【名古屋・日赤病院誤診】男子高校生死亡、上腸間膜動脈症候群「16歳でSMA症候群」物議「研修医にはハードル高い」の声も

スポンサーリンク
スポンサーリンク


日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市昭和区)は17日、昨年5月に来院・入院した男子高校生(当時16歳)が医療過誤のため死亡したと発表した。消化管に障害を引き起こす「上腸間膜動脈症候群」(SMA症候群)を見落としたといい、謝罪した。

高校生は昨年5月28日、腹痛や下痢などを訴え、緊急外来を2回受診。それぞれ別の研修医が「急性胃腸炎」と診断し、かかりつけのクリニックを受診するよう指示して帰宅させた。

29日にクリニックを受診した結果、緊急対応が必要と判断され、再び来院。SMA症候群の疑いと診断され入院した。嘔吐(おうと)や脱水症状に苦しみ、30日には容体が急変して心肺停止となり、6月15日にSMA症候群による腸閉塞(へいそく)、高度脱水のため死亡した。

◇病院側「重症度を軽く見積もった」

院内医療事故調査委員会がまとめた報告は、医療過誤の原因として、脱水症の評価が不十分だったことによる治療開始の遅れ▽救急外来での研修医のサポート体制の不備――などを指摘。同院の安井敬三副院長は「急性胃腸炎と診断して重症度を軽く見積もり、患者の苦しみに耳を傾けなかった」と病院側の責任を認めた。

同院は遺族と和解に向けて協議を進めている。遺族は「研修医の勝手な判断・誤診がなければこのような結果になっていなかった。本当に後悔しかない。16歳の人生を突然終わらせてしまったことを決して忘れないでほしい」などとコメントを出した。同院の佐藤公治院長は「いろいろな場面で救命できたと考えている。地域の信頼を回復できるよう組織づくりを確立していく」と述べた。

参照元:https://mainichi.jp/articles/20240617/k00/00m/040/160000c

「男子高校生がSMA症候群」どこまで正確な診断が可能なのか【ネットの声】

名無しさん
16歳でSMAは疑わない。造影してびっくり。
症状をみて通常の胃腸炎でなさそうだ、造影検査してみようとなるのは確かに経験値が必要
名無しさん
消化器系の医師じゃないと、正確な病名が診断できなかったのかもしれないね。研修医じゃなかったとしても、仮に救急の担当が外科医とかでも分かるものなのかな?
名無しさん
上腸間膜動脈症候群の男性高校生って診断できる自信ないな、女子ならわかる。
同日再診は危険な兆候というのは医者の中では知られた金言なので、2回とも初期研修医が応対して返すような体制が良くないのは間違いない


名無しさん
高校生がSMA塞栓なんて、まあ最初からは考えないだろうなあ。
名無しさん
最近あまりにも研修医の未熟さが気になります。
もう少し医師免許のハードルを上げてもいいと思います。
わからない事があればベテランの先生に聞くこともできたはず。
医師が少ないからと言って馬鹿を使うのはよくないです。
名無しさん
二人に誤診されていたとは、
ご家族はやりきれないでしょう。
お気の毒です。
医者と看護師は当たり外れがあると命取り。
名無しさん
まさか死んじゃうなんて…高校生の息子が嘔吐下痢で…親のショックは計り知れない…研修医じゃなければ助かったのだろうか…
名無しさん
まあ同日2回目受診時に採血や画像検査を考慮すべきだったとは思いますが、普通この病気は疑わないですよね。
極めて稀なケースですが恐ろしいとしか言えません。


名無しさん
ご遺族はさぞかし無念で悔しいと思いますし、自分も子どもが同じ目に遭ったら許せないと思います。
ただ、研修医の勝手な診断・誤診は死因だと思いますが、組織体制に問題があると思うので医師個人を責めすぎないで欲しいなと思います。
名無しさん
研修医じゃなくとも、SMA症候群を専門外の医者が判断できる気もしないな(イレウスの診断はできるかもしれないが)。
病院にゆとりがあれば1日2回も受診してきた人なら「まぁ様子見で入院しましょか」とか言えるんだけどそういう病院でもなかったのかな。
逆に、SMA症候群でそんな数日で心肺停止ってある?誤嚥とかじゃなくて?
名無しさん
1度ならまだしも2回行って2人共別の人で誤診なのか
症状がそれだけ難しかったのかもしれないが、でも2人揃って上に報告なしってのは流石にちょっと…
名無しさん
相当やばくて苦しかったんだろうな、うーむ・・・
名無しさん
しかし、研修医のみで、救急診療をさせている病院側の体制にも問題があると思います。
今年の4月から医師の働き方の規制が強くなり、残業制限されているので、医師不足とかあるのでは?


名無しさん
研修医なら経験も浅く見落としてしまうかもしれないので必ず上級医に報告は必要だと思います。
名無しさん
研修医とかでなくても、難しいと思います。。。医者、診察診断で100点取れないです。
名無しさん
怖すぎる。
2回目行くなら違う病院いったほうがいいかもね
名無しさん
診断する自信ない。
名無しさん
胃腸炎だったとしても脱水症状が出るほどってかなり重症だよな。
せめて盲腸とか疑わないのかね。
まあ素人なら重い胃腸風邪とか食中毒と判別できないような病名だけど医者ならちゃんとやって欲しかったよね。


名無しさん

>SMA症候群

物騒な名前だから忘れかけてる先生の方が身構えてしまいがちだけど、病態知ってる人の方が絶食補液で様子見の病気ねって甘く見そう。確かに入院はした方がいいね

名無しさん
SMA症候群という病名を知らない医師が半分いると思うよ。
有名な病気ではないです。
名無しさん
下痢もあったという事は、胃腸炎+SMA症候群だったのでしょうか。
名無しさん
なるほど、地域の拠点医療機関である日赤病院ともあろうものが、つまり人命を左右する最前線である救急外来にもかかわらず、研修医が独断で対応を判断できてしまうような体制が常態化させていたということですね。
副院長も「軽く見積もってしまった」なんて、それこそ人の命を軽んずるような言い方はやめてくださいよ。
名無しさん

「SMA症候群の疑いと診断され入院した。嘔吐(おうと)や脱水症状に苦しみ、30日には容体が急変して心肺停止となり」

上記の経過なら、高校生の高度脱水と電解質異常と急性腎不全による高カリウム血症か高浸透圧による脳障害か水中毒で急変したのかもしれません。


名無しさん
2回も受診したのか。ご両親はさぞかし無念だろうな。
名無しさん
こんな大きな病院ならば、いろんな経験を積んだ複数のベテラン医師も居たのでは?チーム医療が出来なかったのかな?
この高校生は苦しんだでしょうね。
怖い事例です。
名無しさん
指導医何やってんだよ
確認ボタン押したんだろ?
名無しさん
医師からしたら毎日多くの患者を診てるから
多くの患者の一人としか思わないかもしれないけど
若い人が救急つかうのは、よっぽどのこととわかってほしい。それまでのハードルは高いし、それを越えて、もうこれはヤバいと感じたときに来てるんたから。
名無しさん
日曜日だったんたね。もし平日だったら他の病院で見落とされることもなかったかも。休日、夜間診療のコレジャナイ感ってけっこうあるからなんとかならないのかな。


名無しさん
16歳が1日2回も緊急外来に来るって相当苦しんでたよね。
16歳で死亡はかわいそうだわ。親も受け止めきれないよね。
名無しさん
2回も病院に行ったのに誤診だなんて。さぞ苦しかった事かと思う。判断ミスは取り返しのつかない事になるな。誤診されてなかったらと悔しい事だと思う。これからの若い命だったのに。お悔やみを申し上げます。
名無しさん

急患はどこでも当直医の当たり外れがでかい

それにしても若い命、助けられたんじゃないかな。
軽く見積もった、なんて無機質な言い方すんなよ

名無しさん
事実上の上腸間膜動脈閉塞による腸管壊死のこと?
これは辛いので難しくても早く見つけるべきだった。
名無しさん
私の家族も若い先生に誤診されて
ガンを見落とされ、結局手遅れで抗がん剤を試すことなく、あっという間に亡くなりました。


名無しさん
>救急外来をその日2回受診
これ、病院は申し開きようがない(汗)
1回目に誤診するのは、あってほしくないが人間がやる以上起きる。
2回目に来て研修医だけに診せてたらいかんな。病院としてヘマだ。
そりゃ上級医も誤診することだってあるが、それとはこれとは違う。
名無しさん
親御さんらは病院側の対応や説明が不十分と
判断したなら訴訟を検討したほうがいい
名無しさん
研修医なんかに救急外来で自分で判断させるなよ。サポート出来ないなら救急外来止めて欲しいです。研修医のスキルアップの為に死にたくないです。
名無しさん
完全に病院側に非がある!
裁判で病院側の敗訴が見える!
名無しさん
SMA症候群で穿孔性腹膜炎になる事は普通はありません。十二指腸の不完全な閉塞ですから消化液は胃へ逆流して嘔吐するだけです。吐物を誤嚥して急性肺炎になったか、急性胃拡張となったか、詳細がわからないと想像もつきません。
SMA症候群はかなり慣れた小児外科医か小児消化器医でないと診断は難しい疾患です。
残念なことにお亡くなりになられた患者さんのご冥福を祈るばかりです。


名無しさん
俺が研修医の頃は一年目から民間病院の一人当直バイトもやらされた。当直室の電話が鳴るのが怖かった。(今はあり得ないが)冷蔵庫に大量にストックされていた缶ビールを数本飲むこともあった。
多分大きなミスをしたことはなかったと思うが今思い出してもゾッとする。
名無しさん
ここにいるもので、一度でも10代のSMA症候群を診断、治療したことがあるものだけが石を投げなさい。
事故報告書の公開!症例報告!絶対必要や!
患者の死を無駄にしてはならん!
名無しさん
16歳の我が子が日赤に2回も救急搬送されて、殺されたら親としては到底納得がいかない。
仮に2億円もらっても嬉しくもなんともない。
和解なんて到底できないと思う。
親としては後悔しかないと思う。
2回目搬送された時に、何故上級医に相談しなかったのか?消化器のオンコールのドクターに相談しなかったのか?同日に高校生が2回も搬送されてきたのに、なぜ帰したのか?
疑問しかない。
名無しさん
SMA症候群だったのか、研修医にはハードル高いね。
そしてこれは研修医の診断能力の問題では無くて指導医の問題ですね。指導医は何をしていたのか。
そもそもちゃんと指導医がいたのかな?
名無しさん
最近の研修医って一人前の顔して、指導医の話を聞かない研修医が増えてるよね。ちゃんと指導医と話して判断したんだろうか。


名無しさん
SMA症候群による十二指腸閉塞ですか
こいつは難しい
10代男性なら私も見逃したかも
名無しさん
本当にお気の毒で残念です。私もある日突然腹痛が始まり、緑色の嘔吐があったのですが、胃薬を出されて帰宅、薬を飲んでも痛みがどんどん強くなり冷や汗が出ます。夜もう一度大きな病院に行って再び嘔吐したところで若い先生が腸閉塞だと気づきました。痛みが強い時にはどこが痛いのか説明出来ません。先生の年齢は関係なく、運が良かっただけだと思っています。
名無しさん
研修医の側に指導医はいなかったの?
いても「頭使って考えて!」とか「自分で判断して!プロなんだから」とか言われてしまうのかな。
たまにあるんですよ医療現場では。
私はこういうのすごく嫌な風習だと思うんだけど、当の本人は「愛のムチ」だと信じて疑わないの。
高校生の親としてはとてもつらいニュースです。本当に可哀想だわ。
名無しさん
この疾患の診断の難しさは、経験がある医者ほど痛感している。
多くの医者に診断させて正診出来るかやってみるといい。少なくとも私には自信がない。
SMA閉塞は激痛のわりに腹部所見が弱い、硬くない、のが特徴。
10台に発症することすら想定外だし、造影CT撮らないとわからない(熟練者なら疑ったらエコーだが)。
名無しさん
経験を積んでいく為には間違いもあると思いますが、フォローは必要だったと思いますね、どちらにも切ない話です


名無しさん
これ研修医の責任にするのおかしくないですか
研修医が救急搬送された患者の診察、CTの読影なんてできるわけない
上の医者が診察してないの?ありえない
名無しさん
名古屋有数の大病院ですらこれですか
恐ろしいですね
名無しさん
研修医が指導医のお伺いも立てずに診療するって、今どこの病院でもやっちゃダメじゃなかったっけ。
名無しさん
診断したのは研修医かもしれんけど、これは病院としての組織的エラー
この研修医はいきなりとんでもない十字架背負わされた形になりこれからやっていけるのか
診断が難しかったり、自信がなかった場合 気軽に相談出来る環境下にあったのかも含め疑わしいね
名無しさん
診断難しいのですね。あまり、研修医さんを責めないで


名無しさん
レアケースですね。もっとも、それは弁解にはなりませんが。
経験の浅い医者にはとても難しい課題でした。
名無しさん
2回行って2回とも研修医しか診ることができなかったのかな。ちょっとでもベテランの人が診ていたら違っていたのかな。わが家も近い年齢の息子がいるから、ご両親の気持ちを思うと言葉にならない。
名無しさん
研修期間中は、できるできないに関わらず「できないふり」をして上級医を関わらせる形に持っていく。
そして、研修期間が終わったらさっさと急性期医療から離れる。
それが、自分の身を守る術です。
遺族のコメントにある「研修医の勝手な判断、誤診」がどのようなものだったのかこの記事ではわかりませんが、研修期間中は「自分はできる、自分でできる」とは決して思わないほうがいい。
名無しさん
その時だけ謝罪して、また何かで失態が起こる
組織はトップが変わらなければ、また向上心がなければ、何も変わらないし、下で働いてる人間が変えて欲しいと願っていても、変えられないのが現状
どこもそうだよね
だからあちこちで事故る
名無しさん
研修医じゃ経験不足で誤診もあり得るだろ。
問われるのは指導医の監督責任であり、病院の使用者責任だ。


名無しさん
上腸間膜動脈症候群(SMA症候群)
ネットの情報だけにはなるが、読み込んでみると、研修医でなくても直ぐに診断がつく病気では無いと思われる。だから見逃していいという話ではないが、かなりの経験もしくは知識が無いと診断は難しかったのかもしれない。
運が悪くて、診断が下手な医者に当たっても、命に関わる病気じゃなければ他でなんとかなるが、症状が悪化すると死に至る病気だと、運が悪かったでは済まされない。
今回の研修医がどういう道を歩むか分からないが、この経験を活かし良い医者になるのが、償いになるのではないだろうか。
名無しさん
内容はともかく、隠さず公表したことは評価したい
名無しさん
相当痛がっていたのだろうから、念のため研修医外に見てもらえなかったのだろうか。かかりつけの先生も、悔しくて仕方ないだろうな。。。病名まで分かっていたのに、自分のところでは処置できなくて紹介状書いたんだもんな。。
名無しさん
研修医だけの問題ではないはず…
上級医に報告するシステムはあったのか、あったとしても上級医はちゃんと対応してくれる人だったのか、救急医療を謳うばかりで現場は野戦病院になってたのではないか等々
名無しさん
高校生だったんですね。。
ご本人、ご遺族はどれだけ悔しい思いか。
研修医、たくさん現場を踏んでたくさん経験を積んでたくさん症状を見て医者として成長していくんだろうけど、やはり命に対して失敗は許されない。この経験を一生背負ってこれからたくさんの命を救う医者になって。
亡くなられた高校生のご冥福をお祈りします


管理人の率直な感想

16歳の男子高校生が上腸間膜動脈症候群。
レアケースとの指摘があります。
研修医では正確な診断が難しいとの声も。

世間の声は事故調査報告委員会の報告書と同様に、研修医から経験のある医師への相談がされなかったことなどが問題だと挙げられています。

腹痛、下痢。嘔吐の末に高度脱水のため死亡。
相当苦しみ抜いたはず。
ご遺族はもちろん、かかりつけ医も憤りを感じていることだと思います。

2度受診して帰された少年の絶望を考えると辛すぎる。



コメント

タイトルとURLをコピーしました