【人身事故】阿佐ケ谷駅で視覚障害者が転落死「声を掛けたら怒られた」との声も…難しい対応が物議に、吉本充伸さん(51)死亡

スポンサーリンク
スポンサーリンク


東京都杉並区のJR阿佐ケ谷駅で26日午後、視覚障害がある自営業吉本充伸さん(51)=東京都小平市=が総武線のホームから線路に転落し、電車とホームの間に挟まれて死亡したことが27日、警視庁杉並署への取材で分かった。現場に転落防止のホームドアは設置されておらず、同署は誤って転落したとみて調べている。

杉並署によると、事故は26日午後2時45分ごろ発生。駅ホームのカメラに、吉本さんが点字ブロック付近を歩き、足を踏み外して転落する様子が写っていた。自力でホームによじ登ろうとしたが、電車が進入。運転士は「非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。

出典:共同通信

名無しさん
悲しい事故ですね…
白杖をカチカチと音立てながら歩いてくる人には気を配ってみるのですが、人通りの多い最寄りの駅でもそれに気づいて手助けする人がほとんどいない事に驚きます。横断歩道渡る時、はみ出して停車してる車にぶつかったりエスカレーターを反対向きに乗ろうとして落ちかけているところなど何度も助けました。これでは電車の事故は起こるべくして起こってるだろうなと。そんなに誰も気づかないものなのか、どうして介助の人がいないのか、毎度うーんと思ってしまいます。
名無しさん
私は以前、杖を持った視覚障害者に手助けをしようとしたところ怒られました。
視覚障害者だと思って下に見てるのか?と。
だからそれ以降手助けをするのが怖くて、困っていそうでも声をかけられません。
名無しさん
車両の連結部分に進もうとしてたから、「こちらですよ。お乗りになりますか?」って声かけたら、「分かってるよ!」って怒鳴られて白杖で足をはらわれた事が2度ある。
健常者が相手でも、大きなお世話だと言って何かで叩かれたことは一度もないんだが。
そういう無礼な一部の人間のせいで、手助けを躊躇する、止める人も少なからずいると思うな。
名無しさん
介助が必要かどうか判別するためのキーホルダーを付けてほしいよね。
それを持っている人には声をかける。
持っていない人には声をかけない。
手伝おうとしても拒否して怒る人がいる。
こんな人がいたら助けにくくなるでしょ。


名無しさん
最近カチカチ音たてずに歩く人いるけどクレーマーにでも文句言われたんかな?
後ろからぶつかられてもわからないからもっと音立てながら歩いてほしい
名無しさん
色んな意見はあるでしょうけど、このような事故が起きる度に思いますが、やっぱり同行者がそばに居ないとリスク回避にも限界がある。
名無しさん
自分は過去に2回困ってるっぽい白杖の人に声かけたけど2回とも半ギレみたいな反応されてこの人達は別に助けは必要としてないだろうなって思った。
名無しさん
本当に助けて欲しいときは白杖を真っ直ぐ上に上げますからね、怒られた方もいるみたいだし余程危険が無ければ、何もしない方が良いかと思います。
名無しさん
助けたい気持ちがあってもどうすればいいのかわからないってのはほんともったいないこと。義務教育でも積極的に授業などに組み込んだ方がいいよね。声かけて断られたら恥ずかしいとか、見て見ぬふりとか、しなくてすむようにみんなが平等に知識を持ち関われる世の中になっていったらいいなぁ。


名無しさん
いきなり触れたらいけないというから声を掛けても強がってんのか追い払われたり冷たくされて悲しいことがある。
席を譲られて怒る年寄りとはちがい、なんか起こったらこちらもいやな気持ちになるんですが。
名無しさん
何度かサポートした記憶がありますが、どれもそんなにいいのにって位、とても感謝してくださったので…怒られる事もあるんですね…
方向が分からなくなってしまってお困りの様子だったり、信号が赤になった瞬間に進もうとしたのを咄嗟に止めたり…本当に(?)困っている時だからかな…
目の不自由な方がいる時は同じ方向に向かうなら意識しつついる様にしています。
名無しさん
昔、人通りのそこそこある通りで初老のご婦人が白杖をついて道路の真ん中を歩いていたら粗い運転の車が走ってきて危なかったので思わず「危ない!」と言い車とご婦人の間に割って入り手が背中に触れた。
そしたら大声で「触らんとって」と叫ばれて、周囲の視線が私に集中。
後から考えたら見えなくて不安なのに急に危ない!といわれたら確かにパニックになるよね。
けどその一件でとっさに行動できなくなって、事故を目撃しても傍観者になってる自分がいる。
名無しさん
視覚障害者の方は、赤の他人を信用出来ないそうです。中には逆に悪いことをする輩もいますからね。この話はコメで見ました。なるほどなと思いました。親切で声を掛けて断られた方も居るかも知れませんがこの事情を理解したら皆さん納得出来るのでは。
名無しさん
皆さんもおっしゃってる通り、声をかけたくても、手助けしたくてもどっちがいいのだろう?と悩みます。親切のつもりが相手にとっては気分を悪くされてしまう場合もあるので。
今回の事故は本当にお気の毒だったと思います。


名無しさん
他の人も書いてるけど、やっぱりプライドあるんだよ、見下されるのが嫌なんだよ、善意だとしても自分でできることはやりたいし
知人の車椅子の人もよく声をかけてもらうけど、ありがたいけど、ほとんどは自分でできるし断るのも悪いし困るゆーてたわ
頼られて邪険にするんは論外やけど障害者やからなんでも助けたろうってのは違うと思うで
名無しさん
助けようとしたけど怒られたとか、何で助けないとか、助けて欲しかったら声かけろとか、それこそ声かけたけど嫌な対応されたとかもあったかもしれない。
それこそこの人がどうだったかもわからない。
東京近郊ではホームドアは必須では。余程本数少ない所なら、助ける時間や予算もあるしですが
ホームドアに見慣れてるので、偶に無い駅行くと怖いです。
名無しさん
お年寄りに席を譲るのと同様、みんなが「ありがとう」と素直に受けてくれたら躊躇もしないが、断られることが多いので声をかけないようにしようと思っている。
助けを求められた時だけ動こうと思う。
名無しさん
自分は視覚障害じゃないけど、通りすがりの人から「なんでこんなのを一人で歩かせるんだ」「普通は付添がいるだろう」「家族は何やってんだ」に類する言葉を投げられる事がありました
傍からみて危なっかしいんだろうけれど…
生活してて、外出時に常に付き添いを伴えるって、経済的にとても豊かか、身内が「専属介助人」として動けるか、いずれにしてもマレな気がします
善意の手助けを実行できる事は素晴らしいと思うけど、「なんで介助人がいないのか」には「出来る事は自分でやりたい」を否定される気がして…悲しくなる感じ…
名無しさん
横浜のとある駅で白杖を衝いてる方がいらっしゃって、威圧的なため度々トラブルになってましたが、その方も転落して亡くなってました。


名無しさん
気分悪くされようが助けられるときは助けたほうが絶対にいい。話は違うが、電車で席を譲ろうとして断られたことが何度あっても、それでも譲るようにしている。
助けてほしい、譲ってほしい人のほうが多いと思うから。
名無しさん
健常者でも暗闇で見えないと一歩も動けない。
目が見えない人は、近づいてくる人間がどういう人かわからないので恐怖なのだと思う。
だから中には人に対して拒絶してしまう人がいるのだと思う。
名無しさん
常に、介助の人が付くことは現実的に不可能。そこを問題にされると、本人も周囲も暗澹とした気持ちになります。ホームドアを含めた、ハードの整備が不足してる方が問題。
名無しさん
混雑した駅で下車し、ホームから階段を下るために人混みの流れに乗ってゆっくり進んでいたら、白杖で後方から足を刺されたことがある。
nadesiko
私もエレベータ前でうろうろしている白い杖の方がいたのでエレベータをご利用ですか?お連れしましょうか?と声をかけたら余計なお世話や、ほっといてくれと怒られてから声をかけられなくなったわ。
「補助が必要です」みたいな札とか印を杖か身体のどこかにつけるとかすればいいんじゃないかな。


名無しさん
声をかけるのはなかなか勇気がいるので後ろから気配を消して見守るようにしてる
名無しさん
お手伝いは入りませんかで十分だと思います。
怒られたからっていつも同じ人ではないし、危ない時には声をかけて良いと思います。
名無しさん
都内の地下鉄で視覚障害者の方がギリギリのところを歩いてたので、走って行って声かけて、電車に乗るまで手助けしたことがある。
ホーム歩くときは車掌さんとか誰かの補助してもらうのを義務化したほうがいいと思う。
名無しさん
うかつに声かけると怒られるんですね。
勉強になります。
名無しさん
引き上げる…二次被害が出るから絶対にやってはいけない行為を推奨する連中は何なのか…まぁただの正義馬鹿か。
やるべきは引き上げるではなく、非常停止ボタンを探して押す事。これだけ。
その後は状況次第だけど普通はそれ押した時点で駅員に通報が行くから余計な事はするべきではない。
助けようとした結果別の人も落ちて余計に電車が遅くなるし。
名無しさん
世の中、困ったら助けを求めるくせに、温かい善意でさえ迷惑に感じたり、素直に受け入れない変人は存在します。
しかし、怒られるからと言って声掛けに消極的では、「ありがとう!」って言ってくれる人に善意が届かなくなる。
これはよくない風潮を招く。
怒られたら、それはそれでいいじゃないですか。


名無しさん
視覚障害者で、見えない中でいきなり人から殴られたり肘鉄を食らったり、嫌な目に遭ったことがある人も多いみたいです。先日記事になってたの読みました。だから視覚障害者の人に嫌な対応されたからもう助けない!とか言わないで助けられる人はいつでも優しい気持ちをもっていてほしい。
名無しさん
ちょっと関わったら何か起こったときに、例えば転倒した時とかに責任持たなければいけなくなりそうで怖いというのもありそう。あと目が見えないからこそ階段やホーム転落とかいざという時に袖引っ張られて道連れにされそうとか、本来なかった巻き添え食らう危険性とか、色々考えればきりがない。
名無しさん
根本的に、ここで助けたい助けたい言ってる連中は自分が差別主義者である事を自覚した方が良い。
そしてこれが理解出来ないなら相当ヤバい。
名無しさん
お声がけをしても気付かれない事もよくあります、かと言っていきなりトントンって触るのも失礼かなと思ったりもします。音やバリアフリー化で視覚障害者が住みやすくなるといいなと思います。
名無しさん
何かお手伝いすることはありますか?
と聞くと失礼にならないと教わりました。
本当かな?
障害をお持ちの当事者の方で、ご意見があればどうしたら良いか聞きたいです。
恩着せがましく思われてもいいから、助けになりたいと思っているんだけどね。
それで100回に1回でも命が助かるなら、その方がいいものね。


名無しさん
基本的に放っておいて良いと思う。
何らかの助けが必要な時は言って貰いたい。
それは健常者、障害者どちらも一緒だと思うし。
名無しさん
そもそも目が見えない人が白杖だけで一人で行動させるのがどうかしてる。介助人なしで歩き回りたいなら、全てが自己責任だと思ってくれ。
名無しさん
目の前で電車とか車に轢かれてもなんとも思わないならほっとけば良いんじゃない。
やってあげてる+拒否されるが不快の基なんだったら。
名無しさん
実際に落ちた人を見ても良くて非常停止ボタン押すぐらいのことしかできないだろ。助けに降りて死ぬなんて韓国人留学生と日本人カメラマンのようなこと人間が経験を得た今犠牲を増やすだけでできないし。
名無しさん
助けてもらいたかったら自分で言うんじゃないの?目は見えなくても口はついてるんでしょ?


名無しさん
命を守るホームドア。
名無しさん
車椅子利用者は駅員さんに補助してもらってるけど、白杖の方は1人で電車に乗ろうとしている方が結構いる。
そこは駅員さんを頼って良いと思うのだけどな。
名無しさん
以前駅でみかけましたが、白杖の方が乗り込むのをサポートしようと手を出された方がいましたが、その手を振りほどいて乗車されてました。その剣幕に手を出された方も驚いていました。
余裕のある状況なら、一声かけてどうお手伝いすればよいか確認できるのでしょうけど、その時はまさに乗り込もうとしていた時で、つい手が出てしまったのだと思います。声は騒音にかき消されて届かなかったのかもしれません。何より、白杖の方も乗り込むために必死に確認されていたのだと思います。
手伝うのも、なかなか難しいものだなと思いました。
名無しさん
視覚障害者といっても、人それぞれで、声かけすると断る人もいる。
気のいい人ばかりではなく、神経質な人もいる。
必ずしも助けを必要としているわけではないこともある。
名無しさん
車椅子は介助が無いと車両に移動できないが、視覚障害者は歩けるし普通に通勤している人も多い。
普段は手伝うと逆に余計なお世話になるので見守るだけでいいが、危険な時は周りの人の手助けが必要だ。


名無しさん
障害のある人自身も、いつも自分で行動できてるから、慣れてるからって自負してる人がいるからなぁ。
車いすの車輪がひっかかって身動き取れないとか、明らかに困っていることが分かるならまだしも、白杖をついて一人で普通に歩いてる人にわざわざ声をかける人ってあんまりいないと思う。
実際、障害のある人がYouTubeで言ってたけど、介助がついていない人はある程度自分でできることが多い。介助の仕方が分からない人が手伝ってくれることで逆にやりにくくなることがあるって言ってたなぁ。
名無しさん
視覚障害者は自分の家から電車に乗る場所までを距離感や歩数とか感覚で覚えてるだろうから、他人が介入してくると感覚やリズムが崩れるのはあるのかもしれない。
名無しさん
駅員さんも数が少ないからね。
不幸な事故だね。
以前、車椅子の方が付き添い者が年配で大変そうだったから電車を乗降するのを手伝ってあげたことがあるんだけど、手を貸してるのを見ると、結構周りの人も次々手を貸してくれるんだよね。
ただ、最初の一人になるのは嫌だと思う人が多いみたい。
手を貸すのが当たり前になってほしいね。
名無しさん
白杖の人は困っている時は杖を両手で前に出すSOSシグナルを出します。まずはそれをちゃんと知っておきましょう。
自立を目指している方もいるため、すべての人が手助けを求めているわけではありません。
線路や車道に身を乗り出そうとしてるなど、危険だと認めた場合には即座に体を引っ張ってでも危険から遠ざけるべきですが、そうでない場合にいきなり肩を叩いたり、断りなく腕を持って案内するなどはやってはいけません。
善意のつもりかもしれませんが、見えない状態で誰ともわからない者に体に触れられるのがどれだけ恐怖か自分で体験すればわかりますよ。
名無しさん
目の不自由な方が駅員の方の介助を得るには、駅員の人数に影響されます。通勤時間帯だと難しく、また事前に申し出て調整しななければ確保が難しいのです。日頃訪れたり、使わない新幹線などのホーム異動は、事前に連絡し、駅員さんが、次の下車駅に連絡してもらいます。降りるときは自分で、ホームで駅員さんを待つことになります。忙しいときはホームで長い間待つこともあります。


名無しさん
偶然朝やってたラジオ番組でのこと、10代に全盲になった人の話だと白杖を持っていると親切な人が手助けしてくれるんだけど、見えている(感知している)のに見えないふりをするのが辛いと言ってた
この人の言う事が全てではないが、見えない=何もできない訳じゃないという自尊心もあるという事かな?と思えたので、意外と手助けが不要と感じてる人が多いのかも知れない
名無しさん
私の父も視覚障害者ですが、たまに電車等で声掛けてくれたりしますよ。
席を譲ってくれたりすると目が見えないだけで体は元気なので『申し訳ない』といつも言っています。
それでも嬉しそうですよ。
助けてくれなくても良いので、改札やエスカレーターで先に行かせてくれたりよけてくれたりするだけでありがたいです。
(急いでて周り見てない人がトロトロしている父の前に横入りしたりするのをたまに見かけるので。見えないので横入りされるとぶつかります)
点字ブロックの上に荷物を置かないとか…流石に足元に障害物があったら声かけてあげて欲しいですが。
歩き慣れない土地だと電柱にぶつかったり、歩き慣れている道でも台風の後、何か落ちていると転んで帰ってきます。
通勤しているのでいつでも誰かがべったり…というわけには行かないので…
名無しさん
自分のことは自分でできるということが彼らの誇りを支えていたりもするので、普段はそっと見守って、危ないときや困っていそうなときは迷わず声をかけるのがいいと思います。
ちなみに車椅子の方も一人で乗降される方も多いです。
名無しさん
頼ってもと言っても頼りたくないというのが本音なのではないでしょうか。想像の範疇ですが…
駅員さんも、運転手さんも何もできなかっただろうし、視覚障害者の方ということでホーム下の避難スペースにとっさに逃げることもできなかっただろうし…
自ら命をたつ人の身投げやこういった事故を防ぐためにもホームドアの迅速な設置が課題ですね。
名無しさん
もうムリかもしれない
駅員さんに限らず、そばにいる人が気にかければいいのではないか。
他人に無関心な人が多いと思う。
常に歩幅を見ながら、歩幅から逆算して何歩先に段差があります、階段ががあります等々細かく教える事ができないと足手まといになるだけ。
いきなり倒れた時に支えられる腕力も無いと大変な事になる可能性もある。
今は責任問題ってのがあるから下手なことはできない。


名無しさん
手助けすべきかどうか、難しいですよね、、。ご近所に生まれつき全盲の方がいらっしゃるのですが、その方は日本全国、どこでも一人でお出掛けになるそうです。理由は、困ったら助けてもらうから。だそうです。皆が助け合える世の中になることを願ってるとおっしゃってます。でも、実際はコメントにも結構あるように、手助けを拒む視覚障がい者の方が多いともおっしゃってます。
名無しさん
一口に視覚障害と言っても必ずしも全盲な訳ではなく、ある程度は見える弱視もありますからね。
なるべく世話にならずに自立しようという気持ちも分からなくはないですが、せっかくの善意を仇で返すかのような態度は巡り巡って自分の首を絞める事へもつながりかねない訳で、素直に応じる事も考えて頂きたいとは思いますね。
名無しさん
介護職ですが、オフ日に白杖の方が道に迷った様に右往左往されていたので、そばに寄り控えめな声で『介護士ですが、よろしければ何かお手伝いしましょうか?』と聞くと、割とすごい剣幕で『いりません、結構です!』と怒鳴られました。
ひょっとしたら目的地へ行く練習、例えば駅の改札から出て右へ何歩歩いて、信号を左に曲がって・・・などの最中だったのかなとも思ったりしましたが、正直ちょっとショックでしたね。
名無しさん
学校や作業所などに毎日通っている人にとっては、いつも同じ道だから、却って誘導されたりすると困ることもある。
それに視覚以外の五感を集中させて歩いている人もいるから、声を掛けられたりすると集中が途切れてしまう人もいる。
なかなか難しい問題だと思う。
名無しさん
危険がない限り見守るが良いでしょう。
自分の立場で考えたらわかりますが、暗い夜道でいきなり手を掴まれたら、話しかけられたらどう思いますか?感謝よりも恐怖が来るでしょう。
故に見守るぐらいの距離感がちょうど良いでしょう。


名無しさん
何でもかんでも駅員は対応できないでしょ
限られた人数で駅の運営を取り仕切っているのだから
名無しさん
通勤する白杖の方と時間帯が一緒だった事があるけど、改札に来ると「お願いします」となり待機
駅員さんが電話すると他の駅員さん1名が走って来てホームに連れてくというルーチンをやってました
毎朝だから厳しいと思う
その常連さんだけでなく、一見さんだって来事もあるだろうし、断れないし大変だよ
名無しさん
白杖の人が全員、「電車に乗るのはマレである」って訳じゃないからなあ
毎日通勤とか通学してる人も居て、「これは自分で出来る事」って場合もある
故に「そこは駅員に頼って」ってのは的が外れてる気がする
「出来ない事はあるけれど、出来る事は自分でやりたい」ってのは当り前の事だもん
名無しさん
見える人は人が来る。こっちを見て居る。手を掴む。
声をかけるというのが解るけど、目の見えない人はいきなり手を掴まれたり、声をかけられたり、またその声掛けが自分に向いているものか?と判断する事が難しい。私の知り合いは弱視だけど、遠くから会釈されたり話しかけられても反応できない。
名無しさん
駅員ではなく一般の乗客が助けるなら、助けられる自信が100%ある人(介助経験がある人)で無いと咄嗟の時にサポートできない。
怪我をさせてしまったり、最悪死亡させてしまった場合はとんでもないことになる。
現状は自力でできる方は自力で、そうじゃない方は駅員に任せるべきだと思います。


名無しさん
なんか健常者はどうしたらよいのか。気持ちだけで手伝ってはいけないのわかりますけれども、困ってると思ったら相手からは大きなお世話と思われる。うーん。難しい。どんな形でも福祉が学べる時間が小さいときからあったら良かったかなと思います。
名無しさん
可哀そうだね。駅員さんに頼むだけじゃなくて、ちょっと近くで乗ってる人とかがもう少し足元に気を付けて見てあげるとか乗り込むまで手伝ってあげられるような状況があればいいね!
それか、あの電車とホームの隙間はいつも危険だなーと思ってるから、電車のドアが開いたらウィーンってミニのスロープみたいなのが出て来て道が作られればいい!それは無理なのかな。
名無しさん
駅員さんに限らず、そばにいる人が気にかければいいのではないか。
他人に無関心な人が多いと思う。
名無しさん
今朝、武田鉄矢さんのラジオ番組の中、盲目の女性の話で健常者の「お手伝いしましょうか」が邪魔になる事があるといっていた。難しい。
名無しさん
気づいた駅員さんは声かける人はいるけど相手が断る時もあるね。私鉄では何回か見たことがあるな。
名無しさん
他人に無関心すぎなんでしょうね。
ホームドアの前に、視覚障害者が歩いていたら、気をつけてみるようにみんなが気をつけるようにするだけで防げる事だと思う。


名無しさん
JR東は首都圏の政令市の駅ですら無人時間帯をもうけているし、正直移動しづらい
名無しさん
駅員さんから、声かけなければわからないのでは いつもの利用駅なら、顔覚えて貰えて注意払って貰えるかもだけど 障害お持ちの方は、常に不便さと付き合い生活しておられる
名無しさん
触らぬ神に祟りなして、昔から言うよね、で親切心でお声をお掛けしても、ものすごい剣幕で怒鳴られたらそりゃーびっくり仰天
で、もう赤の他人の介護なんて真っ平御免となるよね。
で自分に都合悪い時だけ都合よく。。。
困ったらSOS出すんですか??
何それってなるよ。
名無しさん
白杖持ってるのも全く見えない方ばかりじゃないからねえ
ある程度見える人ならありがた迷惑ってのも有るだろうから難しいよ
名無しさん
すべての駅にホームドアが設置されるのは、いったいいつの日だろうか
名無しさん
駅員よりまわりにいる人がそれとなく気をかけてあげないとだめよ。


名無しさん
ホームドア必要だなとはこういうニュース読むと思う。
名無しさん
これは完全なる人災でJRの怠慢です。
人命よりホームドアの費用が優先ですか?
名無しさん
駅がヘルパーを雇える(派遣できる)制度を作ったら良い
名無しさん
白杖持ってても全盲とは限らないからね。
名無しさん
中には不親切な職員さんもいらっしゃいますよね。
我が家の場合はベビーカーだったのですが、腹が立つのでリュック背負い、肩にベビーカーをかけて片方に子供と手繋ぎ、片方に赤子を抱っこして自分の限界超えたわ!って暑い中思いました。
嫌な職員に頼るくらいなら慣れた場所なら自力で。と思われたりするのでしょうか。その駅員さんを否定する訳ではないですが。
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
全盲の方にはそれとわかるような印をつけてもらった方が良いかもしれませんね。


名無しさん
なんか健常者側はどのように接していったらいいのでしょう?声掛けや手を差し伸べるとしてもそれが相手側からしたら迷惑なんて思われてしまう。健常者はどのように接していったらいいのでしょうか。。。
名無しさん
何も考えずに、というかちゃんと考えることが出来たら自然と手は差し伸べられるはず。
電車がすぐに入って来て挟まれたってことは落ちてすぐだし、電車が来てしまう直前でもう誰も手助け出来ない状態ってのはあるだろうけど、その前に落ちないように注意してあげることは出来るはずだしね。
目に見えない障害で伝わらないこともあるだろうけど、少なくとも杖を突いて目の不自由な人がいるってのは分かるんだから。しかもホームの隙間に落ちるという命の危険の可能性がじじつあるんだし。
余計なおせっかいかも・・逆にかまうなって言われるかも・・社会にいる以上は自分で何とか努力すべきだし何かしてもらおうと思ったら自分から頭を下げないと・・とか色んな考えなんか捨てて、困ってる人にはスッと手を貸してあげればいいと思う。
名無しさん
障害者本人がどう思っても純粋に声を掛けてあげることができる人が一番素晴らしいと思う、、、俺には出来ないことだし俺の前でそれをしている人がいると凄いなぁって思うのと同時に劣等感に苛まれてしまう。
名無しさん
視覚障害者の人が乗ってきたのでこっち空いてますよと言って手を触ったらなんで叩くんだよ!と大声で言われました。叩いてないですよと言っても見えないだから叩かないでと大声で言われ加害者にされブチ切れそうになりました。そういう視覚障害者がいるのに腹がたちました。目が見えないからこっち空いてると手を触ったら叩いてるって。視覚障害者に親切にしたらこうやって帰ってきたのでもう関わりたくない視覚障害者には
名無しさん
これは誰が悪いわけでもないなんとも気の毒な事故。
故意に転落した訳でもなければ、電車も急には止まれないし…
なんとも痛ましい。
ご冥福をお祈りします。


名無しさん
近頃は誰もが電車待ちの時にスマホを見ていることが多いので周囲の出来事に気づきにくいかと思います。
ホームドアの設置も必要ですが点字ブロックの上で平気にスマホをいじっている人が多過ぎです。
名無しさん
いつも思うけど、どうして駅のホームの点字ブロックって一番危険なホームの端のすぐ横なの?一番安全な奥の方にすればいいと思うけど?それから、ホームのドア設置、これを早急に普及させないとダメだと思う。今回みたいな事故だけでなく、最近流行りの自殺配信も含めて。
名無しさん
ホームドアは結局、利用者が多い駅を優先されるので、結果的に設置が遅れる駅が出てくる。可能な限り、早めに設置してもらいたいが、これも東京はそれなりに利用者がいるので、いずれ設置される。
こういった問題は地方ほど深刻で、未来永劫設置されないだろうな。と思う駅がいくらでもある。
これは本当は国を挙げてでもやらないといけない問題だと思う。
ホームドアが設置されれば障がい者の方だけではなく、子どもやお年寄りも安全性が高まると思う。
名無しさん
全く目が見えない人が点字ブロックだけを頼りにホームを歩くなんて、想像しただけでも危険と隣り合わせやと思う。
なんとかならんもんなのだろうか。
毎回同じような死亡事故が起きてる。
あんな、でこぼこのブロックを杖のさきの感覚だけを頼りに歩くなんてそもそもその部分が無謀と思う。
諸外国はどういう風に整備されてるのか学ぶ必要がある。旧態依然の日本の仕組みじゃ限界と思う(´・ω・`)
名無しさん
点状のブロックは警告ブロックと言ってこの先に危険があることを目の不自由な人に知らせるためのもの。そこを歩くと安全ですよという意味じゃない。
線状のブロックが誘導ブロックと言って移動の方向を案内している。


名無しさん
こういう事故になるといつもポーランドで見た光景を思い出す。
首都ワルシャワの中央駅で杖をついてホームを探している中年男性。
それを見た通りがかりの女性がわざわざ10数本もあるプラットフォームを探して地下のホームまで誘導していた。
欧州だって各国どこへ行ってもホームドアなどほとんどない。
一部の首都圏の地下鉄にある程度。
昼間の阿佐ケ谷駅ならホームに無人のはずもない。
皆んなが見守る心があったならこういう事故は避けられるはず。
もっと言えば声がけして安全な待機位置に誘導してあげられたらどんなにいいことか。
声がけしてちょっと手助けして善い行いをして損など何もない。
手助けに声をかける。
これだけで事故はかなりの程度で避けられるよ。
名無しさん
可哀そうだね。ちょっと近くで乗ってる人とかがもう少し足元に気を付けて見てあげるとか乗り込むまで手伝ってあげられるような状況があればいいね!
それか、あの電車とホームの隙間はいつも危険だなーと思ってるから、電車のドアが開いたらウィーンってミニのスロープみたいなのが出て来て道が作られればいい!それは無理なのかな。
名無しさん
このような話が出ると、必ず、ホームドアが必要→お金が必要ってなるけど、メトロとか15年くらい前ですでに、銀座線以外のほぼ全線・全駅にホームドアついていた気がするけど。
JR東が、地方路線みたいに潰れかけなら、設置できないのわかるけど。
株式会社化してるから、そんな収益にならないことを打ち出すと、社長が解任されるからできないのか??
名無しさん
ホームドアは大変重量があるものなので、まずホームの地盤がそれに耐えうるものでなくてはならず、そうでない場合はホームの地盤そのものを作り替える必要があります。
地盤を作り替えるということは要するに駅全体を作り替えなければならず、そのコストと工事期間はとても膨大なものになります。
名無しさん
確かにホームドア設置は場所によっては難しいときく。
ならば、JR西とかが苦肉の策でやってるロープでの擬似的なホームドアとかでも導入したほうが良いだろう。


名無しさん
不景気なこのご時世で、更にコロナ禍となっていれば他人に気を使う余裕は無いでしょう。
ご自分で気を使うのは結構ですが、それを他人に強要するのは違うと思う。
自分で歩数を数えながら歩いていて、話しかけられると調子が狂って却って迷惑・ストレスになる方も居ます。
介助職員などの専門家で無いと安心して身を任せられない方も居るでしょう。
名無しさん
点字ブロックは日本発祥で日本が一番進んでいるんではないでしょうか。
この方法がベストかどうかはわかりません。諸外国の場合はどのような対策をしてるのかな?
名無しさん
ホームドアーが設置されていたらほぼ起きていない事故だから設置しない駅か、設置義務を制度化しない国交省か厚労省の責任じゃないの?
亡くならなくていい方がなくなって、誰にもなーんも責任がないなんて事はありえないでしょ
名無しさん
いや、中央総武線各駅停車の阿佐ヶ谷駅にかぎれば、乗り入れのメトロとJRの車両のドア位置が少しずれてるため、ホームドアをいれてないのでは?
名無しさん
ホームドアは金かかるからってのも理解できるが
じゃあ何も対策しないじゃもう通用せんでしょう。
安くできる対策を考えてもいいんじゃ?
ロープを使うとか。


名無しさん
可動式ホーム柵は時間とお金がかかる。
せめて固定のポールみたいなものでもあれば、違うのかなぁ。
ポール間に赤外線センサで、遮られたら警告メッセージとパトライトが光って周囲の人や電車にお知らせ。
名無しさん
ホームドアの設置と簡単に言う人いるが、運賃の値上げは覚悟してるのかな?
それにただ設置と言っても簡単なものじゃない。都心の駅は漏れなく工事に大混乱が伴うだろうし、工期も間違いなく10年以上はかかる。ドアのメンテナンスやシステムの管理にも莫大な金がかかるから、値上げも大幅なものになるかもしれない。
確かにドアがあれば安全だし、事故が報じられる度に必要性が叫ばれるのは理解出来るが、そこまで頻繁に起こるわけでもない事故で乗客の理解がそこまで得られるかと言うと甚だ疑問である。
名無しさん
外国は、駅員(アルバイトかもしれないが)が電車に乗せるところまでやる。
そして降車駅には何両目のどのドアにいるかの連絡があって、駅員がお出迎えです。
名無しさん
どうすれば良いのか。
付き添い無しで外出する事自体がやはり危険過ぎる。ホームで周囲が動向を気にしていくしかないのか。
名無しさん
今時、ホームドアを設置してない駅は運営禁止にすべき。
車が自動運転であーだこーだ言ってる時代に、今時駅にホームドアがないなんて、どこのインドのローテク途上国駅なのかと思っちゃう。あとついでに、東京のアパートとかホテルとか、古臭い上にウォシュレットがないのなんとかして欲しい。新国立競技場にもないっていうし、地方よりもローテク過ぎてみっともない。あーす♪


名無しさん
点字プレートだけでは不十分なら、危険なエリアにロープを張るとか方法はないのでしょうかね。
名無しさん
総武線はホームドアの障害と言われた6ドアの車両の混在も完全になくなったはずですが、代々木駅だけ付いていたかな?
移転して新たに作られた飯田橋駅にもホームドアは無い。
大幅に遅延している千葉駅行きもなぜか津田沼行に急に変更したりと、JR東は自分達の事しか考えず利用者なんかどうでも良いのです。
名無しさん
中央・総武線はそこそこ利用客多い駅でも
まだホームドア付いてないよね。対応が遅すぎる。
名無しさん
同行援護のサービス?
移動支援?
サービスのない市町村もある。
名無しさん
防止柵設置しないJRの責任だろ、東日本大震災が起こるより予見しやすい
名無しさん
同様の事故のニュースはよく目にする。
私有地で大きな穴に柵をせずに人が亡くなれば責任が問われる。
なぜ鉄道会社は何人も落ちて亡くなっているのにホームドアをなかなか設置しないのだろう。


名無しさん
電車は急に止まれる速度で走るべき
名無しさん
見かける度に、白杖で単独はあまりに危険なのになぜ駅員に頼まないのかな?と思う。
このくらいは一人でやるものという意識から?
もし、白杖の人達の中でそういう風潮ならば変えていった方が良いんだけどね。
名無しさん
ホームドアさえあればと思う。
名無しさん
視覚障害あるのに電車なんか利用したら危ないに決まってるじゃん
これからは白杖持ってる人は駅員に付き添いでやると言う手もあるけどそれでも新しいホームに着いたら危ないのに変わりないし
利用しないのが1番だと思う
名無しさん
防止ドアを付けないJRが悪いよ
さっさとつけたらいいんだ
どうせその金は運賃に上乗せできるんだし
名無しさん
これこそ莫大な税金を使ってすべての駅にホームドアを設置すべきだと思いますね


名無しさん
ホームドア設置しとけば防げたから人災だよなぁ
ホームドアつけとけば電車の飛び込み自殺も防げるしその影響でダイヤが崩れることもない
ほんとホームドア付けないのは人災
名無しさん
午後2:30頃…人が少ない時間帯…引き上げてくれる人はいなかったの?
名無しさん
この人自力でホームに上がろうとしたって書いてあるけど…みんなでせ~の!で引き上げるの無理かなぁ…55人くらいで腕を引っ張って
名無しさん
また鉄道の犠牲。 弱者を無視する日本の典型的な事故
名無しさん
このような事故はもう何度も起きている。
ホームドアを設置すれば予防できるのにしないのは人災ではないのか??
名無しさん
障害者は駅員に頼れとなるよりは、自分も含め、周りの人が一声かけて防げるように意識を変えていけたらいいなと思う。


名無しさん
アベノマスクとかGoToキャンペーンとかくだらないものに税金使うよりホームドアの設置に税金使えよ
ホームドアは不意の転落を防ぐだけでなく、突発的な自殺を防ぐのにも有効だし、何よりそういった場面に遭遇する不幸な駅員を減らす事にも繋がる
名無しさん
毎日その数倍の健常者が落下してる。ホームドア必要論があるが、落ちる奴が悪いだろ。
道路に飛び出して事故死した時にそこにガードレールがあったらって話する?そんで全国のあらゆる道ににガードレールつけるの?
弱視の人なら駅員に補助してもらえばいい。事故がなくなる事はないんだから、人や社会のせいではなく、自己防衛が大事だろ。
名無しさん
助けてあげる人はいなかったのかね。まあ世間では白杖者には近づくなとも言われているからな。何かと因縁つけてくる。この事故の様に中には本物の障害者もいるわけで。
名無しさん
毎年起こる事故でいい加減対応してほしい。障害者の方でも安心して色んな所に行ける世の中になってほしい。
名無しさん
全国各地に狭小ホームの駅がありネタになっているが、視覚障害者のことなんて置き去りにされてて、そんなホーム笑えない。
鉄道マニアは、動画をとってヘラヘラしてるだけ。
名無しさん
遺族はJRを訴えるべきですね。
これ以上犠牲者が出ないために、私鉄ともすべての駅にホームドアを取り付けてください。


名無しさん
こーゆー事故って、海外で全然、報道されないんだけどー。日本の視覚障害者は、ホームの端っこが好きなんかねぇー?。
名無しさん
とにかく健常者は少し気を配ろう
スマホ画面を見る前にちょっとだけホーム上に目を配ろう
日曜日の午後2時、何人かはホーム上にいたと思うが以前ホーム上スマホ女子が点字ブロックの上に立っていたがその時杖の音を響かせて視覚障害者が点字ブロック頼りに歩いてきた
少し離れた所にいた自分はスマホ女子は杖の音に気が付いて移動すると思っていたが結局ぶつかってしまった
何故か?スマホ女子はイヤホンをしていたので杖の音が聞こえなかったのだ
イヤホンするなら点字ブロックの上は避けよう
健常者にまで気を配るのはゴメンだ
まちこ
点字ブロックの上に堂々と荷物を置く人も見受けられますね。
何のために設けられているのか、知らない人が多すぎます。
名無しさん
地下鉄駅改札そばの地図を見ていたらいきなりおじさんがぶつかってきました。
悪いのは私で、うっかり点字ブロックの上にいたので。気配りが足りませんでした。
そんなことがあって点字ブロック注意するようになりました。
そこで反省しないで、もしかしたら逆に文句を言う冷たい健常者もいるんじゃないかと思いました。
小さい頃から気配りの仕方を教えるの大事だと思います。いつ自分がそっち側の人になるかもしれないし。
名無しさん
札幌市に住んでますが、地下鉄上がり車の多い交差点の点字ブロックの上に自転車何十台もある。
いつか、そのうち、警察の方が気付いて貼紙や撤去してくれるだろうと思っていましたが、全く何もしないので、最寄り警察署と交通局に電話したが、分かりました。と、それから数年間も経過してます…
この様な痛まし事故が又起こらない様に又、何度でも電話したいと思います。


管理人の率直な感想

凄く悲しい事故です。
人身事故と聞くと自殺だと連想してしまう昨今ですが、この事故は謝って転落した悲劇的な事故です。

確かに阿佐ヶ谷駅にはホームドアがない。
利用者が多く、快速の通過列車が通るのにない。
常々危ないなと思っていました。

自力でホームに登ろうとしていたとのことですが、手を貸す人はいなかったのか。

視覚障害を抱えている人が杖をつきながら散歩している姿は子供の頃からよく見ていますが、何もないところだと手を貸していいものかどうか迷ってしまうものです。
普通に散歩しているだけであって、それは自発的な行動であり自立的な行動でもある。
だから、学生の頃なんかは無駄に手を貸すのは余計なお世話なんじゃないかと思いながら、心配でずっと後ろをついていくというストーカーみたいになっていたこともあります。

しかしこの事故は場所が場所。
注視するべきだし、誰かが手を貸してほしかった。
凄く悔やまれます。

一人で必死にホームへ登ろうとしている姿を想像すると胸が詰まります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました