今、あるお菓子の空き箱をリメイクするのが、SNSを中心にブームになっている。
『あの話、どうなった?』の制作チームが東京の街角で若い女性たちにインタビューすると「見たことある、このスマホカバー。可愛い。」「ファイルみたいにして、紙を入れたりする」と若者たちから好評だ。
気になるそのお菓子とは、株式会社明治の「ザ・チョコレート」。
累計販売個数は5000万個以上にも及ぶ、大ヒット商品だ。
特徴は、お菓子とは思えないお洒落なパッケージ。裏面までお洒落な柄になっている。
スマホケースの他にも、アクセサリーにしたり、レターファイルにしたり、可愛いリメイクができるということで、SNSで拡散。
明治の開発者はこのブームを狙っていたのだろうか。
菓子商品開発部の山下舞子さんに話を聞くと「そうやって使ってくださるのは驚きでした」とコメント。
「(ブームは)全く意図していなかったのか?」という質問に対しては「そうですね、残念ながら」と回答。しかし、このお洒落なパッケージはチョコレートをヒットさせるための大事な戦略だったという。
元を辿れば……1927年発売の「サイコロキャラメル」
食べ終わった後も空き箱で楽しめるお菓子は、過去にも存在していた。1927年発売の「サイコロキャラメル」は、空き箱がサイコロになるという画期的アイデアで子どもたちの心をつかんだ。すごろくゲームで出目の大きさを競うなど、子どもたちのちょっとした遊びに約90年間も貢献してきた。
最近はあまりお店で見かけなくなったサイコロキャラメル。明治に話を聞くと、売り上げの減少で今は販売していないという。しかし、番組が街の人に話を聞くと「北海道で見た」との目撃情報が。
すぐさま現地に飛んでお店を見てみると、販売終了したはずのサイコロキャラメルを発見。作っていたのは道南食品という地元の会社だ。
実際、北海道のお土産店にはキャラメルの取り扱いが多い。約90年、子どもたちの遊びにも貢献してきたサイコロキャラメルは、北海道の地で受け継がれている。
スマホカバーから始まったリメイクの流行
今回はお菓子のパッケージだが、周りを見渡せば『リメイクに使える素材』はたくさん存在する。
そこら中にゴロゴロと転がっている。
あなたが普段何気なく目にしているもの、その全てが素材になりうると言っても過言ではないのではないでしょうか。
難しく考える必要はないはず。
逆を返せば「何でもあり」だから。
実際に普段当たり前のように目にする「明治のチョコレートの空き箱」がこれだけの注目を浴びている。
素材の着眼点やアイテムの発想はあなた次第なのです。
次に注目のデザインを使い始めるパイオニアは、今この記事を読んでいるあなたかもしれない。
スマホケース・スマホカバーだけではなく、普段目にしているリメイクできそうなデザインをTシャツ等のアパレル(ブルゾン、パーカ、スウェットパンツ等を各種含む)にしたり、マグカップにしたり、クッションにしたり、雑貨(パズルやリングノート)にしたりする人もいる。
リメイク素材を生かすアイテムもまた数多く存在する。
Tシャツなどは、サークル系のグループや仲のいい友人たちで共有したりする人は多いし、クッションはスマホケースと同様に自身で愛用するのもいいでしょう。マグカップやグラスはプレゼントとしても使える。
では、そのオリジナルリメイク品は一体どうやって作ればいいのだろうか。
Tシャツ、スマホケース、マグカップ等にネットで印刷しオリジナルを作るサービスの存在
実は欧米で流行のオンデマンドプリントサービスが日本にも存在する。
これからご紹介するオリジナルプリント.jpはオリジナルグッズがネットで作成オーダーできる新しいサイト。
商品選んでデザインツールでデザインし、そのまま注文できるサービスです。
オリジナルグッズの用途としてはユニフォーム作成が一番多いとのこと。
個人の方では、ご自身用はもちろん、お誕生日、卒業記念や出産祝い等のプレゼントとして、またクラスTシャツや応援グッズとしての需要が高く、法人の需要としては、イベント、ノベルティ、お店のユニフォーム等が人気のようです。
もちろんスマホケース各種の注文も人気。(iPhone, Xperia, GALAXY S, GALAPAGOS等Android関連多数)
取り扱いアイテムは500点以上で、今も日々追加されています。
1点からの注文が可能。
★世界にただ1つのオリジナルグッズ作成サービス「オリジナルプリント.jp」★
公式サイト:オリジナルプリント.jp
■人気の高い商品
1.Tシャツ等のアパレル
2.スマートフォンケース
3.マグカップ、グラス
4.雑貨
「何を素材にしようか」「何を使ったら面白いか」そんなことを考えながら生活するだけでも楽しくなると思いますよ。
SNSでスマホケースの「お菓子箱リメイク」がブーム。ネットの声
ザ、チョコレートへの担当者の愛と
安売りのチョコとは違う、との自信が気になったので買ってみるよ
最近のパッケージはオシャレでデザイン性も高いから。
オリジナルのスマホカバーにすれば良いんですよね。
このパッケージの柄を使った商品をメーカーがプレゼントにしたらファンは喜びそう。私はクリアファイルがほしい。
明治から離れたがサイコロキャラメルが現存しているのは嬉しかった。
お菓子のパッケージもとっておきたいと思わせるワクワクするようなもののほうが好きだな。
パッケージをリメイクするなんて、昔、ブックカバーを包紙でリメイクしていた母たちを思い出すよ。
すごい粋だと思ったわ。
海外では豪快に破ってプレゼントを取り出すのが喜ばれると言いますから
正反対のお国柄もあるのだなあと思います。
そういえば大昔、タバコの包装紙で傘作るBBA居たな・・・
中身のお菓子もおいしいことが多い気がする。
水曜どうてしょう!!
サイコロの旅だね~
真ん中の模様を皆様上手に使ってて、素敵だったな。
明治に感謝。
でも、こうやって「愛用品」として再生できれば、デザイナーの苦労も少しは浮かばれるかな?
紐付けて、栞にしてます。
マーカーとしても、色々と使ってます。
北海道物産展で売ってたら買うのに…
お馴染みのサイコロでございます!
今は北海道にしかないのか。だから水曜どうでしょうって番組でよく使ってたのか。
北海道限定でも、生き残ってるのが凄い
子供の頃、意味もなくころがしたりして。。。
また見たい
すぐフリマサイトとかにハンドメイドって出す人いるよね。
アラサー主婦だけど、子どものシールとかクリップとか入れてるよ。捻りがないけど。
おいしいからたまに買ってる
グリコ、アーモンドチョコレーダの空き箱を筆箱に摺るのが流行った。
スライド式で開ける形がオシャレに見えたから(笑)2つに別れてたし。ちょうどサイズも良かった。
折り紙貼ってシール貼ってデコしてた。
自由研究で作品にしてる奴もいたな。
人それぞれ、好みかもしれないけどね。
値段も普通の板チョコより高めだし、
1回しか買わなかった。
全部捨てていた〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その辺をもう少し詳しく書いて欲しかった
自分なら水曜どうでしょうだとしか思えないんですけど、乳製品だからなんですねw
サイコロキャラメルと北海道ったら
あの番組じぁあないかぁ!
バカにする大人もいるけど
こういう発想力とかオシャレなことには
ホントにビックリするほど閃いてるよね。
器用な子も多いし。
ご褒美チョコ。
管理人の率直な感想
可愛いですね。
こういうところって女性はセンスありますよね。
どうした男性陣!
コメントの中にありましたが、チェルシーのデザインはいいアイデアだと思う!
普通にスーパーにありますよね?コンビニにもあるのかな。
管理人個人としては「上野風月堂」とか
【上野風月堂公式オンラインショップ】上野風月堂 ゴーフル 9枚入×2缶 価格:2,160円 |
「カファレル」とか
【Caffarel カファレル】 Newリバイバル小缶(Blue) 価格:1,026円 |
【Caffarel カファレル】 カファレル ミスタージャンドゥーヤビター チョコレート チョコレート、イタリア、トリノ、カファレル、イタリア、老舗、プランドチョコ、ジャンドゥーヤ 価格:1,026円 |
【Caffarel カファレル】 カファレル ミスタージャンドゥーヤ チョコレート チョコレート、イタリア、トリノ、カファレル、イタリア、老舗、プランドチョコ、ジャンドゥーヤ 価格:1,026円 |
「銀座菊廼舎」とか
東京 土産 銀座菊廼舎 登録商標 冨貴寄開運干支缶【送料無料】 価格:3,024円 |
どうでしょう?全部お菓子になっちゃいましたけど。
考えてみれば昔から食品をデザインにした作品はあるんですよね。
アンディ・ウォーホルの「キャンベルスープ」は有名だと思います。
【アンディ・ウォーホル額装ポスター】キャンベルスープ I (トマト) 1968年(320×390×15mm) 価格:3,990円 |
コメント