【水難事故】友人3人と釣り…ため池に転落し重体だった男子中学生死亡「フェンス関係ない」「自己責任」厳しい声【弘前市】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


10日午後4時15分頃、青森県弘前市三和のため池で、付近にいた人から「男性が池に落ちた」と119番があった。弘前地区消防事務組合の水難救助隊が約1時間後、水中に沈んでいた津軽地方の男子中学生を救助し、市内の病院に搬送した。中学生は搬送時、意識不明の状態で、11日午後6時頃死亡が確認された。

青森県警弘前署の発表によると、中学生は10日午後4時頃に友人3人と釣りをするため、ため池を訪れていたという。同署は中学生が何らかの原因で池に転落したとみて、当時の詳しい状況を調べている。

市農村整備課によると、ため池は農業用の「新溜池(しんためいけ)(権左エ門溜池(ごんざえもんためいけ))」。満水時の水深は最も深いところで約3・5メートルで、この時期は雪解け水が流れ込むため水位が高くなっているという。池の周りにフェンスは設けられていないが、危険を告げる看板が掲げられている。

参照元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20220511-OYT1T50332/

警告看板を無視し侵入…擁護できない事故【ネットの声】

名無しさん
自分も釣りはするが、ため池はだいたい誰かの私有地だしそんなとこに勝手に入って勝手に事故起こされても自己責任としか言えない気がする。
名無しさん
たとえば、塀のない家の庭に無断で侵入して、庭木に登って遊んでいたら誤って転落して死亡したのと同じじゃないのか?
庭木に登れないようにフェンスで囲うべきだといわれるのは心外だと思うが?
勝手に他人の土地に入るなというのが先だと思う。
名無しさん
暗闇で間違って落ちたならともかく
自分でわざわざフェンスの無いため池に釣りに来たのに、フェンスが無いせいだって言われても困ると思う。


名無しさん
酷な言い方ですが中学生なら危ないとわかるでしょ。
注意を促す看板もあって。
こういうことが起きると必ずフェンスが…とか言うけど小さい子には親が言って聞かせる、大きい子は自分で判断して責任をもって行動しなくてはいけないです。うちもやらないとは言い切れません。日頃から言い聞かせることが必要だと思いました。
名無しさん
農業用ため池は憩いの場ではありません。
名無しさん
ため池は危ないよ。先日川のすぐそばで小学生たちが釣りをしていましたが、大人は誰ひとりとしていませんでした。大人でも自力で戻れるかどうかくらいの所です。田舎あるあるかもしれませんが、事が起きてからでは遅いです。海や川の危険を教えてあげてほしいです。
名無しさん
池の回りにフェンスを張り巡らせなければ、危険注意の看板を設置しなければ、なぜ、池の管理者に責任があるとなるのでしょうか。
川で釣りをしていて、川に落ちて死んでも、川の管理者が悪いとはならないと思うのですが。
名無しさん
フェンスが無いから転落したのではなく、警告板を無視して立ち入ったから転落したんでしょう。
全てのため池をフェンスで囲むことは無理があるし、フェンスに穴を開けて侵入する釣り人にどう対処しろというのか。
住宅地や公道脇のため池でなければ、フェンスの無いことで行政を責めるのはどうかと思う。


名無しさん
まだ子供だから、やむを得ないところもあるけど、
釣りをしたい気持ちはわかるが、危機意識が足りない。ただそれだけだ。
名無しさん
立ち入り禁止にしようがフェンスを設けようが入るヤツは入る。
釣りの対象魚でも駆除したほうがいいのでは?
たぶんバスライギョ狙いだろうから。
名無しさん
フェンスがあるとかないとかはまったく問題じゃないよね。しかも危険ですの看板はあるんだし。かと言って中学生くらいの男の子、友人と釣りとかもしたいよね、、本来は危険な場所(禁止?)だから危険の可能性があるからダメではあるんだけどね、でも仕方ないよねぇ、、したかったんだものね、大丈夫だろ!ってね。
だからこういうことで起きた事故は仕方がないことなんです。可哀想だけど。
名無しさん
だいたい何でもお涙ちょうだいにするからよ。
軽はずみな行動で命を落とすことがあり、
誰もそれに同情などしてくれないことこそ報道しろ。
名無しさん
注意してるのに無視して入って勝手に落ちてるのなら、ドンマイとしか言いようがない


名無しさん
中学生なら日本語読めるだろ
名無しさん
昔は私自身も農業用ため池で釣りしてました。そのうちに、この池は誰のものだろうか?と気になり始めました。農家のどなた様か農協か、誰かが所有している土地に勝手に入り釣りをしていることに気付き止めました。子供はまだそこまでわからないだろうけど、単純に池に落ちたら上がりにくいこと、フェンスがなかろうが他人の土地に無断で立ち入るのはよくないこと、を大人が教えていかないといけないと思います。
名無しさん
自分は実家の前にため池があって、亡くなった人の話を聞いて育った。
大人が怒っても、注意するから大丈夫と思って池には近づくけど、池に河童のイラスト看板があり、それが一番怖かった
カッパは子供が大好きだから、見えない池の底に住んでいて、池に入ると足を引っ張って池の底に連れていく、
と親に聞いた話が一番怖くて、カッパが怖くて近づかなかった。
親は怒っても助けてくれるけど、カッパは池の底にもぐるらしいんで。子供にはあの話は効いた(笑)でも、通じるのは小学校低学年までか。
大人になると、カッパよりため池が怖いです。
名無しさん
例えフェンスがあったとしても、飛び越えて釣りしてたでしょうね。
日本の設置するフェンスは8歳以下の子供の平均身長が飛び越えれないぐらいのギリギリの高さに設定されてるため、好奇心の多い小学生~中学生、あとは釣り人は簡単にフェンスを飛び越えれてしまいます。
ため池の危険性はやはり学校でも教えるべきかなと思います。
ため池に転落すると多くの場合は苔等で底は浅くても滑るわ、手足を左右に動かせないわ、泥溜まりだったとすれば泳ぐことすらままならず、泳げる人でも簡単に頭まで埋まります。
名無しさん
中学生なら自己責任。
故意に立ち入ってるし。


名無しさん
落ちるやつが悪すぎる
落ちても対処できないならこうなる
これが自然淘汰だろね
名無しさん
近寄るなと書いてある場所に自分から寄ったなら自滅だね。自業自得
名無しさん
自己責任よ。
これで全国の池にフェンスつけますってまた税金上げられても困るわ。
名無しさん
フェンスは関係ない。全ての水場にフェンス必要なら、琵琶湖や霞ヶ浦にも、それこそ海岸沿いにも設置しないと責任負うのか。
いたましい事故を防ぐ為に、水場に近づく人は、せめてライフジャケットをしてほしい。
名無しさん
危機管理の考え方に問題あり、
つまり、池の柵を越えて立ち入りしないような対策に力を入れ、柵を越えて池に落ちた場合の対策をしない。
柵を越えなければ、溺れてないという発想で、池に落ちたらどうするとの発想はなし。
だから、立ち入り禁止の看板の文字だけが大きくなり増えるだけ。


名無しさん
水を舐めてるから事故になるんだよな。
釣りをするならライフジャケットを装備したり落水時はどこから上がるとか考えないと。
立ち入り禁止を強化しろって意見も多いだろうけど、世の中にはもっと危険な場所もある。
どこで遊ぶにしろ装備と知識をしっかりしてから遊ばないと。
名無しさん
危険はすぐそばにある。自分たちの昔を思い出しても、1度や2度死にかけたことがあるって人は結構いるのでは。子供の頃ザリガニを捕ろうと入った沼が、いわゆる底なし沼で足を取られ胸まで引き込まれた。水草と周囲の大人で助かったが今でもぞっとする思い出。危険の予知には限界があるが、大人が言い聞かせ続けるしかない。
名無しさん
たしかに柵はあった方がよかったし、あれば多少の予防にはなる。しかし柵がないことを責めるほどのレベルでもないと思う。切り立った護岸というわけでもないし。
名無しさん
落ちるなんて思ってないから救命胴衣なんてつけない、服を着て水になんて入ったことがないから、泳げると過信する。元々ため池は管理者が農業用水に使う事を主目的にしてるから、釣り自体が不法行為なんで、関係者以外立ち入り禁止にしている。
命も大切だし、保安装備をちゃんとして、釣りをして良い所で釣りして欲しい。鑑札買って川でとか。
名無しさん
小・中学生の頃、ため池にバス釣りで毎週行ってたが、人の行けなさそうなところにバスがいると考えて、危ないところにいきがち。実際、友人は急な土の斜面から爪痕を残しながら池に落ちた(大丈夫だったけど)。昔はライジャケを着るなんて発想はなかったけど、今は腰回りにつけられるものもあるし装着すべきだね。


名無しさん
私の家も、溜池が、5ヶ所があり、農業用水と使用してますが、後で引っ越してきて、柵をつけろとか、いわれても、こまります。自分の、子供ぐらい、管理してくださいね。他人の、土地に、不法に、侵入して、ケガして、請求?
何年も前に、有刺鉄線で、怪我して、怒鳴って来た人がいたな。私の家の、私道を通行してるのにな。
名無しさん
フェンスの問題ではない。
フェンスが無くても危険を示す看板もあったし行が危険なことぐらい中学生はわかっているはず。
名無しさん
ため池に限らず、危ない場所は幾らでもある。特に中学生にでもなれば、理解できるだろ。何でもかんでも危険と言いだしたら、自転車も免許制になるよ。
名無しさん
親が行くなと言っても入るなと書いても行くだろうし、フェンスやらロープやらつけようにも付かない。
自分で行くような子供には、行くならライフジャケットを着ろと親が言うしか無い気がしてきた。
名無しさん
これを機に過剰反応して、ため池にフェンス設置義務化なんてしないでね。
国債発行残高考えてください。


名無しさん
フェンスの有無が問題じゃないでしょう。
危険を知らせる看板を無視した結果でしょう。
わざわざご丁寧にちかよるなって書いてあるんだからさ。
名無しさん
どこがため池を管理してるのか分かりませんが、また損害賠償請求を受けますね。
そのうち全ての湖・河川・海岸線もフェンスで囲わないといけなくなりますね。
名無しさん
落ちたら死ぬかもしれないと言う、危機感が親にも子供にもない。
落ちる可能性が有る限り、ライブジャケットをきるか、絶対に近寄らせないかどっちかしかない
名無しさん
「キケン、ちかよるな」の看板。丁寧にカタカナひらがなで書いてありますので、小学生でも読めるようにとの配慮でしょう。立ち入り禁止場所は、それなりの理由があるから「ダメ」なのです。
名無しさん
フェンスが無いから池に落ち溺れて死んだ。と言う理屈を正当化すると日本の河川や池にダム、沼それに海迄フェンスで囲えって話になるのでは?


名無しさん
運やからしゃあないと思う。少年時代、事故やらなんやらで、何度も死にかけたけど50歳までまだ生きてる。運のみやと思うけどね。
名無しさん
そもそも水があるところでは、溺れる危険性がある事を忘れてはいけない。
名無しさん
もう危険って言葉だけでは制御できてない!
落ちたら死ぬって書いて、死ぬ事を意識付けさせないとダメなのかな?
それでも立ち入る奴らは減らないのかな?
名無しさん
フェンスがないためではなくて、看板を無視したためではないのですか?
問題提起がおかしい。
名無しさん
自己責任
何でもかんでも柵を設置すれば済む問題ではない。


名無しさん
昔は溜池にフェンスなんてありませんでした。
過保護すぎると成人してから苦労します。
名無しさん
楽しかった青春の1ページがこんなことになるなんて・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
名無しさん
日本は過保護な国だ。自己責任の考え方をもっと導入すべきだ。
名無しさん
残念だけど警告無視で釣りはリスク承知で釣りをしている。ライジャケ未着用も原因のひとつ。
名無しさん
このような事故を減らすために幽霊を見たなど
恐怖話しが利用されてたんだろうなぁ。


名無しさん
フェンスがないため・・・
じゃなくて
近寄ってはいけない場所で釣りをしていて
でしょ?
名無しさん
同情はするが『キケンちかよるな』が読めないのならお父さんかお母さんと一緒にいないと
名無しさん
こうして釣り場がなくなっていくんだよな。
もう昔みたいに気軽に釣りできなくて悲しいよ。
名無しさん
フェンスの有無は関係なし
名無しさん
フェンスがあっても乗り越えて釣り…


名無しさん
男子(男児)の水難事故、多いなー。
はぁ、全然他人事に思えない…。
名無しさん
看板は見えなかった?
名無しさん
ひらがなとカタカナしか書いてなかったけど、まさか…
名無しさん
日本はなんでも人のせい行政のせい。
名無しさん
釣りできなくなるやん


名無しさん
蟻地獄の状態なんだろうな、落ちたら二度と上がれない。
名無しさん
危険、ちかよるな、と看板に書いてあるね。中学生ならもう判断がつくよね?
危険なところに行ったのがもうダメだったね。若くしてとても痛ましいよ。御家族はどんな思いだろうか胸が苦しくなる。友達とキャッキャするのはとても楽しいけど、危険な場所には行かないで。親も学校も口うるさくしつこく注意してほしい。
名無しさん
中学生にもなって字が読めないのかな。こういう事故があると、管理側を責めてフェンス設置しろとか門を作れとか財政無視の主張をする人がいるけど、幼ければ親の責任だし、中学生だ高校生だは本人の責任。
友達親子も結構だけど、命に関わる事は口を酸っぱくして言わなきゃいけない。立入禁止には理由がある。
名無しさん
近寄るなと書いてあったら近寄らないのが常識
さわるなと書いてあったら触らないのが常識
なのに、最近の親たちはその常識を欠片も子供に教えてない
その親たちの親もまた常識と言う事を教えずに金のために勉強さえすればいいと教えてきたんだからしょうがないというべきかもしれないけど
いい加減常識に従わず事故を起こしたり事故にあった場合は自己責任と断じてもいいと思う
きちんと常識を守って生活してる人は常識を知らない人間の数倍は居るんだから常識無したちのために守ってる人間が不都合を受けるっておかしいという発想が必要
名無しさん
亡くなった方には申し訳ないが、もう中学生ともなれば、「良い・悪い」の区別はできるはず。フェンスがあるとか、無いとかの問題ではない。人として緊張感、危機感をもつべきで、人のレベルが低下している昨今、親や学校の教育を見直すべきではないか。年齢性別を問わず、余りにも人としてのレベルが低下している。 『謹んでお悔やみを申し上げる』


名無しさん
フェンスがあったって釣りはしていたでしょうね。
私も子供の頃は今思うとゾッとするような危険な遊びを繰り返していました。
周りの友達も似たようなものです。
道を歩いているだけでも命を落とす事はあります。
私達が今生きているのは運が良いだけなのです。
今回の事故は気の毒ではありますが、運が悪かっただけの話です。
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
単に死んだ奴が悪いし。
溜め池が危険、川が危険、海が危険、山が危険。
全部危険だからフェンスで囲う?
囲わなかった管理者側の責任?
子供だろうが大人だろうが
危険を察知して自身を守るのは自身の判断と行動。
名無しさん
フェンスが無いと言っても、キケン近づくな!って看板は立っている。
看板を無視して入る人はフェンスがあってもよじ登るし、ロープが張られていてもくぐって侵入してくるよ。
こんなの自己責任でしょ。
ルールを守れない人が淘汰されたと思って諦めましょう。
名無しさん
子供は好奇心旺盛なんでしょうけど、管理者が悪いと言われて損害賠償するのは違うと思う。まして今回は中学生。危険予知はできただろうに。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
名無しさん
立札が立っているのに侵入して転落、死亡しても自己責任と言わざるを得ない。こんなところにフェンスなど作ったらいくらお金があっても足らないし、美観も損ねる。
こんな奴の親に賠償金でも出そうものなら、こういう奴らが増えるだけ。むしろ親に諸経費の損害賠償させてもいいぐらい。


名無しさん
この手の、ため池での溺死のニュースが毎年有るのに、何で近付くかね?ニュースとかでも、落ちたら這い上がれ無いっていう実証をしてるのを何回もしてるし、、、
学校とかでは何の危険指導も無いの?着衣水泳授業とか無いの?俺、小学生の頃に受けた記憶あるぞ?
亡くなった子は可哀想だけど、本人の危険意識も低い上に両親や学校の先生も注意喚起するべきです。
間違っても管理責任などでわ無い️
名無しさん
親が教えないからだな。
親の責任もあるな。ため池は落ちたら、泳ぎに自信のある訓練を受けてる人でも、上がれずに死ぬ可能性があるとな。
名無しさん
フェンスが無いのと転落の因果関係は希薄だろう。関係があるなら、海にもフェンスが要るようになる。危険なら近寄らない!合掌。
名無しさん
これも訴えたら賠償責任があるんでしょうね。
もう法律で水や崖に近づかないって明記したらいいのに。
静岡県でも高級外車で暴走した年寄りが友達数人でドライブ中に、ため池に落ちて死亡した事例がある、遺族がガードレールがないからと訴えて数千万円を市に支払い命令を出した、裁判官も頭がおかしい人だった笑
名無しさん
看板無視して落ちたのだから残念だが自業自得
危険近寄るな!を無視してわざわざ近寄って落ちる奴の為にフェンスを作る必要はないでしょう
看板に『落ちたら死ぬよ!亡くなったら回収費用などを遺族に請求します』と書いておいた方がいいのかな?


名無しさん
どうでも良いが
男子中学生の一緒にいた連中は溺れたのを助けずに放置したの?
竿でも出せば掴んで引っ張れるが
竿が壊れたら困ると見ていたの、冷たいね?
名無しさん
体験学習を活かせないのは残念でした。
地元の子供たちは、この事故を語り継ぎましょう。
名無しさん
他の方もコメントしてますけど「フェンスが無いから転落」したのではなく「ひらがな・カタカナも理解出来ない・しようともしない」から転落したんでしょう
死んでから危険だとわかっても遅いのだよ
名無しさん
きけんと看板があるのに釣りをしていたなら、フエンスがあったとしても釣りをしているだろうな
勝手に池で死んでいい迷惑ですよ
教育は大事ですね
名無しさん
フェンスあっても釣りする人はいるでしょう。
自分だけは大丈夫と思ってる人は山ほどいそうだし。
自己責任じゃないかね。


名無しさん
フェンスないためって、フェンスなけりゃ泳ぐとか、落ちても非がないとでも?中学生なら危険予測くらい出来るだろ
そこまで面倒見切れん、自業自得
名無しさん
不細工な看板やフェンスが必要なのか?良識と自己責任で充分。危険って書いてある所に行くのは全て自己責任。
名無しさん
危険という言葉で効かないなら、「落ちたら死にます」くらい書かないと分からないのか。
名無しさん
登山家は山で死に、釣り人は水辺で死ぬ。
気の毒だが仕方ないことだ。
自己責任とか偉そうなことを言いたいわけではなく、どんなに注意していても釣りは命の危険がある遊びだから。
名無しさん
木の看板引っこ抜いて、溺れた人に投げてあげればよかったのに。


名無しさん
同情は出来ないなぁ。警告の看板無視してしてたなら、自業自得でしかないし。
名無しさん
亡くなった中学生も全ての池にフェンスが張られるなんて事は望んでないはず
釣りが好きだからわかる
名無しさん
釣りはそのつもりがあろうがあるまいが、命を懸けてやるもの。
この事故はその結果に過ぎない。
名無しさん
とりあえずため池キケンじゃなくて
ため池落ちたら死にます
死んでも責任とりませんくらいの言葉書いていいと思う
名無しさん
厳しい言い方になるが、自業自得。
それ以下でもそれ以上でもない。


名無しさん
自己責任ですね。管理側の責任にするな!
名無しさん
親の気持ちを考えたら、心痛いニュースやな。
名無しさん
こういう事件っていじめじゃないよね。前あったよね。いじめで川に入れてそのまま死んじゃったってやつ。
名無しさん
正直言って自業自得だし、こういう輩がいるから立ち入り禁止なんだよね。
名無しさん
自分でわざわざ釣りに来たのに、フェンスが無いせいにされてもね。
暗闇で間違って落ちたとかならともかく。


管理人の率直な感想

園児でも児童でもない。
中学生なので、危険を告げる看板がある以上は自分の中でセーブをかけるしかないです。
この状況で他者に責任を追及するのは違うという意味では自己責任と言えるでしょう。

決して看板が読めなかったわけではない。
看板が設置されているのを知った上で釣りに訪れている。

年齢的に好奇心が勝ってしまうのは分かるんです。
僕だって、ため池ではありませんが海で危険な目に遭ったことがあります。自分が悪いと思っています。
座学で危険性を説かれるより実際に危険な思いをして学ぶのが一番効くのですが、命を落としてしまっては終わりです。
「運だ」と言う人がいますが、僕もそう思っていて、ルールを厳守しない少年時代を過ごした人たちが今生きていることは幸運にすぎないんじゃないかと常々考えます。
自分や友達が現実に死ぬという概念が欠落しているのも一因としてあると思います。

選択肢を片っ端から取り上げるのは好きじゃありませんが、危険なことに限ってはそこにルールがあろうとなかろうと片っ端から排除してほしい。


コメント