【整地ローラー事故】巻き込まれた女児が両目失明、家族が四日市市に損害賠償求め訴訟「親は何をしていた」「責任転嫁」厳しい声

スポンサーリンク
スポンサーリンク


三重県四日市市内の広場で2019年、遊んでいた女児(当時6歳)が整地用ローラーに巻き込まれて大けがを負って、後遺症で両目を失明したのは広場を所有する市の管理に落ち度があったとして、女児と家族が市を相手取り、約6500万円の損害賠償を求める訴訟を津地裁四日市支部に起こしていたことがわかった。提訴は昨年10月24日付で、第1回口頭弁論は18日。

訴状によると、女児は2019年5月26日夕、四日市市市場町の小牧西スポーツ広場で、子ども数人と整地用ローラー(重さ約600キロ)で遊んでいた。後ろから女児がローラーを押して動かしていたところ、体が巻き上げられるように乗り上げて転倒し、ローラーに頭を挟まれた。女児は頭蓋骨骨折、顔面多発骨折などの大けがを負い、後遺症で両目を失明するなどした。

事故当時、ローラーは誰でも自由に動かせ、注意書きもなく、子どもが遊具代わりに遊ぶことは十分に予見でき、市の管理に落ち度があった、として慰謝料などを求めている。

広場は市が所有し、管理は地元自治会に委託されていたという。事故後、市はローラーを施錠して固定し、注意を呼びかける看板を設置した。市人権・同和政策課の西川純忠課長は「痛ましい事故であり、二度と起きないように再発防止策を施した。裁判で市側の考えを主張する」としている。

参照元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20230117-OYT1T50267/

厳しい声が上がる訴訟【ネットの声】

名無しさん
米国のように狂った訴訟だと思う
名無しさん
最近の親はすぐ裁判だ賠償だ騒ぐよね
名無しさん
なんでもかんでも他人のせい
親は何を見てたんだ?


名無しさん
管理責任は、市になるんですかね?
管理者は自治会のようです。
多分被害者の地元でもあるし自治会を相手にするのはやりづらい、ということ?
名無しさん
親であるお前の責任だろ
名無しさん
そんなんで遊んだら危ないやろ
名無しさん
ああ、重いコンダラか
名無しさん
親は何をしてたの?
見ていなかったのか、それとも見ていたけど注意しなかったのか?
自分の落ち度を責任転嫁しちゃいけないよ。


名無しさん
まあ子供と親にも過失はあるだろうし
大幅減額で決着かな!
何でも人のせいにしない。
名無しさん
6歳じゃ親も一緒にいるよね?だめだよ、親が見ていないと。命が助かってよかったね。
名無しさん
痛ましい事故ですが、家族も賠償金取れたらラッキーですね。もともと子供が勝手に遊んでいただけですから
名無しさん
両目失明はほんま気の毒過ぎるわ…どっちが悪いんか微妙やと思うけど、この子が不自由なく暮らせるようにお金貰えたら良いな
名無しさん
誰かの責任にしないと親もやってられんといったところか?落ち度はどっちにもありそうだけどな…


名無しさん
かわいそうな事故だね
本当はお金より欲しいものがあるのに
名無しさん
明らかに金よこせ裁判!親が目を離したからだろ!どうせスマホ触ってネットでもしていたんだろ!
名無しさん
親は他人の責任にしないと気が済まないのかな。
名無しさん
子どもの管理は親の責任。
名無しさん
自治体、国は多額の社会福祉費を税金から投入させられる訳である。よって、自治体、国は管理責任のある女児の親に賠償請求するべきである。それによって、親の子どもに対する責任を周知すべきである。
という理屈も成り立つ?


名無しさん
ケガした女の子はかわいそうですけど、今回はたまたま子供たちも遊ぶ広場での事故でした。こんなバカ重いものが遊ぶためのものではないことぐらいは、いくら6歳児でも分かるだろうし、仮に広場以外の場所で同様の事故が起きたとしても誰かを訴えるのかな?
名無しさん
親が躾を怠り、放置したのが原因です。責任転嫁し、ついでに賠償金も貰っちゃおうというのはいかがなものでしょうか?
名無しさん
親の監視に落ち度があったんだね。
危険なもので遊ぶ子供に注意すべきは親の務め。
金が欲しいだけの集り屋。
名無しさん
6歳ってまだ幼稚園か一年生だよね。
親は側にいなかったの?
子供は何をするか分からない。
何かして怪我をしたらすぐに訴えて、人のせいにする。
もうずっと子供の側にいて見てたら?ってなるわ。
名無しさん
損害賠償はないのではないかな
大人が使う道具に勝手にさわる
躾の行き届いた子なら手を出さないかと
しっかりしつけなかった後悔と不運と思うしかない


名無しさん
動かした本人が受傷したのか。残念な事故だが、他の子にケガを負わせなかった点は良かった。
名無しさん
ちゃんと教育していなかった親の言いがかり。悲しみのはけ口を向けるのはやめて欲しい。
名無しさん
600キロのローラーで遊ぼうなんて思わんわ
名無しさん
ファブルに出てくる世界だな
名無しさん
自業自得
人間は自分で学んで成長していく
その過程はその人自身のもの
丸いものは不安定で動くかもしれない
重いものが乗ると下のものは潰れて仕舞うかもしれない
そういう基本的なことを教育出来ていなかった親の責任も大きい
そういう親だから棚上げして訟起こすんだろうね
これは再発防止をし教訓とすべきだが
賠償するような事案ではない


名無しさん
重大なケガを負い、重い後遺障害を持つことになってしまったお子さんに対しては、たいへん気の毒に思います。
ただ、最近のニュースなどを見ても以前なら隣国の子供たちの事故を見るにつけ(小さな井戸や鉄柵にはまるなど)「そんなことくらい分かるだろう」と思って済んでいたものが、笑っていられなくなっているような気がします。
「危険だから排除する、安全のために排除する、徹底的に危険を排除して予防すべきだ!」ということに腐心し、表面上の危険を排除したことに慢心した親がスマホを片手に町中で子供を野放しにしていたり、危険予測や安全意識を育成するようなしつけもせず「責任転嫁こそ市民であり消費者である我々に与えられた甘美なる権利!」と権利主義国家を謳歌しています。
訴訟についてはむべなるかなという点も理解しますが、まずは躾をできていなかった自身の猛省のうえに行ってほしいと思います。
後悔と反省は違います。
名無しさん
誰でも動かせる状態であったことは確かに市にも責任があると思う。
しかし、子どもが遊んでいた時親はちゃんと自分の子を見ていたのだろうか。
親の監督責任も問われるケースではないだろうか。
名無しさん
普通の親なら整地用ローラーに触ったのを見ただけで危ないよ!となるけど。
端の方に置いているので、親がかたまって座って喋ったり、スマホ見やすい場所で遊ばせてたのが想像できる。
遅かれ早かれ危険な目にあってただろうに、よく図々しくも賠償を求められるなぁ。
子供が大きくなっても、親のせいだって思うよ。
名無しさん
個人的には6歳児を親が見てなくて遊ばせるのが理解できない。通常親、保護者がいるのが当たり前。親が最も過失が大きい。
親の注意義務違反。指導義務違反。
この賠償金が、税金ではらわれ、市民の増税にきよする。公園がまたなくなるのも許せない。
名無しさん
子供に過失はない
親はこれを知ってて子供に注意すら与えず遊ばせてたのか?
だとしたら親に責任がある
市も遊べないようにシートをしておくとか他に管理方法があったとは思うけど
何でもかんでも訴えて自分の責任を他に転嫁するのはいかがなものか?


名無しさん
子供の頃だってこんな物で遊ぼうと思わなかったけど。見るからに重そうで指なんか挟んだら大変って思ってた。こんな重い物で子供が遊ぶなんて予測不可能です。って言うか子供の力で動くんですね。
名無しさん
600キロの整地ローラーを6歳児が動かす?!
普通の感覚なら有り得ないと思いますが…
あんなの動かすのはDioぐらいしか想像出来ない
名無しさん
市の過失は当人やその親の過失を越えるものでしょうか?
名無しさん
子供の時広場に注意書きも無くコンダラ置いてあったけど遊具とは思わなかったけどな。わかってて遊んでたんやろ。
名無しさん
子供と親の責任。いつからか…変な時代になったもんだ。


名無しさん
整地用ローラーってグラウンドを整備する奴かなぁ?
名無しさん
そのうち箒で遊んで怪我をしても役所の責任と言いそう。
名無しさん
子供は何をするかわからないから怖い。
名無しさん
市や自治会に責任がないとは言えないけど、
6歳ならあまり目を離さない方がいいと思うし、
そもそも600kgあるものが子供の力で動くのは予見しにくい気がします。
名無しさん
う~ん、本当に可哀そうな事故。我が子だったら、と思うと堪えられないです。でも、市の管理責任を問おうという発想に至るだろうか。触れて良いもの悪いもの、教えるのは誰?まぁ、どんな現場だったか分からないんですけどね。ローラーを遊具と誤認しても仕方が無いような配置だったのかも知れませんし。


名無しさん
難しいなー
子供のいる家庭では包丁を施錠管理しますかね?
凶器は日常に潜んでると思うがそれを教えるのは親の責任と言い切ってしまって良いものか?
名無しさん
昔はまわりの大人が子供のまわりにある危険をそれとなく?教えてくれたもんだった。今はよその子に口を出すと訴えられかねないからな。まわりの大人がしかって止めるべきだった。
名無しさん
重さ600キロのローラを誰でも触れる状態は良くない。たまたま6歳児だったけど、多分中学生でも遊ぶ子はいるよ。管理者責任はあると思う。
名無しさん
親は何をしていたのか。
遊び終わったら戻ってきてね言いつつスマホいじったりおしゃべりに夢中になったり、そんなんをいっぱい見てきた。
6歳とはいえ何をするか分からないし周りが見えてない子供に押されたりケガをする可能性もある。
注意書きがないのもあかんと思うけど何でもかんでも誰かのせいにするのはどうなんだろう。
名無しさん
整地ローラーは遊具じゃないよ。常識を教えるのは親の役目でしょ。
遊具じゃないって注意書きが無いものは全て遊んでいいって訳ではないよね。
そんな「名前の書いていないプリンは勝手に食べて良いよね♪」みたいな理論、まかり通らないよ。


名無しさん
そんなもの簡単に子供の手で動かせるのは怖い
それ以上に6歳を親の目なしに子供だけで遊ばせるのはもっと怖い
名無しさん
子供に危険を知らせ危険を遠ざける役割は基本親が担わなければならないが,その点については?
名無しさん
最近は公園でも広場でも子供だけがいることってないですよね。
必ず大人が近くにいると思うんだ。
親御さんだったり、犬の散歩だったり、ウオーキングだったりね。
近くに大人が居たとしても危ない物である認識なんてなかったと思います。
だって子供じゃさほど動かせないって思うからね。
整地ローラーってけっこう普通に放置されてもいますしね。
危ない物と大人がまず認識せんといけんのだろうね。
名無しさん
「事故当時、ローラーは誰でも自由に動かせ、注意書きもなく、子どもが遊具代わりに遊ぶことは十分に予見でき、市の管理に落ち度があった」と理解してるなら、親は子供に危ないよと注意しろ。目を離すな。何でもかんでも人のせいにするな。
理解してるなら、事故が起こる前に危険だと行政に伝えるべき。
名無しさん
いやいや、公園内であれば小学生の子供が一人で遊ぶのは全く不思議なことではない。重機なんてのは明らかに危険が予想できるものなんだからこれは完全に市側が責任を負うべき。
何でもかんでも親に責任の一端が〜なんて話にしては益々子育てがしにくい「風潮」になるよ。


名無しさん
なんてこった、、痛かったろうに。
俺も子供の頃、遊園地にある遊具で遊んでいた。
回転型ジャングルジムを高速で回したり、箱型ブランコを目一杯揺らしたり、やってる本人も危険を感じてたが、バ○だからそのまま遊んでた。
このケースはそういうのとは全く別だろうが、何が起こるか分からないのは怖いな。
大人が仕事で注意しながらやってたって、不慮の事故が起こるのだから。
名無しさん
移動が困難で現場保管の必要性があったとしても、注意喚起と簡易的でも移動防止措置は必要だろう。それが施設管理だと思う。
名無しさん
600kgもある整地ローラーに巻き込まれるって、一体何人の子ども達で押してたんでしょう…
小1の5月とすると、保育園幼稚園を卒園したばかりの子達。その子達だけで遊ばせるというのもなかなか自分では考えつかない…
いずれにしても女の子はとても可哀想だし、少しでも視力が回復するといいですね…
名無しさん
そういえば学校にあったな、なつかしい。
転がってきたわけでもないし、重すぎて基本的に動くものではないから管理に過失はほとんどないと思う。大幅減額で決着かな。
名無しさん
ありましたね。
「危ないから遊んじゃダメ」って言われてましたね。
遊んだら、すごく怒られた。
今は、他人の子まで怒る大人はいなくなったからね。


名無しさん
6才って年長でもあり得るし小1でもあり得る、親が見てろって言う人いるけど小1なら子供だけで遊ぶことも大いに有ることでしょ?
600キロもする動く物体を誰でも触れて動かせる状態って危機管理出来てないって思いますよ。
名無しさん
同じ年齢の子がいるけど、6歳かぁ。子どもだけで遊ぶのはちょっと早いかなぁ。
子どもは思いもよらない行動するっていうなら親が見てないとだし、
うちの子は常識があるから見てなくても大丈夫っていうなら、市が全面的に悪いっていう主張もおかしいし。
まぁ2度と起きないようにして下さいっていうのは理解するけど、裁判起こすことで周知させるのもどうなの。
名無しさん
残念で不幸な事故ですね。
でも、「危険性の予知」が出来たと言われても、通常の使い方ではありませんし、自然の風で倒れたわけでもありません。
日常的に同様の行為が行われていてそれを管理者が知り得ていたと言うのでしょうか?
コレが棄却されないなら公園などにはどんな使い方や遊び方をされて死傷事故になるか判らないので遊具どころか掃除道具やゴミ箱も何も置けない事になってしまいます。
また、簡単に予見できると言うならば押し始めた直後に何故注意しなかったのでしょう?
親が近くにはいなかったのかもしれませんが、それならば親の躾や監督責任も少なくない気がします。
誰かのせいにしないとやってられないのかもしれませんけどアメリカならいざ知らず、日本では無理だと感じます。
名無しさん
自分が子どもの頃にも整地ローラーが隅に置いてある公園があったけれど、それで遊ぼうなんて思ったことは無い。
誰がどう見ても遊具じゃないとわかるし、遊具でないものや他人のものに勝手に触ってはいけないと言い聞かせられていたし。
今回の件、誰でもローラーを動かせるようになっていたのは市の落ち度だろうけど、親の責任の方が割合としては大きいのではないかな。
名無しさん
スポーツ広場?みたいなところなら安全だと親は思うと思う。
そのローラーがいつも放置されてることは知らなかったのかな?たまたまその日あった?
そういう危険なものが放置されてることを知ってたら親は警戒したんだろうけどそうじゃないなら、何でそんな危険なものが?!となるのはわかる。


名無しさん
親御さんを責める意見も多いが、もし自分がこの親の立場になったとしたらただただ自分を責めてそれだけで終わるだろうか。正直整地ローラーの管理責任は一定問われるべきだと思う。いずれにせよ6歳のお子さんの将来を考えるといたたまれない。
名無しさん
公園を含めこの様な子どもの遊び場には、作った当初想定していない事で事故が起きる可能性があります。
それを後付けの様に予想出来たと言う言葉で片付けます。
子どもだけで遊べる公園を無くして行く事です。
親を中心とした大人の監視下で遊ばせる施設のみにする事です。
名無しさん
確に最近は、小さな子供らだけで遊ばせといて、子供が何処で誰と遊んでるか、どんな遊び方してるかも把握してない親が多いが…
子供が遊ぶ公園に、整備ローラーが誰でも触れられて簡単に動きかせる状態で放置されていたのなら、全く過失が無い訳じゃないでしょうから、訴えが一部は認められるんじゃないかな。
だからって恐らく訴えた額よりかなり低くなるだろうけれど。
名無しさん
管理は地元自治会に委託されていたと書いてあります。受託者は管理者としての注意義務を負います。委託仕様書において、整地ローラーなどの管理用具の管理について、どの様に明記されているのか詳しく知りたいですね。
名無しさん
可哀想なのは確か
しかしこんなに恥ずかしい見苦しい訴えはどうかなって思う
確かにお金はあった方がいい
少しでも多くのお金は欲しい
でも放置してある自転車を盗んだり
エンジンかけっぱなしの車を盗んだら罪になる
それと同じ
置いてあるから遊ぶことを想定できるなんて最低の考え方
これ以上、この子供に恥ずかしい思いをさせないで欲しい


名無しさん
整地用ローラーは、公園の管理者しか使わず、管理の義務は市にあるのでしょうね。
それ以外の遊具も、ケガをする子供が出るたびに”危険なもの”として撤去されて、最終的には遊べる公園すらなくなるケースもありますね。
これが進歩なのか・退化なのか、分からない時代ですね。
名無しさん
なんでもかんでも他人のせいにする.
嫌な世の中だ.
名無しさん
子どもの将来が幸せなものであることをまずは願いたい。
確かに誰でも動かせるように注意書きも無く放置していた市側も悪いが、6歳の子を目を離して遊ばせていた親の責任も重大。
親であれば、子どもが遊ぶ場所を把握し、危険があればそこで遊ばせない、近寄らせないように危険から遠ざける義務がある。
そこは市を提訴するのではなく、どうすればそういった痛ましい事故を防げるか市と話し合い、市が出来る対策、保護者が出来る対策を具体的にまとめて報告する等やることはあるはず。
名無しさん
子ども主体になぜなぜ分析をすれば、双方に責があるかな、と。
子どもが手に取れる状態で注意書きもなく放置していたのは確かに問題だし。ガードレール付けるみたいに、危険箇所の予防措置は事業所や自治体の業務の一つだと思うので。
まだ6歳なら、そういう状況があればそういう事故も起きるだろう事も親ならリスク管理すべきだし。
なんだかんだ、その子を一番守れるのはその子の親だから。
名無しさん
6歳児を大人の目なしに遊ばせている方も問題だと思う。それとも大人が整地用のローラーを遊具として認識していたんかな?市側がローラーを動かせる状態で放置していたのも責任あるかもしれないけど、子供を放置して楽していた保護者にもそれ以上の責任はあると思う。
それにしても昔に比べたら今の遊具は本当に安全に造られている。自分世代の子供時代の遊具なんて、どうぞケガしてくださいってやつばかりだったけど。ケガしたところで使用禁止になったりしないし、今の子どもももっと自然の中で外で思いっきり遊んでほしい。こういう時にはやっぱり都会より田舎が良いなと思う。


名無しさん
んー。
6歳の子供を大人の見守りなしに自由に遊ばせていたことがそもそも悪いし保護者達の監督責任の無さが招いた事故と言う意見も分かるし。
市側が整地ローラーを施錠したり子供含む第三者の手の届かない場所に保管しておくべきだったという意見も分かる。
ちなみに…
親の思いとしてはどんな形であれ、我が子が大怪我して後遺症まで残ったとなればたとえ自分達に落ち度があったとしても、やりきれない思いを他者の責任にしてしまうのは仕方ない事だしむしろ健康的な反応だわ。子を持つ親だったら皆同じように市を提訴すると思う。
名無しさん
自治体とそれを任されていた管理責任は問われるだろうな。
6歳の子供の行動を親の責任という書き込みが散見されるが、6歳なら年長組か小1。
自分がその年齢の時には友達同士で公園や広場で遊んでいた。親が付いてくることは無かった。
親の責任とするのは無理がある。自我も芽生え友達同士で遊ぶのに制限を掛けたら反発もあるだろう。
勿論危険を教える事は必要とは思うが目を離すな!は無理がある。
また、親の責任と言っている連中の全員が子供がいて同じことをしているかは?だからね、所詮他人事で語っているだけが多いのだろう。
名無しさん
巻き込まれてしまったお子さんは本当にかわいそうだけど、、、
6歳前後の子供が整地ローラーで遊んでいるのに注意しない親の責任が圧倒的にでかい。整地ローラーが子供でも動かせる状態になっていたのは問題ではあるがやはり親(保護者)が悪いでしょう。
自分が子供のころは木登りやら遊具で遊んでいたけど自己責任だったし、遊び方は親が一緒に遊びながら教えてくれたし危険度が高いものに関しては注意や使い方や危険の可能性も教えられたもんだった。
現在ちょうど6歳になる息子がいるけど木登りでも遊具でもそれ以外でも最初に一緒に遊んで危険の可能性を見て子供に注意してから見守るようにしている。
名無しさん
建設に係る会社勤めのサラリーマンです。
当然ですが、建設の現場では危険防止のため、あらゆる機材・機器管理を徹底します。シャベル1本はおろか釘1本でも怠惰は許されません。
特に日本は法的に「所有者責任」と「使用者責任」は厳格です。極端な話「泥棒が現場に入ってケガをした」場合でも、その泥棒の罪とは別に、ケガについては現場に責任が問われます。ですから現場の機材管理と防犯は徹底します。
そういう意味でいうと、公園での整地ローラーの放置は、極めて重大な過失に思えます。児童側の過失を問う意見も散見されますが、このようなことは寧ろ想定されることです。
市側の責任は強く問われるべきです。
ヌルいことを言うなら、常に危機管理に神経を尖らせている業界に、示しがつかなくなりますよ。
名無しさん
非常に痛ましい事故ですね。
子供は興味があるとその先のリスクに気づく事なく、ついつい触れてしまいます。
今回の事故を予見できたと親が市を訴えていますが、その親は6歳の子供が思わぬ行動を取ることを予見できなかったのでしょうか。
そのために側にいて見守ることはできなかったのでしょうか。
お気持ちは辛いでしょうが、市に責任転嫁することで自らの過失を拭い去ろうとしているように見えます。
名無しさん
親を非難するコメントがあるが、遊んでいたのは整備されたスポーツ広場ですよね。安全な場所と思うのが普通じゃないでしょうか。子どもや大人が集まって走ったり、遊んだり、開放的になる場所に重量のローラーが出しっぱなしにしてあるのがおかしいよ。倉庫にしまうとか、出しておくなら”危険・触るな”の立て看板とロックが必要。
名無しさん
なんてかわいそうな事故…
子供って何するかわからないんだよね、危ないものほど魅力的だし。
まさかローラーが動いて頭が挟まるとか考えてはいなかったのかも知れないけど…
周りの大人がちゃんと先々を想像して配慮するべきだよ。
例えば親が側について遊ばせるとか、公園のローラーには絶対に触ってはダメと注意するとか、市の方は危ないものだと張り紙するとか囲うとかシートかけるとか…やれることはあったと今考えれば思う。
6歳だからね、まだ幼いよ。友達も。


管理人の率直な感想

僕が通っていた小学校にも校庭の隅に整地ローラーがありました。
低学年の頃は友人数人で動かしてみようと押したり引いたりいろいろ試みたのですが、びくともしませんでした。
実用されることもない整地ローラーはやがて誰にも見向きもされないようになり、高学年になった頃に寂しく撤去されました。

ケガをした女の子たちはどうやって動かしたんだろう。
「誰でも自由に動かせ…」とあるので、地面の質や傾きの関係でしょうか。

厳しい世論がぶつけられている訴訟。
「子どもが遊具代わりに遊ぶことは十分に予見できた」というのは個人的な経験からもその通りだと思うので同意します。
ただし、「注意書きもなく」というところが気になります。
注意書きがあったら本当に遊ばなかったんだろうかと。
そこは親御さんの指導や監視下があってのことだと思うのです。

事故としては酷いもので、命が助かったのが奇跡と思えるほどです。
助かったのは幸いですが、後遺症で両目を失明してしまった。
女の子の今後の人生の苦労を考えると親御さんとしては居ても立ってもいられないはず。

四日市市が裁判で主張するという市の考えをお伺いしたい。
親御さんの訴えも。
双方の意見とその時の具体的な状況を把握しないと言及は難しい。


コメント