北東部バイーア州で14歳の少年が、死んだ蝶と水を混ぜた液体を注射器で足の静脈に注射し、その数日後に死亡するという奇妙で衝撃的な事件が発生し、国内を震撼させている。少年は亡くなる直前に、SNSで挑戦提案を見てそれを達成するために「実験」を実行したことを明かしており、この事件はネット社会が引き起こすリスクの一端を浮き彫りにしたと18日付テラなどが報じた。
事件は同州内陸部のプラナルト市で発生した。ダヴィ・ヌネス・モレイラさんが足を引きずって歩いているのを父親が発見し、理由を尋ねたところ、「遊んでいる最中に怪我をした」と答えたという。
だがその一週間後、ダヴィさんが嘔吐や下痢などの症状を訴えたため、父親が市立病院に連れて行った。そのまま入院し、7日後にヴィトリア・ダ・コンキスタ市の総合病院(HGVC)に転院し治療を続けていたが、13日に息を引き取った。
少年は医師に対して蝶を潰し、その残骸を水に混ぜた液体を、薬局で購入した注射器を使って自分の足に注射したと説明。インターネットで見たチャレンジを達成するために、蝶を右足に注射したと明かした。州警察はこの事件を捜査しており、死因を特定するために鑑識結果を待っている。
17日付G1記事によると、蝶は他の昆虫と同様に、捕食者から自分を守るために有毒な物質を持っているが、その毒素の量は通常、人間の健康に危険を及ぼすほど多くはないとされている。したがってダヴィさんの死因は、蝶の毒素によるものではなく、体内に注入した不衛生な液体による感染症である可能性が高いと疑われている。
カンピーナス州立大学蝶類研究所のアンドレ・ヴィクトール・ルッシ・フレイタス所長は、「我々の体は、皮膚や消化器系で細菌、ウイルス、原生動物に対して自然な防御機構を持っている。だが、注射によってこれらのバリアを突破すると、微生物は迅速に広がるための有利な環境に入ってしまう」と説明した。
一方、ブラジル小児科学会(SBP)の外的原因予防・対策部門長のルシ・フェイフェル氏は、18歳未満のネット利用は、児童期や思春期に悪影響があり、国家による規制が必要であると主張している。「今日、誰でも自傷行為や自殺に関する情報にアクセスできる状況にある」と指摘。「挑戦」や「危険な遊び」として紹介されるコンテンツが、子どもたちを傷つけ、最悪の場合には命を奪う可能性があると警告。学校内においても、グループに属したいという期待から、子どもが有害なチャレンジに従うことがあり、それが精神的・身体的健康に害を及ぼすことがあると警鐘を鳴らしている。
参照元https://www.brasilnippou.com/2025/250219-11brasil.html
SNSチャレンジで人生終了する人々【ネットの声】
再生数やいいね!の中毒なのか、普通に考えたらやらないでしょうそんなのと言うものが多い。毒素云々の前に昆虫を潰して体内に入れるとか気持ち悪いとか思わなかったのかな。
14歳だと面白そうの方が優位なのかな…。
根本的な問題は14歳でこんな行為をやろうとする知的水準にあるのでしょう
本当に初等教育は大切ですね
蝶の死骸を注射するのは聞いたことないけど…
ナメクジ食べて寄生虫に犯されて闘病の末死んだ人とかはいたし
もう少し身近な話なら免許取り立ての若者が無茶な車の運転して事故るとか、バイトでバカなことして炎上するとか
「自分だけは大丈夫」という根拠のない自信が強いお年頃なのかなとは思います。良くも悪くも。
こういう事件はしっかり取り上げて警鐘を鳴らしてあげるのは大切だと思います
例えばレッドブル大量に一気飲みして死ぬ奴とか。
バカだなー、とは思うが驚きは無いな。
SNSで有名になりたいと思い
SNSでとんでもないことをする
自業自得
この記事の件もそうだが、「まさかこんな事になるとは思わなかった」とか「若気の至り」と言うには余りにも浅はかな行動。そんなことで失った自分の命が、もったいない。やはり、教育と言うものは重要ですね。
いい面は楽天的で明るいことなんだけど、危険なことも同じノリでやるのでこういうことが起こる
日本人は不安遺伝子が強いので危険なことはあまりしないが、不安過ぎて対人恐怖症や引きこもりが多いし、自殺も多い
一長一短です
例えば、衣類用ジェル洗剤を食べる「タイドポッドチャレンジ」がSNSで大流行しましたよね。海外では子供が真似をして、実際に死亡事故まで発生しました。
流行を仕掛けたインフルエンサー自身は洗剤を飲み込んでおらず、動画の編集であたかも飲んだように見せかけていました。ネットには、子供に危険な行為を唆す有害な大人も存在します。
死亡事故は発売当初の2012年に、幼い子がお菓子と間違えて食べてしまう過程で発生したもので、これを受けてプロテクターギャンブルは容器を子どもが開け難いものに刷新したことで話題になりました。
チャレンジはその5年後に ‘イタズラ/ジョークコンテンツ(prank/meme)’ として流行り、基本的に「食べてはいけないものを食べたように見せる」動画を撮るのがチャレンジの趣旨でした。精巧なグミキャンディを作る人もいたように思います。
それでも摂取してしまった人がアメリカ全体で数十人いて、全員が病院で治療を受け回復しています。この時もプロクターがいち早く大規模な対策PRをしていたので、死者が出なかったのはその呼び掛けに即効性があったのと、患者の体格や体力、摂取量が異なったためではないでしょうか。
その他にもバズるためなら高所に上ってそのまま60m落下とか、ベースジャンプで低すぎて単なる飛び降りになっちゃったとか、常識的に考えて「それヤバいだろ」ってのを実行しちゃうのは「思慮が浅い」とかそういう事じゃなくて基本的な危険回避能力が働かないアホとしか言いようがない。
ロシアの高層建築物クライマーとか
まぁどんまい。
ま、その最期がショッキングなのは間違いないが。
で、実際に銃を撃ってから避ける遊びをしてたら本当に死んだ少年がアメリカでいた気がする。
なんか、自分は世界の主人公だから悪いことは起きないと思うんだろう。
これが虐めと合体すると超やばいんだろうな。
友達同士で見境なく悪ふざけでやってしまうことは昔もありましたが、今は匿名性高いネットから煽られてやってしまうこともあるかもね。
そうして痛い目を見て成長していくんだけど、取り返しがつかなくなるようなことを止めるのが周囲の大人の役目。
でも、ネット経由だと、目が届かなくなるんだね。
その最悪のパターンの一つが青い鯨(Blue Whale Challenge)だったんだけど、その後どこまで対策が進んでるんだろうね。
意味わからんチャレンジして何が得られるんだろう。
あの芸能人が参加してたアイスバケツチャレンジもよくわからなかったし。
私が負けた時に、飲まないの?さむっ。と言った友人(女子)に心底嫌悪感を覚えて他にも理由はあったけどそれがきっかけで友達やめました。
もしよく分からない液体入りの注射器を手にした不審者が出たら、それは包丁振り回してる通り魔と同じくらい危険だと思った方がいい。
ブラジルの教育水準はよく知りませんが、今のSNS漬けの10代の若者を見ていると日本でも起きそうで怖いです。
知る人はナメクジは寄生虫注意って分かるが分からない人は分からない。
気の毒です。
蝶とか、カタツムリとか食べてはいけない
し、身体の中に入れてはいけない
ちゃんと食用として、スーパーなどで売られている物以外は体内に入れるべきではない
アホな男子は思いもよらないことをするので、育てるのもなかなか大変です。
達成条件がないとチャレンジにならんと思うが、これで得られるものは果たしてなんなんだろうね。
おそらくこれ達成しちゃってるんですよ…
ブラジル人と一括りにしちゃうとマトモで収入も日本人平均より遥かに高い人もいるので何とも言えないですが、やはり根っこの部分で日本人とは常識が違うように思えますね。
この時点で吐きそうになった。
そんなのと水を混ぜて静脈に注入するなんて、想像したら怖いし寒い、おぞましい。
薬局で注射器買えるのもどうなの?
今の子供達からしたら、私達が
『伊東家の食卓』で見た裏技を試すような感覚でやっちゃうってことなのかな…
都市伝説になってますが、ゴキ〇リ食べて数日後お亡くなりになった出場者が居たとか居なかったとか…
単なる好奇心なのか遊び心からの行動なのかわからないけど、危険と隣り合わせ。
バリアを介さず直接体内に入るって怖いことだ。
こういう結果にもって生まれた運命なのだろう
ていうかそんなのにまで責任持てないよ
ネット社会なら証拠が残るところが違うだけ
問題はそこ。
衝撃すぎる。信じられん。。。
その行為をしたらどうなるか
調べられるツールもあるだろうに
違う方法で早死にするタイプだったんだろうな。
こんなことやる度胸あるなら、人類医学のためにモルモットで活躍したほうが役に立って感謝される。
これはまさに犬死にだわ。
まあ、これだけニュースにしてもらって注目されたなら彼の承認欲求は満たされたことでしょう。死という大きな代償は払いましたが。
最近見た中で一番気持ち悪い
管理人の率直な感想
こういう人たちの心理は「目立つため」「有名になるため」だと思うのですが、命を懸けるほどのことかと毎回不思議に思います。
人と違うことをやりたいという気持ちだけは理解します。
だけど、この少年は既存のチャレンジで死亡している。
いろんな意味で気の毒。
世界には不名誉な亡くなり方をしてダーウィン賞を受賞する人たちがいます。
一応知らない人たちのために説明すると、ダーウィン賞とは『自らの愚かな行為によって「死亡する」もしくは「生殖能力を喪失する」ことで劣った遺伝子を抹消し「人類の進化に貢献した」人物に対する皮肉として贈られる賞』です。
簡単に言うと「あなたは馬鹿だから死にました。この世に劣性遺伝子を残さず亡くなってくれてありがとう」という実に不名誉な賞です。
日本では2017年に倉庫の天井の電球を交換するためにフォークリフトのフォーク部に大量のパレットを積み上げ、その上に自分が乗った状態で持ち上げてもらった結果、パレットが崩れ落ちて転落死した男性にダーウィン賞が贈られています。
死後有名になったとしてもダーウィン賞を贈られたら魂は救われるのだろうか。
このような形で全世界にニュースとして報道されることが名誉だろうか。
いずれにしても親不孝者ということだけは確かです。
コメント