
静岡県小山町の山中で林道や登山道を走るトレイルランニングをしていた40代の男性が死亡しました。がけ下に滑落したことが原因とみられます。
29日午前8時20分頃、小山町の遊女の滝付近で「40代男性が30mくらい滑落している」と知人から消防に通報がありました。
警察によりますと、滑落したのは神奈川県小田原市に住む40代の男性で、現場で死亡が確認されました。
警察や消防によりますと、死亡した男性は登山道などを走るトレイルランニングが趣味で、26日に家族に「山へ行く」と告げ外出しましたが、翌日になっても帰宅せず仕事も無断欠勤したため家族が神奈川県警に行方不明届を出していました。
一緒にトレイルランニングをした経験のある知人男性が、位置情報を共有できるアプリを使って調べたところ同じ位置から動いておらず、周辺を探したところがけ下で倒れている男性を発見したということです。
外傷などから転落が原因で死亡したとみられ、警察が詳しい死因を調べています。
参照元https://www.sut-tv.com/news/single/index.php?id=31649
事故死した男性の人物像&トレランの問題点【ネットの声】
名無しさん
これってXに心配の声が上がってたマリサポさんのことかな…
名無しさん
この遊女:八重桐って金太郎のお母さんなんだね。金時山の頂で赤龍から金太郎を授かり、山を下りてこの滝に打たれてお腹の子:金太郎の健康を祈願したという。
名無しさん
行ってみようと思ったことありますが、かなり山奥でクマの出没もあるそうです。
名無しさん
バイクで入って行った事あります。遊女という名前が気になり私も行きました。入ると命を取られる滝だったとは・・・。
名無しさん
この方は本当に経験豊富な方です。
以前も山ですれ違った見ず知らず私にステッカーをくださいました。
神奈川の西界隈ではちょっとした有名人です。
本当に残念でなりません。
本当に何が起こるかわからない。
共有アプリの大切さも知りました。
名無しさん
まあ迷惑だからな。
普通に登ってる人からしたら。
名無しさん
トレイルランほんと迷惑
危ないのにどけとか言ってくる
お前が危ないんだろうが
名無しさん
Threadsで流れてきてた人か
経験豊富なベテランだったみたいだけど
どんな山でもワンミスが命取りだよな
すぐ見つかっただけ幸いか
合掌
名無しさん
この人、マリノスのユニフォーム着てトレランしてた人だ。マリノスサポとして悲しい
名無しさん
毎週登山してるけどまさに先週雪山で手ぶらでクロックス履いたオッサンが滅茶滅茶ハードな勾配の道を自分の全力疾走くらいのスピードで爆走してきて
マラソンランナーなんですか?と尋ねたら トレランが趣味だと答えました
登山靴履いてスノーシュー履いてトレッキングポール使ってどうにか登ってる俺は何なんだ・・・と思いましたけど
もう雪が降らない今の時期にはそれが可能な人はそうしたらいいと自分は思っています
自己責任ですが
でもアレは心底驚いたな
名無しさん
トレイルランを悪く言うつもりありませんが、山道を走るのは危ないですよ
名無しさん
崖から30mで軽装ならば即死だったのだろうが、即死でなくてもこの時期に小山町辺りなら凍死もあり得る
名無しさん
誰も居ないとこならともかく、皆んなが歩いてる狭い登山道を走るのって凄い迷惑。
名無しさん
トレイルランは危ないし一般の登山者にとってはただ迷惑なだけ。
名無しさん
トレランだと山道を走るのでリスクは大きい。トレランする方はその日の天候、体調を考えて決めていただきたい。
名無しさん
仕事で亡くなるのは嫌だが、趣味でならまだ本望。
嫌でやってる訳じゃないから。
お悔やみ申し上げます。
名無しさん
ハイキング道(トレイル)とはいえ大自然を舐めてはいけない!この気候不順な時期に多少無理をしたトレーニングだったのだろうか?個人的には偶然的不運が重なった不幸だと思い、故人の御冥福をお祈り致します。
名無しさん
他人への安全も自分自身の安全も最優先で遊んでください。周りの人に迷惑を掛けないで遊んでくださいね。
名無しさん
トレイルなんとかとかアクティビティとかそれっぽく言うから自己陶酔を煽ってしまう。やっていることは単なる自慰行為なのでそれで失敗したからといって119や110を使わないでほしい。我々はそんなことのために税金を払っているわけではないので勘弁してほしい。個人の自由なので止めはしないが、人に迷惑はかけないでほしい。
名無しさん
そりゃ山ん中走れば滑落死もしますよ。
登山道は注意して歩いてたって滑落転倒のリスクが大きいのに、そもそも走るようには作られてませんからね。
ま、死亡リスクは承知の上の行為なんでしょうね。
名無しさん
自然で遊ぶのは楽しいけどワンミスでえらいことになる事があるからなあ
名無しさん
きちんと位置情報アプリを使っていたおかげですぐに見つかったのが不幸中の幸いですね。
仮に見つからない場合、生命保険も7年経たないと降りないですし、解雇扱いになって退職金も得られないそうなので、万が一の時の家族に金銭面の負担を考え、登山用のアプリはしっかり備えておきましょう。
名無しさん
山歩きをしているとタイムをチェックしながらスゴいスピードでトレイルランする人が近づいてきて仕方なく道を空けたりする
何でこっちが遠慮しなくちゃいけないのかなと思う時がある
くれぐれも気を付けてくださいな
名無しさん
トレイルランニングしてる人って強引に行こうとする人がいるんだよね、危ない
名無しさん
好きなことして死ぬ。いいじゃないですか。
でも40代はちょっと早すぎたけどね。
名無しさん
生きていることに本当感謝しなきゃいけないけど生きるの辛い。
名無しさん
登山をやっていたから、トレランの人にもよく遭遇していた。
トレラン自体に否定的な方では無いけど、普通に登山するよりはリスクがあるよなとは思っていた。
名無しさん
いろいろなマラソン大会に出ていいる私にとって、トレイルランはすごく魅力的でやりたい気持ちはあるんですが、学生時代に捻挫をしすぎて足首ゆるゆるなので足場が悪い山道は非常に危険な為参加できません。今回のニュースを聞いて更に辞めておこうと思いました。
名無しさん
登山道って、走る為の道ではないからなあ。
走り屋がバイクや車で峠攻めて、崖から落ちたみたいな…。
名無しさん
出かけるときはちゃんとどこに行くか言おうね
名無しさん
お気の毒だけど、関係ない周りには迷惑な話だね。
名無しさん
そういうリスクも承知でされてることでしょう。私はそういう危険な趣味をする気はありませんが、普通に暮らしていても何があるかわかりません。よりリスクの高いご趣味だったということだと思います。ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
トレイルランは登山家によく嫌われてるよね
名無しさん
たまにいらっしゃるんですよ。
途中で行方不明になる方が。
名無しさん
基本的に自己中で下にいる人に対して落石の恐れがあろうが彼らには気にしない。正直、この一人が何人に落石の被害を与え登山道を破壊していたかと想像すると、ホッとしてる。
名無しさん
自分は登山しますけど、正直言ってトレランって迷惑なんですよね。危ないし、後ろから凄い勢いで近付いてくるのでびっくりしてこっちが危ない目に遭うこともままある。
名無しさん
まあマンションの10階から落ちたのと同じですね。
名無しさん
数年前にトレイルランというか走って下山して谷に落ちた人を助けたことがあったな…
名無しさん
最後に痛い痛い苦しんでなければいいが。。
名無しさん
以前から登山道を走るのは危険だと思っていました。
名無しさん
夫婦間や婚前の相手とは互いにラインを見せ合い、携帯電話の位置情報をONにして常に共有している人はこのように地震災害時に見つかる確率が高いです。見つかってよかった。ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
トレランはしゃあない。そういうことも承知で走ってる。
名無しさん
私も登山をするのでトレランをされている方とよくすれ違ったり抜かれたりしますが、私が教わった『安全登山』とは大きくかけ離れたスポーツです。
「どうしてあんなに根っこだらけの道を走って下りられるんだろう」と思う事はしょっちゅうあります。
登山もトレランも、自分を過信しないで安全を最優先に楽しんでください。
名無しさん
二輪明宏さんも滑落されて亡くなりましたよね。
本当に滑りやすい天候には。十分に気を付けてください。
名無しさん
コメ欄は、山登りvsトレランみたいな構図になってるぞ
名無しさん
3000メートル級の山岳登山地でもトレランしてる人居るけど、自分だけではなく周りの人を
危険に晒すこういでしかない。後ろから勢いよく追い抜くだけでも、抜かれる方からすれば危険でしかない。
名無しさん
トレランはマナー悪すぎてほんと迷惑
禁止にして欲しい
名無しさん
トレラン経験者です。
20台の頃からはじめ、40歳を境に辞めました。
敷居はすごく低くて陸上経験者ならなおさら始めやすい競技です。
自分は筋トレに出会い、トレランを辞めましたが、何度かヒヤっとする経験もあります。
名無しさん
私もトレイルランニングが趣味なんですが、トレイルランニングは常に危険と隣り合わせです。
大会であれば、大会事務局が道の状態を把握してますし、少ない(ロードマラソンに比べ)ですが係員が途中にいて、万が一、ケガなどの場合でも助けを呼ぶことができます。周りにランナーもいます。
しかし練習などで一人で山に入るときは、登山以上に注意が必要です。
私も練習で近くの標高差1000m程ある山に入りますが、万が一の事態(遭難)を常に考えます。
まず装備が軽装です(水、簡易食、スマホ、防寒シートや緊急キット程度)。山道を集団で走ることは難しいので、基本一人です。
細い道を走り抜けますが、躓いたり滑ったりすることはあります。
上り坂より下り坂が危ないです。
怪我や事故と無縁なスポーツは無いですが、トレイルランニングは一人、山道のため他のスポーツ以上に安全に注意して行う必要があります。
名無しさん
トレラン正直登山の邪魔
下でやってください
名無しさん
一緒にトレイルランニングをした経験のある知人男性が、位置情報を共有できるアプリを使って調べたところ同じ位置から動いておらず
滑落かぁ
怖いなぁ
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
山は普通に歩くのも危ない場所も沢山あるしね。
雨降って中々乾かない場所もあったりする。天気予報が晴れでも標高高い所だけ土砂降り何てことも。
名無しさん
トレランが後ろから来たら
安全な場所で譲ってあげます
君子危うきに近寄らず
名無しさん
ハイキング行ったらその日がトレラン大会の日で全然歩けなかった思い出が…
名無しさん
トレランの方って、
威張ってるし勘違いしてる方が多いように感じてます。
私は大嫌いです!
名無しさん
すぐに見つけられて良かったね。知り合いも競技2日目の朝、テントで亡くなっていました。死因は低体温症です。
名無しさん
トレランは滑落のリスクもあるが、コースをロストすることもある。
私はローカルマラソン大会で十分だ。
名無しさん
滑落事故はいつか起きるのではないかと思っていた
山野井泰氏も奥多摩の山を走っていて熊に襲われたし
走るのは林道限定とかにした方がよいと思う
登山者の速度と違いがありすぎるし、突然後ろから
「ハァハァ」と息遣いが聞こえてくると焦るよ
名無しさん
心配する家族がいる方はなるべくリスクを減らした上で趣味を楽しむべきです。家族が気の毒すぎます。安全第一、大切です。
名無しさん
トレランの人って巡航?速度とんでもなく速いんですよね。ゆっくり歩いてる登山者をアッと言う間に追い抜いていきます。もちろん結構な下りでも…
スゴいと思いつつ、いつか怪我されなければ良いなとも思っています。
危険な箇所では安全にゆっくり進んで欲しいものです。あと登山用のヘルメットも忘れずに。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
仕方がない
危険だから楽しい
そういうスポーツ
安全な所に冒険家はいない
名無しさん
近年、街中でも猛スピードでランニングしている人にすれ違う。
以前ぶつけられたので、それ以降危険視している。
もっと周囲に気を配って安全にやってほしい。
命捨ててまでする事じゃないと思う。
名無しさん
神奈川県民でトレランしている40代の自分からすると、他人事とは思えません。自己責任と言えばそれまでですが、事故の詳細が知りたいですね。今後の事故を防ぐためにも。心よりお悔やみを申し上げます。
名無しさん
ハイキング中にトレランに遭遇すると互いの温度差に戸惑う
避けるのはトレランナー?
それともハイカー?
ハイカーがトレランの邪魔をしている様な錯覚に陥る
すまんね、歩くの遅くて
名無しさん
登山やトレイルランなどやる人は、心配してる人がいるということを忘れず、慎重「すぎる」ことはないと思って、無事に帰ることが完了ということにしてほしい。
どんなに好きなことやって亡くなったとしても、本人がそれでよかったかどうかなんて、残された人は想像するしかないし、生涯その悲しみを背負うことになるから。
名無しさん
トレランは普通に登山をしている人には相当迷惑な存在だろうな。最低限のマナーとして他者と擦れ違ったり追い越したりする時は歩いてほしいよな。歩道を自転車で高速で走る無法者によく似てる。
名無しさん
帰って来ないってなった時点ですぐにGPSで探したのかな?!
名無しさん
トレランはやべースポーツだからな。登山道走るんだもん
名無しさん
ソロで山に入る時はトレランであっても普通の登山であっても、様々なアクシデントに配慮して行動しないといけない。できるならひとりで山に入ることは避けた方が良いです。
名無しさん
トレイルランニングで結構なスピードで走っている人いるので、軽いハイキングの人間からすると怖いことあります。慣れている人ほどスピード出すでしょうから危険もあるでしょうね。
名無しさん
これは、まさに本望ではなかろうか。
好きなことに打ち込み打ち込んだ中でゆける。
ある意味、到達する人の少ない極致であるとも思える。
が本人の想いや気持ちは分からない。
名無しさん
危険が伴いますのでそのスリルも良いのかも知れませんが
それこそ一歩間違えるとこんな結果になるんですかね。気をつけましょう!!
名無しさん
今凄く流行っていますね〜
アレは本当に体力があり足腰に自信がある人がやるのは良いが、並の体力者がやるスポーツではない。
ただでさえ登山ルートは危険なのに、走って少しの油断で足を挫いたら相当危ない転倒に繋がります。
そして走っている人の殆どが軽装ですし、もし怪我をして動けなくなった場合どうするのか?
トレイルファンの人には申し訳ないが、登山はのんびり景色を楽しみながら万全の装備で楽しむが良い気がします。
名無しさん
山なんて慎重に歩いても滑るような場所があるのに、敢えて軽装で走り抜けるんだからそれ相応の危険は伴いますね
名無しさん
のんびり歩くハイカーの真横をドカドカと走り去って行くトレイルランナーにはいい印象がありません。何度崖から落ちそうになったか。
名無しさん
富士山に登山してた時、トレイルランの男が5回くらい、邪魔だからどいてくださーいとか叫びながら、登山の邪魔をしてきた。トレイルランやってるやつってクズしかいないなと思った
名無しさん
以前の職場でトレイルランが趣味の男性がいたが、ある日、顔にものすごいアザ状態で出勤してきた。
「いやー、山でコケちゃって(笑)」なんて言ってたけど、どんなコケ方したらそんな顔になるのさ!って突っ込んでしまった。
彼史上、最悪のコケ方だったらしいけど。
危険が伴うのだということが十分伝わってきた。
名無しさん
大阪でもこのようなランニング指導中のショップ店長が亡くなられた事故があった。ショップがちかいから聞いたときは驚いた。
マラソンでもトレイルランでも、超初心者は事故にすら行き着かない。
趣味は気をつけて挑戦してほしい。
名無しさん
そのリスクも鑑みてやってたのでは?
どんなスポーツにも危険はあるので規制ばかりりも違いますからね
迷惑行為なら別ですけど
名無しさん
ご冥福をお祈りします。
自分もたまにトレランしに低山に入りますが、ラグが磨り減って、滑ったりするとヒヤリとしています。
山は魔物が住んでいますので、ご安全に山を楽しみましょう。
名無しさん
迷惑な奴だな。
安全に配慮出来ないならするな。
名無しさん
スイスマシーンと言われたウーリー・シュテックなんぞ、アイガーの稜線を走ってましたからね。時々ズルって足滑ってて見ているこっちの玉がヒュンヒュンなりました。
個人的には、山を楽しむ挑むスタイルが違うと言うだけで、トレイルランナーが経験ある低山を走るのになんの問題があろうかって思います。
その人の求めるもの、経験、技量、体力次第ですよね。
そんなウーリーも結局滑落してぐちゃぐちゃになって亡くなってますので、限界チャレンジはやめた方が良いですけど。
管理人の率直な感想
昨今、人気が上がっているトレイルランニング。
その人気の上昇に反比例するように登山者からは不評。
そんなトレランと登山者の対立構造がある中で起きた死亡事故ゆえに物議を醸しています。
本来ならば悼むべき事案であり、位置情報共有アプリの重要性も話題に上がって然るべきですが、それよりも「迷惑だ」「危険だ」との声がほとんど。
同時に知る人ぞ知る有名な人のようなので、中には悲しみの声もある。
カオス状態ですが、好きなことをしている最中に亡くなるということを改めて考えさせられました。
44歳という年齢は亡くなるには早すぎる。
だけど幸せの中で亡くなった。
ほとんどの人は心身どちらかの痛みや苦しみや悲しみの末に亡くなる。
好きなことをしている中で亡くなることが不幸だなんて誰が言えるだろうか。
ルールを守る人が増えて良い意味で認知されていくといいですね。
お悔やみ申し上げます。
コメント