【憧れの田舎暮らし…待っていたのは陰湿な実態】移住男性に『地元の顔』のコンビニオーナーが唾を吐く【不条理な理由で村八分】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


都会と違って、地方の集落でコンビニを経営する場合、地縁・血縁と無関係ではいられない……。この指摘を、あなたは信じるだろうか。
以下にご紹介する、田舎暮らしの男性が語るコンビニオーナーとのトラブルは、まさにそれを裏付けるような話である。

客より偉い地元コンビニオーナー

田舎の地元民は相手の顔を見ただけで、あるいは苗字を聞いただけで、地元民か移住者かを一瞬で見破ってしまう。これは事実だ。

そんな人間関係の中で、もし“地域の顔役”がコンビニのオーナーだったら、客はどんな態度を取るべきだろうか。
この問題は、移住先として人気が高く、都市出身の人間が多く住む土地でも変わらない。

今年、山梨県に移住して8年目になる高垣祐介さん=仮名=(41)は、田舎特有の人間関係に激しく悩まされた。
しかもその舞台は、全国チェーンのコンビニ店だったのだ。


事件の発端はコンビニの自動ドアセンサー

事件が発生したのは5月。彼は県北西部に住み、タイル職人として働いていた。
日課は出勤前に自宅近くのコンビニでコーヒーを買うこと。
そしてコンビニのオーナーの夫は“地元の顔役”であり、妻も生粋の地元民だった。

高垣さんがコーヒーを買えば、「ありがとうございました」と礼は言う。
しかしながら、向こうは地元民であり、こちらは移住者だ。
おまけにオーナーの夫は、地元フットサルチームに所属するなど顔が広い。
いわば“地域の顔役”なのだ。そのためオーナー夫婦の前では、どうしても恐縮してしまう。

「高速のインターそばまで行けばスーパーがあることはあるんです。とはいっても、結局この地域で商店の数なんて、たかが知れています。商店の経営者は誰もが地元の顔役ばかり。どこで買い物をしても、何をどれだけ購入したか、完全に筒抜けです。コンビニでも集落の共同商店と変わりませんから、あそこでの買い物は気を遣います」(高垣さん)

周囲に商店など、ほとんどない地域に建つコンビニ。そのオーナーともなると、「お前らに売ってやってるんだ」と腹の底では考えていることを高垣さんは見抜いていた。

「オーナーは地元民の中でも優位に立っているわけです。住民の誰もがコンビニの問題点に気づいていましたが、誰も文句は言えなかったんです。それほどの“顔役”でした」

例えば、コンビニの入口にある自動ドアは、センサーが以前から不具合を生じていた。
ドアが閉まり始めると、客が出ようとしても入ろうとしても止まらない。
そのままドンと身体にぶつかってしまう。高垣さんも肩などを挟まれたことが何度もあった。

ある日、高垣さんが我が子とコンビニで買い物をした際、再びドアに手を挟まれてしまった。
遂に我慢が限界に達し、県内の支社に苦情を伝えた。

こじれたのは、そこからだった。

自動ドアのセンサーが不具合だということは、支社の営業担当者自身も経験していたし、店舗のパート従業員も把握していたのだ。
しかしながら、誰一人として改善しようとはしていなかった。


本部より強い地元民オーナー

「もし子供が首を挟まれでもしたら、重傷や死亡事故が起きるおそれがある。このまま放置するのはよくない。すぐに改善するよう、支社全体で連絡体制を再確認してほしい」

そう訴えた高垣さんに、支社の営業担当者は「すぐに対応します」と確約した。
しかし、待てど暮らせど、営業担当者だけでなく、オーナー本人からのお詫びや謝罪の電話もない。

不信感が募った高垣さんは、ついに支社長へ連絡をする。

それで分かったのは、そうした「事故の発生」そのものさえ、支社長には報告されていなかったという事実だった。
怒り心頭の高垣さんは、ついにオーナーに怒鳴り込んだ。


唾を吐いて開き直る地元有力者

移住者だからといって、もはや遠慮などしていられない。
全国チェーンのコンビニエンスストアにあるまじき怠慢、そして隠蔽。

怒髪天を衝く勢いでオーナーを呼び出した。
すると初老で小柄なオーナーは、身の丈180センチはあろうかという高垣さんの目の前で、店舗前の駐車場で唾を吐いてみせたのだった。

「あんた、客に唾を吐くのか」

どやす高垣さんに、地元顔役のオーナーはこう言い切った。

「だって、出ちゃうもんはしょうがねーじゃねーか」

さらにこのオーナーはこう言い切った。

「あんたも会社に勤めた経験があるなら分かるだろ。大きな事故が起きてからじゃなきゃ、組織ってのは動かねーんだよ」

再び怒り心頭に発した高垣さんは営業担当者に電話をかけた。
そもそも営業担当者から連絡がなかったのがおかしい。
自分の指摘に対しお詫びを入れるどころか、ずっと無視を続けているとは……。

ところが高垣さんの携帯番号を、この営業担当は「着信拒否」に設定していたのだ。彼も地元出身である。


本部が頭の上がらない地方のコンビニ出店事情

名前か顔を見れば、地元民か移住者かは簡単に分かる土地では、真っ当な抗議さえも受け付けてもらえない。
そう考えた高垣さんは、東京にある本社社長の自宅に内容証明を送って訴えた。

本社からは数ヶ月後、「改善に努める」などと記された回答が届いた。通り一遍の内容だったことは言うまでもない。

背景にあるのは出店問題だ。東京など大都市ではコンビニの店舗数が飽和状態にある今、地方で出店数の競争が激しさを増している。

本来はフランチャイズであるオーナーに対し、本部は指導力を有しているのが普通だ。
ところが地域によっては、違う実情を持つところも少なくないという。

とある支社の営業担当者は「地方では本部が土地を確保、オーナーを探してコンビニを経営してもらっている」と明かす。
それゆえ、本部が指導力を発揮するどころか、「本部が頼むから店をやってやってる」という意識のオーナーに、頭が上がらないのが現実なのだ。

これほどの殿様商売となれば、自動ドアのセンサーが不具合でも、まともに対応しようとしないのは当然だ、と高垣さんは妙な納得をしたという。
案の定、最後にバカをみたのは高垣さんのほうだった。


「きたりもん」と方言で蔑む地元住民…やがて村八分に

高垣さんは店舗前の路上でオーナーに唾を吐かれたわけだが、その事実は集落の者たちにも、あっという間に拡がった。
だが、本来は“被害者”であるはずの高垣さんが悪い奴だと噂され始めたのだ。

「地元の顔役なら当然ですし、たとえ普通の地元民であっても、移住者がモノ申すなんてことが許されるはずもありません。こういう結末になるのは目に見えていたんですよ。移住先で正論を口にしたら、間違いなく移住者がバカを見るんです」

山梨では移住者を「きたりもん」といって強く蔑む言葉がある。

だが、きたりもんは陰口のレベルにとどまるのも事実だ。もし「やっかいもん」と呼ばれると、その場合は集落の全員から“無視”されてしまう。いわゆる村八分の状態となる。

自動ドアで腕を挟まれ、オーナーに唾を吐かれた高垣さんは今、「やっかいもん」と呼ばれ、家族ともども肩身を狭くして暮しているという。

移住とは、すなわち不条理の連続にほかならないのだ。

そのコンビニでは、唾を吐いたオーナーが何よりも大切にする真っ黄色なスポーツカーが、今日も駐車場にとまっている。
自動ドアの不具合は放置される一方で、その黄色のスポーツカーだけは常に洗車され、ピカピカだ。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200103-00600850-shincho-soci&p=1

ネットの声

名無しさん
これって、コンビニ云々という話ではなく、閉鎖的な田舎の人間模様って嫌だよねっ!?ってことね
若者が田舎を捨てて都会に出て行ってしまう大きな理由に、人間関係の煩わしさがあるというのはよく言われることです
返信15
名無しさん
東京暮らしやってると、このめんどくささには、鳥肌が立つ。
自分が行くとしても絶対に地方都市までと決めているのはこれが理由。もはや悩む価値のない悩みとさえ言える。
名無しさん
一つの事象を全てに当てはめる人が多いからなぁ。
とはいえ、正月で実家に帰ったら親の口から出るのはどこぞの誰が何をしたとかどうなったとかばかり。
名無しさん
田舎住まいですが、休耕田が売られて新興住宅地となり移住者が増えてます。確かに地元民と移住者に壁のようなものは感じますね。散歩してても何となく挨拶しづらい。でもコチラの記事のようにトラブルになるのは私の近所では無いかな?私が知らないだけかもしれませんが。
名無しさん
田舎で一番の進学校に入った子は、まず100%都会へ行って帰ってこない。


名無しさん
確かに田舎独特の人間関係の煩わしさはあるかもしれませんが、知っている限界集落ではコンビニはちゃんとしてます。
逆におかしな対応をすれば噂になり、商売などできませんよ。
田舎といっても地域によって違うんじゃないかな。
名無しさん
車なきゃ生活が成り立たない暮らしに疲れてしまうんだよね。都心は早朝深夜じゃない限り、電車で10分待つことすらそうはないから。
名無しさん
捨てる理由は働き口がないや生活に不便とか他にも色んな要素があると思いますが。
名無しさん
言って悪いけど、この人はうまく回っていた田舎の歯車に紛れ込んだ異物にしか思えない。
自分も田舎育ちだけど、たまに都会から移住してきて都会のルールを持ち出し、村八分とは行かずとも壁を作ってしまい孤立していくことがある。
名無しさん
>言って悪いけど、この人はうまく回っていた田舎の歯車に紛れ込んだ
>異物にしか思えない。
>自分も田舎育ちだけど、たまに都会から移住してきて
>都会のルールを持ち出し、村八分とは行かずとも
>壁を作ってしまい孤立していくことがある。
そう、これが田舎の嫌なところのテンプレ。
都会の郊外や地方都市部に住むのが丁度良い。
「素敵な田舎暮らし」とか幻想にすぎない。
空気が綺麗とか近くに温泉とか安易な気持ちで行くと…
それを見越して現地の人もいい気持ちにならないのかなと。
名無しさん
休耕田を開発してそれが売れるようなら最低でも地方都市の近辺だよね
そんな所は田舎とは呼ばないよ


名無しさん
閉鎖的な集落は移住者が怖いんだよ。
名無しさん
両親や親戚も田舎移住者を虐めているんだろう
名無しさん
田舎の年寄りの関心は近所の事だけ。田舎生まれでも普通以上の人は出てって進学や就職するから戻ってこないし、残ってるのはその土地から出たことない人ばかり。
田舎にも街にも住んできたけど、役場の人もこれでよく仕事が務まるなと思う地元民。田舎に憧れてた私はバカだった。
名無しさん
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
名無しさん
田舎に移住しなくて良かったよ。こんな田舎なら廃れてしまえ。
名無しさん
田舎暮らしを美化する傾向があるようですが
こんなケースはざらだと思います
閉鎖的ととるか温かいととるかは見方次第ですね


名無しさん
TV番組「人生の楽園」同様に移住して成功する方々は、ほんの一握りですからね。
名無しさん
→TV番組「人生の楽園」同様に移住して成功する方々は、ほんの一握りですからね。
そして「田舎暮らしのほんの一握りの微笑ましい部分だけ」を映しますからね。
結局、皆が煩わしいと思う、無駄な地域活動やらをしてコミュニティを維持しているわけで、「都会の生活スタイルを持ち込んで、田舎ののんびりした雰囲気だけ味わう」って思想には無理がある気がしますね。
名無しさん
最近は地方の生きづらさを連ねる記事も見かけます。
というか、言葉で美化しないと人が来ないなら実態を美しくする方が先やな。
名無しさん
これは極端なケースだと思うけど、田舎は人間関係が濃厚。でもそんな濃密な人間関係なんて気にならない!むしろお互いに無関心よりは顔が見える、人付き合いが濃い方が良い!という人もいる。そういう人は是非田舎に住めば良い。
俺はそういうのが苦手で逆に都会に出てきた。もうちょっと静かならなぁとか、もうちょっと道が広ければなぁ、という不満が無いわけじゃないけど、総じて満足はしてる。
濃密な人間関係は嫌!でも隣に住んでる人がわからないレベルも嫌!という人は地方の中都市や近郊都市に住めば良い。
究極的には人それぞれ。
自分にあったところに住めば良い。
名無しさん
地方にはその地方なりの不文律というか、暗黙の了解があったりしますので、そこが分からないと地方移住は苦労するかもしれません。例えば私の地元では、町内会や町の行事(神社の清掃等)への参加は基本的に任意であるけれども、参加しておかないと後々関係がギクシャクするとか、近所の農家さんから頂き物をしたら、後日その頂き物の7割か8割程度の価値のあるお返しをするとか(もらいっぱなしはNGです。また頂いた物以上の価値のある品物を返すのもNGです)、色々あります。地元で育った私でさえ「面倒くせえなあ」と思う事がたまにありますので、その土地の雰囲気や人の様子を全く知らない移住者さんからすれば、「ここは本当に面倒くさい土地だ」と思えてしまうかも知れません。
名無しさん
父の実家周辺が嫌だった。本人たちは標準語で話しているつもりだったみたいだけど東京で生まれ育った私が全く言葉を聞き取れなかった。まだ英語の方が聞き取れる。訛りが強くて聞き取れないと柔らかく言ったら、何を言い返してきたかはわからないけど私を蔑んでいるのはわかった。若いいとこが「ものすごいなまってるからそれでは聞き取れないよ」と相手に言ってくれたけどそんな人間ばかりでもう長いこと行っていない。


名無しさん
周囲30㎞圏内にコンビニが無い所に住んでる私からすると
全国チェーンのコンビニ店がある地域は町と呼びます。
この記事って人口がそこそこの地方のトラブルだと思うけど。
名無しさん
田舎でまともなのは水と空気だけ
名無しさん
人口密度の高い方がご近所トラブルは多いでしょ。
都会の方が人間関係が面倒臭いのに、そうは言わない人達っておかしいよね。
名無しさん
移住前のリサーチが足りない。
名無しさん
田舎は下水垂れ流しだから水もまずいよ
名無しさん
都会は!田舎は!と騒ぐなよ。
どっちにも人間関係、しがらみ、しきたり等の嫌な面はあんだよ。
隣の芝生が青く見えてしまうだけや。


名無しさん
どこが温かいんだか。
客に唾を吐くなんざ、都会田舎関係なくただの恥ずかしい大人だよ。
名無しさん
都会なら一部のエリアでママ友トラブルが多い。
名無しさん
そんなことしてるからまともな若者は街に出て、偏屈な年寄だけが残る。。
そうして村が滅ぶまで余所者を排除すればいい。
誰も助けないよ。
名無しさん
適度な田舎ならこんなことはないから住みやすいぞ。
名無しさん
田舎出身の同僚の話だと、田舎はヤンキーみたいな輩しか残らない。頭が良い人は勉強して大学に入り地元を捨てるから、まともな奴は居ません。
田舎に移住したいと思ってるのですがこの話を聞くと、尻込みしてしまう。
名無しさん
医者行って診断書取って損害賠償裁判したら良いのになぁ。
店名、ブランド全部晒せるから。
そしたら本部もやっと焦るだろう。


名無しさん
>高速のインターそばまで行けばスーパーがある
このコンビニを利用しなければいいんじゃない?
名無しさん
そもそもこんな横柄な奴が経営できるほど今のコンビニは甘くないよ
うちの近所じゃ地元民経営のコンビニが何軒も潰れてる
名無しさん
医者も権力者の味方になるのでは?
名無しさん
誰がやったかすぐバレるからその土地にはもう住めないね
名無しさん
のんびりと報復の機会を待てばいいよ
相手が分かってる恨みつらみは人生の糧になるさ
名無しさん
それでも変わらないだろうね。さらに日常のあたりがきつくなるだけ。
田舎なんかそんなもん。


名無しさん
たとえ本部からフランチャイズ契約を切られたとしても、その地域での住みづらさは解消されることがありませんよ。むしろその店の他の客からも恨みを買うことになります。
名無しさん
あんまりいい気になってヨソ者いじめると、また保見光成みたいなのが出るぞ
あんな物騒な人間を生んだのは田舎者の排他性だ
名無しさん
住み続けるにしろ出て行くにしろ既に村八分なら、ここまで来たらもうどうって事無いよ。って思うな。
既にケンカ状態なら勝ちまで持ってかないとね。
田舎コンビニからしたら和解なんか絶対しないだろうしね。
名無しさん
そのうち店舗と店主がバレるのは時間の問題ですね。そうなるとフランチャイズがイメージと信用維持の為、契約切るのではと思います。こんなしょぼい田舎の店舗売り上げなんで、全体からすると知れてるし。
名無しさん
田舎のコンビニって実は儲かる。他に店が少ないのもあるし、幹線道路沿いとかだと深夜でもトラック運転手とかが結構来る。なので本部もそんなに簡単に切り捨てない。
名無しさん
住んでるから気を遣って大変なんだから、何の縁もない人が被害に遭えばそのままケンカになる。
会社全体へのダメージを考えたら、そんな場所に頼まれても出店しない方がいい。


名無しさん
さあ、それで本部ご契約を切るかなぁ?
違うチェーンに乗り換えられる方が困るから切らないじゃないかなぁ。本部が儲かってる以上切る理由もないし。
名無しさん
『オーナーが何よりも大切にする真っ黄色なスポーツカー』
有力な情報です。
目立ちたがりやなオーナーですね。
車の腹は黒いのでしょうね。
名無しさん
契約を切ると、他の契約を切りたくないところまで契約を切ることになり、二度とその地域に店を出すことができなくなるのです。田舎は住民は少ないですが深夜トラックなど移動需要が多いのです。
名無しさん
Googleの航空写真で特定できそう。
名無しさん
どこかのホテルが客の手荷物を捨てた話じゃないけど、その怒り、正攻法で話にならないなら音声と動画をアップしてみたらよい。
誰が見てもおかしい話なら炎上解決もありだと思う。
名無しさん
攻撃的に言うと相手も鏡のように攻撃的に返す
逆にすると、相手のことを思って柔らかく言うと相手も真摯に対応してくれる
田舎の悪いところでもあり、良いところでもある


名無しさん
炎上させて二度とその地域に足を踏み入れないのであれば可能だろうけどね。
名無しさん
コンビニがどうのじゃない、以前は田舎のGSがその類い、そこらの部落には同じ苗字ばかり、悪い事は言わない田舎移住するなら地方自治体のバックアップがあるところ、無ければ管理会社のある別荘分譲地がいい。
名無しさん
自治体なんて移住させることには熱心だけど、その後のことには無関心だよ。
名無しさん
都会で住んでる方が田舎に移住したい話しは、最近よくテレビで見かけます。田舎暮らしは地元住民に溶け込むことが、出来ないとご家族皆さんが不快になり息苦しい生活になりますね。
名無しさん
本当に田舎に移住する気持ちがあるなら、時間をかけてそこが移住にふさわしい場所かどうかを見極めなければならない。
少なくとも数年前から定期的にそこに短期滞在するなどして、文化・人間関係などなどを把握する。
もちろん、土地の人との交流を通じて、ある程度の住みやすさ・住みにくさの把握も必要。
で、大丈夫と踏んだ時点で、長期滞在を行う。
それでも大丈夫となったときだけ、移住した後の生活に見込みが立つ。
移住して欲しいと発信しているのは役所だけで、土地の人間はそんなこと一ミリも思ってないとか、土地の人間が若い奴隷が欲しいだけとか、いろいろある。
今のご時世、適当な衛星都市や地方都市へ移住する方が、ずっと安全度が高いよ。
名無しさん
コミュニティに入り込めるかどうかだからね
何処に行っても陰キャは生きていけない。
営業やってた人なんかは向いてるんじゃないかな、公務員はプライドだけ高くてやたら仕切りたがるから絶対にダメ


名無しさん
転勤族としての経験上、移住をするなら地方都市から車で30分程度の「そこそこ便利な田舎」までかな、と思います。
名無しさん
田舎になればなる程 監視社会ですよ
名無しさん
日本の田舎こえ一
名無しさん
田舎に住むということは、孫子の代までよそ者扱いを辛抱しなければならないということです。
テレビ番組の「のんびり田舎で・・・」を真に受けないことをお勧めします。
名無しさん
移住者本人はプライドを振りかざすとよそ者扱い(地元民も接し方が分からない)です
ただ子供が産まれたりすると、子供は地域に馴染むのが速いよ
都会と同じ様に生活するのは無理ですので、その事に気が付いて貰えれば幸いです
名無しさん
ほとんどの田舎はそのうち無くなる消滅するよ。
存在するためにはどうすれば良いかを田舎は考えるべき。
地方交付金なんていつまでも続くものではない。
唾を吐くサービス業経営者の店なんかそのうち無くなって当然だ。


名無しさん
くだらない田舎者ですね。
田舎の過疎化が進んでいるのはこういう光景もありそうですね。
こういう村の結束が異常に固い地域は、住んでも何のメリットもないですね。
名無しさん
田舎に住むメリットなどありませんね。
名無しさん
残念。
住んでメリットがある人とない人がいる。
名無しさん
田舎のダメなところ。
解決していくには、なかなか難しいだろう、残念だが。
山梨県に対するイメージは、かなり悪くなった。
市町村まで出しても、良かったのでは。
結局、昔からそこに住んでいる人間の意識が変わらない限り、解決は難しいだろう。
名無しさん
旅行や遊びに行く分には山梨の人いい人が多いんだけどね
隣の県から来たって言うと喜んでくれる
住むとまた違うんだろうけど
名無しさん
昔甲府に住んでたけど大人も子供も意地の悪いヤツが多くてキツかった
食べ物と観光地は良かったなぁ


名無しさん
友達が甲府に住んでいるので時々遊びに行って、色んなところに行きます
甲州弁ってキツイのだけど、思いやりのある情の深い人が多いと感じていました。明るい人多いですし。
この記事は山梨の人全体がそうだと思われてしまいそうでかわいそう
名無しさん
人がいい?
迷惑で面倒くさい人の集まりじゃなくて?
名無しさん
新婚の移住者宅に毎晩、酒持参でお祝いにくる近隣住民。
身内でもない他人の家の入学・卒業・七五三などでも、地域一帯の家から金を集金してくれて祝ってくれる。
山梨ではこれを「人がいい」と言うらしい。
名無しさん
私は北海道から婿さんとして、長野県北部の小さな市に嫁ぎました。田舎って言うほど田舎ではありませんが、80戸ほどの集落で昔からの伝統が根強くて住んでいる人も先祖代々という方ばかりです。もちろんアパートやマンションなど1戸も無く、全て一戸建てです。今現在は義理のお父さんがいてくれるので何もトラブルはありませんが、お父さんがいなくなったら色々とありそうで不安がよぎります。
地域のお祭りや、寄付金の多さなど不満はありますが自分たちより娘の事を思い、沈黙を貫いています。
田舎への移住を憧れている方がいますが、今までの住み慣れた土地が一番です。
私も北海道に祖父が残してくれた実家があるので子供の手が離れたら、北海道へ帰ります。
長野県は私にとっては、何年経っても敵地(アウエー)です。
名無しさん
北信流とかありました。排他的で本当に面倒
数年住んでたけど、絶対に戻りたくないです。
水と蕎麦は最高に美味しいですけど
長野県なら飯田とか南信の方がいいかも気質が全然違う。
名無しさん
北海道、良いですよね。私は北海道に移住してから31年になりますが、北海道はもともと全国各地から移住してきた人たちの集まりなので、その点では山梨県とか長野県とかとは違うのかもしれません。


名無しさん
その気持ちよくわかります。横浜から嫁の実家がある茨城に移り住みましたが、部落の習慣が根強くまいります。私もアウエーです。
名無しさん
寄付金の多さって、何だろう?
氏神さんの御札代、
緑の募金、赤い羽根募金、交通安全募金
小学校単位での体育祭の寄付
公民館単位でのお祭りでの寄付
そこまで多額ではないと思います
ただ金額を他の人と競争して、高額を出してから不平を言うのはオカシイです
金額は出せる範囲で出せば良いのです
ただ高級車を乗り回してる人(お金持ち認定)で寄付が少ない場合は嫌われます
名無しさん
第2の故郷ではなく、敵地って・・
悲しいですけど切実ですね。
名無しさん
80戸ほどだアパートも無い
って完璧に田舎ですよ。
名無しさん
正直プライバシーは無い。ご近所の誰はどちらにお勤め。娘さんは、離婚して戻ってきた。息子さん相変わらず無職だとか、聞いてもナイ事をベラベラと、、、。それが田舎です。
名無しさん
田舎暮らしに憧れる人や、田舎暮らしを推奨する風潮がありますが、年寄りばかりの限界集落に新しい人間が入ると職業や家族構成等を根掘り葉掘り聞いた挙げ句、尾ヒレをつけて面白可笑しく茶飲み話にされるので辞めた方がいいです。
田舎でしか育たなかった人間達には一般常識は通用しません。私は山陰地方出身ですが、 そんな腐った人間が嫌になって県外に出ました。
田舎暮らしなんて憧れるようなものではなく、テレビで見るだけに考えた方が賢い生き方です。


名無しさん
田舎移住といっても、地方の市までにした方がいいと思います。それも町内会のない地区かあっても加入が義務付けられていないところ。オートロックのあるマンションやマンション群。
それ以下の規模であれば、リタイアしてすぐだとしても若手だし、意見を言っても「来たばかりだからやり方知らない。俺たちのやり方がある」と言われ、その割に会計や班長とか雑用ばかりさせられる。
もちろん温かく迎えてくれる所もあります。
でもこればっかりは住んでみないとわかりません。
我が町の移住者の移住して良かったコメントを見ますが、地域では腫れ物扱いされてます。私も色々思うところはあります。
悪いことはいいません。
田舎に夢を描くのはやめましょう。
田舎が好きなら田舎に通える都市か、移住者の多い田舎に行くべきです。
名無しさん
山梨県ってフルーツ美味しいし山が豊かで空も水も綺麗なのに、何故か人は嫌な人が多いんだよね。福島震災移住者の中学生がいじめられたのは有名だし、ゴミを捨てさせてもらえないのも有名。たまに遊びに行くなら素晴らしい場所。あ、栃木の人も難あり。まぁ東京民から見ただけだけど、地元民はそれで良いのなら余計な話しだね‥。その内に山梨のシャインマスカットも栃木の苺も買いたくなくなるような、この記事よりももっと酷い事が蔓延されなければ良いね。
名無しさん
怪我したなら、警察にでも相談したらいい。
ここまできたら、どのみちもうその地では生きていくのは難しいでしょう。
ならば裁判ではっきりさせれば良い。
名無しさん
日本の田舎はみんなこういうものですよ。移住なんか絶対にしてはいけません。日本は法治国家ですが、田舎では通用しません。その土地の顔役が「法律」なのです。こういう田舎の方は、都会に出てくると2パターンに分かれます。ひとつはやたらと素朴な地方出身者を「演じる」人、もうひとつは自分達の頭数が多い時「俺は客だぞ!」「金持ってんだ!」「議員に知り合いがいるんだ!」と思わず笑ってしまう内容で必死に虚勢を張る痛々しい人です。これが田舎者の実態です。田舎は観光に行くところで、住むところではありません。
名無しさん
まさにその通り
名無しさん
コンビニ問題じゃなく田舎の閉鎖社会の問題ですな。
知人も田舎に住んでますが子供達は絶対に戻らないと言われてるそう。
知人も戻れと言えないと言ってました。
田舎暮らしを推奨する雰囲気が有りますが何故過疎化になるかは働く場所が無い以前にこの問題が大きいのでは?
以前大量殺人がありましたが犯人はそれを指摘してました。
勿論住民は否定してますので真実はわかりませんが。


名無しさん
たまたまコンビニの話だが、地方の田舎では似た事例が存在する。例えば郵便局など。大概地元の元地主が、そのまま郵便局長なったパターン。
そんな店は経営者も店員は、来客したお客さんに対し、舐めた態度をとる。元小作人が来たと言う感覚で。
私の両親は、そんな柵が嫌で都会に出て来た人間。私が偶に冠婚葬祭で田舎に行った時、不快な思いをする事がある。それと同じであろうか。
名無しさん
人口が少ない田舎は閉塞的なので、このての話しは沢山ありますよね。コンビニに限らず、生活の全てがこんな感じです。見知った人達だけの暮らしなので、一々、他人の事に干渉してきます、他人の家庭の中の事までね。村八分と云う言葉が出来るくらいに陰湿で厄介な事です。田舎暮しをしている若者達が都会へ出たがるのは、経済面や憧れだけで無く、このような住み難さがあるからなのでしようね。
名無しさん
日本は島国で他を受け付けにくい国民性があるのは一目瞭然。だから合法的な難民などの受け入れが全然無いに等しい。そういう国の田舎、そこだってある意味孤立した地域。他を受け付けない実情はあると思う。それを注意する人はいないだろうし。
何年いたら受け入れてくれるのだろう?何世代もいても「あいつは外のもん」って言われるのかな?嫌な習慣。
名無しさん
ど田舎あるあるですね。ある程度の人口が住んでいる街の方が住みやすいですよ。気の合わない人は勿論いますが、その分、気の合う人も大勢いますから。
私もど田舎に嫁に来て大失敗でした。
名無しさん
よくありますよ。
過疎化が進み、本州からの移住者を募る為に農地と家を売りに出したにもかかわらず、実際に売れて移住してきたら皆んなで冷たい態度。矛盾してますよね。私の知り合いは我慢して7、8年くらいしたころに馴染みましたが、大半の人は逃げ出すような内容でした。
名無しさん
田舎だけ出なく都会の下町でも高級住宅地でも会社なんかでもよくあることです。
裁判なんかで叩きのめしても陰湿な仕返しが待ってるから人の世は怖い。
矛盾した生きものですね…人間さま。


名無しさん
土着民の民度などそんなもんだろ。
ウチとソトの概念がとても強く、部外者はあくまで部外者。余所者。
田舎暮らしに憧れたところで、地域社会に入れないんじゃ暮らしていけない。物件情報だけじゃなく、地域の民度もよくよく調べてから行かないと、後悔先に立たずだね。
名無しさん
移住トラブルは関東近県では山梨県が圧倒的に多い。歴史的、経済的な背景があるみたいだが、山梨県には山梨県の言い分があるのだから、周知して移住を避けるしかない。
名無しさん
今、田舎の体験住宅に住んでる。確かに都会の雰囲気とは少し違う。ただ、外国人さんも多くいるので、インターネットのどの情報を信じて良いのかわからない。この記事は参考になった。田舎に住むときは、いつでも脱出出来るよう賃貸の方が良いのかな。
名無しさん
田舎あるあるですよーこの閉鎖的な環境が嫌で若者は皆東京行ったきりなんです。アットホームで温かい。裏を返せば壁がなくて距離無しプライベートなしですからね。また出掛けたやら、買い物のトラックがまた来たなんて監視の目はまだ可愛い方。本家分家の家の繋がりから地元の有力者ヅラした訳のわからん権力者やらへの忖度。それが苦にならないムラ社会に飛び込む気概のある人なら、移住も良いのかもですね。
名無しさん
うちの田舎も同じ。
名前聞くだけで大抵どこの人かわかってしまう。
そりやぁ少ない人間模様だから仕方ないかもですが、人はみんな他人とは違うはず。
右ならえしない奴をつまはじきにして正論ぶるから田舎は、ますます世界から孤立だ。
悪いのは、都市に人が集められる構造になっているからだ。
人が寄るとお金が集まる。単純な答えだ。
だから田舎はますますビンボーの上に人付き合いが窮屈になっている。
これを解消しない限り田舎は、田舎なままだ。
田舎も都会のように隣我感知せずが一番良いのだけど、それもしない。
市や町すら、骨董品のような人が力持っている限り変わりようないのだ。
名無しさん
場所にもよるだろうけど元は部落の村とか地域性もあるからな。入念に調べんと、だいたい田舎で暮らしたい理由がわからない。チャレンジで二週間ほど暮らした事があるか、ノイローゼになりかけたので即やめた。人間関係も含めて面倒臭いのが多い。何をするにしても制限されるのは我慢ならない。自分第一主義者には無理だとわかった。


名無しさん
コンビニに限らず、田舎移住あるあるの話ですね。
移住者が正論を言うと、正しい正しくないではなく、地元の肩を持つのは田舎では当たり前にあるあるです。
地元の有力者と仲良しになれた一部の人だけですね。無事に暮らせるのは!悲しい田舎の習性です。だったら移住者を募るな!と言いたいですね。
名無しさん
田舎移住のネックは先住民。
彼らにとって移住民は警戒対象以外の何者でもない。
移住者側が全てをさらけ出し、地べたより下から対応しないと住めない、だから田舎移住する人なんてなかなかいない。
限界集落って住んでる人の閉鎖性が生む問題。
行政の至れり尽くせりは必要なのか?
名無しさん
山形に住んでいるけど本当に田舎は嫌だと感じる。見張られている感覚と筒抜けになる感じ、何でも自慢したがるし。都会へ戻りたいけど賃金が安いから都会へ戻るお金も貯まりづらいし。移住を考えている方は本当によーく考えたほうがいいと思います。とにかく地元民の中に入るのは大変ですよ。理想は確実に砕かれる。驚いたのは飲み会の後に店の前から動かず話しているんだけど帰らない理由はいなくなると陰口が始まるからなんだそうです。これが地方の感覚なんだなって思います。移住者は人間不振も覚悟です。ジワジワきますよ
名無しさん
うちの実家もかなりの田舎だけど、こういう話は聞いた事がある
理不尽なのが当たり前だからみんな地方にいたがらずに人間関係が希薄な都内に来たがるんだ
だから地方の人口が減るのは自然な事だよ
名無しさん
地元を出たことのない田舎者はこういう奴が多いから、そいつが死ぬと変わるんだよね。
後10年もしたら今度は過疎で村は駄目になる。ここまで晒すならコンビニと店名を出すべきだね。山梨でしょ?かなり限られるよ。
名無しさん
自分は数年山梨の人と親戚付き合いしましたが、厄介ですよ。
都内では中国人が沢山住んでいて、近所付き合いもしなきやだし、保育士の仕事でも外国籍の方をお預かりする日々。
究極、自分は山梨の親戚付き合いの方が辛かったです。
親戚付き合いがはじまった時から、ずっと関わるの嫌だ…と心底思いました。少し前に八王子から長野に移住したパン屋さんの話が載っていましたが、近所(23区)から山梨に移住したパン屋さんがあるんです。
綺麗な水を求めて…も同じでした。
移住先の方言「〇〇ずら」も載っていて、地域を変えてあって、あのパン屋さんでは…と心配になりました。
違うと良いのですが。
田舎移住


名無しさん
うちの身内なんて、地元の名士と呼ばれる家だけど、昨年都内に引越しました。歳は75歳以上だけど、都内は便利だし、煩わしい人間関係が無くなって良かったと言っていました。
名無しさん
こんな事はざらにある事。
なので移住を進める事は絶対にしない。都会暮らしに辟易して田舎に住むならやはり帰郷が一番です。都内生まれで田舎が…と言うなら、尚更ですね。
日本中ドコの田舎に行ってもこんなもんですよ?
自治体がバックアップしてても一緒です。
確かに一部移住者側の方が馴染んでいこうとしないケースもありますが、大半は馴染めない雰囲気を出されるんです。特に祭り事や、町内会の役員的仕事。混ぜても貰えないし、回ってくるのは大変な仕事ばかり。言葉が通じると思う分甘えも出て来るしね
そんな状態で移住するならまだ海外移住の方がフレンドリーに接してくれますよ?
全国にある過疎地域なんてそのまま閉鎖地として自治体数を減らしていけばいいんです。近隣中核都市等へ過疎地域の住民が移住してね。
その方がインフラ整備にかかる税金や公金がどれだけカット出来る事か…
名無しさん
ここまで田舎じゃないけど俺も一軒家に1人暮らしがしたくて閉鎖的な田舎に住んでるが人間関係がうっとうしいのは事実。深く関わるかあいさつ程度の浅いかかわりに徹底するかの二択だと思う。俺はいろいろあってゴミ捨ては週1で車で10分のゴミ集積場まで持ち込むことにしてる。一人暮らしで早朝出勤なのに回収車が来る
名無しさん
そのオーナー宅で落書きや盗難があったら、真っ先に移住者が疑われます。
ほんと田舎は自治会や子供会レベルでも、いばりくさる馬鹿がいるし、土着民の絆が強すぎて移住者や新規の店舗が出しづらい状況。
地域の過疎化や高齢化は排他的な土着民の問題行動が原因。
名無しさん
都心部以外の郊外ではわりかしあるんじゃない?
完全な、地元民ですが、やはり昔からのしきたりみたいなのもあるし、近所付き合いも気遣うし、消防団やら、町内会やら色々な事に当たったりもする。
下戸であまり付き合いもうまくないから疲れる。最近は何を言われてもいいやと思いほどほどの付き合いしかしない。
でもある程度気遣いするが、逆に都心部の新興住宅街でもなんでもいいたい放題な人がいて家を買ったが引越したいと言ってる友人もいる。
名無しさん
困ったものですね。
地方が皆そんなだと思われたらたまりませんね。
その店は恐らく地域の顔役がオーナーである事とフランチャイズオーナーが少ない事から甘やかされていた事が重なったのだと思います。
閉鎖的環境とよそ者を邪険に扱うのは別だと思いますよ。
中途半端な地方で1人がそこそこ居るから自分達が居る環境だけで生活が成り立ち困る事がないのでしょうね。
全国規模のチェーン店なら最低レベルのサービス基準を維持出来なければダメなものはダメ。
今言われるワガママオーナーとは全く話が違いますよ。
特に入り口自動ドアなんて危険が伴うものなのだから。
本来、本部が強制管理すべきオーナーはこう言う人であって、即刻契約解除する位の勢いで改善を求めるべき事態でしょう。
フランチャイズなんてイメージ商売でもあるのだから。
俺にはこの話は地方云々では無い話だと思いますけどね。


名無しさん
田舎は当然だけど、町内会はどこも閉鎖的だと思う。都会でもマンション内でも前から住んでいる者が偉そうにしてる。
時間がかかってでも違う店に行けばいいのに、オーナーを呼びだしたり社長宅に内容証明を出すのは客もちょっとおかしな人だと思った。
名無しさん
とても日本らしい話。ずっと思っていることだが、日本はまだ鎖国社会。村社会。そして日本人は排他的人種。外国人の日本人の印象は礼儀正しく、優しく、丁寧。しかし私は彼らに説明する。閉鎖的で丁寧で優しく接するが、本質は異種を激しく排他する人種と。確かに都会ではまだましかもしれないが、地方に行くとその感は強い。歴史的背景を考えると仕方がないかもしれないが、やはり村社会は村八分を生む差別社会であると言わざるをえない。
名無しさん
こういう話って舞台が田舎の時だけ大騒ぎするけどさ。
被災タワマンでの建物内だけですら意思共有できず上層階から下層階への横暴があったという話を聞くと、どこへ行こうが程度の差で同じだと思うが。
名無しさん
この問題を「田舎」とひとくくりにするのは違うと思う。
確かに田舎が閉鎖的なのは事実だか…
ここまで移住者に高圧的な態度で接するのは地域性や県民性強いと思う。
少なくとも東北の我が田舎町は移住者はありがたい存在で地域で仕事・住居・育児支援等のサポートをして定住して貰えるように支援してます。
ここまで悪質ならばコンビニエンスストアチェーン店名と地域名まで記載して欲しい!
名無しさん
東京在住30年ですが、東京も似たようなもんですよ。ただ上京人があまりに多く、またそれを前提として行政や住人の意識も成り立っているので、土着民もよそ者も共存出来ているだけです。
なお、タワマンの事を書かれていた意見も成る程と思いました。結局都会とか田舎とか関係なく、そのコミュニティの由来や規模を考えた方が分かりやすいかな、とも思います。
名無しさん
地元住民でも田舎の変な仲間意識には嫌気が指すことが多い。少しでも付き合いが悪いと悪口のネタにしたり、町開発しようとしても誰々が困るからと圧力で潰したり。正直、田舎の衰退を早めてる一番の原因は現住民だと思う。どこの田舎もそうだとは思わないが、安易に田舎移住を考えない方がいい。


名無しさん
山梨の北斗市もひどいらしい移住者はゴミ出しも自治会の特定場所には出させないし自治会には入らせないみたい、だからゴミ出しも移住者は車で特定の場所に運ばなくとはならない、役所も行政もつかさどっているのは地元民ですからね、PTAでは移住者はパシリ扱いですわ、数年後移住者が都会に帰るのも多いらしいみたいですね。
名無しさん
都会暮らしの長い人が憧れる本格的な田舎には、往々にしてこういう事があります。
例えば買い物でも、ほとんどの商品は今やクロネコや佐川が運んでくれますが、生鮮品なんかはそうもいかず、まして、ちょっとした病気にでもなれば自動車で片道1時間も掛けて通院。
中途半端な田舎なら、例えば地方の県庁所在地の郊外なら土地も安く、前述の問題も殆どありませんが、それでは気持ち的に納得いかないんですよね。
名無しさん
地元の名士がコンビニオーナーとは大変ですな
アルバイトも集まらずにオーナーが店に出てるのは末期状態だからなぁ
本人はもう締めたいけど周りが使ってくれるから開けてる状態なんじゃないの?
田舎なら利益はあまり見込めないから設備投資もしないだろうし
それで、このクレームで店が閉まって周りにコンビニ無くなったら地域の人困るよね
この人は客という一面を強調してるけど他の人は地域としてのインフラとしてコンビニの必要性から許容してるのに波立てるなって感じなのでは
それにいやなら行かなきゃいい
名無しさん
これコンビニがどーとか関係なく閉鎖的な田舎の問題だよね。田舎に住もうが流行りだした頃はアレだが、もうそのへん浸透してるし、こんなカビの生えた話題今更聞かされてもなーって感じがするわ。
けど自分も都会→田舎経験したけど、割り切ればなんとかなるもの。
名無しさん
山梨県北西部の移住トラブルは有名な話。
韮崎市より北西側には移住してはなりません。人間関係が閉鎖的で、簡単に言えば井の中の蛙です。狭い中でカーストを楽しんでいます。
この様な場所は、あと少しすれば過疎になります。人口流入はなく、自然減は加速するから当たり前。行政機能は低下し、ますます住みにくくなる。土地は値下がる一方で名士も死語になる。
名無しさん
山梨や長野は首都圏から近く、移住先として人気があるが、山国でもありかなり閉鎖的・排他的な土地柄であることは覚えておいた方がいい。


管理人の率直な感想

「きたりもん」という言葉がある時点で移住するべき場所ではないですね。

個人的に山梨は仕事でしか行ったことがありませんが、「地元の人は地元の人達で常に固まってるな」という印象でした。
別に意地悪をされたりイヤな思いをしたわけではありませんが、なかなか心を開いてくれない。

「仕事が終わったらさっさと東京に帰るんだろ」という感覚なんだと思いますし、実際その通りなので、僕から歩み寄って話し掛けるのをやめた思い出があります。

見た目では分からないというのもある。
普通っぽい人が排他的だったり、怖そうな人が気さくで優しかったり。

山梨に限った話ではありませんし、コメントにもありますが、移住前にはリサーチが必須。
それと、移住者が多い田舎を選ぶべき。

まだ若いならいいですが、老後の安住の地として移住して、こんな目に遭ったら堪ったもんじゃない。


コメント