【神戸市工事現場事故】ゼネコンどこ?クレーンがビルに突っ込む『ありえない操作ミス』物議に

スポンサーリンク
スポンサーリンク


兵庫・神戸市中央区のJR三ノ宮駅近くで、工事現場のクレーンが隣接する商業ビルに接触しました。

警察によりますと、10日午後3時50分ごろ、工事現場の作業員から「クレーンがビルに突っ込んだ」と通報が入りました。

現場はJR三ノ宮駅の東側にある工事現場で、操作ミスによって、クレーンがビルに接触したとみられます。

このビルには商業施設などが入っていますが、けが人はいないということです。

警察は現在、現場周辺を交通規制しています。

今のところ、クレーンの撤去の見通しは立っていないということです。

参照元https://www.fnn.jp/articles/-/855826

ゼネコンどこ?操作ミスとは?【ネットの声】

名無しさん
これは迷惑ですね。クレーンの責任者は気をつけてほしいです。
名無しさん
大林組がやってる所か?
名無しさん
大林組ですね
朝のミーティングでは危険は防げませんでしたね


名無しさん
かなり頑張らないとあそこに突っ込めないのでは?
名無しさん
え?これ、道路挟んでるやん。ちょっと考えられへんな!
名無しさん
敷鉄板ないところ移動したとしか…!?
現場内見られないから何とも言えないが…
名無しさん
昨日は心斎橋で竹中
きょうは三ノ宮で大林か
名無しさん
どないしてクレーンねん!!


名無しさん
どんな作業してたら、写真のような事故になるんだろう。作業内容の方が気になる
名無しさん
リミッターが働くので通常このようなことは起こり得ないと思うんですけど。
名無しさん
普通操作誤ったってそんなとこ刺さんないよ
名無しさん
事故を見た訳じゃないから憶測ですけど、ブーム起伏レバー入れっぱなしで忘れてたんじゃないでしょうか。
レバーが入ったままでスマホいじって気付かず施設に衝突してた…憶測ですけどね、
工区の仕切りから外にブームを出すなんて基本考えられないし、出すなら監視員付けるはずですから…
名無しさん
こりゃ、オペさんそうとうイタイわ
本当に玉掛け持ってんの?というくらい、普通じゃ絶対あり得ない操作ミス


名無しさん
シンプルにド下手くそ。すぐにクレーン降りろ。これを擁護する方は建設業界を何も知らないと思う。
名無しさん
最近あり得んような事故多いですな
名無しさん
これはクレーンのオペレーターだけの責任じゃないね。こいう巨大クレーン車は職人が誘導員としてオペに合図しなくてはならないはずなんだけど。
その誘導員の確認ミスの可能性が大きい。
名無しさん
今、建設業人手不足で経験の浅いオペが多いらしい。ちょっと免許取り行って即現場らしい。揚重とか玉掛けもそこそこでやらされて、現場の職人に下手くそとさんざん怒鳴られて辞めていくか重大な事故になるか。
名無しさん
ぶつける事よりも、空中越境があり得ない
どんな管理してんだ?


名無しさん
サンパルの解体工事か…
けが人が出なくてよかった
名無しさん
アームを気にしないで走行してしまったんじゃ無いかな
名無しさん
そもそも合図者なしかい??
名無しさん
けっこうでかい建築ぽいけどな、大目玉喰らうじゃねーか
名無しさん
中のエレベーターにまで刺さってるってことだけど・・
現場外の道路挟んだ建物に接触って普通の感覚だとあり得ないんだけど
急な病気とかじゃなくてミスだとしたらもうクレーン降りた方がいいと思う


名無しさん
まさか、ヤードの外から資材搬入とかしてないよね…
ヤードの外の道路挟んだ隣のビルに突っ込むとは…
操作ミスでこんなところまでブーム出るかなぁ?
名無しさん
たぶん吊り荷見てて上が疎かになったんだろうな。
まぁありがちと言えばありがちなミスか。
名無しさん
実際には、外壁の内側、エレベーターのカゴを突き破ったって、、、
もしエレベーター内の外壁側に寄りかかってたりしてる人がいたら大怪我してるよね、、汗
不幸中の幸いって言えばそれまでだけど。
名無しさん
運転が下手でしたでは済まないよな…
名無しさん
4月だから新人入ってきたばかりだからかな。
うちの近くの工事現場も新人君がショベルカーの使い方を指導されながらやってたよ。


名無しさん
操作ミスだったとしたら、すごいミスだぞ。道路の上通ってるし、怪我人いなくて幸いですよ。
名無しさん
今のところケガ人などはいないようですね。
しかし操作ミスとはいえ、旋回時の事前危険範囲の確認はなされていたと思うんですが。また道路を挟んでいたということですが、吊り下は通行止めになっていたんでしょうか。
なんだかいろいろとミスが重なったのかと思いますが、人的被害がなかったのが何よりです。
名無しさん
工事範囲的にそもそも道の上まで乗り出してしまっていることもミスなんじゃないかな。
当然、通行止めにはなってなかったかと。
名無しさん
無免許の人が操縦したんじゃないの?と思うわ
名無しさん
クレーンのジブ(アーム)先っぽは運転席から遠いので実に見え難いからね。
その傍に人でもいようものなら、一寸動かしただけで簡単に弾き飛ばしてしまう。
以前からこの手の事故は結構多数(報道されなかっただけ)あったが、特に最近は無理な稼働スケジュールと共に作業者の経験不足が加わっているだろうね。


名無しさん
クローラーの先端だけど地盤が悪いのに鉄板敷くのめんどくさがったのかな
名無しさん
大阪 平野○○ーン だな事故ばっかりだな 接待して仕事もらうから技術はないよな。
名無しさん
先端見ずに前進あるのみ?だったのか?
倒れ込んで行ってこれでは済まないですよね?
名無しさん
作業ミスとはいえ、ちょっと考えられないです。クレーンであれどんな重機の操作には細心の注意が必要なのです。操作には頭の中で次の作業工程をしっかりと安全を考えてるので、何かが狂ったのでしよう。
名無しさん
越境旋回したのかな?。
でも旋回で擦れた跡が写真では見えない。
メインブームを倒し過ぎたなんては、到底、考えられないけど。
それと旋回リミッターは掛けて無かったのかな?。
何れにしても、道路横断越境なんて、とんでも無い操作ですよ。
監視員も配備されて無かったのかな?。
こんな事故、労基が調査して重大インシデントで公表する事案ですよ。


名無しさん
やらかしたな。まあ、保険があるでしょう。
名無しさん
隣地敷地と思ったら、道路上を空中越境してるから操作ミスって言えない(笑)
名無しさん
新しく建設しているミント隣のバスターミナルの現場かな?
名無しさん
こないだ、ここ歩いた…
怖すぎるやろ
名無しさん
写真を見ると電線に接触してない?
もしそうならそっちの方が被害は大きいよ
停電やネット回線切断による損失とかえげつないことになりそう


名無しさん
まあまあのドカンで決して接触ではありませんね
名無しさん
壁の向こう側に人がいたら大変なことになってたな
名無しさん
突っ込むと言うより、刺さったが正しい様な?
名無しさん
大型クレーンのオペレーターっていいお給料もらう理由がここですね。
名無しさん
隣の商業施設と言っても道路の向かい側だし、それなら道路の上を通過するまで警備員とか誰かしら誘導する人がいたと思うんだけど何故ビルにぶつかったんだろ?
操作を誤ったなんてレベルの話じゃないでしょ。
そんなギリギリに接近してるのに誘導の人はストップかけなかったの?


名無しさん
このクレーンオペレーターには行政処分があるのだろうか?
名無しさん
旧サンパル周辺の再開発工事ですね。
突っ込まれた商業施設側は上階にレストラン街、途中階に人気テナントがありお客様や従業員は驚いたでしょう。
隣とは狭い路地なので人体被害が無くて何よりでした。
エレベーター壁箇所に「突っ込んだ」とは、外壁損傷だけで収まらないので今後の修繕が大変だと思います。
名無しさん
無茶苦茶。
機械の暴走とかじゃないよね
名無しさん
また大林組・・・
名無しさん
スマホ見ながら操作してた確率95%やな


名無しさん
クレーンの場合アームではなくブームと称します。
どうでも良い事ではありますが。
名無しさん
風を受けてつんのめったのかと思ったが、車体後部は浮き上がってない様に見えたが…
単なる操作ミス…?
名無しさん
昼寝してて誤ってレバー触れてしまってたとしか理由が見つからないな…
名無しさん
自分も現場仕事やってて思うのは最善を尽くして入るけど所詮人のやることなんでエラーはあります
どんな小さい工事でも通行するときは避けれるだけ避けて通行することを心がけてほしいと思う
誘導を平気で無視して通行する人はかなり多い
名無しさん
レバーが入ってるのにスマホでも見て休憩してたのでは?


名無しさん
いやこれ、ほんまにたまたま人に当たらんかったから良かったけど、場所が三宮のど真ん中やし、時間帯も夕方やから普通に歩いてる人がいてもおかしくなかったよね。もし誰かに当たってたらって考えるとゾッとする。
名無しさん
最近立ち寄った場所なので驚きました
名無しさん
どこに旋回させてるんだよ
下手くそか
名無しさん
直したパネルだけ色が変わるパターン。
名無しさん
ビル無かったら電線切れて落ちてもっと大変だったのでは?


名無しさん
ミスと言うよりも、テキトーにやってたかのような。人の問題じゃないの?
名無しさん
最近この手の事故が多くなってますね。監督から作業者まで職人技とかプロの
作業とは言えない事例が増えています。
名無しさん
ゴジラかと思ったでしょうね
名無しさん
通りを挟んで接触…
けが人はいないとのこと、また敷地脇の電線などは巻き込んでいないようで良かったですね
名無しさん
レバー入ったままで忘れていたのだろうか?


名無しさん
接触とかいうレベルじゃないな。
名無しさん
これは怒られるだけじゃ済まないぞぉ。
名無しさん
重機の下は極力通らないようにしてる。
だって、万が一があると逃げようがないから。
名無しさん
まあ人が操作している事だからこんな事もありますよね
名無しさん
クレーンは、本当に危ないなあ。と意識しながら通ってます。こんな事あると思う。


名無しさん
突貫工事の万博も気をつけてください
名無しさん
倒れたとはなってないので
マジで操作をミスったのか?
そんなに間違えるものなのか?
名無しさん
めっちゃ怒られそう
名無しさん
突き刺さってる、、、
怪我人いないのはよかった
名無しさん
なんかさ
初歩的なミスする人だらけになったよね


名無しさん
やっちまったなぁ…。これ、道路一本挟んでコレちゃうの?大丈夫かなぁ?
名無しさん
ありそうでなかった事故な気がする。
それくらい起こり得ないはずの事故って感じだけど、起きてしまったという事はそこに至るまでの何かしらの要因が複数あるのが常。
次を起こさないために慎重な捜査が必要だけど、人的被害がなくて良かった。
名無しさん
道路をまたいでいる。これ、突っ込んだ建物で言い方悪いが助かってる。建物無かったら、、怖いわ。グレーンの回転半径、軌道エリア警戒もあるのでは?病院玄関に車が突っ込んだり、こんな事件が多過ぎる。
名無しさん
クレーンオペです。
画像で判断すると、起伏レバーが倒し方向に入っているのを気付かずに何かをしていた(スマホ見ていたとか、日報書いていたとか)と思われます。
旋回ではないですね。
玉掛けワイヤーがフックに掛かっていないので、おそらく仕事はしていなかったのでしょう。暇なのでスマホでもみていたのかな?と思います。
正直、不慣れなオペが乗っていたのでしょう。
完全にヒューマンエラーですね。
名無しさん
工事現場では熟練の作業員の確保ができなくなっていて、こんな人がやっていいの?とびっくりするような事態が現場で発生しています
私も不動産業に関わっていますが、以前、お客様の解体現場で担当してくれていた作業員が、資格はあるけど全く経験がなく、それはそれでいいのだけど、上長がつかずに重機を操作し始めたので、急遽、作業を中止して、その業者との契約は打ち切りました。発注の際の仕様書に沿った対応です。
ただ、その会社も人材不足で、団塊の世代のお爺さんたちが退職して、外国人を採用したりかなり厳しい状況のようでした
本当に困ったものです


管理人の率直な感想

こういうことがあるから工事現場の近くを通るのが怖い。
けが人が出なかったのは結果論だし、「操作ミス」で済まさないでほしい。

道路をまたいでいるし、破壊された壁の破片が落下してくる可能性もあった。
考えられない事故だという声が多いですが、本当にそう思います。
本当に操作ミスか?と疑いたくもなる。

繰り返される工事現場での事故。
いい加減にしていただきたい。



コメント

タイトルとURLをコピーしました