新幹線の座席と座席の間の肘掛けは誰のもの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


ゴールデンウィーク突入。新幹線に乗る機会も増えますが、乗っていつも困ること。それは、座席と座席の間の「肘掛け」を使っていいのか、分からないということです。隣の人に使われると、少しイラッとしてしまうし、だからといって自分が使うほどの豪胆さもない。この境界の細い棒をめぐって、ささくれだった気持ちになってしまう、自分の心の小ささがもっと嫌になります。肘掛けはいったいどちらの座席の人が使うものなのか、JR西日本に聞いてみると…。

「特にどちらの座席のものなどということはありませんので、ゆずりあって使っていただけたらと思います」と回答したのは、JR西日本の広報担当者。

そうですよね。なんとなくそんな回答が返ってくるとは思っていました。

でも、みんなが知らないだけで、車両を設計しているときには「こう使ってほしい!」と考えていたかもしれない。
誰かがあの肘掛けのかたちをデザインしたのですから! もう少し調べてもらえませんか!?

そして数日後、帰ってきた返事。

「車両の設計部門にも確認しましたが、特段、どの座席が左右どちらを使うべき、という思想はないとのことでした。ですので、それぞれゆずりあって使っていただきたく思います」

やはりそうだったか!

というわけで、みなさん。ゆずりあって使いましょうね。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000050-dal-life

ネットの声

名無しさん
昔、若い時3人がけの真ん中の席の指定席で両サイドの人に肘掛けを使われていてさらに腕がこちらにはみ出ていたのでその腕が当たらないよう小さく肩をすぼめて座らざるを得なかったのでそれ以来指定席を取るときは窓際をお願いするようにした。
肘掛け使っても良いけど腕が中央の席にはみ出さないようにして中央に座ってる人に迷惑がかからないようにして欲しい。
名無しさん
個人的には、人と隣り合った側のひじ掛けは肘を置くものじゃなく、境界線として、その内側に肘を納めるようにしてますが
名無しさん
譲り合うのは良いとして肘が隣の空間にはみ出すのは当然NG。実際には平滑な幅50mmの上面に相手の領域を侵さずにうまく肘を乗せるのも難しいし、肘に力を入れながら向こう側にすべり出さないように絶えず気を使うのも本来の「肘を休める」という趣旨に反するので難しいと思います。結局隣に人がいる時はお互いに肘は上面に乗せず、それぞれの側面に押し付けるようにするのが無難かも知れません。
実際には中間の肘掛けは断面が四角ではなく富士山のような形になっていたら良いのではないかと。これなら両側から肘を置いても滑らないように気を使うこともなく斜め方向に体重をかけた状態でもちゃんと保持されてリラックス出来、相手の領域を侵すことも無くなります。
mikanomoka
もういい加減にひじ掛けで隣の席との仕切りにするのはやめて
シートとシートの間の仕切りはヘッドレストから3角形の板にしてほしい。
出入りに邪魔にならないように、シートの奥行きの半分くらいまででいいので。そうしたら、ひじ掛けの問題だけじゃなく、体のはみ出し問題も解決だし、何といっても隣が全く気にならなくなる。
名無しさん
「譲り合って使う」のは50年前からのモラルの話で今更感があるけどね。
また、真ん中のシートは両側よりちょっと広くなっている。
東海道新幹線は輸送力が限界だからシートにゆとりを持たせた結果席数が減った、となると本末転倒だし、挟まれるのがいやならグリーン車や指定席での席選択という選択肢もあるのだからJRが非難されるのも少しかわいそうだと思う。
名無しさん
個人的にはB席の人に肘掛けを譲るかな。
窓側なら窓枠に腕おけるし、通路側は圧迫感が少ないし、一つの肘掛けは確保できる。


名無しさん
先日の出張時は3例窓側の私は左肘を肘掛の奥側、後から乗ってきたサラリーマンは肘掛け前側に腕を乗せて自然に共有してたな。
左手にスマホを持ってたからうまくポジションが別れたのだろう。
肘掛けは先の人も後の人も先憂の阿吽の呼吸があると思う。
そういう意味では名古屋は不悶だな。
肘掛けを独占している上にはみ出してくる上に腕を押し当ててくる奴にはイラッとくるけど。
名無しさん
シートを倒す行為も同じですが、日本はこう言うの(客の譲り合いで対処しなければならないような設備等)が多いですよね。で、争いが発生しても当事者の問題として片付けるんです。悲しいことではありますが、今はそんな時代ではないです。争いの原因を作るような設備は避けるべきです。
名無しさん
一人で利用することが多いので、ひじ掛けだけじゃなく、座席と座席の間には頭部から膝部分まで引き出し式の仕切りを設置してほしい。
名無しさん
こういう話を聞くと単純に本当は何も考えていないんだなって感じる。
座席に限らず駅の構内も左側通行と書いてあるのにエスカレーターは右側通行になっていたり。改札も然りなんて駅が多い。
所詮,設計する時は人が配置されていない図面上や画面上だし,想像図には混雑する駅なんて描かれないからそういうとこまで意識が回っていないのだろうと思う。
以前,自分がとある大きなイベントに関わった時はともかく会場のパーソナルスペースや動線には注意するように促したが,結局分かってもらえず終いだった。
名無しさん
年間50回は東海道新幹線を利用しますが、
きちんとルール化すべきだと思います。
例えばですが、ABC席全員座っているなら真ん中席Bが両サイド優先権あり。DEはE優先でいいと思う。きちんと周知させ、選択して貰えばよいと思います。
名無しさん
真ん中の人のモノって定義にしようよ
通路側、窓側には逃げれる空間があるが
真ん中は逃げる空間がない
誰だって右なのか左なのかに少しもたれたりしたいのに窓側通路側に使われていたら直立不動を維持しなければならなくなる。
譲り合いというのは分からなくもないが、責任逃れにも聞こえ、JRにズルさを感じる。


韓国と日本の左翼のシンクロ率
あの肘掛けを使うとほぼお隣のスペースに入ってしまうと思うんだけど。
隣に人が座っていたら使わないのがベストだと思うわ。
んだな
窓側なら、窓枠に体を任せて、反対側は通路側に譲るとしていますが、新幹線の3列は確かにうぬぬぬ、ですな。
まあ、窓側はそれで、通路側は通路側で外れくじの真ん中に両方を使用してもらう、で私は良いのではと思っています。
名無しさん
肘掛を我が物に使っているのは圧倒的に男性が多い。体の大きさでしょうがないかもしれないけど我が物顔で使用し場合によってははみ出して腕が当たるのが本当にイラつく。
名無しさん
一人で乗る人が断然多いと思うから
上手いこと仕切れるような一人席“風”というか
なんか考えて欲しいなぁ──
車内販売なしでいいからバスの個室風三列みたいなシートで4列にする等値段上がってもいいし──グリーン車でもそうだけど隣にこられたら
落ち着かないと思う人はケッコーいると思う
名無しさん
私は肘掛けに肘を乗せると隣の方にはみ出し迷惑をかけるので肘掛けには乗せないです。
新幹線ではありませんが車を運転する時は乗せます。昔、車の肘置きが運転席にしか無い車に乗っていた時に、助手席の母が不自然に運転席用の肘置きに肘を乗せてくるのにはビックリしました。母は新幹線で肘置きを使うタイプかもしれません。肘掛けに肘は乗せない!がいいと思います。
名無しさん
そもそもが座席が狭いのが原因かと思います。本当に新幹線の座席を今以上に広げる必要だと思います。荷物を乗せるスペースも狭く、足元に置くにも不便です。訪日外国人の問題にしても、更に利用しやすくすることが責務に感じます。


名無しさん
>設計しているときには「こう使ってほしい!」と考えていたかもしれないじゃないですか。誰かがあの肘掛けのかたちをデザインしたのですから!
>「車両の設計部門にも確認しましたが、特段、どの座席が左右どちらを使うべき、という思想はないとのこと
物の設計に詳しくはないのだけれど、機能優先で細かい所を利用者任せにするのはどうかと思う。
新幹線に限らず色々な乗り物や建物でこのような「足りてない設計」を見るけれども…。
名無しさん
譲り合うことは十分わかるが同じ料金を払って乗っているのだから不平不満が出て当然。お互い譲り合って使えるのは3人共同じ様に譲り合う気持ちがある人でないと成立しない。
名無しさん
太い肘掛けがあれば理想的だが、そうすると、横並び5列なのでどうしても着席時の座席の使用可能幅が狭くなってしまう。リニア開業までは座席数を減らすことはないだろうから、少なくともそれまでは今のままだね。
名無しさん
そもそも新幹線のような長距離列車は1列4人掛けが基本と思います。
今日、これほど外国人旅行者が増え、ただでさえ大柄な外国人が多く利用し文化も異なる人と譲り合って使用してくださいと言うのは説得力が無いと思います。
4人掛けなら座席幅も通路も余裕で広がると思います。
日本の思いやりは、こんな所にも配慮して欲しいです。
n*n*i*g*
肘掛はなしにしてほしいが、そうするとはみ出てくる人がいるから、肘を置けないくらいの細い棒を付けておいてくれ。
とにかく、自分さえよければという輩が普通になったんだから、譲り合って使っていただければという、あえて言うが、無責任なのはやめてほしい。
名無しさん
肘掛にするから問題になるのでは?
仕切り板にして欲しい。
隣の人がはみ出ることがなくなるので嬉しい。


ニャロメ
これは隣との仕切りを兼ねているので、ないと困るが、強度のある薄い仕切り板でいいと思う。
名無しさん
何度、肘掛け中心に仕切り板欲しいと思った事か。
不快になるほど肘を出さないで欲しい。
themaskofz555
譲り合っては、気を遣いあってになる。更には妥協しあってから、我慢しあってである。リクライニングも前後に気を遣い、肘掛け一つ左右にまで気を遣う。まともに考えたら、乗っているだけでウンザリ。
名無しさん
狭いので、なるべく乗りたくない乗り物です。日本人の体格も大きくなってきて、インバウンドで外国人利用者も増えるのだから、2x2あるいは、配置を工夫して、1席当たりの幅を大きくしてはどうかと思います。1時間当たりの本数が増えるらしいし・・
名無しさん
新幹線に限らず境界線なんてものは自分での思い込み最初からひじ掛け使わずその間に体入れてれば何の心配も無し、新幹線は一度も乗った事は有りませんが昔の在来線でもそうしてました、その方が気楽でした
名無しさん
こういうのって鉄道会社の怠慢だよ。
背もたれにしてもそうだし優先席もそうだけどどこまで倒していいのか、専用じゃなく優先って事は誰でも座れる解釈をする人がいる中で客に任せるのではなく白黒ルールは鉄道会社がちゃんと決めろ。
ルール違反は注意しやすいがマナー違反はケンカになる。


abymr***
相手の気持ちも考えながら使えばいい。できない人は何処にでもいるとは思うが、そういう人は、ルールがあっても守れない人。
名無しさん
誰のでもいいと思うものの
左右は通路側、窓側と寄れる方があるので、基本的に真ん中の方に譲ればいいと思うが。
左右に座って真ん中まで出してるやつってなんなの。
名無しさん
後から乗ってきて当然のようにドカっとひじ掛けを使われるとイラっとする。経験上オッサンに多い。
名無しさん
先日高速バスを利用した時、隣の乗客が乗車後速攻で真ん中にある肘掛けを確保していました。
取られまいと、鬼の形相だったのが印象的だったな。
誰のものというか、早い者勝ちでいいと思う。
名無しさん
肘掛けの真ん中が境界線だからどっちの人も使えない、と思ってるけど
空いてれば好きに使えばいいが
あとから真ん中に座ったらせめて肘は飛び出さないように引っ込めて欲しいけどね
名無しさん
使わないのが一番
隣に、知らない人が座っているのに、使おうとする事が理解できない。
先に自分が座っていたとしても、隣に人が座った時点でひじ掛けは解放します。


アクセルが戻らない人
指定席での老人による若者虐めが多発しています。
もし、老人が「ここ空いてますか?」と聞かれても無視しましょう。
自由席券で指定席に座ろうとするズルなので。
名無しさん
曖昧にするからトラブルのもとになる
上の部分を三角にするなど、
肘掛けしにくい形にしてくれたほうが
個人的にはいい
名無しさん
JRよ、日本は大量輸送に特化した内装は理解できるが、
もう少し外国の魅力的な内装に近づいてほしいものだ!!!
日本の車両の内装は、あまりにも単純すぎる
だから、このような問題が、発生すると思うが?
名無しさん
譲り合うことが大事だが、早いもん勝ちだと思う。しかしはみ出して使う人には閉口。せめて肘掛け内で使用して欲しい。
名無しさん
普通に考えれば、リクライニングのレバーがある肘掛けと座席はセットだと思うけどね。
大江戸
だいたい、3列なら真ん中の人に使わせればいい。両脇の人はそれぞれ窓側、通路側の肘掛けがあるんだから窮屈な真ん中の人に譲ればいい。


名無しさん
「譲り合って」鉄道会社お得意の客任せですね。それがギクシャクするから話題になっているんですが。女性専用列車の件もしかり。
最近ではザックを背負うのがノーマナーという広告を掲示していますが、ザックは背負うものです。これこそ乗客同士の譲り合いで行われるべきで、混雑緩和の努力を怠る鉄道会社が押し付けて良いものではないと思います。
名無しさん
内側のカドをそれぞれが使うものかと思ってたけど違う?
フルに座った状態でしっかり腕を載せる奴なんて見たことない。恰幅のいい外国の人がとなりに来た時があったくらいだな。
名無しさん
最初から全員分の肘掛けつければ良いのに。
あと乗車率100%を超える運行は違法にして欲しい。
名無しさん
新幹線は良く利用しますが殆どまど側にしますので悩まなくてもいいです。今回は東北新幹線も利用しますが長旅になる為グリーン車にしました。旅の移動で疲れると旅行先で元気に行動できる様に。
名無しさん
自分は肘を置いたら痺れが切れるんでお隣さんに譲ります。
別にムカつきません。数時間やし。
でも今の時代、お隣さんも遠慮して肘を置かない人の方が遥かに多い気がします。
某アーティストが好きで、よく新幹線を(スマートEX)利用してます。
楢崎
まず、なぜ東海道・山陽新幹線ののぞみ、ひかりの普通車指定席の限定した話なのか?
自由席も座席は同じです。こだまも同じ。
肘掛けはゆずりあって使うのは、予想された回答だけど、肘掛けを使うと隣に腕がはみ出してしまいます。あの細い肘掛けを快適に使うのは難しいのでは?
あれは座席を仕切るバーということですね。


名無しさん
それはプライベートな幅を維持するための仕切りと理解すれば、合点がいくと思いますが…
名無しさん
肘掛けじゃなくて仕切りにしてほしい。在来線の7人掛けの端っこも電車によっては壁のようになっているけどパイプの肘掛け型だとドア横に立っている人が寄り掛かるとパイプだけじゃなく座っている肩に体重掛ける人がいたり、立っている時には座っている人が肘を掛けると痴漢かと思う。
パキータ
飛行機もそうですが、あれは隣の席との仕切りと思ってました。
知らない人の席にはみ出して肘を乗せる大人、どういう躾を身につけてきたのでしょうか?
名無しさん
肘もそうだけど、脚も広げないでほしい。
めん
今のご時世、譲り合いなんてできないんだから、肘を置くには高くて、かつ薄い仕切り板に変更したら。
名無しさん
個人的意見ですが
3列のB席は 『窓側客』と『通路側客』に挟まれる形なので
肘掛は B席の客にゆずった方がいいと思います


名無しさん
インドだと、混み合った電車では、通路側の肘掛けにも人が座ります。3人がけの座席には4人座ります。座席に荷物を置く人はいません。みんな譲り合い、外国人にも、肘掛けに座るように勧めてくれます。
すみれ
新幹線ではないですが、3名掛けの席で窓、通路側で座る際、一言もなく真ん中席を占有して荷物を置かれるとちょっとむっとします(*´・ω・`)
****
何だかんだで通路側が良いね
METALMASTER
両方が使わなければ問題無い。
ひじ掛けではなく仕切りだと思えば良い。
名無しさん
肘掛けではなくもう少し高く仕切りタイプにしてほしい。
デブとデブに挟まれて最悪だった。
tom
真ん中が1番座りにくいと思うから、両端使わせてあげれば?
端はそれぞれもう一つあるから、もたれることもできるし。


名無しさん
これの両サイドを1人で使って平然としてる友人がいて思わず呆然としたことがあるわ。
名無しさん
譲り合うってどういうこと?
デブの横柄なおっさんがしばらくしたら肘をのけてくれるのを期待しろということか
いかにもはっきりしない日本的な表現である
東京ー新大阪間で1時間15分ずつ分け合うということなのか
肘掛と呼ばれるが隣席との境界を示すものであり肘を置くものではない
結局おとなしい人が窮屈な思いをすることとなる
名無しさん
ひじ掛けを上にあげてしまえば、ひじ掛けを巡る争いも悩みも解決。(^^)
名無しさん
前に飛行機に乗った時
隣りのおじさんの肘が私のほうまで出ていたので
無言で押し返したら、また押してきました。
最初からはみ出してくる人が
譲り合いの気持ちなんて持ってないと思います。
wicked.bup*o-he-
パーソナルスペースの確保のためでは?
あの仕切りがあるだけでもアカの他人が同席した場合かなり気分がちがう。
名無しさん
新幹線だけじゃなく航空機でもよくトラブルになりますね。マナー的には右肘の人が優先という説があります。(^.^)


名無しさん
アクリル板程度でいいので壁を作って欲しい。
名無しさん
個人的には仕切りみたいなものが広がればいいんだけどなー
名無しさん
飛行機でも同じような記事があって、左側優先という考えられているそうです。その場合、新幹線だとC、E席がお得な感じになりますね。
ガイル
ピザデブは隣に座らないで欲しい。
wkyk
自分は隣に居ないとき以外使わない。毎回どういう人が乗ってくるかが気になってしまう。で、お互いに使わずに気を使ってくれる人だとちょっと安心して嬉しくなる。
名無しさん
なぜ一つ一つ離れた設計にしないの?特にグリーン車。


世直し
前から不満
各席に個々の肘置きをつけるべき
席と肘置き数があわない
譲りあうものではない
名無しさん
普通車窓側A・Eに座る人は窓にもたれかかってますよね!
3人掛けの場合、全席座った時は真ん中のB席が移動中の身体の重心移動の為に優先的に使って良いのでは?
2列席の場合は通路側かな、、、と思いながら新幹線は乗車。
平成ジャンプの女性は早く結婚した方が良い
映画館の肘掛はどうすれば良いのだろうか?
名無しさん
肘掛けではなく座席の仕切りである。
名無しさん
効率よく運びたいんだろうけど、くっつきすぎじゃない?隣が近すぎる。地続きじゃなくて別個にならないの。田舎ないから新幹線なんて乗らないしどーでもいいけどさー。
名無しさん
譲り合いの気持ちがなくなっているから、この問題が発生する。


skyofKUON
あれは肘を置くものではなく、パーソナルスペースを区切るものと個人的には解釈している。
名無しさん
窓側に座れば左側の肘掛け、通路側に座れば右側の肘掛けを使うようにしている。
3連シート座った時は困ったって感じ。
名無しさん
ひじ掛けの取り合いは、映画館の座席でもありますよね。
2時間近くの上映中、隣のおっさんと、ずっとひじ掛けの取り合いをしていた事がある。
名無しさん
必要性をあまり感じないから、気にしたことがなかった・・・
yuku
肘掛なくしてディバイダーにすればいいのに
たまごやき
肘掛けだけどお互い知らない人同士だったら、領域を分けるための塀として存在していると思い使わないなぁ。


名無しさん
どうせなら仕切り板にしてくれたほうがいい。
名無しさん
「あれは本来、隣の方の体や荷物がはみ出さないための仕切りですが、肘掛けとしても使えるよう、あの形になったんです。」
的な理由だと思ったんですが、違うんですね(^^;)
名無しさん
九州新幹線の指定席は2+2列で幅広なので当然肘掛けも幅広サイズ。ちゃんと左右席の分は確保されている。
山陽区間だけでも乗車する機会があれば出来るだけ『さくら』『みずほ』を選ぶ。特に『さくら』は料金面でもお得だ。
ただ、連結車両数が少ないので…。
な〜
肘掛じゃなくて、きっちりと壁を作ればいーのに
名無しさん
先に乗ってた人が好きに使えばいい話
その分金を払ってるのだから
名無しさん
二個つけたらいい


名無しさん
JALとANAにも聞いてほしい
名無しさん
前に3人席の真ん中の席になり
両隣りがオジサンだった事がありました。
寝てどちらかに寄りかかってしまうのもイヤだし本当に小さくなってました。
難しいだろうけど、女性専用・男性専用・子供連れ専用とかに
分かれてたらもっと快適だろうなぁ…
名無しさん
仕切り作って欲しい。
名無しさん
昔の感覚で作られた物で今の時代に即してない作り。
名無しさん
両サイドが力士の方の場合、どのような対処が必要ですか?
名無しさん
3列シートの真ん中はイヤだな!!


名無しさん
お隣と共有となるバーは使いません。有っても無くても大して楽にならないし、どっちが使うべきかなんて、ぎしぎしやるより、使わないと決めてしまえば、お気楽な移動が出来ます。
もっと大切なことにエネルギーは使いたいよね
名無しさん
譲り合わない時代なんだから明確に線引きしてほしい
粋錦会(返信者には徹底抗戦)
真ん中の人が両肘ついている場合が多い。
名無しさん
昔、「フジ三太郎」で50円払うと、肘掛けが使用できるとあった。
名無しさん
あれは肘掛けではなく、間仕切りです。
名無しさん
飛行機に乗る時も思う!だから、可能な限り真ん中の席は取らない(^_^;)


いつでも変更できます
隣が臭い奴だったことが数度・・・これが最も憂鬱。
帰りたい・・・
名無しさん
2つ付ければいいだけの話
憂国
違う内容の記事を期待したが・・・。クソ!
名無しさん
肘掛け無くせば揉めないと思う。
名無しさん
肘掛けなんてチャチなもんじゃなくて、壁にしてもらいたい。
名無しさん
そんな事気にしなくていい
グリーンに乗ればいい


パヨクソアウト
通路を狭くして、それぞれ専用の肘掛を設置しよう。
babaneko
肘かけは境界線だと思っています
名無しさん
鴨さんもこれについて話してたな
名無しさん
外国人に譲り合いは理解出来ない。
名無しさん
あの肘掛は、肘をかけるものではなく、境界線だと思っている。マナーとして。
名無しさん
グリーン車には関係ない話ですね。


名無しさん
昔、座った右側のひじ掛けが自分のひじ掛けと聞いた事がある。
名無しさん
随分前にも見たことがある記事なので、きっと使いまわしているのでしょうね。
ちなみに座席と座席の間の肘掛けはJRの物です。
名無しさん
近鉄特急はデフォルトで肘掛けを収納しています。その理由も教えてください
名無しさん
映画館もそうですよね?
先日右隣のおじいさんが、右手で持ってた飲み物を、わざわざ私側に置いて、ちょっといらっとしました。
おまけに、途中で居眠りしはじめて私に倒れて来たので更にいらっ…
ハンターキラーだったんだけど、寝れる内容?
名無しさん
前から気になっていた!
名無しさん
肘掛けについて
長年、疑問に思っていました。
肘掛けの真ん中に5センチ位の凹凸をつけて
肘掛けも半分ずつ使えるようにして欲しい。


管理人の率直な感想

肘掛けを使おうと思った際に既に隣の人が使っていて、肘同士がぶつかったとき「あっすみません」と言ってしまうのは何故でしょう。

肘掛けに座席番号を表示するのがベストではないでしょうか。
3列の真ん中で、両サイド使われている人が可哀想ですよ。

でも関係なしに使われてしまっていて「ここ僕の肘掛けなんですけど」と言うのも人間的に凄く小さい感じがする・・・。
どうしましょう。

「早い者勝ち」

結局はこれなんですよね。
仕方がない。

JR側も「譲り合い」とのことですから、対策としては『使ってないなら使う。使われているなら諦める』ですね。

それよりも、お弁当のニオイどうにかなりませんか。
以前、60代半ばくらいのおじさんが、お弁当食べてワンカップ飲んだ後にアイス食べてましたよ。
わんぱくだし臭いし寝るし、好き放題で困ったものです。

寝るのは別にいいか。

とにかく、譲り合いとのことです。


コメント