【病気と向き合う】「空気読めないね」と言われて…発達障害の私が顔出しできる理由「私はアスペルガーとADHDです!」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「私はアスペルガーとADHDです!」。関東地方に住む彩乃さん(29)は1年ほど前、こんなタイトルの動画をYouTubeに投稿しました。発達障害のことを伝えたいと、SNSでも発信しています。子どもの頃から友達付き合いが苦手だった彩乃さん。でも、いまはSNSを通して出会った人たちと、ほどよい距離感で付き合えています。(withnews編集部・河原夏季)

「開き直り」の顔出し発信
2017年9月9日、彩乃さんはYouTubeで発達障害について語りました。「これから発達障害の発信とか、コミュニティーを作ったり、いろんな活動をしたいと思っています」

初めは「顔を出して発信するなんて考えられなかった」といいます。でも、ブログや動画で発信する発達障害の当事者に勇気づけられ、自身も発信したいと思うようになりました。

家族や友達との関係がうまくいかず、社会に適応できていなかったという彩乃さん。仕事も長続きしませんでした。「失うものがなくなって、1人で生きていくぞという気持ちでした。良くも悪くも開き直った」。表現者として生きることを決め、同じ時期にツイッターやインスタグラムも始めました。

<自閉症スペクトラムの主な特性>
・言葉のコミュニケーションが苦手
言葉の裏にある意味をくみとるのが難しい など
・人と関わるのが苦手(対人関係や社会性の障害)
目を合わせない、空気を読むのが苦手 など
・こだわりや興味に偏りがある
予定が変わるとパニックになってしまう、同じ動きを繰り返す など
診断基準によっては広汎性発達障害・自閉症・アスペルガー障害などの名前で呼ばれることもあります。

<ADHD(注意欠陥・多動性障害)の主な特性>
・不注意
忘れっぽい、注意力が散漫 など
・多動性
じっとしていられない、おしゃべりが止まらない など
・衝動性
思いつきで衝動的に動いてしまう など

もし自分が発達障害と診断されたら。
もし家族や友人、恋人が発達障害と診断されたら。
あなたならどう向き合っていきますか?

みなさんの声

名無しさん
受け入れてほしい、わかってほしいではなくて受け入れてもらえなくても友だちがいなくてもと周りの人が無理して自分をわかってくれなくてもいいと発信しているところがいいと思った。自分のような人に役立ちたいと思って活動していることもいい。
名無しさん
私の知り合いにも、うん??と思う人がいます。
本人に指摘できないけど、
多分アスペルガーかなんかだろうと
思っていたら、やはりそうでした。
本人は、友人から指摘され受診した結果、
アスペルガーと診断されたと言っていましたが、指摘したご友人は身内にアスペルガーがいる為、そっくりだ。という指摘をしたそうです。
知ったからと言って、自分も周りも何も変わらないと言っていましたが、
それはいい事もあり
悪い事もあり…
難しい問題だと思いました。
名無しさん
否定的な意見や見方も多いですね。障害の有無ではなく、人の意見に耳を傾けることができるかどうかで人生が大きく変わると思う。今は障害に対して、周りが理解して合わせるべきという風習になっているように感じるが、あくまで自分の生き方に対しての考えを発信している。確かに彼女の周りの人たちは嫌な思いをしたり迷惑も感じてきたかも知れませんが、「指摘してくれた」と思えたことは素晴らしいと思う。障害がなくても、欠点を指摘されて憤慨したり聞き入れない人はたくさんいるので、そちらの方が厄介。
名無しさん
会社にもいるけど、正直しんどい。
本人も大変なんだろうけど、ルーチンワークが出来ない、同じ失敗を繰り返す、不注意(自動車事故を立て続けに3回)落ち着きがない 思い付きで物事を言う等々
これをフォローする現場の人間はくたくた 取引先が絡むと本当に迷惑してます。今の時代、こういう発言をするとすぐ差別だとか、わかってほしいとか理解して欲しいとかあれこれあるんでしょうけど、
正直、理解の範疇を超えての行動や言動は難しいものがあります。
名無しさん
こんな事いっちゃいけないんでしょうが
本人が生きづらさを感じていなくて生活していても結婚相手がADHDで結婚後分かるケースだと本人は良くても結婚相手が本当にツラくて苦しい
結婚相手や会社の同僚にしてみたら障害なんです。開き直られても。結婚しなきゃよかっただろって言う人絶対に出てくるけど結婚して共に生活して初めて気がつく事のほうが多いと思うし。理解してっていうけどでは、こちら側の苦しみは理解してくれるのでしょうか。
名無しさん
「受診を勧めてくれた友達でさえも、私の理解力の遅さや思考回路、コミュニケーション能力や人前での振る舞いについて理解がないように感じました。それがアスペルガーや私の特性だということが分からなかったのかなという感じがします」
正直、ひどいなと思いました。
障害のない人だって相手の言動に傷ついたり不快に感じたりもします。たとえ障害が原因であったとしても。それを理解がないというのは違うんじゃない?
受診のチャンスをくれた友達にさえ、それなのね。
私の友人もアスペルガーですが、自分の障害が原因だというのをちゃんと理解して、トラブルにならないように工夫しています。
自分の障害を知って心が解放されるのは良いことですが、そこで止まってる人って多い気がする。自分が社会に溶け込んで生き辛さを解消したくて受診したはずなのに、いつの間にか相手に理解を押し付けるようになってる。


mrg***
職場に障害者雇用で発達障害の方が入られました。入社前は優しく接してあげよう、何度質問されてもちゃんと対応しようと思ってましたが、現実は想像以上に大変でした。。
事務職なのに長く座っていられない、1度のトイレで20分程席を外すのですが、それが1日約15回。。何度教えてもミスは減らず、その他例を挙げだしたらキリがありません。そして誰も関わりたく無いのでしょう、見て見ぬ振りでした。
私は毎日尻拭い担当のようになりストレスで仕事辞めるしか選択無くなりました。。
(異動とか希望できるような会社では無かったので)
※あくまでも出会った方は一例であり、今後出会う人には偏見の目で見てはいけないとは思っています。
名無しさん

「学生の時、生きづらかったのは発達障害が理由だったと大人になってから知り安心した」等、最近よく目にするけど、障碍の有無関係なく思春期や成長する道程では誰もがたくさん悩んだりしてると思うけどね。

「障碍に偏見を持たないで!」も至極ごもっともなんだけど、発達障碍のある人自らが「自分は発達障碍である」ということに心の拠り所を作り、過剰に寄りかかっちゃって「むしろ発達障碍は武器である」みたいに誇示されてる印象はある。
小島慶子さん(元女性アナウンサー)もエッセイで、みんなが感じているだろうと思うことをさも「発達障碍がなせる発想を私はしていたのです!」というニュアンスで書かれていて、読みながら困惑してしまった。
障碍を過剰に考えすぎてる人が自他ともに多いんじゃないかな。障碍なくたって大変だしね。
困ってる人がいたらお互い助けあいましょう。だけでいい。卑下や誇示しなくてもまともな人はわかってる。

名無しさん
自分にそういう障害があるって分かってから、自分がどうするかが大事じゃないかな。
障害があるから仕方ないと開き直るのか、自分で意識していい方向になるよう努力するのかの違いは大きい。
周りに受け入れられるかどうかも、その違いだと思うよ。
名無しさん
発達障害やアスペルガーというのは生まれ持ったものなので仕方ないとは思う。
でも自分の特性を理解して、工夫して、周りに嫌な思いをさせないよう努力してくれる人と、私はこういう障害で特性があるから嫌な思いしても理解してねと一方的に押し付ける人がいる。
こちらも理解しようと努めてはいるが、前者ならその頑張りは続くし、後者なら関わることをやめたくなる。
顔出しで発信することはすごいことなんだけど、この方はどちらかというと後者に近い感じがするから、記事を読んでもあまり共感できないんだな。
名無しさん
これだけは「親に聞いても仕方ない部分」かと思う。
親は自分の子供に障害があると、自分のせいだと思ってしまうからね。これは保身というよりも、子供の今後を悲観することによる、愛情が根源にある罪悪感から来るものだろうね。
だから子供の立場からすると、自立の第一歩と思って、自分の意思で検査を受ける勇気を持ってほしい。
障害があった、とかではなく、本当の自分を知った方が対処も出来るし、違和感もなくなって生きやすいよ。
mei
昔に比べたら随分と発達障害が周知されてきていると感じる。
ただ、実際発達障害の人と深く長く付き合った事が有ると無いとでは、その感覚は雲泥の差だろうし、障害の重度・軽度によっても感じ方は違って来ると思う。
それと、発達障害者自身の『診断されてホッとした・性格のせいじゃ無かったんだ・今の自分のままで良いと思った』等の何の解決にもならないような記事は意味が無いように思える。
子供の頃からそれがトラブルの素になっている事が判明したのなら、変わらないままで居て良い訳無いし、人から疎ましがられるのは性格だって起因していると感じるべきだと思う。(現に性格の良いアスペルガーの知り合いが居るけど、失敗を性格でカバー出来ている部分があると思うし、性格の悪いADHDの知り合いはミス以前の問題もはらんでいるように感じる)


名無しさん
あの、、、
最近、こうやって顔出ししての告白が多いですし、それはそれで人それぞれの考えと生き方なんですが。
それを隠したくて必死の人もいるからね。
「遺伝、、、じゃないけど
うーん、その可能性も、、、無いとは、、、」という医師も実際にはいるので、
付き合うことから結婚となるとそりゃあ心配して当たり前だと思う。
でも、KYだと思われないように10数えてから話す、とか、こっそり通院を続けて医師おススメの小学生が読む本を読んだり、本当に色々と努力している人もいるので、カミングアウトが褒められるものになるのはどうかと。
名無しさん
この記事を読んでいるかぎりだと、ああやっぱりこの人は人の気持ちを汲み取るのが苦手なのね、と思ったなあ。親や友人に対する考え方が。今までこの人を気遣ってくれた人たちが全然報われてないなって。
「まわりが障害という言葉に過剰反応しすぎ」だと言うわりには、自分は障害だからこんなかんじでも仕方ないでしょと言ってるようにしか見えなかった。
名無しさん
アスペルガー症候群や自閉症スペクトラムが多くの人に認識されてきていることは、とても良い事だと思います。
その反面、何でもかんでも発達障害だからと免罪符を打つのはちょっと過度に思う時もあります。
例えば、この彩乃さんの場合は確かに病気の部分で人付き合いが難しいところがあるのは理解できます。
しかし、その症状を治そうという意思をお持ちなのかちょっと疑問に思います。
それは障害を「障害と思ってない」という点です。
これ、障害と診断された当事者が言ってるから綺麗に聞こえたりカッコ良く聞こえますが、見方を変えたらとんでもないエゴを主張されていて危険に思います。
発達障害の人を健常者が理解することが必要であると同時に、その中で生きて行く覚悟があるのなら、友達いなくても良いとか一人でも良いとか滅茶苦茶なことは言わないで欲しいです。
旦那様を紹介してくれた友達はもう友達ではないのでしょうか?
名無しさん
診断によっては、広汎性発達障害とか呼ばれるのではなく、それは古い区分の時に診断名がそうだったからで、有名人とかよくアメーバブログにも広汎性発達障害だからと書かれている方が多いのですが、今はASD(自閉症スペクトラム)なので、変わったのですよとお知らせしたい。
というのも、ちょうど息子が診断を受ける時に、医師からもうすぐ区分や名称が変わるとあったので。
アスペルガーも区分に含まれるか否かも判断が難しいとありました。
もちろん名称が大事ではなく、その人その人達個人のなのですが、NHKや保険関係も自閉症のカナータイプと一緒にしたりされたり、きちんとした認識を周りだけでなく、まずは当事者の親もしっかりと知らないとダメだなと実感した記憶があります。
名無しさん
発達障害と言っても医師が判断しにくいものから一般人でも気づくような顕著なものまで幅が広いのが、混乱のもとかと思います。
誰しもが自分の思う『発達障害』について自分だけの経験と生半可な知識で語るので、話しがチグハグになって余計に実態がつかめないのでは…とも思いましたが>凸凹の障害と言われていますが、出ている部分とへこんでいる部分は一人一人違いますということなので、それでいいのかもなとも思います。
自分が理解できない人にもなんらかの『理由』がある場合があるということが分かるだけでもいいかなぁと思いますね。
coo
ずっと悩んでいて発達障害と診断され病気だったんだと理由づけできて安心するのはいいが、それなら今後どうすれば自分も周囲もより良く生活できるのか対処しなくてはいけない。他のハンデを持った人と同じく感謝する事努力する事諦める事沢山あると思う。自分のやり方を他人に押し付けるのは良くない。人には自分と違う気持ちがあるというのを分かって、もう一度子供に戻って人とのコミニュケーションを一つずつ学ぶ位の気持ちでいいんじゃないかな。もちろん周囲の協力も大事。


totoki
親は、ASDなのか適応障害の強度なのか診断されてないけどとにかくしんどい。
一緒にいると気を使うし、
一方的に細かいルールを言い出したり癇癪を起こされる。
周りに合わせられないというか、え?と思う事もある。
自分を上げて他者を下げる発言の数々にとにかく傷つけられる。
何かイベントがあるとワーワー興奮して喋り出す…しんどい。
そんな親と長年いて影響を受けたのか、遺伝なのかイジメによる対人恐怖か、自分も生きにくいというか人が多い空間が怖くて落ち着かない。
ただ、人と違う、というのは良い面もある気がする。皆が同じ方向に向く時に、多数と違う意見や行動をとれる事によるメリットもある気がする。ハリネズミなタイプの場合は、距離感を保って
お互い尊重し時々接するのが良いと思う。
名無しさん
難しい。
発達障害は特別なのか、特別じゃないのか。
特別なので健常者側が常に我慢するべきなのか。
特別じゃないので発達障害側も同じく我慢すべきなのか。
相手に嫌なことを言われたらこちらは悲しさや歯がゆさやいらだちを感じる。
悪意がありそうならそれとなく分かるのでまだ対処しやすい。そう、相手にしないか徹底的に相手をするか。
逆に悪意がなさそうな場合、一言伝えてそのリアクションで改めて判断する。そのリアクションの候補に新しく「私は発達障害です。そういう発言をするのが私なんです」が加わってくる。
たとえばそこで口喧嘩になった場合、発達障害者を差別しているとか理解がないとか優しさがない、となるのか。もしくは発達障害とか関係なく単に気が合わないもの同士の口喧嘩なのか。
う~~ん。。
最後に、私自身診察を受けたわけではないので、発達障害でないといい切れない現実がある。境界も曖昧らしいし。
名無しさん
私も社会人になって、発達障害と診断されました。受信した理由は記事と同じです。
診断を認めたくないという人もいますが、私は判明して安心できました。自分の努力不足ではないのだと。
そこで仕事にしても人間関係にしても、開きなおって全員に好かれなくても良いと思って仕事すると、逆に周りから好かれるようになりました。
恐らくよそよそしかったり、発達障害に多い、自己肯定の無さが、周りに自ら壁を作っていたようです。
診断をするのに、メリット・デメリットそれぞれ思うことはあると思いますが、自分にあった生き方をするのが、自分にも周りにも必要なんだと感じました。
名無しさん
私もアスペルガーやADHDは障害というよりは特徴だと思います。
広く知られるようになったのは良いと思いますが、知っていて当たり前でしょとか周りが理解して当たり前となるのは違うと思うのでその点だけ注意が必要だと思いますが。←筆者は違いますが。
(発達障害を持つ保護者やアレルギーの子供もつ保護者にたまにいる)
また、女子の集団に違和感を覚えるからアスペルガーというのも違いますからね。
烏合の衆が嫌いな人もたくさんいます。
名無しさん
自分も診断はしてもらってはいないけど、確実にアスペルガーとADHDと確信しています。
そしてこれは他人に理解してもらおうと思っちゃダメです。
たとえ身内でも無理だと思います。基本的にはアスペルガーなどの発達障害は、感じが悪く嫌われるものだから。
自分は自分しか守れないし、そーゆー無理だと思う事は自発的に避けるしかない。
仕事では接客や電話対応ばかりの事務など。
学生はそーゆー意味では避けづらいから本当大変だけどさ…
とにかく今は色々調べれば分かるから、自分に当てはまると思った物を参考にして対応するしかないと思う。
名無しさん
子供もADHDの軽度だけど、見た目は全く普通。
ただ学習面は全くダメ。
記憶力がない。
漢字も書けない、計算も出来ない。
毎回同じ事を教えてるけど、次の日には忘れてる。
生活面もやって欲しい事をお願いしても忘れてる事がある。
はじめは悩んだけど、それもその子の良さだと思って接してます。
楽しく生活して欲しいから、上から押さえつけるんじゃなくて、笑いを入れながら教えるようにしてます。
友達にもいまは恵まれてるけど、これからどうなるか。
この記事を読んでもっと世間に広まって欲しいと思いました。
理解してくれる人がひとりでも多くなる事が大事だと思います。


名無しさん
発達障害者って、経験値を上げるのが著しく苦手な人たち、という印象。
自分に特化したものはスイスイと出来るけど、そうじゃ無いものはどれだけやっても何も変わらないと言うか。(年配者なのに語る言葉は軽く行動が伴っていなかったり、経験値による言葉の重みが全然感じられ無かったり)
見極めと適材適所が重要で、発達障害者は環境によって大きく人生が変わると思う。
そして、それは環境を整えてくれた周囲の定型発達者のお陰だと言う事を忘れてはいけないんだけど、たいていの発達障害者はそんな風には思ってくれないのが悲しいところ。
経験上、発達障害者は独特の自己中心的な考え方をしがちだと思うので、当事者の言葉を丸まる全部は信用しないようにしている。
卑屈で被害者意識が強いように感じるし、自分の都合で絶妙に(無意識に)嘘を織り交ぜたりするけど、本人は嘘じゃ無いと思い込んでるところがまた問題だったり…。
名無しさん
何を持ってアスペルガー、ADHDと診断されるのでしょうか。この女性の動画を見ても少し口調が強い人だなと思う程度で周りと何ら変わらないように見えた。自分はそのように診断された事もないが、他人との関わりが苦手だったり、うまく行かずに辛い思いをする事もたくさんあります。診断され、自分はアスペだからと楽になる人もいれば、アスペではないから周りに配慮できるはずと日々辛く適応しようと苦労している人もいる。
診断されたらそれで終わりなのだろうか。何らかの訓練を受けて改善されたりするなら診断に意味はあると思うが。
名無しさん
他人から指摘されて、医師の診断を受けるという事だけでも幸せじゃないですか
知り合いに、何らかの障害があるかもと感じるお子さんを持つ親がいる。
学校で自慢話や失言を友達にするから、孤立している。人が周りに近寄らないようで、それを本人が辛く感じてるかまでは私は知らないのですが…。
でも私は知り合いには、お子さんの診断を促したりなんて出来ないです。
ここでは正直に書きますが、子供には自己愛性人格障害という診断は出来ないそうなんですね。
でも調べたら、その障害に物凄く当てはまります。
自己愛性人格障害という障害は、自ら診断に行く人が少ないらしいです。
でも周囲には多大なる被害の及ぶ障害な気がします。
上記の障害は子供のうちから医師を受診した方が本人が生きやすくなるのでは。
そして親も、この障害に当てはまり子を持ったらしっかり話を聞いてあげて認めてあげないと成人したら大変です。
名無しさん
違和感を感じる。
開き直って心が軽くなっているのは本人だけでは?
本人が生きづらさを感じないように周囲が配慮してくれていることや
理解・我慢していることもたくさんあると思います。
まぁそういった考えが及ばない特性なんだろうけど、私は称賛はしない。
名無しさん
受け入れる入れない以前にこういう人は昔からいた。でなければ淘汰されてる。
今のように全てを効率重視で考える世の中になって悪目立ちしているに過ぎない。そもそも障害で無かったものを現在において障害扱いしているだけだ。
それも厳しくなった社会規範から外れるというこの一点だけで。
技術は進歩しても人間の中身は、中世から変わらず攻撃的だ。
で発達障害者は現在攻撃対象になっている。そしていくら訴えようと攻撃的で無理解な人はいる。
彼らに伝えたいのは発達障害者を淘汰したところで、次は自分達が無理解に苦しむ番だ、だから自分が次被害に遭わないように障害者には優しくしよう。
明日は我が身にならぬように。
こうやって言えば無理解な人間も理解する気持ちになる気がするね。
名無しさん
ご本人も辛いと思います。病気だから仕方ないのですが、その病気は、他の病気の方のケースにおいて、病気に理解を示すとか、保護してあげる、とかの範囲ではなく、周りの方が迷惑をしてしまうことも事実です。しかも、心無い言葉で、相手を傷つけてしまう事が、お互い様で起こります。病気、障害を、周囲が理解してあげると同時に、同じくらいご本人のリハビリなり、社会適応訓練も行える病院もありますので、本人も努力され、この両輪で進んで行くのが、良いと考えます。大変な想いに、現実接している者としては、それを強く望みます。


名無しさん
自覚したのなら、自覚した者としてできることをするべきだと思う。そのような人たちとそうでない人たちの橋渡しができる人になってほしい。
匿名希望
小学校や保育園にアスペルガーやADHDの子がいるけど兄弟で同じ発達障害の子が結構いて、遺伝要素もあるのかなと思う。親がそのような発達障害だと子供にも遺伝する可能性があるのかな。
結婚しても子供作る前に今後どうするか考えることも必要かも。みていたら仕事もしながら子供達の療育も行ったり大変そう。
Himawari
自分の知り合いでも同じ方います。
知り合ったのが小学校の役員で他の人より早口で良く話すし、話は脱線したり着地点が見えない話し方など不思議ちゃんでしたが、彼女は自分からカミングアウトしたので私も納得をし接し方は変わらないけど、委員会の時だけはなるだけ一緒にいたりしました。
女性はたわいも無い事を話すのが好きだから沢山話してましたが委員会の時は別なんで。
今でも付き合いはありますが、今でも沢山喋りますし今は気にならなくなりました。
名無しさん
アスペルガー症候群だとわかってよかったのではないですか。世の中にはそうだと分からずに悶々とした毎日を送っている方も多いと思います。別に他人に理解される必要もないし、空気読めないねという人と一緒にいる必要もないですよ。あなただけの楽しみを見つけて人生を楽しく、有意義に生きていけばそれでいいです。居直ってもいいじゃないですか。他人とうまく合わせていくという能力が少し足りない分、別な分野で他人を凌駕する能力を持ち合わせていると思いますので、その能力を活かして頑張って。
名無しさん
綺麗事抜きにして職場にアスペが居たら迷惑です。毎日遅刻、トイレに行くと言いながらタバコ、何度注意してもすぐ同じミスを繰り返しする、などきりがありません。仕事できるできない以前に社会人としてのルールが守れない人が多いのは事実です。はっきり言って障碍者雇用枠で勤務してほしいです。
名無しさん
僕も診断してもらったら色々な障害かもしれません。僕も子供の頃から一人が好きでした。みんなと合わせて話もできるし遊んだりもできますが全然楽しくありません。一人の世界一人の時間の方が楽しくて落ち着いてて幸せです。仕事は普通にこなせます。穏やかで落ち着いていていると言われ普通に愛想笑いもできます。笑。
でも、自分は生活の為に仕方なく働いているだけです。楽しくありません。状況が許されるなら一人だけになりたいです。症状は軽いかもしれないですけどやはり適合できない障害かもです。特に日本は一人の個性で生きにくいシステムや暗黙の集団文化が多いですね。クラスのグループやら社内の派閥なんかの存在も自分には不得意な分野です。時々派閥やグループに物凄く入れ込む人達がいますけど、命がけなんですかねぇ。空気はまあまあ読めるけど面倒くさいのであえて発言せずに出来るだけスルーする方ですかね。貴重な一人の時間が減るから。笑


名無しさん
本当に発信する人が増えた方がいいのかな?
発信って相手が分かるように、伝わるように発信する必要がある訳だけど…自閉症スペクトラムは、コミュニケーションの障害が大きいから、その肝心なところが障害されている以上、まともに伝わるとは限らないのでは?
まぁ、発信しちゃえば、本人は楽になるかもしれないけど、発信を受けた人のことまで考えるという機能が欠けていたり、足りなかったりするのが、まさに自閉症スペクトラム。
アリ
発達障害って少年漫画に出てくるキャラみたいな人も多い。
普通じゃない所が面白い。
もちろん失礼な所もあるし、一緒に仕事をする人は苦労する点もあるだろうけど、普通じゃない発想から何かが生まれる事もある。
なので社会にはこんな人達が少しいる事でバランスが取れているのかなと思う。
ただ家族の方は大変かもしれないけど。
名無しさん
正直彩乃さんの「私は障害だと思っていないが周りが理解がない」と
言っていることに違和感を感じました。
「障害があるが普通に生活してる人もいる」。
確かにいるかもしれませんが「発達障害」の人は
『自分が周りに迷惑をかけている』ことに気がついていません。
友人が勇気を出して駄目出しをしてくれたのに、
「理解がなかった」や「友人はいらない」と言ってしまう所が
『発達障害の特徴』があからさまに出ていると思います。
私も職場の同僚が「発達障害濃厚」な方で大変でした。
「周りに迷惑をかけている」という認識がないので
周りの同僚にストレスが溜まってしまい2人が退職、
私もストレス性の心不全になっていまいました。
「障害」を『個性』ととらえるのもありですが
その場合は「発達障害」を理解した周りの人が
言うことであって本人が言うことでは
ないと思います。
名無しさん
>特別友達がいるわけではないけど、寂しいとか、友達がほしいという気持ちはありません。
>1人でも信頼できる人がいれば、たくさん友達がいなくてもいい
わかる
診断されたわけじゃないし、何でもかんでも障害の所為にするなという声があるのも知っているが
自分も自閉症スペクトラムかも、という自覚があって
言葉の裏にある意味をくみとるのが難しい
人と関わるのが苦手(対人関係や社会性の障害)
目を合わせない
空気を読むのが苦手
こだわりや興味に偏りがある
…って箇所に、すごく共感できる
【↓↓人と関わるのが苦手/空気を読むのが苦手例↓↓】
年下に対して寄って集ってとか…年上のくせに大人気ない、と嗜めれば逆ギレされるし、
だからと機嫌を損ねないように気を使えば、嘘をついてる事になるし…
大人の対応って何? できてないのはそっちでしょ?
人間関係本当煩わしい面倒臭い
名無しさん
検査を勧めてくれたありがたい友人の事をやはり理解がないとか、安易に障害という言葉がなくなればいいとか、確かに衝動的に発言してる感はあるね。
この方の顔つきにも少し独特なものを感じたので、面と向かったら違和感がかなりありそう。
この方のご主人もおそらく同様の障害もしくはグレーな当事者さんだろうから、結局同類同士でコミュニティ作って固まっちゃってるんだよね。
いわゆる階層を自分達で作ってるようなものだと思うんだよなぁ。
名無しさん
非定型発達からみれば、定型発達は
・信頼してもない人と目を合わせる
・人に執着しすぎる
・他人の意見に無意識に賛同する
・子供の頃から明確な趣味嗜好が見えない
・夢中になれるものを持たない
…と、色々な障害を抱えているように見えるんだけどね。いま健常者と言われてる人達は、単に多数派というだけだと思う。
つまり、非定型発達(発達障害)が多数派なら今の健常者は「障害者」になり得るんだよね。
「自分は多数派だから」という傲慢さを捨てて、もう一度目の前の個人を見て欲しい。
その人は本当に悪い事してますか?
不愉快に思うのは何故ですか?
言葉にしていないのに「自分の事わかってくれない」は正しい思考ですか?
少数派に合わせてくれとは言わないから、わかりやすいようにはして欲しい。
盲人が点字ブロックがない駅構内を歩いているようなものなんだよ、今。
迷走するし、怖いのよ。


名無しさん
この人は発達障害の積極奇異性タイプだと思う。
コミュニケーションの障害なので日々大変だとは思うが
そういう人に付き合わないといけない人は結構疲れる。
「理解してくれない…」「障害だから…」
って言いたいのもわかるんだけど
トラブルのフォローをしていることや
余計な仕事が増えていることには全く気がつかないよね。
指摘すると「理解が…」「障害が…」感謝の言葉もない。
せめて謝罪や感謝の言葉があれば感じ方が違うのに。
手伝ってもらったらお礼を言わないと…
「障害だから…」ではなくて人間性の問題だよ。
発達障害を理解してほしいのなら周りの人の苦労も理解してほしい。
本当に大変なので。
名無しさん
定期でに精神科受診のアドバルーン記事が上がるのはいただけない。
コミュニケーションが苦手な人が発達障害なら、
コミュ力がものすごい人も発達障害に診断されるはず。
それで標準な人など誰もいない。
基準を作っているのも精神科医であり、
この領域は臨床経験が物を言う世界で、
科学的根拠の裏付けに乏しい。
昔と同じように、人それぞれの個性で世の中が
回っていることで整理すればいいのに、
受診に繋げて、人によっては抗不安薬処方がなされるけど、
長期的には認知機能に悪影響が出るなどの薬害の恐れがあるから勧めれない。
けろりん
特性なのは分かるけど、あんまりにも酷いことをたとえ悪気なく言われたり(ガンの身内にハゲたけどもう生えないんですか?なんで?とか。とにかくなんでがしつこい)すると、若いうちはまだいいけど年が行けば行くほど勘弁してってなる。
特性は特性として、病院すすめた人にも理解がないとかじゃなくて、「絶対言ってはならない言葉、状況集」つくるとかお互い歩み寄れないのかなって思う。
正直、傷つける発言をして特性だからと開き直るのさえなければ、ほかはどうとでもお互い工夫する余地があると思う。
なもなも
東大生の2割は発達障害と言われています。
(知的障害と区別がついてない方がいるので)
自分の障害の苦手な部分を補えたり得意な事を伸ばしたら良いんだけど難しいですよね。
誰しもどれかの発達障害に分類されるとも言われています。振り幅が大きいか小さいかだけ。自分はどのタイプか考えてみるのも理解に繋がると思います。
私自身は、ADHDタイプだと思ってます。
名無しさん
アスペ、ADHDですが、アスペがうまく生きるコツは、謙虚になること、リーダーにしたがって皆が動いているなら、リーダーを否定しないことです。
アスペだって発信しても、誰も助けてくれません。
お金をもらっている以上、その価値にみあわなければ首切りは仕方ないです。
でも、上の二点さえ気を付けていると、大丈夫です。
アスペだからこそ、一人の仕事より小売などの仕事がいいこともあります。
名無しさん
ASD+ADHDの方と過去、6年位、同棲をしていた時があったが、感情の起伏が激しいというか、波があるので、その差が激しいことになれないとね。
つきあって、同棲した後に障害があると判ったのだけど、自分もそのときはPTSDだったので、まぁいいかなぁと思った。
しかし、理解していたつもりでも、ついついとか、あると思うし、相手の方も結局は自分が一番理解できておらず、いつも、落ち込んでいたりした。
が、こちらがPTSDを完治してしまったら、彼女に貸していた年金の立替えを返してもらわずに、とんずらしちゃったんだけどね。
やっぱり、金は貸すもんじゃない。


名無しさん
わが子も同じく…です。私の方が学校に理解を求めたりして躍起になった時期がありましたが、その姿をみた息子から「分からなくてしょうがないって、多数が普通なんだから、皆忙しいし、自分の人生だから自分で何とかするよ!」と諭されました…6年生でした…
分かってもらえなくても大丈夫、その上で発信するものがある。強いですね!
発達障害の特徴も様々ですが、息子や周囲の発達障害の方は、自らが努力して道を開こうとしている人が多いです。自覚してるのでしょう。自覚出来てない人は、やはり迷惑かけるよねと息子も話してました。
名無しさん
記事全文読んだけど、具体的にどういった彼女の言動がADHDと見られて、友達に受診を勧められたのか、よくわからなかった。(彼女の置かれた状況的にそう受け止められるものはある)
彼女目線だから、それがわからない記事なのか、彼女がそれをわかっていれば、ADHDには該当しなくなってしまうのか。
okomekomee
勇気とか働きかけ自体には感心するけど、なんか引っかかるな。
過去に仲良くしてた人に去られたとき「私何かいけないことした?」って聞いた?聞けない状況だったとして、反省した?
それを何度も繰り返したそうだけど「またやってしまった」「次は気をつけよう」ってならないの?
今回友達に注意されたときは、謝った?お礼言った?次から気をつけた?
障害だからできないとか元々しないとかは言い訳にもならないよ。過去に去っていった人達はずっと我慢してたんだよ。もしかしたら指摘しても聞いてなかった、わかってなかったのかもしれないね。
今回注意してくれた友達だって、本当はそんなこと言いたくなかったと思うよ。勿論「じゃあ言わなきゃいいじゃん」は無しね。
親に障害かもと話したとき相手にされなかったことから考えても親に問題大有りな気がする。
今まで迷惑かけられた人がネットや動画を見たらムッとするだろうな。
名無しさん
空気読み過ぎて逆に気持ち悪いやつもいるし、自分にいっぱいいっぱいな空気読めてない発言が凄い面白くて好感持てるやつもいる。
自分の感覚でやれてる/やれてないの評価と、周りの評価は必ずしも一致しない。
さらけ出して、やりきって、周りの評価に一喜一憂せず、できることを一生懸命にやる。
アスペもそうじゃない人も結局は同じだと思う。
Gogotea
正直、発達障がいの人全てが努力したり工夫したりしてる人ばかりではないです。
発達障がいの人は症状は似ていますが性格は違います。中には障がいを盾に言い訳する人だって大勢いますよ。
発達障がいに理解を!では障がいを盾にする人も増えてしまう。ズルい考えの持ち主もいる。
名無しさん
苦手なことが多いだろう。
しかし、やらなくていいことにはならない。
発達障害者はそこを勘違いしないで欲しい。


名無しさん
障害を指摘してくれた友達さえ理解してくれなかったと言っていますが、どういう状態だったら理解してくれたと思ったのでしょう。
おそらく、人を傷つけたとしても空気をぶち壊しても「許して」くれたかどうかなのでは。
教えてほしい、発達障害の理解とは何なのか、どうしたら理解してくれたと思うのか。
名無しさん
指摘してくれる友人がいるのはとてもありがたいことだと思います。
ISYU
会社にもいますよ。話しの要領を得ないし話しているとイライラする事もありました。若しくは自分がそうなのか…と思うほどでしたが、他の人も皆さんそうだったのでそれは違うようです。御本人は辛かったでしょうね。でも自らを晒して…そんな勇気中々持てませんよ。空気なんて読めなくてもいいんですよ。読んでも読めなくともストレスになんですから結局。面倒くさい世の中ですけど、他人を思いやれる心…そんなモノが根付く社会に成れば良いですよね。
名無しさん
障害である以上、どうしてもコミュニケーション面で普通の人のように振る舞えないことはあるのですが、「障害だから」というのを過度に言い過ぎると言い訳とかわがままととられてしまう。
発達障害の難しいところだと思います。
周りに配慮してもらう必要がでてくる時はどうしてもあるけど、配慮してもらって当たり前ではなく、感謝の気持ちは忘れないようにしないといけないですね。
名無しさん
私もどちらかと言えば、落ち着きが無く、若い頃は空気読めないタイプだったと思います。年齢と共に、人は幅広になると思います。今の枠入れや診断は、マイナス面の方が多いと思います。日本人から見たら、明るい外国人はほとんどコチラに当てはまるし、外国人から見たら、日本人は意味不明の感があるのが印象かも知れません。
名無しさん
「この人少し変でも、受け入れてあげなきゃ!」という考えの人ほど、発達障害の人に振り回されて、カサンドラ症候群になる人が多い気がする。
離れていく多くの人は、理解していないんじゃなくて、ちゃんと自衛しただけ。
自衛は悪いことじゃない。


名無しさん
日本のコミニュティって大多数が右なら自分も右、みたいのが特に強いと思うからなお更自分を出して生きにくいのかなと思ってる。だけど、障害が極度に強く出てると周りも辛いのは事実だと思う。他人は離れればいいけど身内はね、、、
名無しさん
発達障害の人って、友達はいないのに
伴侶ができるのはなぜだろう。
カリカリ君
発達障害があっても無くても、人はそれぞれ癖や得意不得意とか特徴を持っています。相手の話をしっかり聞いてあげる事、また違和感があったら教えてあげたり話し合ったりする事で気付きや修正する事もあるかも知れません。余程の信頼関係がないと難しいでしょうが、思いやりが大事なんだと思います。
12547845
ともだち?がアスペルガーの検査受けた方が良いなんてなかなか面と向かって言えないね
良い友達をもったね
Biz_3
選ばれた人間だと思うべきだと思う。アスペの人が、これまでの歴史を変えてきた。人とは違う才能を活かすべきですね。
名無しさん
その指摘してくれた友達は本当の友達だと思う。受診も勧めてくれるなんて、本当に彼女を想ってなきゃ普通は出来ない。そういう友達が出来るって事は、彼女もとても良い子なんだと思った。
「障害」だと重すぎるし、「個性」だと軽すぎる。何かもっとピッタリの名称があれば良いね。


名無しさん
正直日本人はきれい過ぎるのかな?
って思う事はありますね(^^;
普通である事が求められ、そのラインから逸脱した存在は全て“変”と一括りに断罪してしまう。
もっと色々な種類の人がいるという事を尊重しても良いと思います。
名無しさん
私や母はADHD的な特徴をそこそこ持っているほう。集中力が続かず、片付けも苦手。
とはいえ、ちょっとチャランポラン、とかその程度でなんとか暮らしている。
祖母は定型発達の見本のような人間でコミュ力の化け物。誰とも打ち解けるし計画的で約束事も守り誠実、そして謎のカリスマ性があった。
とは言え、致命的なほどの方向音痴で何もないところで転ぶ、絵は描けないし、機械も道具もほぼ扱えない。
恐らく原始時代では祖母のようなタイプこそ障害児だったのではないかと思う。
近視だって眼鏡がない時代は盲目扱いだったことだろう。
名無しさん
自覚があるだけ本当にいいと思う。
私は自覚がある人なら助けてあげたいと思うし、
出来ないものは出来ないししょうがないよね!
って思ってあげれる。
開き直ってでかい顔されるのは困るけど。自覚がない人が一番困る。
社会人になって同僚レベルだと言ってあげれないし。
名無しさん
そもそも自分は「〜障害」ってカテゴライズするのではなく、その人の個性として捉えています。
ものの程度って人それぞれなので、そうだと決めつけられると、しんどくなります。
この方のように宣言するのもアリだと思いますが、
別に宣言しなくても良いと思います。
人って、そこまで他人を重視しているわけではないから。
名無しさん
発信するのは自由にすればいいと思いますが、相手にされるかは別だと思いますね。ただ周りと協調できず不愉快な思いにさせて学習能力が無いため改善する意思もなく何かと言えば病名を出し、免罪符のように振りかざすこのような人間に私は身の回りにいて欲しくないとは思いますね。
名無しさん
障害をとわず、生きづらい人間はたくさんいると思う。
それでも、気を遣い、試行錯誤し、上手くやっていこうと努力する。
それでも駄目な人とは距離を置く。
厳しいことだけど、みんな辛苦な思いをしているから。


危のう丸
みんな同じ価値観で同じ行動では、人という生物はとっくの昔に滅んでいたかもしれない。
こういった人々が、他の多数の人々と違う行動をすることによって、進化の淘汰を生き抜けるかもしれない。
人類全体という意味においては、こう言った人々は進化のために必要なのです。
名無しさん
良いことだと思います。診断つかなくても何かしらの傾向を持つ人は多い。お互い生きやすい社会にする為に、相互に理解、工夫ができるといいですね。
kou
世間を見ていて凸凹な人はたくさんいるし、自分もそうだと思う。
どこからが障がいで、どこまでは大丈夫なのか、よく分からない。
やはり人の輪から外れてしまう事が境界線なのでしょうか?
人とのやり取りが苦手でプライベートでは疲れてしまいますが、仕事となれば淡々とそつなくこなすことが出来る、というのは障がいなのでしょう?
とても難しい。
あと、喋りすぎると言うのはどういうことなのでしょうか?思春期の子供達は永遠におしゃべり出来るのとは違うんですよね?
一方的に話し続けるということなのでしょうけれど、そのシチュエーションなど想像がつきません。
名無しさん
生きづらいと感じることと、それが生活する上で支障がでると、解決できなくて困ります。また、個人ごとに症状が異なります。
判断材料は、精神科で心理検査を受けられるのでそこが判断材料になります。
jtwmdbggtnkj
身近に発達障害だからとそれをアピールして
発達障害だから仕方ないでしょと傲慢な態度もとる方もいます。発達障害だから説明しても全く理解できないの?と疑問に感じることが多々あります。。。
きちんと向き合ってあげるべきだと思いますが、
発達障害に対して否定的な意見をされている方の
気持ちもよく分かります。
しかし、注意欠陥がひどいから
発達障害だと決めつけるのもおかしなことですね。
単なるおっちょこちょいの人もいますからね。。
名無しさん
周りを困らせてしまう人がいても、本来は意図的か否か、相手に悪意があるかないかで判断できればいいのですが、なかなか心にゆとりをもつことが難しい世の中ですね。


名無しさん
別に顔出しとか言うほど特別な事ではないと思います。発達障害なんて珍しいものではないし他の疾患を持っている人と同じです。そうでない人の意識の問題だと思います。この記事を書いている人も色眼鏡で見ているんでしょうね。治療でコントロールできるようになってきているし早くこんな記事が出てこなくなることを望みます。
名無しさん
多かれ少なかれ、生きづらさはみんな抱えていると思う。診断名がつくことで、安心する人ばかりではなく、逆に不安に感じる、ショックに思う人もいるだろう。なんでもカテゴライズすること、されることに、違和感がある。『あの人の個性だからしょうがないね』くらいのおおらかさがあってもいいのに、と思います。
名無しさん
別に普通ですよ。ちょっと変わっているとは思ったりはするけどそんなの関係なく仲の良い人は出来る。避ける人ばかりではないよ。そういうことで仲の良い人を選んだりはしない。頑張ってくださいね!私も含めて多いんだから今は。
名無しさん
同僚にいるけど症状が重い人とは正直辛い。
やんわり注意しても逆ギレされる。
例えば、廊下を掃除機かけてから天井の埃を落としてまた掃除機かけて…って二度手間になってたから注意したら、じゃあ私は掃除するなって事ですか!?って。
絶対に人の意見を聞き入れない人は直していただきたい。
名無しさん
精神、知的、人格
の障害は複数が併合することが多いかな?
と今まで出会った人達を見て感じます。
顕著に出ている人ほど、家庭環境がよくない。
というより家族が子どもを見放している結果、
とも思える。
障害の内容にもよるけど、
ADHDなどは両親が一般社会の中でも生活
できるように愛情注いで育てることで、
軽度になるでしょうね。
名無しさん
職場にアスペの人が居ました。
確かに直接的な指示をしないと理解して動かない、思い付きで行動する、
空気は読みません。
接客業でしたが、幸いお客さんとのトラブルは起きませんでした。
それよりもスタッフ間で浮いてましたね。
決して悪い人間でも怠惰な人間でも無いのですが。
自分はちょっと不思議ちゃんだなあ、と思っていたらアスペだと本人から教えられました。そしたら全て納得できた。
周囲がまず認知して理解できれば随分変わると思います。
隠してると双方上手く行かない気がするなあ。


SHIUNSEIUN
この頃になって心の障害者が増えたけど、それだけ社会が皆と違う行いをする者を受け入れる余裕のないものになったということなのかな。多様性のある社会になってきたはずなのに、普通からちょっと外れるだけで爪弾きにされる。経済などでは先進国になったとしても、社会的なものは未だ後進国だと思います。
ghw
とは言っても消防士等の危険を伴い自信も相手も命に関わる仕事にアスペやADHD採用してしまうのは防止しなくてはならない。
仕事のこなし方が極めてマニュアル回路故に、応用が効かずにテンパり具合が常軌を逸するし、注意力欠落及び多動的症状は自ら危険を引き寄せる。それにより、当人若しくは相手が危険な状態になりえる。
同僚のサンプルは割りと頑固で、失敗を人に押し付け、上記のヘマをし、年中注意されている。おまけにネジが飛んでるので打たれ強い(鈍感力)。4回受験して入ってきてしまった人材。
事務においても何をしてもミスが目立つことから、単純作業におさめるべき。
名無しさん
今でこそ発達障害とか、医学の進歩による様々な診断が言われ昔はどうしていたんだろう?
私は40代ですが、同世代で、自覚ある無いは別としてこの障害を持たれている方々はどうやって克服してきたのでしょうか…。
名無しさん
付き合ってた子がそんな感じでした。
思った事をそのまま口に出す。
もっとマイルドに言えないの?傷付けてどうしたいの?
関係が深い人程キツくなる。相手の為だから。と言って変えようとしなかった。
お互い本音ばっかだと喧嘩になる。国家なら戦争になると教えたけど理解してくれず喧嘩ばっかの毎日。
こちらも些細な事でまた傷付けられると、自己防衛で過剰反応するようになり破綻
本当に理解するのは難しい
名無しさん
職場での指導する側のストレスは結構なもんよ!
カミングアウトと相談が必要、何も言わずに記事通りの仕事ぶりだと指導する側がノイローゼになってしまう。本人も解雇や雇い止めの可能性が出てくる。
開き直りでも何でもいいからとにかく勇気を出してカミングアウトするべき
名無しさん
知るのと理解は違う、分かりやすい。実際私の職場にも50代男性で明らかに発達障害だなって人居たけど、今言われた事を忘れる、間違えが半端じゃなく多いし謝らない、異様に多弁だしKY。職場で4人を激高させるし、私もストレスで体おかしくしました。家族でも発達の特性を理解するの難しいから、他人はもっとですよ。


名無しさん
なんで友達と続かないのだろう、
仕事場でも一人になってしまったり
今まで生きてきてそういうことか”ツキモノ”のようにあり 何か自分って他人より劣っているんだなと思ってきた。
気にしなければそれで生きていけるけど、たまに疎外感を感じたりすることがある。
日常がすごく気を遣い疲れてるのが最近わかるような気がします。
自分は自分らしくなんて何時も思えるのだろうかと不安になります。
名無しさん
うちの子もそうだけど、以外に診断されてもショックを受けたりしない人って多いよね。むしろ、自分の生き方にあった方法を見つけられるし、周りも無理言ったりしないし。
疑いがあったら積極的に診断を受けるといいと思った。
名無しさん
本人が病気だという認識を持っていないため、周りは非常識という捉え方をしてしまいます。最近になって話題になりつつある病気を周知することで、病気と闘う人も周りの人も今より少しだけ楽い人生になるような気がします。
名無しさん
たぶん、私もアスペルガーぽい。
特に、集中しだすと周りが見えなかったり、対人関係で結構失敗したり、言葉の裏の意味をくみ取れない時があったり、聴くより話す方がよかったりね。でも、考えてみると、殆どの人間が何かのアスペルガーなんだけどね。なんでもかんでも、アスペルガーです、ADHDですとか言いうよりは、社会で生きていく訓練だと思って自分を変えていく努力をすればよいと思うけどね。心持次第だろうこんなの。社会的地位を得ている人でもアスペはいると思うけど問題なくやってるから地位を得ているわけで。
名無しさん
確かに発達障害だろう。書いてあることが支離滅裂なことろもある。
発達障害などは、大人になっていく過程である程度は克服できるんだよ。そのかわりそれなりの苦しみは伴うけど。最近は甘い言葉でそれを避ける傾向にあるんじゃないかと思うけどね。そして大人になって苦しむ結果に。もちろん発達障害を放置することでうまくいくこともある。普通以上に能力を発揮できるから。ただし、ピンポイントであるため、なかなかフィットしない。昔は情報が限られていたから、難しかっただろうが、今は情報があふれている。うまくフィットできればいいね。
名無しさん
顔出しできる理由の主なものは見た目への自信じゃないかな
まあ、発信することがほとんどであれば相手とのやりとりは少なくできるからぶつかることも少なくなるのかもしれない
けど世の中一方的に発信するだけでは生きていけないから大変だよ


上位の米はYahoo!次第
若い子によく見られる行動だが
正直言って彼らと障害と見分けが付かないな
名無しさん
友達にも、大人になって診断出た人がいるけど、そうなんだーっていう感じだった。プライベートなことでは気にならないけど、仕事になるとそうはいかないのかなぁ。その人に合う仕事に出会えるといいですね。就職活動の中に、マッチング診断したり対策が必要かもしれない。
みみみみみ
障害ってその人と自分の間にある障壁どから。受け容れることができればそれは障害ではなくなる。発達障害の場合は見えにくいから余計に受け容れられないという人がいると思うけど、個性として受け容れられる世の中になればと思います。特にネット上では不寛容が幅を利かせがちなだけに。
野良猫のタルト
先ず、発達障害であると判明した場合に、何をするか?ですね…。そのまま傷口を放って置くか、絆創膏を貼るか。対処療法になるかもしれませんが、困ったちゃんの性格で迷惑をかけないようにすることが大事です。ボクはある程度発達障害の方の自助努力も必要かと思います。これは性格よりの障碍なので。これで許されたと思わないで、一生弛まぬ努力を続けてください。
名無しさん
こーいう風に自分でわかってて発信出来る人ならば、こちらも仲良くはできないが理解する。
前の職場に絶対そうだと思うのに、本人が知ってるのかどうかわからないって人がいて、それがものすごくきつかった。毎日ストレスが半端なく。けど本人はあっけらかんと言いたい事言って…。
その人とはもう二度と会いたくないので、この方とも仲良くなれる自信はないが…
…やっぱり教えてあげた方がよかったのかなぁとよく思いだします。
あれはきつかった…
名無しさん
こういう問題提起こそが社会で生き続ける秘訣だと思います。これからもそうやって逞しく生きていってほしいです、障害がない人達への問題提起していってください。


名無しさん
私も昨年アスぺの診断を受けました。
付き合いのある友人はいますが、子どもの頃から人付き合いが苦手で、人見知りだったので納得です。
医者によるとかなり軽度で一般就労可能なレベルだそうですが、学生時代のバイトも含めてダメでしたね。
話が変わりますが、高校時代今思い返すと重度の発達障害だったんだなって子がいました。
コミュ力低くて担任からもクラスメートからも疎まれていました。
本人は友人作るの諦められなかったみたいで、積極的にいろんな子に声かけてた。
でも、コミュニケーションの取り方がおかしいから、「アイツなんなの?キモいんだけど。」とか、散々な言われ様でした。
高校時代の同級生のように、後から離れていくのではなく、最初から友人作れない人こそ友人作るの諦めてほしいです。
私も彼女に不快な想いをさせられたので、長々と書いてしまいました。
私もこういうところがアスぺですね。
名無しさん
とりあえず発達障害の方を障害の無い人と同じようにする為にサポートするよりも、無い方の方になんらかの精神的や報酬的なサポートが必要のように感じます。
結局会社は感情労働の部分のフォローはしてくれないですから。周り任せになりますよね。
名無しさん
アスペルガーは本人と同じくらい
周りも辛いです。経験しないと
分かりにくい辛さです。
個人差もありますしね。
基本的に相手のことを
考えない言動をするので
平気で心無い言葉を放ちます。
病気だから、悪気がないから
では済まされない。恨みになります。
名無しさん
まぁ、この人がやっていることの
ぜひ云々はこの際一旦脇に置くとして、
自分の理解できない相手に
レッテルを貼って
安心したいというのは
人間の一般的な心理だろうからね。
あいつはADHDだとレッテル貼りするひとは
結構他人のことを判った心算になっていて
そのくせ、自分のことは何もわかっていない、
こういう人が結構多いという現実が存在するんだよね。
若しかしたら、というよりも確実に
他人にレッテル貼りする人のほうが何か問題を抱えている、
その可能性が高いような気がするなぁ。
iosdanay
この手の障害は症状に「天才が多い」など、ポジティブな一文が入ると患者が激増するんだよね
皆、自分は特別だというスペシャルな特性に憧れてるのでしょう
精神科医が「去年はADHDが流行ったよねー」と苦笑いしていました
名無しさん
2013年のDSM4からDSM5への改訂でアスペルガーという診断名はなくなったはずですが、記事の女性は2017年3月にアスペルガーと診断されたとあります。実際は自閉症スペクトラム障害との診断であったが、一般によく知られているアスペルガーと医師が説明したか、あるいは女性が一般へ発信する際にそうしたかは定かではありません。DSM4でのアスペルガー障害の有病率は0.084%と極めて稀な障害との位置付けでした。
しかし、アスペルガーという言葉が人口に膾炙してより、意味がデフォルメされてしまい、「空気が読めない」人に対する単なる侮辱の言葉として機能してしまっていると日々感じます。


名無しさん
これ対応が難しいよな例えばあれ?と思うような発言や反応があったときに、この人はそういう症状だからなのか、本当にそう考えているのか、あるいはこちらがおかしいのかどういうポイントで見分ければいいんだろうか?
名無しさん
最近この手のカミングアウト的な事が多いけど…美化される事では無いと思う…
理由はどうであれ理解はするが共感や賛同は
難しい…この厳しい世間を生きる為に私自身も一生懸命なのですww
名無しさん
そこそこ重度の自閉症の子を持つ親としては、ここまで社会性があり自立できているのに障害を強調する大人を見ると、何か違うんじゃないかな、と思う。そこまで自分の意思を世間に伝えられて、結婚もできて、他に何を望んでいるの?
これが発達障害の代表みたいに思われると、発達障害なんてたいしたことないと印象付けられて迷惑だな・・・。
名無しさん
受け入れて欲しい、理解して欲しいと言うならまず、こっちの方が振り回されて辛いんだよって事を理解してほしい。
名無しさん
空気が読めないというと、空気なんか読む必要なんか無いという人がいるが、要は場の状況が理解できないという事
周りに何人かいるけど、悪いが本当に迷惑!
夏休み明けの保護者会、夏休みのお子さんの様子をお一人2分以内に順にお話しくださいと担任の先生
ある母親の番になり、誰もが思った通り、喋り出したら止まらない
夏休みの様子どころか、自分の夫と息子がどれだけ優秀で自分はどれだけ幸せか、という内容を口から泡を飛ばしまくし立てる
困った担任が止めても止まらず、20分以上話し続けて、呆れた何人かの母親は、私は誰誰さんの話を聞きに来た訳ではありませんと席を立った
私もその一人だったが、後から何人かの人に、あの人は病気で、同じクラスになったらその時点でアウトだと言われた
他にもエピソードは多々ある
名無しさん
同じ様な思いをされてる人も、沢山おられるはず。辛い思いを、乗り込える強さも、おもちですね。頑張って下さい。心より応援します。とてもステキな女性だと思います。


yo—-
最近、大人の発達障害を認知して納得するパターン増えてるね。
誰しもが何かしら心当たりあるチェック項目かと、、、、
大人になって、発達障害だって認知したところで、「だから仕方ない」って自己暗示してるだけでは?これまでの人生はやり直せないし、健常者として偏りある性格ってことで位置付けだったのでは?
直していこうとか、もう思ってないじゃん?意味なくない?
名無しさん
このような記事を目にする度に、普通って何だろう?思います。障害といっても、さし障る害だと思うのは、俗に言う普通の人達であって、本人は困ってなかったり。
大日本男児
世間に認めてもらい差別される事なく生きて行きたいという気持ちはわかります。しかしそういう世の中になるのを待っていても仕方がないです。自分の適材適所は自分で見つけるか、あなたのことをよく理解しているご家族の方が見つけてあげるしかないのです。
名無しさん
昔はなかったような新しい病名がついているが、他人が気を使ってくれる訳ではないので、結局本人次第というか頑張るしかないのでは?
私は、性格の大きな幅の中の一つと考えればいいと思っている。
名無しさん
職場にいます。はっきり言ってめちゃくちゃ迷惑してます。はっきり言ってめちゃくちゃ嫌いです。トラブると仕事を放り出します。交通事故も多いです。はっきり言っていなくなって欲しいです。
名無しさん
こういう発信をしてくれる人がいると心強い。自分の子供も自閉症スペクトラムで軽度までになったが、コミュニケーションがまだまだなので、将来が不安。空気読めないし、普通の子より変わってる。まだ、低学年だが、歳を重ねるごとに心配は増す。この彼女発信で、自分の子供も乗り越えてくれるようもっとサポートしてあげないと再確認させられました。


参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000001-withnews-soci

まとめ

僕の周囲に発達障害の人はいません。
もしいたとしたら・・・はっきり言ってイライラすると思うし嫌いになると思う。

発達障害だと分かるまでは。

大義名分と言ったら大変失礼だと思うし、分かってはいるが、他に言葉が思いつかないので敢えてこの言葉を使わせていただく。
『発達障害と診断された』という名分が無ければ、言われなければ、ただの変な奴だと思ってしまうというのが正直なところです。

「発達障害なんだ」と言われて初めて発達障害を理解しようと勉強し、向き合い始めると思う。
その間も分かっていながらイライラはするだろう。

けど最大限の努力は僕もする。

この記事を取り上げておいて言うのもなんだが、周囲にいないのに発達障害を理解しようと努力する心の余裕も時間的な余裕も今の僕には無い。
なんだかんだ言って、言葉や表現の仕方は置いといて、発達障害についてこれだけの議論が展開されているのは良い事だと思うし、世の中まだまだ捨てたもんじゃないと思う。

ココロの元気応援サプリ「ジルジレットセロトニン5袋入り」1500円トライアルセット(税・送料込み)

コメント

タイトルとURLをコピーしました