白血病で亡くなった6歳娘とVRで再会した母親、「理解できる」の反面「残酷だ」「偽者」辛さと倫理観の狭間でせめぎあう世論

スポンサーリンク
スポンサーリンク


韓国のテレビ番組で、高度なバーチャルリアリティ(仮想現実、VR)により、亡くなった6歳の娘と涙ながらに「再会」する母親の映像が放送され、ネット上で反響を呼んでいる。

放送された映像の内容

放送された映像では、2016年に白血病で亡くなったチャン・ナヨン(Jang Na-yeon)ちゃんが、まるでかくれんぼをしているかのように公園の木々の後ろから現れ、「ママ、どこにいたの?」「とても会いたかった。ママも私に会いたかった?」と尋ねる様子が捉えられている。

母親のチソン(Jang Ji-sung)さんは崩れ落ちそうなほど感情を揺さぶられ、VRのナヨンちゃんに手を伸ばし、「会いたかったよ、ナヨン」と語りかけ、コンピューターグラフィックスで制作されたナヨンちゃんの髪をなでるように手を動かした。


韓国のテレビ局文化放送「アイ・メット・ユー(I met you)」

だが現実では、チソンさんはVR用のヘッドセットと触覚グローブを装着し、ナヨンちゃんの遺灰入りのペンダントを首に掛け、スタジオに設置されたグリーンバックの前に立っていた。

チソンさんを見守る夫や他の子どもたち3人にカメラが向けられると、涙をぬぐう様子が見られた。

韓国のテレビ局文化放送(MBC)が制作した9分間のドキュメンタリー映像「アイ・メット・ユー(I met you)」は、ユーチューブ(YouTube)上で1週間のうちに1300万回以上視聴された。

多くの視聴者は、チソンさんに深い同情を示し、この着想を支持。
ある視聴者は、「私の母は2年前に突然亡くなった。VRで母に会えたらと思う」とコメントした。


「放送局が視聴率稼ぎのために母親を利用した」疑問視する声

AFPに対し、「悲しみに打ちひしがれた母親が、亡くなった娘に会いたいと思うのは理解できる。私も同じように思うだろう」とした上で、「問題は、放送局側が視聴率を稼ぐため、子を失って弱った母親を利用したことにある」と述べた。

さらに、「もし母親が撮影前にカウンセリングを受けていたなら、どんな精神科医がこれを承認するだろうか」と疑問を投げかけた。


制作側「遺族を慰めるのが目的」と主張

バーチャルのナヨンちゃんをつくり上げるため、撮影と制作に8か月を要したというドキュメンタリーの制作者側は、この放送が韓国でVRを振興するためではなく、むしろ「遺族を慰める」のが目的だったと主張。

プロデューサーの一人は報道陣に対し、VR技術が「愛する人を記憶にとどめる新たな方法」を提示したと説明。
ナヨンちゃんの名前と誕生日を示すタトゥーを腕に入れているチソンさん自身も、この企画が愛する人を失った他の人々を「慰める」ことができるよう願っているという。


ナヨンちゃんの母、チソンさんのブログは非公開に

チソンさんは自身のブログで、「ほんの短時間だったが、とても幸せな瞬間だった」と語った。
だがその後、ブログは非公開となった。

今回の映像では、二人がテーブルに座り、祝われることがなかったナヨンちゃんの誕生日を祝い、「ハッピーバースデー」の歌を一緒に歌う姿もみられた。
ろうそくの火を消す前、ナヨンちゃんは「ママが泣き止みますように」との誕生日の願いを口にした。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000031-jij_afp-int

ネットの声

名無しさん
私もこの世で最も愛する子どもたちの父親です。もし突然に愛する我が我が子たちが居なくなった世界になったとしたら、例え架空の世界の中でもいいから逢いたいと心の底から願う事もあるのではないか、という思いは痛いほど分かります。もしかしら懇願するぐらあたに。でも、ずっとずっと抱きしめ続けられないそんな悲しみに、その後耐えられるかと言ったらどう考えても、無理です。余計に胸が張り裂けてしまうと思います。
名無しさん
私も去年若くして姉を亡くした。
毎日とは言わないから、姉がいてくれるはずだった日や記念日にはVRの中でいいから姉に会いたい。
そして嘘でもいいから私が明日もまた頑張って生きていける言葉をかけてほしい。
そう思った記事でした。
勿論賛否両論はあると思うけど、それを経験した人にしかやはりわからないのでは。。だってずっと隣にいるはずだった姉はもういないのだから。
名無しさん
VRの世界に依存するようになってリアルを捨ててしまう人も出るだろうね。
俺はもっとVR発展したらそうなる自信がある。
名無しさん
素晴らしい~!今日本ではダイアモンド・プリンセスでウイルス止められず、拡散中だわ、素晴らしい人間愛と映像技術との融合。
名無しさん
これはやばいわ。
メンタル崩壊しそう。
人間には何のために忘却という能力があると思っているんだ。


名無しさん
亡くなった大切な人に会いたいのは理解できる。でもサイコロジー上とても危険だと思う。
名無しさん
前にこれとよく似た感じで、出川哲郎さんと亡くなったお母さんのをやってましたね。
亡くなったお母さんの声は清水ミチコさんがされてました。
名無しさん
その後の事を考えると、なんか残酷…
思い出は頭の中だけでいいかな
頭の中でならいくらでも話せるし、何処にでも行けるしな
名無しさん
最愛の子を失った親の喪失感、慟哭は、想像することも我が身に置き換えることもできない。
名無しさん
精神的に弱くなる人間が増えるだけじゃないのか・・・
死を選ぶよりはマシなのか・・・
まぁ・個人の選択に、他人は口を挟めない。
名無しさん
気持ちは分かるが、一線を超えている。
かえって依存してしまうと思う。


名無しさん
怖い。自分はさらに悲しみが深まり立ち直れなくなる自信がある。
名無しさん
俗に言う大往生と言われる年齢で亡くなった祖父や祖母であれば、懐かしい思いにも駆られるかもしれないが、基本的に私個人は人であれ、ペットであれ、この状況は、なぜあの時こうしなかったのか?や、こうすれば良かったのではないか?という後悔や自責が上回り、繰り返し見る程、その故人への思いが募りその重みに耐え切れない、失った事への絶望感や会いたい。という叶わぬ思いをいつまでも引きずってしまうと思ってしまった。 だから私個人はこのサービスは金額問わず利用しない。
名無しさん
今後は写真や動画から個人のVRモデルを作成するサービスが世界中で広まるだろう
しかしこれが悲しみを癒し立ち直ることを助けることになるのか、逆にVRの中に閉じ込めて前に進むことが出来ないようになるのか分からない
精神科医やカウンセラーなどの検証が欲しい
名無しさん
写真を見たり、映像を見て、亡くなった子供を思い出し悼むこと。大事な方を亡くされた人にとって、必要なことなのだと思いますし、これはその延長なんだと思います。何もクローンや再生医療を使って蘇らせているわけではないのですから。
ただ、リアルで現実感を伴うものだと、何か悪い影響があるかもしれないとも思います。どこまでが安全で倫理的にも許される範囲なのか、慎重に考える必要はあると思います。
名無しさん
記憶が薄れるから立ち直れるということもあると思いますし、依存してしまえば逆効果ですよね。
これはTVの企画でいいように編集されているでしょうし、まだそれほどのクオリティではないですけど、自分の都合のいい現実を見せてくれるサービスって、将来的には社会問題になりそうですよね。
名無しさん
これはヤバイと思う。毎日何時間もバーチャルの世界に入り浸り、そのうち現実が現実でなくなり、バーチャルの世界にしか喜びを感じなくなると思う。


名無しさん
今後技術が発達するとバーチャル空間の母親と当たり前のように会話出来るようになるかもしれない。しかしそれは本当に良い事なのだろうか? 人には必ず死がおとずれるしそれを受け入れることで人として成長していく事が出来る。人の死を受け入れられなくなることはその人にとって不幸なのではないか・・・。
名無しさん
亡くなったのが自分の親や祖父母なら、死を乗り越えて成長できるだろうが、というか乗り越えるべきだと思うが、我が子の死を受け入れられる日なんて、一生来ないと思うよ。
名無しさん
もし、自分ならVRから抜け出せなくてもいいから、ずっとそこにいたい、そんな風に思うだろうと思います。
愛する子供を失った現実を受けいれることは出来ないし、そうしたくない。会いたくて、寂しくて、何でもいいから会いたいなと。声も聞きたいし、ずっと話をしていたい。現実がどうなろうと、子供がいなくなることより辛いことはないし。
名無しさん
お嬢様を亡くされたお母様の慰めとなれば意義もあるかと思いますが、記事を読む限りですがグリーンスクリーンの映像とVRの映像を対比させた演出をしていたのは恣意的だと思います。
人の弱った心にTV番組がつけ入っているだけに思えました。でもお母様のお気持ちを思うと辛いですね。大事な大事なお嬢様でしたでしょう。記事を読んだだけで、私も子の親として涙が滲みました。
ご家族が前を向ける助けになったなら、いいなと思いました。
名無しさん
昔話を思い出してしまいました。
まだ鏡が一般に普及していなかった時代の話。
我が子を亡くした母親が、我が子の姿を映し出す鏡を手に入れます。
でも、鏡が映し出してくれるのはほんの一瞬。
その一瞬のために、母親はひたすら鏡を見つめ続け、次第にやつれていきます。
見かねた夫(子供の父親)が鏡を取り上げるのですが、結局、母親は鏡を抱いて古井戸に身を投げます。
現代では、亡くなった人の写真や映像も見る事が出来ます。
それを大切にしながら、日々生きている人々がたくさんいます。
ただ、亡くなった人には二度と会えないという現実は、どんなに技術が進歩して、かつての姿を忠実に再現できるようになったとしても、受け入れざるを得ない事なのかもしれません。
名無しさん
一時的に母親は満足し製作者に感謝するのかもしれないけど、時間が経つと、この映像体験したせいで、もっと大きな喪失感に悩まされるかもしれない。
そうなっても、周りは知らないふりをするのだろうか?


名無しさん
これは…難しい問題。お母さんの気持ちはわかる。が、VRってとてもリアルだから、依存しちゃったら大変なことになると思う。このお母さんはご家族がいるから抑止になるけど、1人きりだったら依存してしまって逆につらい。普通は日薬といって、少しずつ記憶が風化してくから今を生きていける。ハリー・ポッターに「甦りの石」の話があったけど、死者の記憶に浸り続けていると、何度も別れの現実を体感するからつらくなって自ら死を選んだりする。
これをやるなら、一度きり。って決めた方が良い。
名無しさん
正直、全然いい話と思えない
在りし日の再現ならともかく想像の世界で再会させて意味あるのかな?
それはもはや会いたい相手ではなく、別の何かだと思う。
人の死を受け入れられなくなるし、いつまで縛る事になる。
むしろ残酷だ。
名無しさん
同じくそう思います。勝手に娘のセリフまで作って。そんなの娘じゃない。作られた可愛い女の子じゃないですよ、生身の子供っていうのは、思ってもいないようなことを言ったりするんです。
名無しさん
人は、辛い想いを少しずつ忘れるように出来ている。
前を向く為、必要な事だと思う。
大切な人と再開出来るテクノロジーはかえって辛い状況に残された者を追い込むのでは?
忘れずに想いしのぶ、辛かった日々を乗り越えてが残された者にとって大切な事だと思う。
名無しさん
個人的には全く好まないけど、個人の自由の範囲で許容できるものでしょう
こどもを失った親の姿ほど、声をかけられないものはありません
仕事柄、ときどきみます
その人が望めば、止める権利など無い
私には空恐ろしいものに感じられますが
名無しさん
その瞬間は再会できたような気がして嬉しいかもしれないが。
相手の言葉(今回は娘さん)は本当の言葉じゃない。
母親が望むであろう言葉を、聞かせているだけ。
泣かそうとしてるだけ。
あげく、2度目の別れが訪れる。
過去に閉じ込められるだけ。


名無しさん
仮想世界の中で、目の前で遊んだりしているのを見るだけならいいと思う。実際、昔の写真とか動画とかは見るだろう。
でも話し掛けたり触れたり、亡くなった人に干渉できるってのは良くない気がするね。
名無しさん
VRにおいて一時的なものとして扱うにはいいかもしれないが、フルダイブするようなものを作ったとしたらマインドコントロールに近い状態になってしまう。いま、仕事で少しこの辺の技術触ってますけど本物そっくりのレベルの技術はできつつある訳でエンタテインメントや仕事の補完としてはいいですけど、使い方誤るのはマジで危険。
名無しさん
亡くなった人に会えることがいいことか悪いことかは、人によってかもしれませんが。
これを売りにしてすごい金額の商売とかはしないで欲しいです。本当に前に進めるためのことだけとして使って欲しい。
名無しさん
映像見たけどどうしても顔や声は100%本人ではなく「ちょっと似ている」レベルだから、これに依存しちゃうと本物の思い出や記憶が消えちゃいそう。普通なら違和感あっても、藁にもすがる思いの人はその違和感に目を瞑るだろうし。
名無しさん
お母さんの気持ちは痛いほどよくわかるけど、喪失感が一層増すのではと心配になります。体調が悪くなったりしていないかな。精神的なケアをしっかりと受けられますように。
名無しさん
自分は妻子がいますが、もし何かあったとしてもAIは利用しないでしょう
妻子の言葉や思考は誰かがプロミングした物では無く本人の物
AIがどんなに発達しても偽物
魂というものがあり、本当に天国という物があるとしたらAIを自分の子供のように感じている親を見た子供の魂はどう思うのかただ偽物でも良いから子供に会いたいという気持ちは理解は出来る


名無しさん
このようなVRとクローン。依存したら幸せなのかどうかわからない。
もちろん人間のクローンは認められてないけど、いつかはどこぞの富豪が実現させてしまうかもしれない。
名無しさん
>「もし母親が撮影前にカウンセリングを受けていたなら、どんな精神科医がこれを承認するだろうか」と疑問を投げかけた。
私もそう思った。母親の気持ちは理解できるが。
名無しさん
この記事は読むだけで涙と恐怖を感じる
子供を失う恐怖です
自分なら立ち直れないと思う、自暴自棄になる
生きる意味がなくなる、生きる糧がなくなる
お母さんの立場は娘さんと再会したい
本人もそれが自己欺瞞だと分かってると思う
正解はわかりません
けど一瞬でも一瞬でも・・・・
名無しさん
大切な人を亡くした人だけがわかる感情なのではないかな、子供を亡くした人にしかわからない。
依存してしまっても、良いのではないか、薬ではない。それを糧に生きていける何かがただバーチャルな映像だとしたらアニメと何ら変わりない。
名無しさん
自分の娘が亡くなってしまったらこうした映像でも会いたいって思うのかもしれない。
名無しさん
ハリー・ポッターに出てくるみぞの鏡に似ているね
ダンブルドア校長の、一時は満たされる、しかし満たされただけで何も生み出さない。っていう言葉を思いだしたよ。
依存しないよう現実との調和ができるよう慎重にしないといけないよ。
センシティブすぎる…


名無しさん
私なら絶対嫌だ。
リアルな記憶を大切にしたい。
そこには体温もあって本人の本当の感情もある。
泣いたり笑ったり。
これは全て偽物。
偽物の記憶しか思い出せないなんて辛い。
リアルな記憶も薄れてゆくのに。
名無しさん
亡くなった親愛の人に夢でもいいから会いたいと心から思いますよね
例えバーチャルでも何でもいい
会いたい会って話しをしてみたい
ぺぺろん
できること。
やっていいこと。
この2つは大きく違います。
この出来事はやってはいけないことです。
名無しさん
ミイラのロザリア・ロンバルドを思い出しました…
あまりにも生前の状態に近ければ、逆に悲しみが癒えないこともあると思います…
名無しさん
賛否両論あると思うが人の生死に関してはテクノロジーが介入しては行けないと思う。テクノロジーに助けてもらう所とそうでない所はわけるべき。
名無しさん
賛否両論あるだろう。しかし、技術がある以上、このようなプロジェクトは今後身近なことになる。悪質な商戦に巻き込まれないことを願うばかりだ。


名無しさん
なんと愚かなことでしょう。
亡くしたものの哀しみが、こんなもので癒されると考える人がいるとしたら。
残されたものは、この世では、じっと耐えて生きる術しかないのです。
また再びの喜びの夢は、あの世に託すしかないのです。
名無しさん
やるのは当人たちの自由
でも見せられるほうもたまったもんじゃない
シオアジ
うちも9歳と5歳の娘がいる。不慮の事故や病気で亡くしたらきっと、AIでもなんでも会いたいと思いす。
バーチャルはバーチャル。クローンでもう1人同じ人を作るとかでなければ、当人が良ければいいのでは?
名無しさん
自分は5歳の弟を亡くしたけど、お袋は幽霊でもいいから会いたいって言ってたな。
バーチャルは魂が無いからなぁ。
どうなんだろ。
名無しさん
祖母が亡くなった時、時間と共に記憶が薄れ、悲しみも癒えていく、、、といった内容のことを住職さんがおっしゃっていた。私だったら、、、逆に辛くなってしまいそう。。。
名無しさん
亡くなった方の唯一の供養は忘れない事だと思う。


名無しさん
ヘッドセットを外したあと、取り返しのつかない喪失感に襲われる様に思うが。
名無しさん
悲しみが癒される時間や方法はいろいろあっていい。
しかし悲しい
名無しさん
虚構の世界に浸ってしまい、現実の世界で生きる目的を見出だせずに前向きになる気持ちを奪ってしまいそう。
名無しさん
これが放送コードに引っ掛かって許されないとなると、24時間なんとかなんて、募金の配布をちらつかせて、障がい者にムリなチャレンジをさせてるんだから絶対にアウトでしょ。(-_-;)
名無しさん
難しいね。悲しすぎて現実を逆に受け入れなくなりそうで怖いね。
名無しさん
Mステの合成で亡くなった歌手と一緒に歌ってるのもよく分からない気持ちになる。


名無しさん
憧れの芸能人とかならやってみたいけど、大切な人のことは写真やビデオで思い出していたい。
もういないんだと理解できなくなりそう。
焼き魚定食
もう肉体いらないんじゃない?バーチャル世界に記憶を移せば別れもないし肉体的苦痛もなくなるかもよ!
名無しさん
これをきっかけに前へ進めればいいけど、たぶん立ち止まってしまうんじゃないか?
名無しさん
いつまでも人の前に晒されて亡くなってるのにこの子は心が落ち着かないだろうな
名無しさん
これ、使う人の性格をキチンとみたうえで利用しないといけないと思う。
名無しさん
これじゃあいつまでたっても立ち直れない。気持ち分かるけど逆効果。


名無しさん
うーん。自分は絶対に嫌だ。鬱になりそう。
やっと立ち直れてきたのに、また悲しい毎日を過ごすことになる。
名無しさん
娘がいる母親です。
あまりに悲しい…涙無しに見れない。辛すぎる。
名無しさん
先週見たな、これ。でも、いつまでも忘れられないのも辛い。
結局、これ作った奴らの自己満で宣伝。
名無しさん
これはかえって喪失感をこじらせるだろうな
名無しさん
悲しいけどそれは違うと思う。
うまく言えないけど…
名無しさん
失ったものを夢みるのは、眠っている時間にしないと。


名無しさん
それが良いことなのかは分かりません。
名無しさん
美空ひばりに歌わせたのと同じような感じだ。
名無しさん
一日中つけて現実に戻って来なくなりそう。
一心
亡くなった人の思い出は自分の心の中だけでいい
名無しさん
かなり眉ツバな演出との印象を受けます。
名無しさん
なんか東野圭吾の「人魚が眠る家」という小説を思い出させる。


名無しさん
見なくていいように世の中できてる
名無しさん
遺族が救われるなら、やる意味はある
ゴマすり男
もっと引きこもりになりそう。
名無しさん
賛否ありそうだがご遺族が満足するならそれでよい。
名無しさん
この気持ち分かるよ。
自分は七歳の息子、四歳、二歳の娘と会えなくなったから
名無しさん
あたしだったら辛いな


名無しさん
バーチャルで再会、どうかな。
名無しさん
怖いわこれww
タチ
民度が疑われる
名無しさん
こんな事をして一体なんになるだろうか?
恐れ山のイタコの方がまだしも良心的だ。
名無しさん
俺も彼女に会いに行こ。
今日はえいみにするかな。
名無しさん
亡くなった子供の部屋や、物をそのままの状態で時間が止まっているという話を聞きます。自分も家族が大切だから、もし同じ状況になったらと考えると、区切りをつけられない気持ちはとても理解できる。ゆえに、いいも悪いも言えない…
ただ、これを通して残された家族が最愛の娘がやはり戻らないことに、気持ちで感じられるようになり、いつか見なくなるようになれば、それはそれで成功かもしれませんね。


名無しさん
電子イタコですな。
名無しさん
何だか気持ちが悪いなあ
どう足掻いても亡くなった人が生き返る訳ではないし…
まあ、現実から目を背けて幸せな夢を見続けるのも個人の自由だし構わないのでは別に他人に迷惑をかけるわけでもなし
テレビ局が視聴率目当てに~というのも本人がそれを了承しているのなら批判される謂れはないかと
日本の24時間テレビの障害者問題と同様に不快なら見なければいいだけ
あちらもチャリティーを自称しているから批判されるがバラエティーと表現していれば特に問題ないし
名無しさん
世界には故人をミイラにして一緒に暮らす文化もあるそうだからやりたきゃやればいい。
名無しさん
会いたいよ
死んだ親にも親族、なんならペットにももう一度だけでも会って最後に言いたかった”一言”を言いたい
自己満足になるだろうけれども、それでも救われるならいいじゃない
名無しさん
あー、やっぱメンタル的に落ち着かない人なんですね
お大事に
名無しさん
最悪。
最低。
そして、悪趣味。


名無しさん
ネトゲ廃人のように、VRに逃避しそう。
死ねば美化される。
現実の親子は綺麗事ばかりじゃない。
反抗期があったり介護があったり。
死を受け入れることとVRは違うかな。
名無しさん
テクノロジーの発展が加速して、短期間で議論する間もなく頼んで無いのにテクノロジーが常識を変えてゆく
便利になった分窮屈だ
名無しさん
下手すりゃ、母親の心を壊すことになるぞ、これ
名無しさん
こんなことしたら頭がおかしくなる。
死への冒涜は死生観を狂わせ生きる意味わわ失わせる。
名無しさん
涙が出た。
これは酷いよ、断れないよ母親なら。
そして苦しみがまた続く。酷すぎる。
名無しさん
天に召されたナヌムもVRで再臨して謝罪と賠償要求してくる
そう遠くない未来
名無しさん
切ないし悲しいし道徳的な面も判断が難しいけど、同じくらいの娘がいるから他人事でないような感じで見てしまい、思わず泣いてしまった。
否定的な意見も多いけど、自分が子を亡くした母だったら、作り物でもいいからもう一度動いて話している娘が見たいと願ってしまうと思う。「この子の母親としての自分」をもう一度体験できることで、もう一度自分を納得させられるんじゃないかと期待してしまうかも。
だけどこうゆうのをお金儲けのビジネスにだけはして欲しくないな。


管理人の率直な感想

まず、最初の一言。

「ママ、どこにいたの?」

そして「とても会いたかった。ママも私に会いたかった?」というセリフ。

これは当然本人の言葉ではないわけです。
誰かが打ち込んだセリフであり作り物。

冒涜じゃないでしょうか。

もしも魂というものが存在するとして、そのうえで精神エネルギーか何か科学では説明できない故人の想いが存在するんだとしたら、見ていて物凄く悲しむと思いますよ。

自分の言葉ではないセリフを発する偽者の自分と話して涙している母親。
僕らには見えなくても、亡くなった子供がそれを見ているとしたら、こんなに悲しいことはない。

「ママ、それは私じゃないよ…」です。

最近、3Dで動く遺影がありますが、僕はあれも否定的です。
本人の動きではなく動かされていますからね。

現像技術のない時代から、写真の遺影に切り替わったときはどうだったんでしょう。
その時も、もしかしたら「前に進めない」という否定的な意見が出たかもしれない。
実際に遺影の前からずっと動けない人もいたでしょうし。

今回のVRの件。
母親は幸せだったとのことですが、その後ブログが非公開になっている。
物議の波が寄せられたのではないでしょうか。

僕は亡くなった家族に幽霊でも会いたいと思いますが、こんな形では会いたくないです。


コメント