宮崎市の保育施設、うつぶせ寝の0歳乳児が死亡「防ぐのは困難」「保育園と保育士さんを責めないで」の声…SIDSの問題と課題

スポンサーリンク
スポンサーリンク


3月、宮崎市の保育施設で昼寝していた乳児の容体が急変し、搬送先の病院で死亡していた事がわかりました。市は先ほど記者会見を開き経緯を説明しました。

宮崎市の保育幼稚園課によりますと3月19日、宮崎市内の保育施設でうつ伏せで昼寝をしていた0歳児の容体が急変し、病院に搬送された後死亡が確認されました。乳児の異変に気付いたのは子育て支援員など職員2人で死因は分かっていません。
3日後に施設から報告を受けた宮崎市は立ち入り調査を行い、容体が急変した当時の状況や過去2カ月間の職員の配置に不備が無かったなどを確認したという事です。
聴き取りの結果、国の事故防止ガイドラインでは原則うつぶせ寝をしないよう定められていますが、この園では過去にもあったという事です。この他、時間帯によって配置する職員が不足していた事も確認され、宮崎市は児童福祉法に基づき施設に対し文書による改善勧告を行いました。施設は現在、休園しているという事です。

参照元:https://www.umk.co.jp/news/

乳児うつぶせ寝死の問題と課題【ネットの声】

名無しさん
弟が4ヶ月の時にSIDSで亡くなりました。
保育園に限らずどこででも起こることだと思うので保育園を責めるのは良くないかと。
責めるなら自分で子供の面倒見ればいい。
名無しさん
そうですね
自分で育てたとして0歳児の赤ちゃんが寝てるときは「絶対に」ずっと、またはちょくちょく欠かさずみるのは実際無理ですもんね
相当ずさんでない限りは責めないで欲しい。
名無しさん
友達の子がうつ伏せでしか寝ない子で、3歳まで保育園には行かせてなかった。
自分でみたいって気持ちがあった子だから良かったとは思うけど、寝返りをして自分でうつ伏せになる子もいるし、戻して起きてしまうと他の子達も起きるかもしれないし、本当に保育士さん達は大変だと思う。


名無しさん
赤ちゃんのご冥福をお祈りします。
素人考えで思いつくのはSIDS(乳幼児突然死症候群)で、要因のひとつにうつ伏せ寝があるとされている。
自分で自由に寝返りができるようになればうつ伏せで寝ていても必ずしも仰向けに直す必要がないというガイドラインがある。
とはいえ、わざわざうつ伏せで寝かせる保育士はいないだろうから、防ぎようのないことだったのだろうと推測する。親はやりきれないよね。
名無しさん
うちの子、3ヶ月で寝返りするようになっちゃって随分ハラハラした頃があった。
寝返り返りも出来ないから心配でしょっちゅう目覚めてた。かと言って戻すと起きるし。
うつ伏せ寝は良くないのはそうなんだけど、させないようには無理だし保育園は大変だな。
5分毎にチェックなんて家でもやらない人の方が多いと思う
名無しさん
うつぶせ寝による突然死は防ぐことは困難です。うつぶせを戻してもすぐにうつ伏せに戻りますし、そもそも乳幼児突然死症候群は原因がはっきりしていません。保育園で起きても一般家庭で起きても、保育士や両親を責めることは何人にもできません
名無しさん
うつぶせ寝が好きな子を直すのなんて無理。下の子がそうだったけど、何回直しても戻るから疲れてあきらめた。保育園と保育士さんを責めないでほしい。
名無しさん
うちの子も背中スイッチがあり、寝返りできる様になったら自分でうつ伏せで寝て、そちらの方がよく寝てくれたのでそのままにしていました。その子ももう2人の子どものお母さんですが、子どもたちをうつ伏せ寝にしないように苦労してました。
時代が変わったと言っても、子どもはそんなに変わってないと思うので、現在子育て中の方は色々大変ですね。


名無しさん
うつ伏せ寝が危険と言われているのは、
①窒息の危険が明らかにあることと、
②乳幼児突然死症候群のリスクが高まること、
からです。
このうち、①窒息の方は非常に危険ですが、これは寝具を固いものにすることで、危険性はかなり減ります。
②SIDSの方は、そもそも原因さえ明らかになっていないため、うつぶせ寝は「推奨されない」というレベルです。(他にもSIDSの危険因子はありますが、全部守れている家庭は少ないと思います)
個人的には、寝具さえきちんとしていれば、うつぶせ寝はそこまで危険と言われるほどではないと思っています。
名無しさん
0歳から子供を預ける人は増えているけれど保育士の数は増えていない。
保育士さんの負担が増える一方。
3歳まで仕事を気兼ねなく休めるように育休など、仕事を休みやすい環境を整えていくべきだと思う。
名無しさん
保育園、幼稚園では、保育士不足のため、何も分からない新人の保育士がいきなり担任を持つ事が多々あります。3歳児20人を1人でみる、
国の配置基準は、おかしい。それで保育士を責めるのはあまりにおかしな話です。皆辞めていくでしょう。
安いお給料で、愛情を持って保育していても、1人では目が届くわけがありません。
これからの社会を背負っていく子供の安全のために、早急に配置基準、お給料を見直すべきです!保育士を責めないで!!
名無しさん
うちも寝返りがめちゃくちゃ早くて、首すわりと同時にやりだしました。
しんどかったですが、ベビーベッドを転がしてキッチンから常にみえる位置に移動しましたが。
5分に一回なんて見れないです。
本当に、こう言ったらだめなんですが、運もあるかと…
親が、無理な物を保育士や保育園に求めないであげてほしい
名無しさん
同じくです。3ヶ月で寝返りをしたので毎晩冷や冷やでした。そのままで大丈夫!や仰向けに戻しましょう!や調べれば調べるほど分からなくなりました。結局、うつ伏せから仰向けにすると起きちゃうので夜中中気にしていて全然眠れなかったです。寝返り返りができるようになるとコロコロしてくれたので少しは安心でした!もちろん、周りには何も置かずに!!
大変だと思いますがママさん達無理なさらずにです


名無しさん
目視だけで完全防止は無理。実際うつぶせ寝感知アラームとかあるみたいだけどどうなのかな?効果があるのなら国が補助金出して義務化してはどうか。
名無しさん
家は常に仰向けバンザイスタイルで寝ていた…それに保育園ではなく幼稚園だったから、園でお昼寝というのもなくて、リスクの認識がなかったなぁ
うつ伏せを好む子なら大変だね
名無しさん
確かに、私も子供が生まれたての時より寝返りし始める2ヶ月以降のほうが目を離せずしんどかったです(>_<)
名無しさん
何ヶ月からか忘れたけど、うつ伏せじゃないと寝なくなっちゃいました。寝たら仰向けに戻すけど寝相悪いからまたすぐうつ伏せになる。
うつ伏せでもちゃんと呼吸はできているのでとりあえずなにもしていないのですが運が良かった。だけなのかもしれない
ずっと見ていられるわけじゃないし産院で新生児にはやってるセンサーのモニターをつけるしか防止することはできないのではないでしょうか。ベビーベッドで寝せてた頃は使ってましたが添い寝だと使えないので手放しました
名無しさん
添い寝の習慣のあるアジアが世界でも突出してSIDSの確率が低いです。
寝返りをするようになったら、諦めて一緒に寝てあげるといいですし、そうできるように周りのサポートを整えることを頑張るのが今後の子育ての為にもベストです。
ベビーモニターはむしろアテにしてしまってSIDS防止にはならないと、アメリカ小児科学会でも日本の小児科学会でも推奨されていません。


名無しさん
うちの子も寝返りが早かったから両サイドをクッションでガードしたりしてました。
乳幼児突然死症候群が怖くてスヌーザヒーローとかいう心拍を確認する機械をお腹につけたりもしてたな…
保育園でそこまでの事はできないだろうし、難しいですね。
名無しさん
そうそう…寝返り以降3歳くらいまでが目が離せないという点では1番大変な気がします。。
名無しさん
家で死んだら家族は罪に問われるのかね?
保育士に責任押し付けられないわ。
名無しさん
こちらのコメント、大変勉強になりました。
子どもがいないので、昔からあるうつぶせ寝死亡事故が何故なくならないのか不思議でした。
保育園で、なかなか寝付かない子やうるさい子を無理矢理うつぶせにして寝かせてるのかと思ってたくらいです。
保育士さんは昔よりずっと神経質になってお仕事されてるでしょうけど、それでもやはり起こり得る事故なんだなと思いました。
名無しさん
SIAD5分間チェックの度にうつ伏せを直しても秒速で元にもどります。眠りが深いうちは良いのだけれど1時間もすると横向いたり、うつ伏せになったり…直すと起きるし.毎日戦ってます。一人保育士は付きっきりの状態で、必ず息をしてるか確認、手足を触って確認しています。でもこういう事件か起きるとまた上から厳しいお達しが来て、毎日毎日緊張の連続です。
仕事量も半端ないですし。命を守る為に頑張ってる保育士達が世の中には沢山います。


名無しさん
ほんとわかります、、わかりますよ!!
言われる方もたくさんいるけどじゃあ現場へ1日きてほしいです
まず上へ向いて寝る子はほとんどいません
生まれてから家でうつぶせにしていたら園でなおすことは不可能です
勿論上むきになおしますがすぐにうつぶせになる
うつぶせにすれば泣いて起きる
それを繰り返します
園にうつぶせ寝をするなというならまず「家で上むきにする」のを徹底してください。
現場からお願いです
名無しさん
うちの園では、子どもが寝ている間、交代でずっと目視の記録を取っています。特に仰向け、うつ伏せ、横向きなど体勢が変わる毎に細かいチェックの記入と口、鼻が塞がっていないか細心の注意を払って観察しています。さらにルクミーでICTの力も借りています。特に人手が潤沢ではありません。命だけは守りたい…それだけです。
何とかならなかったのでしょうか。
しかし、同業者なので、責めたくはないです。
名無しさん
一時期はうつ伏せ寝が推奨されていたけど、今は危険性の指摘の方が多いね。うちの近所でもうつ伏せ寝の赤ちゃんが昼寝中に亡くなった。
確かに子供を預けるつもりなら、新生児時点から上向きの習慣をつけておくというのは、親にでき得る防衛手段かも、と思った。
名無しさん
0歳児クラスは病院の新生児室とかで使ってるような呼吸モニターみたいなやつ(一定時間呼吸が検知されないと警告音が鳴るやつ)を導入するとかどうかな。
コスト的に厳しいなら国が補助するとかして。
もちろんそれで全て防げるとは限らないけど、少しでも事故の可能性を減らすために。。
名無しさん
これで問題になれば、保育士さんが減るだろうな。
保育士さんが手抜きの仕事をしたのだろうか?
そんな事はないと思ってるが。
はっきり言って保育士さんの労働に対して賃金があってない。
子供が好きだけでは出来ない仕事だと思います。
小さい子供を預かる事はリスクもある仕事。
子供が保育士や教員になりたいと言ったら、絶対にやめなさいと言う。
労働と責任の対価に対して、一番賃金があってない仕事だと思うから。


名無しさん
俺も以前はこういうのは「それを守るのが保育士だろ」と思ってたけど、もう責められなくなった。
野球を6人チームでやってるようなもんだろう。
給料を上げるとかして保育士の人手不足を解決することも重要な子育て支援だと思う。
名無しさん
両親の気持ちを考えるとつらいね。
友人が保育士だけど、死の危険と常に隣合わせだから、とくに春の入園時期は丸1日気持ちが張りつめた状態で過ごすから家に帰ると倒れ込む日々だそう。
適当な人も中にはいるだろうが、預かってる他人の子供を責任もって危険から守り続けて、更に子供達を安心させて過ごさせないとならない。
だけどこういう人的ミスで取り返しのつかないことも起きる。
とても重い責任とリスクを追うが、賃金のバランスが取れていないね。
名無しさん
多分多くの親が別に保育士を責めてないと思う、だから落ち着いて欲しい。
死亡事故な訳だから、あまりにも私たちは悪くない!と声高に言われるとん?と思ってしまう。
分かってるんですよ、保育士が大変なのはみんな。
でも死亡事故だから園としても状況説明は必須な訳で、誰が悪いとするなら意地悪な質問をするメディアやほんの一部の親かな。
名無しさん
そもそも見ないといけない子が多すぎてキツイと思う。
私が幼稚園の時は組に先生が2人は居たもん。今は同じ人数で1人で見なきゃならない。
名無しさん
乳児は5分おきに口に手をかざして息をしているのか確認。ずーっとぐるぐるぐるぐる部屋を歩いてます。
休憩はないけど、休憩したことになってますしねー。
うちの園はビービーアラームあります。
1人ずつ背中に敷いて、息してないときに知らせてくれます


名無しさん
私は高校で働いていますがはっきりいって小さい子供を相手にする仕事の方の待遇を厚くした方がよいと思います。絶対にこちらの方が仕事がきついことは容易に想像つく。
名無しさん
責任の所在の問題なだけだよね
家でうつ伏せにしてても亡くなる時は亡くなる
保育園の責任じゃないと思う
名無しさん
この仕事はリスクありすぎ
名無しさん
毎日うつ伏せ寝での死亡事故って起きてるはず。保育園だから報道があるだけ。
元気に育つことは当たり前じゃないんだな。
名無しさん
やっぱり人間ってすごく未熟な状態で産まれてくるんだな。自分で寝返りを打ってそのまま死んでしまう、なんて生き物として危なすぎる。
だから社会や仕組みでカバーするんでしょうけど。
人手も足りなすぎるし過酷だし、きっとこの保育園も精一杯だったのかな、と思う。


名無しさん
保育士は子供がお昼寝中に食事、会議、イベントの制作などを行なっていて、決して暇な時間はなく、さらにコロナの消毒活動も増え、むしろお昼寝中にやることが非常に増えている。
しかし、人手不足でも、これらの作業と並行して午睡チェックはきちんと行わなければならない。
物理的に不可能な状況に陥っている。
名無しさん
これはもう不可抗力だと思うのですが…
それこそ自宅でもこういった事案は起き得ます。
名無しさん
絶対にやらなきゃいけないこと(午睡中の体制チェック)と無駄に増えてるやらなきゃいけないこと両方がありすぎる。
名無しさん
保育士をしています。
正直新年度への移行のタイミング(3月)から今まで、休憩が全く取れていません。現場の人手が足りず、ご飯も時計を見ながら急いで食べて、ノートを再チェックしながらという状況です。ご飯を食べたら午睡チェックをしながら、ノートも記入、お昼寝から起きるまでの約2時間の間もずっと仕事をしています。現場の大変さを上はわからず、休憩を取れと言い、取れないという現状をわかってくれません。今回起きてしまった事故に対し。忙しい、大変だという言い訳ができないことはもちろんわかっていますが、そのような状況の中働いていることを行政が理解し、処遇改善に努めていただき、また配置も見直してもらいたいです。保育指針が目指す保育のねらいと現場の働き方が全く見合いません。保育士という仕事には魅力ややり甲斐も感じていますか、働きたくても働きたくなくなります。
名無しさん
子供が二人いる人や、複数の子供一度でも預かったことある人なら分かるよね
子供の数が大人の数を超えるとどれだけ難易度が上がって、更に低年齢だと更に安全性がかなり落ちるって…
というか物理的に無理なんだよ、赤ちゃん一人を母親一人で見ても事故は起きるのに複数人見てる保育の現場で事故が起きないってのは奇跡に近いよ
そりゃ可哀想だとは思うし自分の子供だったら…とは思うけど、他者に預けるというのはリスクが伴うとはわかってなきゃいけない
あと保育士さんだって神様じゃない
今回は赤ちゃんだけど、子供は本当に積極的に死にに行くから子供と接する仕事の方は本当に本当に大変だしすごい人達だよ…


名無しさん
SIAD5分間チェックの度にうつ伏せを直しても秒速で元にもどります。眠りが深いうちは良いのだけれど1時間もすると横向いたり、うつ伏せになったり…直すと起きるし.毎日戦ってます。一人保育士は付きっきりの状態で、必ず息をしてるか確認、手足を触って確認しています。でもこういう事件か起きるとまた上から厳しいお達しが来て、毎日毎日緊張の連続です。
仕事量も半端ないですし。命を守る為に頑張ってる保育士達が世の中には沢山います。
名無しさん
赤ちゃんが自らうつぶせ状態で寝てたのかな?
それは防ぐのなんてめちゃくちゃ難しいよね。
うちの子はうつ伏せ寝で口を完全に下にして寝るタイプで、直しても直してもすぐその体勢に戻ってしまっていた。
昼間ならまだ良いけど、夜中も当然そのうつ伏せ寝で、何ヶ月間だったか忘れたけど心配だしろくに眠れないしで発狂するかと思った。
直してもすぐ戻るし、どうすれば良いのって思ってました。
うつ伏せと言っても顔は横向きで口は塞がってない子と、口を完全に下にして寝ちゃうタイプと子どもによって様々だよね。
これ本当にどうすれば良かったの?って今でも思ってる。育児書には気付いたら直してあげてってあったけど、寝相だからやり続けるのは無理なのよ。
名無しさん
保育士です。仰向け寝も呼吸チェックも徹底していますが、本当に負担が多すぎです。
でも必要な事だから怠りませんが、メディアは保育士や保育施設を責めるだけ責めて、シンプルにマンパワーが全く足りない、時間が全く足りない状況を問題視してくれません。大切なお子さんを守るために必死で保育をしています。出生率を上げるための政策も結構。預けやすくする制度も結構。ですが、保育現場はどんどん苦しくなります。そして、保育士であり母である私は、子どもを朝から晩まで預けて、行事にも出てあげられる事なく仕事を全うしなければならない現実です。
名無しさん
亡くなってしまった赤ちゃんはかわいそうだけど、家でママが見てても同じことになる事はある。5分に1度チェックとなると何人の保育士さんが必要なんだろう。
高額な保育料がかかるようになるんだろう。
名無しさん
言い方は悪いかもしれないが、うつ伏せ寝したくらいで亡くなってしまう子は、助けようもないんじゃないかと思う。
24時間監視するのかといえば、家でだってそんなに見てないでしょ。
それを保育施設に責任持てと言われてもね。
防ぎようのないものを、どうやって防ぐ?
ずーっと目を離さずに1人の保育士が何人もの子を見てられる?
無理でしょ。
対策もないことを、何とかしろと言う方が無責任だと思う。
厳しくすれば厳しくするほど、乳幼児を受け付けてくれない保育施設が増えるのでは?


名無しさん
元保育士です。
どのくらいの時間うつぶせ寝をさせていたのかなど、記事から詳細はわかりませんが、うつ伏せ寝はSIDSの誘発要因として、仰向きにさせるのが一般的であるとは思います。
ただ、子どもが寝返りして一時的にうつ伏せ寝になることは、おそらく防げません。
また、もし5分に1回の呼吸チェックで事故を防げないとしたら、配置基準や安全管理規程の問題でもあり、保育士だけの問題ではありません。
規程を守った上での事故かどうか、ちゃんと記事で明らかにしてくれないから、余計な憶測や議論を呼ぶのではないでしょうか。
名無しさん
私は預ける側だけど、先生達も神様じゃないから絶対はないと思う。人手が足りない中安い賃金で休日返上で子供達を見たり制作準備や連絡帳の記録とかしてくれてる。預ける側も働かなきゃいけない事情があるのは分かるけど、園ばかり責めるのは違うと思う。プロとは言えど他人に子供を預けるっていうのはリスクもあって当然だと思ってる。
名無しさん
虐待はともかく事故まで保育士さんの過失を問うのは如何なものか。保育士さんにしても学校の先生にしてもどこにでもいる普通の人であって特別超人という訳ではない。それに子供の行動を完全に予測するのは無理。これで責任を追求されるなら医師が手の施しようのない患者を救えなくても責任を問われる事になってしまう。
名無しさん
医療機関を含む福祉施設に勤めています。
保育園との類似性は、利用者に事故があると防止が困難なケースでも事業者が責任を問われることです。
転倒や誤嚥、窒息などは完全に防ぐことはできません。それが死亡事故になると訴訟問題やマスコミによる事業者叩きの的となります。
行政により監査が入り検証を行っても、実情を無視した「こうすればよかった」という後出しジャンケン状態です。
被害者の心情や世論を思うと、仕方なかったでは済まされず誰かをスケープゴートにしなければならないのはわかります。
しかし、この状態が続けばどうなるか。
賃金に合わない責任や訴訟の恐怖に嫌気がさして退職した者もいます。また、保育士や看護師、介護福祉士の資格を持ちながら該当する職場に就いていない潜在者はかなり多いと聞きます。その理由は上記の悩みが多いと聞きます。
ますます事業所が減少しサービスを受けることが困難になると危惧します。
名無しさん
いろんなコメントを見ていると、保育士を擁護する意見が多くて、現場の大変さを理解している意見も見られ驚いています。私も保育士なので当然現場の辛い労働環境はわかります。保育士が手を抜いて、結果預かっている子の命を亡くしてしまうなんてことはあり得ません。手は抜いてないんです。でも亡くなってしまった。私は同じようなことがあったら保育士辞めます。続けられないです。一生引きずって、背負っていくと思います。
ただそうならないよう仕事はしています。だってやるしかないんです。政治や行政は助けてはくれません。


名無しさん
生後2ヶ月でごろん…と反動つけて自ら転がっていた…。
最初は偶然だと思っていたけど、数日でうつ伏せ寝するようになった。
私自身がうつ伏せ寝の赤子だった。
もうこればかりは、単純に見ていればいい、都度仰向けに…は難しく…。
SIDSは、原因不明(乳幼児の死因を調べるために解剖を行うことは殆ど無いでしょうし)なので、実際にはなにか隠れた疾患を持っていたかもしれないし、持っていなかったかもしれない、それすらもわからない。
本当に悲しいですが、自宅で寝ているとき、保育園で寝ているとき、ベビーカーで寝ているとき、抱っこしているとき…いつ起こるかはわからない。
だから育児をしていると神経を擦り減らす。
増員、人員育成に不足に関しては国の責任。
異次元の少子化対策というなら人員増加、人員育成、待遇改善してほしい。
名無しさん
保育士、看護士、教員、介護士、物流ドライバー、建築現場など人手不足はあらゆる業種で深刻化。人手はないのに業務量は増える、法律や制度は人手不足に対応してない。賃金上がらず。この件が怠慢で起こったなら言語道断だけど、最近は人手不足による場合もあるんだよね。AIセンサーとかに頼らざる得ないのかな。
名無しさん
亡くなった赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。とともに、ご両親にお悔やみ申し上げます。
とても悲しいですが、防ごうと思っても防ぎにくい出来事だと思います。保育士様も、きっと心をお病みになることでしょう。
どちらにも、心のケアをお願いします。
名無しさん
物理的に無理な管理体制を強要すること自体ナンセンスです。この事故は防ぎようがありません。
5分毎に寝ている園児の監視って出来ると思うこと自体おかしい。自分の子供でもそんな見てないでしょう。こういう事故の責任は国にあり補償もするから安心して預けて下さいが筋じゃないでしょうか。


管理人の率直な感想

多くの人が園や保育士さんを責めないでほしいと声を上げています。
育児を経験したお母さんたちも現役の保育士さんも、防ぐのは困難だという意見を持っています。

理屈としては防ぐことが可能でも、物理的に不可能な状況が往々にしてそこにある。
行政へ助力を仰ぐことができないという問題。
人手や仕事量や待遇の問題。

「生まれてから家でうつぶせにしていたら園で直すことは不可能」という保育士さんの指摘もあります。
僕も子供が出来たときのために頭に入れておきます。
その前に結婚という壁がありますが。


コメント

タイトルとURLをコピーしました