牛丼チェーン「すき家」は27日、公式サイトを更新。鳥取南吉方店で提供したみそ汁に異物(ネズミ)が混入していたことをめぐり、発生当初に公表を控えていたことなどを改めて謝罪。事案が発生してから公表に至るまでの対応や異物が混入した具体的な状況についても報告した。
公式サイトでは1月21日の事案発生以降、現在に至るまでの当社の対応を時系列で報告。事案が発生してから1時間後に本社が状況を把握していたことや、当日中に全店舗に対して異物混入を防ぐ観点から、商品提供時の目視確認の徹底を指示する内容の緊急連絡を実施したと伝えた。
さらに当日行った現地調査で、同事案が「当該店舗の建物構造と周辺環境が重なった特殊な事例であることを勘案し、ホームページでの公表を見合わせた」として公表を控えた理由なども明かした。
異物混入の経路については「当社が実施した現地調査および店内カメラの映像確認の結果、当該店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、その下部に設置されたゴム製パッキンに生じていたひび割れから混入したネズミが侵入した可能性が高いと結論付けております。また、お椀への混入は、みそ汁の具材を入れたお椀を大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入した可能性が高いと考えております」と調査結果を報告した。
さらには現在実施中・今後実施予定の対策として「全店舗において、商品提供前の目視確認を徹底」「全店舗の従業員に対する衛生教育の再実施(3月中に完了予定)。以降も、月に1回、定期的に教育を実施」「四半期に一度、全店舗において建物のクラックや隙間などの有無の点検および懸念箇所が確認された場合の修繕を実施」「全店舗のゴミ庫の冷蔵化」の項目を挙げた。
参照元https://www.oricon.co.jp/news/2376369/
すき家の説明の矛盾点や疑問点【ネットの声】
いや、わかりそうだけどな。小さな虫ならいざ知らず。
そもそも、ラップも蓋もしないまま冷蔵庫に保管しているというのもちょっと大丈夫なのかと心配になる。
問題ありすぎるだろう。
そしてスタッフが気づかなかったのはなぜ?
ネズミを具材と誤認するとは思えないが。
お椀に入っていたのなら気づかない訳ないし、他の客には全く影響ないですアピールでしかないな。1000歩譲って仮にこの報告が真実だとしても、冷蔵庫の中では当然暴れ、他のお椀にもネズミエキスたっぷりだとはおもいますがね。
汁だけ注ぐ場合、自分でつぐならお椀持つ時と、注ぐ時、2回はネズミセット完お椀を目視するよね。
自動で機械にセットしてボタン押したら定量汁が注がれるシステムでも、セット時にはお椀見るだろうし。
お椀を全く見ないで熱々の汁注ぐなんてあり得るのだろうか?
ネズミ出汁の利いた味噌汁飲んだ人が大量にいるとなるよりは、こじつけでもこちらの理由のがいいという意図しか感じない。
原因の特定を間違うと、対策も意味を成さないですから、またやりますよ。
終止符を打つにはお椀にあった、とするしかないのでしょう。
すき家の場合は味噌汁は鍋から注いでいますというコメントもあって、その辺を調べたらわかると思うんですが。
サーバーからなのか鍋からなのか。
専門家は熱すぎのとこには近づかないって言ってたけど
鍋を壁沿いにおいてあったら棚の上なんかから間違って落ちてドボンの可能性のがよっぽどあるよな
冷蔵庫のパッキンから侵入って調査結果もパッキン破れてネズミ入ったとしたらもっと小さい虫やゴキブリ入り放題だよ
まぁ冷たい冷蔵庫にわざわざ入るかしらんが落っこちてドボンの可能性が高いかもね
味噌汁はサーバー式では無く鍋が用意されてたと書かれてますね。
鍋に混入してて気付かず複数の客に味噌汁を出してたということになると大問題だからな・・・
異物混入は自社が持つ調査機関で検査して異物は確認出来なかったと言うけど
なんで自社で調査させるかな・・・
本当ですかね?
それなら絶対に気づくし気づかないほうがどうなってるの?ってなります。
ずんどうにはいって一緒に煮込んでしまい注ぐときに気づかなかったというなら
想像もつきます。
「お椀にはいってた」ってことにして、その日の前後に食した消費者を安心させるためだとしたら驚きです
って味噌汁がジャーだろうがお鍋だろうが手元見てなきゃ火傷するから絶対見ますよね。
冷蔵庫のパッキンが日々といっても10ミリあるかないかのレベルで冷蔵庫に侵入ってのもちょっと考えにくいです。
が。。となるとお椀の上で死んでいたネズミに気づかずにお味噌汁を入れた事になり、ありえないような。。
冷蔵庫にお椀を保管してその中にネズミが入って店員が気付かずに味噌汁を入れる。そんなことあるんでしょうか?
バイトくんなど識者のご意見を伺いたいですね。
お椀にいたのに気付かずよそうのも、味噌汁の中にいたのに気付かずよそうのも。
小型のネズミだったとしてもたいした具のない味噌汁ですから、気付かないまま提供するとは考えられないとのこと。
故意か、よっぽど日頃から不衛生な店舗だったかだよと言っていました。
すかいらーくの方が衛生的だった。
目視不足とあるが、気づいていたらネズミを取り除いただけで、何食わぬ顔で提供するということか。
ネズミが入るほどのひび割れのある冷蔵庫なら、冷蔵庫の役割を果たしていないのではないか。
椀が保管されてる間、冷蔵庫の中をネズミが歩き回ったはずだが、混入した人以外には影響はないとはどういうことか。
すき家(ゼンショー)はそのケースの場合、当該者以外の人からも損害賠償等を受ける可能性があるから無理な言い逃れをしているように思える。
言ってる事が本当だったとしたらかなりの長期間冷蔵庫に保管してたことになりますが。そもそも冷蔵庫内にネズミが出入り出来てた状態ってことです。
普通に考えて碗の中にみそ汁を注ぐのに、量を見ながら注ぐだろう。
投稿者も写真は撮っても、その場で店員に見せなかったのか?
何とも釈然としない説明だな…
人間と結構似ているけど体の小ささから、おそらく10度以下に感じる場所は離れようとするし5度以下になると動けなくなって凍死に至る
なので確かに冷蔵庫を開けっぱなしで、その間に入り込んだって可能性はあるかもしれんけど
それが人がいない深夜に常態化して開けっぱなしになっていたとかでもない限り、ネズミは警戒心相当強いから人とか他の動物がうろついている時は表には絶対に出てこないし、だから駆除が難しいんだよね
まず庫内温度はかなり上がると思う。
冷蔵庫温度記録とかしていたのか?
保冷不十分の中で、ネズミは死ぬのか、とか、そもそも保冷不十分だと、食中毒菌とか腐敗菌とか増殖しそうだし。
ネズミが生きていたら、人間が持ち上げたら逃げるだろうし熱い汁を注いだら大騒ぎして人なるし、、、。
なんか、そんな事あるのかなあと思うし、食事を提供する施設としてもどうかと思う、、、。
すき家って大きな会社チェーンだけど、冷蔵庫内温度記録とかしてないの??
食品衛生法、大量調理マニュアル的にまずいのでは、、、。
そもそもネズミが通れるくらいのパッキンのひび割れだったらその近辺は露で水浸しになっているでしょ。そして冷蔵効果もかなり落ちているはずだよ。
冷蔵庫の庫内だって無菌ではなく、また食材の乾燥を防ぐためラップをかけたり蓋をするでしょ。大手ファミレスの厨房でバイトしていたときは冷蔵庫にいれる食材は蓋つきの容器またはラップをかけていました。
従業員に責任を押し付けるのではなく、それこそ信用を取り戻すため第三者に検証してもらい、徹底した対策をした方がいいのでは。
頭から尻尾の先までは お玉の幅を超える程です。
これに気付かないって・・・ヤバいだろw
記事では店舗名は伏せて居たけど「山陰地方でのすき屋」って書いて居たから直ぐに特定は出来たけど投稿内容を見てもあまりよろしく無いねw
こんな店員を雇って居るから危機管理が疎かになるのよ。
安かろう悪かろうの典型的な例。
だからネズミが汁で煮込まれたのではなく、お椀に飛び込んだというロジックになるんだろうなぁ。
結局のところ、その当時保管されたお椀に全てネズミが接触していたということか。
仮に冷蔵庫で混入したとしても、味噌汁をよそう時に普通は気付くだろう
あんな大きなネズミなのに
混入原因が故意なら分かるが、故意でないただの見過ごしなら、すき家の衛生管理は全く信用できないから二度と行きたくない
そもそも、そこ迄ハッキリと映像に残って居るのなら提供されたおわんのネズミは確認出来るはずだろ。
時間が解って居るのだから確実におわんに入ったネズミに味噌汁を注いだ映像が。
なんか都合の良い方向に持っていきたいだけの嘘のコメントとしか見えないのだが。
お椀の中であまりに適温のため寝入っちゃったんだね!
寝たまま、熱いみそ汁かけられても飛び起きなかったんだね。
ネズミさんもさぞかしビックリしたと思うけれどね。
嘘ついたことでもう二度と行くことはない飲食店になった。
ここじゃなきゃいけないじゃなく、他に吉野家や松屋があるんだから。
食品を保存する冷蔵庫の扉が外に面しているってどんな状態?
今までもネズミやゴキブリが自由に出入りできていた可能性もあるってこと?
仮に寸胴内にネズミが混入して居たら 同じ味噌汁を頼んだ方はネズミ汁を飲んだ事になる・・・
目視を怠った程度の物では無いのだけどな~
被害者は1人だったことにしたいという強い意志を感じる。
真摯に反省、お詫びをしないと甘くはないご時世です。
冷蔵庫ですか、そうですか。
この様子じゃあ、牛丼すら何の肉使ってんのか疑わしいな。
「うわ、ヤベ!こんなん入ってる!!……ポイッ」して何事もないように味噌汁ついで「はい!おまち」て出されてても問題だけど…。
てかいままでやってたりして……
鍋がいいお湯に見えたのではないのか?
『お椀への混入は、みそ汁の具材を入れたお椀を大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入した可能性が高いと考えております』
うーーん、、何か違う気がする。。目視確認と言っても、お椀に入ってなきゃいいってもんではないだろう、ネズミがチョロチョロ食器や食材・商品に触れているだけでもかなりヤバイと思うが。。それに、大型冷蔵庫にネズミが入るだろうか?仮にお椀に入ったとしてもお椀なら脱出可能かと、、むしろ鍋の中に落ちてそのまま茹でられた死骸なのでは??(・・怖すぎる)
とにかく、幸いなことにすき家は今まで一度も行ったことなくてマジでよかった。。今後も行くことはない。
問題の核心は、なぜあれだけ大きなネズミが気付かれずに提供されてしまったのか
死骸の目が白化しているのを見ると、茹でられて味噌汁の具になってたんじゃないかと思ってしまう
そうなると同店舗で味噌汁を頼んだ客はネズミの成分が滲み出た出汁を飲んだ事になる
だってあのネズミ、煮えてたよね。たとえ100℃の汁を注いでもあそこまで火は通らないでしょ。
写真もどうとでも加工できるし。
すき家もかわいそうにと思っていたら、認めて謝罪して、本当の話なんだね…
ネズミも一緒に煮込んでいたって事…汗
じゃないとお椀のなかで異物が死ぬことはあり得ない。
そもそも冷蔵庫にお椀を保存していたのはいいけど、その冷蔵庫に異物は入り込まないでしょ?密閉されてるんだから…位置も高いし。
異物の侵入を許す冷蔵庫を持っている方がやばいわ。こんな説明成り立たないよ。
なので今回の味噌汁もそこまで驚かなかったです。
お椀に具を入れた後に混入と説明されていますが大釜に入って溺れていたのでは?と思います。お椀なら自力で出れますので。でもそうすると他のお客さんもネズミ入りの味噌汁を飲んだということになりそれはまずいので1つのお椀だけの話だと説明しているのかと。
飲食の雑居ビルが立て込んでいる場所だと自分の店舗を清潔にしていればいいという話でも無いので対策が難しいですね。
低温殺菌っていうのもあるから、長い間浸かっていれば殺菌されてるでしょうから。
エキス(だし)はでてるとおもいますが
大きなお椀の底にいて、そこに具沢山の味噌汁を注いだのならまああり得るかもしれないけど、一番上に浮いてたし、この説明で納得する人がどれだけいるのか。
ネズミの味噌汁煮を提供してたことをごまかしたいようにしか思えません
やらかしそのもの以上にこの本部の姿勢は不信感ありますね
あんなでっかい具が入ってたら気づきそうだけど。
ねずみってウイルスや菌がすごいけど大丈夫なのかな。
ただ長居はしないし、人が来ればすぐ逃げるわな。
お椀の中で大人しく死んでる理由がわからないね。
熱かったらお椀から逃げ出します
頼まないけど。笑
もう2度と行くのやめました。
よって既に亡くなられてたと考えられる
か、故意に入れたか
何かあがってきそうなもんなのに。
朝だからかな
可能性が高いと有るが、何故みそ汁側にネズミが入っていた可能性を排除出来るのだろうか?
お椀の中でネズミが死んでたの?
鍋のみそ汁に落ちて熱くて死んだと考える方が可能性は高いと思う。
本当に冷蔵庫裏のゴムパッキンの隙間からネズミが侵入したのかな?
報告書の内容がにわかに信じ難い。
店の衛生管理があまかった事は間違いないが、もう少し調べて本当の報告をしないと再発するかも知れないですね。
うちの近くのすき家もここ最近テーブルに米つぶが落ちてたり不衛生な感じが続いて店員へ掃除を頼むとあからさまに不機嫌な対応をされ衛生概念が低い人を雇っているし教育もしてないんだなと感じてからすき家は利用しなくなった。
このネズミもお椀の中にたまたま入ってたとかないと思う。
味噌汁をよそった人も運ぶ人も気に求めてないのがまた怖いし
特殊な事例だろうがその日来店して人への健康被害等が起きていないか確認するためにも公表はその日にするべきだったよな。
すき家にはあんま行きたくないから絶対に行かないに変わった。
もうネズミは処分してると思うから調べようがないけど、目が白濁しているから火が通っているという見解もあるみたいだけどね。冷蔵庫内で死んでもそうなるのかな。
まぁ、すき家としては他の客にネズミの出汁を飲ませていないという事にしないといけないのでしょうけど。
間違いなく入ってくるよ。商店街にネズミ、ウヨウヨいるもん。誰も気づかなかったのか。
それとお椀の中に具合を入れてひとつずつ冷蔵庫で保存? 普通そんなことしますかね?
その時店にいた人はネズミのだしの効いたお味噌汁を飲んでいる可能性が高いと思う⋯
そもそも大型冷蔵庫の中で一番上のお椀に入ったままネズミがじっとしてるわけがない、即死するわけじゃないから。
味噌汁の入った寸胴(保温ジャー)の蓋の隙間から入ったという方が自然で、監視カメラの話は信用できん。
管理人の率直な感想
すき家の言い分を信じるとしたら、冷蔵庫の下部のひび割れからネズミが侵入してお椀の中で死んでスタッフがお椀の中のネズミに気付かずに味噌汁を注いでお客さんに提供したことになります。
にわかには信じがたい!
古畑任三郎が「偶然が重なっていいのは2回まで」と言っていましたが、この件に関しては偶然だけでは済まない状況が含まれています。
冷蔵庫の侵入はありえるでしょう。
お椀の中で凍死するのもあると思う。
スタッフがネズミに気付かないことは無いはず。
僕はネズミが大の苦手で、道端でお亡くなりになっている姿を見るだけでも大きく避けて通り過ぎるんです。
お椀の中にいたら気絶するかもしれない。
もう怒るとかそんなレベルではない。
だから、利用者の一人としてすき家には納得のいく説明をしてほしかった。
多くの人が言っているように、ネズミが保有している数々の病原菌のことを考えると鍋に入っていたと言いにくいのも理解はするのですが・・・残念です。
コメント