男の子が亡くなった。高校生の時、同じクラスの同級生の男子生徒が川で亡くなった。
水難事故はそれぐらい身近な事故なんだと思い知った。
水難事故はそれぐらい身近な事故なんだと思い知った。
名無しさん
ライフジャケットも着けずに服を着たまま川に入ってバランスを崩して流されて溺死。夏休み前にネットでもメディアでも川の危険性を注意喚起していても読んでいたのか読んでいないのか、、、残念なことに。
今期だけでも何人の方が命を失ったことか、自分は大丈夫と軽く考えていたんだろうネ。
今期だけでも何人の方が命を失ったことか、自分は大丈夫と軽く考えていたんだろうネ。
名無しさん
お年寄りは山でなくなり
若者は川や海でなくなる
若者は川や海でなくなる
名無しさん
こういうニュースを見聞きする度、私が今生きてるのは奇跡に近いと思いました。
名無しさん
橋の上からいつも見るだけなのだが、いかにも深そうな川に見えたが…
名無しさん
川遊び、禁止にできないかな
事故が多いし、命がなくなりすぎてる
事故が多いし、命がなくなりすぎてる
名無しさん
海、川の恐ろしさを学校教育で教えて欲しいな、少しは水の事故も減るのでは
海の近くで育ったので、海の楽しさ、怖さは家族から教えられました
海の近くで育ったので、海の楽しさ、怖さは家族から教えられました
名無しさん
橋を支える柱の周りは水の流れが速くてなおかつ2.3m深く掘れているケースがあります
大人でも急流なら抜け出せませんよ
足首程度の水の場所ならまだしも川で泳ぐのは危険すぎますよね
学校なり親がしつけとして川での遊泳は注意しないとだめですよね
大人でも急流なら抜け出せませんよ
足首程度の水の場所ならまだしも川で泳ぐのは危険すぎますよね
学校なり親がしつけとして川での遊泳は注意しないとだめですよね
名無しさん
否定の意見が多いだろうが。
我が家は子供には「海.山.川.湖」は見て楽しむもの。
と教えてきた。
自然は突然、牙を剥いてくる。
無理して触れ合うものでもないよ、自然とは。
我が家は子供には「海.山.川.湖」は見て楽しむもの。
と教えてきた。
自然は突然、牙を剥いてくる。
無理して触れ合うものでもないよ、自然とは。
名無しさん
ライフジャケットはシートベルトと同じで義務化と罰則化でもしないと普及しないんだろうけど検挙面倒くさすぎるな
名無しさん
川の縦回転に流れがあると、上にあがってきたくても、それが出来ない状態となり、川底へ引き込まれてしまう。
川には、入らないことをもっと規制すべきだ。
川には、入らないことをもっと規制すべきだ。
名無しさん
自分達で助けろとまでは言わない。
しかし、どうして自分達で119番できないのか?なぜ他人を挟む?スマホ持ってるよね。いつも夢中のスマホ。それで通報しないのか?
しかし、どうして自分達で119番できないのか?なぜ他人を挟む?スマホ持ってるよね。いつも夢中のスマホ。それで通報しないのか?
名無しさん
お盆過ぎたら近寄るな、入るな
ってよく言われたな。
ってよく言われたな。
名無しさん
亡くなった祖父が海と川が近い町に住んでいたので、お盆に遊びに行くと「午後15時を過ぎたら海も川も入っては行けないよ」と何度も言ってました。
ずーっと大人になっても守っています。
夕方になったら絶対入らない方がいいです。
ずーっと大人になっても守っています。
夕方になったら絶対入らない方がいいです。
名無しさん
ハサミやナイフなど刃物を触らせないなら刃物で怪我することはありません。
川も海もプールも、水に入らせないなら溺れる事はありません。
だが、それで良いわけが無いのです
川も海もプールも、水に入らせないなら溺れる事はありません。
だが、それで良いわけが無いのです
名無しさん
ライフジャケット!
名無しさん
溺れた付近なら一緒にいた子がちょっと潜って探せば引き上げられたかも
なんて素人は簡単に考えてしまうけど、
それはとても危険な行動だし、
助けたくてもどうしようもなかったんだろうな…
お友達が自分のこと責めたりしませんように。。
なんて素人は簡単に考えてしまうけど、
それはとても危険な行動だし、
助けたくてもどうしようもなかったんだろうな…
お友達が自分のこと責めたりしませんように。。
名無しさん
学校も親も海、川には近付かないように言ってると思うが子供は友達数人で集まると「大丈夫だよね」とやってしまう。駄目だと言うだけではなく事故のニュースをしっかりと見せながら伝えて子供達に考えさせて欲しい。
名無しさん
ハリガネムシが取り付いたカマキリは仕方ないが、人間なら水には、近づいちゃダメだ。
名無しさん
水害で不通のJR区間じゃん。多分少し前に関川村の大したもん蛇祭りで高揚感味わった後にこんな事にか
名無しさん
海もだけど川は特に危険だよ。浮きにくいし川底は滑るし急に深く冷たくなるし。泳ぎたい時はプール行こう。
名無しさん
悲しいけれど、人は生まれた瞬間から、最期の時を迎える瞬間が定められている。
これは抗うことのできない摂理。
これは抗うことのできない摂理。
名無しさん
夏休み最後に…。海だったら死ななかったかもな。
名無しさん
お願いだから水に近づかないで…
名無しさん
とある田舎の小中学生達がものすごく高い橋からそこそこ流れのある川に飛び込んで遊んでいる動画がSNSに上がっていた。
「危ない」というコメントに対して「昔は皆こうやって遊んでいた」「何でも禁止にするから子供の遊びがつまらなくなる」など川遊び肯定派のレスがたくさんついていたので、残念ながらこの手のニュースは無くならないだろう、と思った。
「危ない」というコメントに対して「昔は皆こうやって遊んでいた」「何でも禁止にするから子供の遊びがつまらなくなる」など川遊び肯定派のレスがたくさんついていたので、残念ながらこの手のニュースは無くならないだろう、と思った。
名無しさん
川遊びは自己責任
名無しさん
我が家の高校生が友達どうしで海水浴に行くようになったけど、ライフジャケット着けろとまでは言いにくくて。親として心配だけどね。
川遊びなら何としでも着用して欲しい。
川遊びなら何としでも着用して欲しい。
名無しさん
夏休み最後の日に、人生最期がやって来た。誰が予想したでしょう。まぁ、盆終わって、海、川には行ってはいけない、と昔から言われたからな。
名無しさん
服を着たまま?本当に遊んでいた上でのことなのか?
名無しさん
もう法律で取り締まった方がいいぞ
川海
川海
名無しさん
川での遊泳を全国で完全に禁止にしたら?
懲役刑にしたら?
もう防ぎようが無いし、若年者の方々のニュースはツラい。
命より大切な物やコトは無い。
懲役刑にしたら?
もう防ぎようが無いし、若年者の方々のニュースはツラい。
命より大切な物やコトは無い。
名無しさん
川で遊ぶ時点でアウトだよ
名無しさん
先日、山梨県に友人とBBQに行ったのですが、隣にいたタトゥーを見せびらかしてる20代位の人達5人くらいが酒を大量に飲んで大騒ぎして川に飛び込みはじめました。
危険だなと思いましたが、注意して絡まれても嫌なので関わらないように早々に場所を移動しました。
ああいう人達が事故に遭えばいいのにと心の底から思いました。マジで。
危険だなと思いましたが、注意して絡まれても嫌なので関わらないように早々に場所を移動しました。
ああいう人達が事故に遭えばいいのにと心の底から思いました。マジで。
名無しさん
今年も海や川の事故の報道がいくつもあったけど、やっぱり自分は大丈夫ってみんな過信してしまうのでしょうか。自然のエネルギーは、想像の上をいく事を理解しないと。
名無しさん
毎年水難事故が絶えませんね。ニュースを見るたび胸が痛くなります。免許の違反者講習会で凄惨な事故のビデオを見せられるみたいに、夏休み前に水難事故について学ぶビデオを見せるのを義務付けてもいいのかもしれない。
名無しさん
川の危なさだけは教えても絶対に子供には響かないんだよな~
だから毎年数人の死者が出てしまう
だから毎年数人の死者が出てしまう
名無しさん
夏の終わりに
命は終わらせてはいけない!
命は終わらせてはいけない!
名無しさん
残された親・兄弟…。
そして、おもわぬ形で逝ってしまった本人…。
今現在も、悲しみに打ち砕かれていると思います…。
うちにも子どもがいるので、このようなニュースは本当に辛いです…。
ご冥福をお祈りします…。
そして、おもわぬ形で逝ってしまった本人…。
今現在も、悲しみに打ち砕かれていると思います…。
うちにも子どもがいるので、このようなニュースは本当に辛いです…。
ご冥福をお祈りします…。
名無しさん
浮き輪義務付けしてください。反則金も
名無しさん
最後の夏の思い出が、最悪の形になってしまいましたね。
名無しさん
なんで夏休み中にこれだけ水難事故があるのに自分は大丈夫と思うのか、、、
大人もそうだけど、車を運転することも、死に直結する危険な行動をしているのだと、認識すべきです。
慣れとは恐ろしいものですね。
大人もそうだけど、車を運転することも、死に直結する危険な行動をしているのだと、認識すべきです。
慣れとは恐ろしいものですね。
名無しさん
川は海と違い水の流れと深みに足を取られる、川は海水と違い浮力がありません、わざわざ死を選ぶようなもの、とにかく川は魔物が住んでいます、とにかくジャケット、浮きは必ず携帯することです。
名無しさん
お盆を越えたら水遊びはしない方が良いってのは
今の人は知らないんだろうな。
今の人は知らないんだろうな。
名無しさん
よくライフジャケットを着けていれば…と言われるけど、実際には相当難しいと思われる。
特に仲間同士の川遊びは最初から川に入る予定では無かったのに暑さやノリで川に行ってしまう場合が多い。
実際に若い時の自分の場合もそうだった。
川に行こうぜ!ってなった時にその場の流れを切って家にライジャケを取りに帰るのは面倒くさいし、第一そんな物は家には無い。
もし家にあったとしても一番の問題は心で、仲間が誰もライジャケを着けて無いのに自分だけ着けるのは格好悪いという強がりの心が邪魔をする。
特に仲間同士の川遊びは最初から川に入る予定では無かったのに暑さやノリで川に行ってしまう場合が多い。
実際に若い時の自分の場合もそうだった。
川に行こうぜ!ってなった時にその場の流れを切って家にライジャケを取りに帰るのは面倒くさいし、第一そんな物は家には無い。
もし家にあったとしても一番の問題は心で、仲間が誰もライジャケを着けて無いのに自分だけ着けるのは格好悪いという強がりの心が邪魔をする。
名無しさん
ほんとに川と海を行くのやめて。命が惜しすぎる。行きたい気持ち分かるけど、行かなくても死ぬわけじゃないから。違う遊びを。
名無しさん
中学2年かぁー。本人は苦しいし恐怖と不安の中亡くなったんやろうけど、ご両親のことを考えただけで心苦しい。産まれてから色々な出来事が脳裏から離れないと思います。これくらいの歳の子は、ちょっと目立った行動して誇りたいっていうのがあるんよね、自分もそうだった。ご冥福をお祈りします。
管理人の率直な感想
地元の人によると以前からの大雨で川水が濁って増水していたとのこと。
水難事故で「川に流され…」というのはよく見ますが「体勢を崩し…」という文面は珍しい。
着衣の状態での川遊びとのことなので、体勢を立て直して岸まで泳ぐのは難しかったのでしょう。
夏休み最終日の悲劇。
涼しくなり始めてもいい時間なのに・・・非常に悔やまれる事故です。
コメント