【女性バスガイド死亡事故】佐々木仁美さん死亡、運転手の阿部憲悦容疑者(69)逮捕…事故はなぜ起きた?【山形県上山市】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


けさ上山市で観光バスを誘導中のバスガイドの女性がバスと電柱の間に挟まれ死亡しました。
警察は運転手を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。

けさ7時45分頃、上山市新湯の市道で観光バスを誘導していた宮城県涌谷町の会社員、佐々木仁美さん39歳がバックしてきたバスと電柱の間に挟まりました。

この事故で佐々木さんは頭などを強く打ってその場で死亡が確認されました。

【旅館の従業員】(救急車を呼んだ後)外に出てみたらお客様(バスガイド)が倒れていた。大きな声や大きな衝撃音も聞こえた。

上山警察署は観光バスを運転していた宮城県登米市の会社員阿部憲悦容疑者69歳を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。

旅館関係者によりますと、観光バスは宮城県の旅行会社のバスで当時は旅館の宿泊客を乗せて次の目的地へ向かう前で、乗客はいませんでした。

参照元:https://www.yts.co.jp/news/news-186034/

事故原因は?【ネットの声】

名無しさん
誘導しながらなぜ挟まる??
後ろの電柱が見えてなかったのか?
名無しさん
現場近くにいた人の話では、ガイド女性のストップの大声が聞こえた、バスを叩く音もしていた、そうです。もしこれが確かな事なら、女性は、ストップさせようとしたが、バスが止まらず挟まれた、その上で挟まれながら、死の恐怖でバスを叩いて必死に止めようとした、悲惨な事故です。
名無しさん
ガイドさんはストップと叫んでいて、規定通りにバスの車体も叩いているのにバックした運転手の完全なる過失ですね。


名無しさん
69歳の運転手、昔なら定年退職してる。
名無しさん
大型の運転手はガイドの言う事を聞かないで自分の間隔で運転する者がいてる、ベテランに多く見られる、こんな者が事故を起こしやすい。
名無しさん
なんで運ちゃん止まらなかったのかな?
バックモニター、叩く、大声などねぇ…
名無しさん
このバスは後方に集音マイクはついてない?
名無しさん
即死だったのか。
バスなので後方は見辛い。
モニターやガイドによる確認を徹底してると思います。
普通ガイドさんの声が聞こえにくいと思うので窓やドアを開けてゆっくり下がると思うはずですが。
反射的に止めようと後ろに行ってしまったのかなぁ。


名無しさん
救急隊が搬送せずにその場でってことは、見るからに蘇生できる状態じゃなかったってこと?
気の毒すぎる…
名無しさん
誘導を運転手の死角でするのは駄目だよ。
俺は運転手たけど、荷主のやってやっている適当な誘導に注文つけると、後からクレームが来てもう誘導してくれなくなる。
それでも、死角から手だけの誘導するぐらいらしないほうが良い。
バスガイドは笛使うのかな?
名無しさん
現役バスガイドです。
バック誘導の際にはバスの左後方、ドライバーが確認できるサイドミラーに必ず写る位置に立つように指導されています。
道幅が狭かったのでしょうか?
ガイドさんがいなかったら、電柱に直撃していたという事ですよね?
それ事態が普通では有り得ない状況かと。
何か不測の事態が発生したとしか思えないですよね。
ご冥福をお祈りします。
名無しさん
バスに限らず、車両の後方誘導は基本的に真後ろに立たないのがルール。
名無しさん
バスガイド失格です。なぜ真後ろに立つのでしょうか?真後ろは危ないし、バスからカメラで見えてます。カメラでは見えない死角を見るために外出て誘導するんでしょう。


名無しさん
真後ろに立ってたのね
名無しさん
バス運転手の運転操作に問題があるのでは
後方確認をしていたのか
あまり聞いた事が無い事故です
名無しさん
ここの温泉地に行きましたわ。
ちょっと狭いところにありますよね。
住宅街と言っても良いくらいです。
名無しさん
車が電信柱に寄っていくよくある事です。
起こるべき事起こっただけです。
名無しさん
誘導中ってことはそんなスピードでもないのに、救急隊が現場で死亡確認ってエグすぎやしないか…?


名無しさん
過去にバスガイドをしていました。
新人の頃に、定年間近の運転士さんと乗り組み、バック誘導をしましたが、ストップれて言っても止まってくれず、その時に先輩ガイドが車体をバンバン叩いて知らせていました。
ビックリしましたが、ぶつかっても大変やし、いざと言う時はこうやって止めるのか…と勉強になりました。
ガイドさんお悔やみ申し上げます。
名無しさん
バスもそうだが一般車も誘導する時は絶対に真後ろに立たない!万が一アクセルを踏み込み過ぎたりすると事故がおきかねない。
名無しさん
誘導の立ち位置は指導があるはず。
名無しさん
後退時の誘導は、左後方(サイドミラーで確認出来る範囲)が基本です。
バスと電柱の間に挟まれたって事は、この基本動作を怠っていたか突発的に転倒してしまったのか?
どちらにしても痛ましい事故ですね。
名無しさん
痛ましい事故です。
ご冥福をお祈りいたします。
誘導者は車輌の真後ろに行かない訓練を受けているはずなんですが…誘導マイク、バックカメラは無かったのでしょうか?
運転手も辛いでしょう。


名無しさん
誘導時に進行方向に入るなと、職場で車両使うので後輩等にこれだけはしつこく教育しています。自動車整備やってた時には何回か同じパターンで轢かれそうになった従業員見ましたが、みんなクルマ押さえようとするんですよね。咄嗟には逃げられないものなんです。
名無しさん
横に立たないと危ないと思う。後方を確認しないで誘導するよりマシ。
名無しさん
ガイドさん、自分の背後の電柱に気付かずバック誘導してたのかな?
説明しづらいけど、バスの後方角あたりに立ってバスの後ろのスペースは空いてたからそのままパックさせて、自分の後ろに電柱がある事に気づいた時にはもう回避できない位置に自分が置かれていたとか?
こんな事故、本当に辛いですね。ガイドさんのご冥福をお祈りします。
名無しさん
恐らくガイドさんは、『バックオーライ、バックオーライ』と言いながら、自分も後退りしていたが、電柱があるのに気が付かず、気付いた瞬間に『ストップ!』と声を上げたが、バスの運転手は気付かなかったのだろう。
あのバスの巨大な鉄のかたまりと電柱に挟まれたら、人間はひとたまりもないだろうな。
名無しさん
完全な運転手の初歩的なミス。


名無しさん
>駆けつけた救急隊員が現場で死亡を確認した
これはもう見てみて明らかに亡くなっている状態って事か・・・。何かが飛び出たりしていないとこうはならないのでは。
名無しさん
運転手がミスをしても轢かれたり、挟まれない位置で誘導するのが安全確保の大前提です。運転手も誘導員も安全意識が欠如していると思う。
名無しさん
バスなんて、電柱なんて壊してもいいから逃げて欲しかった…
運転手も高齢の部類か…
仕事も必要だが、やはり年齢的な限界もあるのでは…。
自分の子供が修学旅行行くときとかの運転手さんとか心配になってきたわ…。
残念な事故です…
名無しさん
元観光バス運転士です。なんとも痛ましい事故であり、ガイドさんのご冥福をお祈りいたします。現役時代はバック誘導は必ずボディーサイドのミラーから見える位置で誘導するよう教育を受けていた事かと思います。また、後部の誘導用マイクは正常だったか、運転席後部にあるマイクスピーカーから誘導の音声は聞こえていたのか、防げた事故であるように思います。お気の毒でなりません。
名無しさん
バッグモニター位、付いてますよね?バスガイドの誘導だけを頼りにしてたんですか?バス運転手としての技量が足りませんね。


名無しさん
クルマがかかわる仕事してたけど、誘導のときは絶対前後の進行方向には立たないように言われたけどなぁ。バスガイドだったら、その辺は徹底して教えられたりしてないのかな?
ちょっと斜めの進行方向から外れた位置から声をかけるようにしないと、はさまれるようなものがなくてもギアの入れ間違いやアクセルのふかしすぎでひかれたりしかねない。発進時でも真後ろには立たない、バックするときでも真正面には立たないようにしないと。
名無しさん
搬送してないから、挟まって半分に千切れてしまったんかね。
名無しさん
挟まれる前に逃げれなかったんでしょうか
名無しさん
もうバックセンサーが付いてるのだからガイドさんのリードは要らないのでは?
名無しさん
ガイドさんがバスを誘導しているなんてよく見かける光景ですが、後ろ向きで、前をよく見ていないこともあったりして、まわりから見てると、危なっかしいなと思うこともありますが、運転手さんとのあ・うんの呼吸なんだろうと思います。今回の事故はまだよくわかりませんが、建物の中へバスを駐車させようとした際にバスと電柱の間に挟まれたのか、ちょっとよろけただけでも転んでしまいそうな足場の大変危険なお仕事だと思います。
ガイドさんのご冥福を謹んでお祈りいたします。


名無しさん
運転手の注意不足になるんやろ。
地元の学校給食の配送トラックやゴミ収集車のバックの時にも挟まれての死亡事故があった。
人誘導と併せてバックモニターとか無いのかなと思う。
デイサービスの送迎バスは確認の人を付けて、頭入りの後ろ出してるが、そちらの方が安全としてるのかも知れん。
名無しさん
私の同級生でバスガイドになった女性がいる。
バスのトランクを開けたままで後方オッケーの笛を吹いてトランクの扉を横の車にぶつけて大変な事した。
バスの運転手にはガイドの合図が頼りなので、ガイドさん自分の後ろの電柱が見えてなかったのかなぁ?
名無しさん
バスガイドさんがいなかった場合、バスは電柱にぶつかっていたと言うことですね。
電柱にぶつかりそうだったので思わず止めようとして身体を入れたとのかもと思いますが、
どちらにしてもお気の毒な事故です。
名無しさん
運転席側後方で運転手から見える位置
かつ後方の角から1m以上離れて誘導するのが鉄則なんですけどねぇ
よっぽど条件が悪かったんですかねぇ?
名無しさん
観光バスは、後部に誘導者の声を聞くためのマイクがついているのでは無かったでしょうか。以前いた会社ではバスの後面に立って誘導するのでは無く、後面から外れた位置で誘導する様に指導されたし、声が聞こえない事を想定して、ボディを軽く叩く様にとの事だった。この件も労働災害の一つなのでしょう。


名無しさん
ひどい運転手だな
見てないし聞いてないんじゃ誘導員の意味もない
ボーっと運転されたら事故も時間の問題
ガイドさんは本当に気の毒です
名無しさん
ニュースで、バスガイドさんが『ストップ』と声を出していたと聞きました。
ドライバーさんの怠慢ですね。
元々城下町だっただけに道幅が狭いのも残念な状況です
名無しさん
警備業の検定資格試験の一つに交通誘導がありますがその実技科目に後進誘導があります。警備員の立つ位置が採点ポイントですね。それほど重要であり危険を伴う可能性があるということです。
名無しさん
亡くなった方も同僚を轢いた運転手も気の毒だが、運転手の過失は極めて大きい。
名無しさん
その場で死亡確認って、よほどの惨状だったのかな。まだこんな事故が起こるなんて酷すぎる…。被害者のご冥福をお祈りします。


名無しさん
逃げ場がない所に立ってはいけない。誘導では鉄則
名無しさん
こういうことがあるから私は会社で車をバック誘導する時は車の背後にいかず斜め後ろから誘導する。一気にバックしてもぶつからない角度で。
名無しさん
いつも思うけど、車の侵入先に立って案内している人って何考えてるんだろう。
危険予知能力が低すぎるというか。
名無しさん
誘導出来てないやん
名無しさん
ほとんどのバスには左後ろにマイクがついており、外の音声が運転席に聞こえます。
また、安全のためにバック誘導の際は真後ろに立たず左ミラーに映る位置に立ちます
死亡事故に至ってなくても、誘導時に挟まれたり危機一髪の状況はよく発生しますので。


名無しさん
これ目撃しちゃったツアー客しばらく眠れないショックだな
名無しさん
お互いの注意力不足かな…誘導する側も挟まれる事想定しないと…
名無しさん
「ストップ!」とバスガイドが叫んだ声が聞こえた、とのことですね。
動線上に立たないルールは勿論必要ですが、今回はブレーキじゃなくてアクセル踏んだっぽい感じですね。
御冥福をお祈りします。
名無しさん
斜め後ろか最悪横に立ってバック誘導はしましょう。
何があっても車体の後ろには入らないように。
名無しさん
運転手は誘導見てないし聞いてもいないな
ガイドさんせめて電柱から避けてたら


名無しさん
バックモニタカメラといっしょに、マイクもついているので、
誘導者の声が運転席で聞こえるはずです。
バスによってはついてないんですかね。
名無しさん
車体と電柱に挟まれるような位置で誘導するなんてガイドではなく旅行会社の添乗員なんじゃないの?
ちゃんと指導されたガイドなら車体の真後ろや障害物との間に立って誘導しないはずだけど。
名無しさん
立ち位置間違ってるよなぁ
名無しさん
バスが電柱に当たらない様に敢えて間に入ってたのかな?
運転手が見えて無かった若しくは見て無かったのだとしたらガイドが間に入って無くても電柱にぶつかってる可能性大。
名無しさん
ガイドさんは物損事故にならないように身を徹したんだろ。
ストップと言ってるのに、止まらへんって何なん?


名無しさん
69歳かあ。もう身を引かなあかん歳だわな。67歳くらいが限界じゃないかな?飛行機乗りもそれくらいじゃなかったか?
名無しさん
交通誘導員ですが、バスと電柱に挟まれたということは、死角に入っていたんですね。ここは、運転手がいてエンジンが止まっていても絶対立ってはいけません。サイドミラーから見えるところに立っていれば、挟まれることはなかったのに残念ですね。
名無しさん
ガイドさんは「ストップ!」と叫んでいる声を聞いた人もいるようです。
大型2種の免許更新には、聴力検査はないのかな?
名無しさん
普通は、病院で死亡が確認されるやん。
現場で救急隊が死亡を確認したって事は、搬送するとかそういう具合の状態やなかったってことやんな。
バスガイドしていた友人が誘導してても全然こちらの誘導を無視して自分の感覚で運転する人がいるから壁に挟まりかけたことが何度もあると言っていたが、そういうことだったのかな。
普通は誘導にしたがってたらこうならないよな。
名無しさん
運転手さんの左右ミラーにガイドさんが写っていれば
このような悲惨な事故は防げるですけど・・・
後退車両の真後ろに誘導者は絶対に行かない鉄則です。
御冥福をお祈り致します。


管理人の率直な感想

誘導の際は車両の真後ろに立たないことが前提とされていますが、運転手の注意不足や怠慢が指摘されています。

誘導用マイクは正常に作動していたのか。
マイクが正常に作動していてバスガイドさんの声を無視していたとしたら大問題です。
その点も含め続報があればいいのですが。

病院に搬送されず現場で死亡が確認されたバスガイドさん。
悲惨な状況だったことが想像できます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました